今日は有休使ってASAMA2000です。毎年恒例のアルペン試乗会の平日の部に参加しました。
コロナ禍ではありますが、今回も参加することが出来ました。
今日で今シーズン滑走日数73日です。
昨日の悪天候が嘘のように朝から晴れたASAMA2000。しかし気温は低くゲレンデはカチカチでした。
10時頃には緩むかと期待していましたが、結局終日氷点下でゲレンデはカチカチのまま、しかも表面の僅かな雪が削れて青氷まで出てくる絶叫バーンと化し、昨年に続いてASAMAでの試乗会はアイズバーンしか試せませんでした。
本日は9:00~15:20まで滑走し、リフト乗車本数は40本、クワッドリフト23本、第一リフト1本、第三リフト16本でした。
ASAMA2000までの道中は、
【往路】
7:15佐久のビジホ発、8:15ASAMA2000着、所要時間1時間00分、距離24km
<コメント>
佐久のビジホからASAMA2000までの区間は、特に問題なく順調に流れました。
唯一、山頂からASAMAの駐車場に向かう下り坂数百mが日陰で怪しい路面でした。
【帰路】
15:40ASAMA2000発、20:28自宅着、所要時間4時間48 分
佐久のかつやに16:15in、16:45out、佐久中佐都インターを16:50通過、八千穂インターを17:05通過、野辺山を17:55通過、船山橋北詰交差点を18:40通過、六郷インターを19:25通過、早川インターを19:32通過、距離188km
<コメント>
帰路はASAMAから山頂までの僅かな登り区間もほぼドライで、韮崎市内のR20で信号待ち渋滞があった以外は渋滞もなく順調に流れました。
【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でm&tさんご夫妻にご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 約5000円
朝食 400円
昼食 760円(Go To Eat利用)
飲み物など 370円
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
【次回スキー予定】 3/27(土) 志賀高原

今年も無事、アルペンさん主催の平日ASAMA2000試乗会にやってきました。
規模を若干縮小しての開催です。
事前にHPから登録、当日は身分証明証を呈示し、バーコード入りのチケットを借りて、借りた板に張り付けられたバーコードとチケットをスキャンして試乗、戻ってきたらそのまま返却して次の板を借りた際にまたスキャンという流れです。
当日の飛込み参加は出来ません。
試乗会は最終日とあって、9:00~14:00まで、最終貸し出しは13:30でした。


会場の様子です。

朝のミーティング中です。

ブーツ試乗も出来ます。
HEAD、DALBELLO、REXXAMがありました。
足のサイズが合えば試着して滑ってみるのも良いと思います。

ANTELOPEコースです。
ここも終日カチカチ、夕方はツルツルでした。
向かって右側にコブらしきものの残骸がありました。
実際、近くで見てみるとコブではありませんでした。残骸です。

試乗会会場からリフトまでは、ガタガタの凍ったバーンを滑って移動します。
振動が体に悪いです。

STAGE2山麓の雪質もシマシマカチカチです。

STAGE2トップの雪質、カチカチです。

STAGE2のトップから。カチカチの下地の上に薄っすらと氷の粉が覆っているバーンでした。

第二クワッド沿いのSTAGE2です。
全面カチカチアイシーなフラットバーンでした。

第三ペア沿いのSTAGE3です。
ここはSTAGE2よりはマシですが、カチカチアイシーには変わり有りません。

第三ペア沿いのパノラマコース、こちらもカチカチアイシーなフラットバーンでした。

第四ペアは終日運休していました。緊急事態による時短営業の影響です。

第一ペアに初めて乗って緩斜面を滑ってみました。
初心者デビューにはちょうど良い斜度だと思います。
しかし、ここもカチカチでした。

15時頃の第三ペア山頂の気温はー2℃と、終日氷点下でした。
雪が緩まないわけです。

本日ラストです。
結局終日雪が緩むことはありませんでした。
3/22 今朝の朝食

今朝の朝食はホテル近くのすき家でソーセージ朝食400円にしました。
ホテルの朝食バイキングは1100円もしたので、すき家で良しにしました。
3/22 本日のランチ

今日のランチは結局昼飯抜きで試乗会に参加したので、時短営業のラスリフまで滑って下山して遅いランチ。
16時過ぎに佐久のかつやに入ってカツ丼セットにしました。
遅いランチなのか早い夕食なのか、微妙な所です。
#スキー #スノボー #ASAMA2000 #アサマ2000 #高峰高原 #小諸市 #ski #snowboard #アルペン #スポーツデポ #スキー試乗会
コロナ禍ではありますが、今回も参加することが出来ました。
今日で今シーズン滑走日数73日です。
昨日の悪天候が嘘のように朝から晴れたASAMA2000。しかし気温は低くゲレンデはカチカチでした。
10時頃には緩むかと期待していましたが、結局終日氷点下でゲレンデはカチカチのまま、しかも表面の僅かな雪が削れて青氷まで出てくる絶叫バーンと化し、昨年に続いてASAMAでの試乗会はアイズバーンしか試せませんでした。
本日は9:00~15:20まで滑走し、リフト乗車本数は40本、クワッドリフト23本、第一リフト1本、第三リフト16本でした。
ASAMA2000までの道中は、
【往路】
7:15佐久のビジホ発、8:15ASAMA2000着、所要時間1時間00分、距離24km
<コメント>
佐久のビジホからASAMA2000までの区間は、特に問題なく順調に流れました。
唯一、山頂からASAMAの駐車場に向かう下り坂数百mが日陰で怪しい路面でした。
【帰路】
15:40ASAMA2000発、20:28自宅着、所要時間4時間48 分
佐久のかつやに16:15in、16:45out、佐久中佐都インターを16:50通過、八千穂インターを17:05通過、野辺山を17:55通過、船山橋北詰交差点を18:40通過、六郷インターを19:25通過、早川インターを19:32通過、距離188km
<コメント>
帰路はASAMAから山頂までの僅かな登り区間もほぼドライで、韮崎市内のR20で信号待ち渋滞があった以外は渋滞もなく順調に流れました。
【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でm&tさんご夫妻にご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 約5000円
朝食 400円
昼食 760円(Go To Eat利用)
飲み物など 370円
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
【次回スキー予定】 3/27(土) 志賀高原

今年も無事、アルペンさん主催の平日ASAMA2000試乗会にやってきました。
規模を若干縮小しての開催です。
事前にHPから登録、当日は身分証明証を呈示し、バーコード入りのチケットを借りて、借りた板に張り付けられたバーコードとチケットをスキャンして試乗、戻ってきたらそのまま返却して次の板を借りた際にまたスキャンという流れです。
当日の飛込み参加は出来ません。
試乗会は最終日とあって、9:00~14:00まで、最終貸し出しは13:30でした。


会場の様子です。

朝のミーティング中です。

ブーツ試乗も出来ます。
HEAD、DALBELLO、REXXAMがありました。
足のサイズが合えば試着して滑ってみるのも良いと思います。

ANTELOPEコースです。
ここも終日カチカチ、夕方はツルツルでした。
向かって右側にコブらしきものの残骸がありました。
実際、近くで見てみるとコブではありませんでした。残骸です。

試乗会会場からリフトまでは、ガタガタの凍ったバーンを滑って移動します。
振動が体に悪いです。

STAGE2山麓の雪質もシマシマカチカチです。

STAGE2トップの雪質、カチカチです。

STAGE2のトップから。カチカチの下地の上に薄っすらと氷の粉が覆っているバーンでした。

第二クワッド沿いのSTAGE2です。
全面カチカチアイシーなフラットバーンでした。

第三ペア沿いのSTAGE3です。
ここはSTAGE2よりはマシですが、カチカチアイシーには変わり有りません。

第三ペア沿いのパノラマコース、こちらもカチカチアイシーなフラットバーンでした。

第四ペアは終日運休していました。緊急事態による時短営業の影響です。

第一ペアに初めて乗って緩斜面を滑ってみました。
初心者デビューにはちょうど良い斜度だと思います。
しかし、ここもカチカチでした。

15時頃の第三ペア山頂の気温はー2℃と、終日氷点下でした。
雪が緩まないわけです。

本日ラストです。
結局終日雪が緩むことはありませんでした。
3/22 今朝の朝食

今朝の朝食はホテル近くのすき家でソーセージ朝食400円にしました。
ホテルの朝食バイキングは1100円もしたので、すき家で良しにしました。
3/22 本日のランチ

今日のランチは結局昼飯抜きで試乗会に参加したので、時短営業のラスリフまで滑って下山して遅いランチ。
16時過ぎに佐久のかつやに入ってカツ丼セットにしました。
遅いランチなのか早い夕食なのか、微妙な所です。
#スキー #スノボー #ASAMA2000 #アサマ2000 #高峰高原 #小諸市 #ski #snowboard #アルペン #スポーツデポ #スキー試乗会