この週末もヒトリスト1泊2日で志賀高原です。
今シーズンの志賀高原滑走は20日目になります。

今朝は麓の素泊まり宿から移動して、8:00から営業開始する奥志賀第二高速からスタートしました。
朝は晴れていましたが風の強い奥志賀。早朝営業で第二高速は動いてましたので無事スタート出来ました。
朝イチから既に緩んで荒れたエキスパでしたが、丁寧に滑って大回り、小回りの練習をしながら第三高速営業待ち。オープンしてから迅速に第三経由ダウンヒルに移動しました。
ダウンヒル自体は快適でしたが、ゴンドラ待ちが5分以上発生していたので、2本滑ってエキスパに移動しコブ道場で特訓しました。
その後山頂経由でヤケビに移動。
人が少なく荒れてないパノラマコースを2本滑って昼前にシャトルバスにて高天ヶ原へ移動。
高天ヶ原でメガ唐揚げランチした後は高天ヶ原を一通り滑り、ここはどこもアイシーでフラットバーンが快適でした。コブは底が抜けた場所が多くなり、かつアイシーで手ごわかったです。
一の瀬ファミリーも上部急斜面はアイシーでした。パーフェクターはエントリーの雪が薄くなり、今シーズンの営業終了していました。
寺小屋は下からみて左側のコースがポール占有になっていましたので他を滑りましたが、アイシーで且つ寒いので2本滑って早々に退散。
15時のバスでヤケビに戻ろうとしたら強風で営業終了していたので奥ゴンまで移動してラストは奥ゴン回し、最後のゴンドラ1本が時間的にムリだったので、迅速に第4に乗ってコブ道場、更にはエキスパもコブ道場を滑って終了しました。

本日は8:00~16:15まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは155Pでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:25素泊まり宿発、7:19奥志賀エキスパート前駐車場着、所要時間 54分、距離33km

<コメント>

今日は麓の素泊まり宿から奥志賀までの移動ですが、トンネル3箇所も含めフルウェットですが凍結はありませんでした。

16186985084550
上林、ウェット路面です。

16186985321880
サンバレー手前の直線、ウェット路面です。
サンバレーのゲレンデの雪もかなり減りました。

16186985420640
1号トンネル手前です。
ここは水が手前からこちら側に流れてました。
それで凍結するのだと理解しました。

【帰路】 
今日は自宅まで帰宅します。
16:45奥志賀エキスパート前駐車場発、21:25自宅着、所要時間4時間40分、距離280km
上林を17:19通過、小布施スマートインターを17:53通過、中央道原PAに19:15in、19:45out、早川インターを20:38通過、
 
<コメント>
下山ルートは湿ったシャーベット状の雪が積もってきていましたので慎重に走りました。
16号カーブ辺りまで雪が路面についていましたが、それより麓はウェット路面でした。
その後の一般道、高速道路は渋滞なく順調に帰宅出来ました。

16187348057210
2号トンネル出口、湿った雪道です。

16187348130860
1号トンネル出口、ここも湿った雪道。

16187348290300
サンバレー過ぎた直線、ここも雪道。
16号カーブ付近まで湿った雪道でした。

【天気】 晴れのち雪

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人。現地で、まうちゅうさん、yumiさんご夫妻、okazuさんにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 片道+α4000円
高速代    小布施~早川    3230円
朝食 510円(Go To Eat利用
昼食 1100円(Go To Eat利用)
夕食 470円
飲み物など 420円

【使用アイテム】 13-14モデル DYNASTAR CR70DEMO 165cm
         
【次回スキー予定】 4/24(土) 志賀高原

奥志賀エキスパート側の今朝の気温は+1℃と、朝からプラス気温でした。

16187002505610
8時頃の奥志賀エキスパート側の駐車場、早朝営業していたこともありますが、ほぼ満車でした。

16187002761890
早朝営業を尻目に、通常営業開始を待ちました。
8時ジャストからのスタートです。

16187011188470
エキスパート山頂、早朝営業で滑ってるので既に荒れてます。
そして雪質も緩んでました。
いきなり一本目から柔らかい雪山に突っ込んで転倒しそうになりました😅

16187011100340
エキスパートです。コブではありませんが全面不整地で慎重に大回りですべる必要がありました。

16187011005780
第一ゲレンデも朝からシットリ緩んでましたが、ストップ雪ではありません。
勢いでリフト乗り場までたどり着けました。

16187032941140
第三ゲレンデは朝イチはアイシーで大回り、小回りの練習に最適なバーンでした。

16187046480790
ダウンヒル山頂付近はアイシーなシマシマで滑走性良好でした。
1壁まではアイシーでしたが、その後は緩んでました。

16187041669590
奥志賀ダウンヒル山頂付近、雪は減りましたがこの辺は全面問題なく滑走出来ます。
バーンもアイシーでグングン加速しました。

16187033124852
ダウンヒル2壁は入口1/3が雪不足で規制されてました。
これが広がらないことを祈ります。
朝イチは緩んだ雪ですがフラットで飛ばすことが出来ました。

16187033175383
2壁と3壁をつなぐ緩斜面は雪が薄くなってますが、廊下を作ってあるのでまだまだ大丈夫でしょう。

16187033221064
3壁は中央右側から槌が露出してきてコース幅が半分に規制されていました。

16187046568830
ダウンヒル入口の規制状況です。
画像の左1/3が規制されてます。

16187046645150
3壁は画像右半分が規制されてます。
ここは来週末で切れてしまうかも😭

16187046769760
3壁下部も土が出ている場所がありました。

16187033279325
9時前の奥ゴン待ちは5分程度ですが、搬器が全然出ていませんでした。

16187046854770
9時半前には10分待ちになりました。

16187071261680
奥ゴンが混んでたのでエキスパに戻ってコブ道場へ。
一旦リセットしたのかコブの形が左右均等になって、やや浅めのコブで一気降りが楽しめました😊

16187079830500
下から見上げてみました。

16187098115390
11時前にヤケビに移動。第四は今日も通過のみ。
コブ道場はリフト側は無くなり、定位置のリフト反対側に設置されていました。

16187107107550
山頂ルートでヤケビへ。
もしかしてここ使うの今日私が初めて❓️
アイシーなシマシマが手付かずでした。

16187107197280
ヤケビのニゴン方面連絡路は汚れた雪ですが滑走性は良好でした。

16187116371150
ニゴン山頂付近、まだまだ雪はあります。

16187107275570
山頂付近の中斜面はコース脇から土が出てきていました。

16187107338830
パノラマ急斜面は緩んだ雪ですが人が少ないためか荒れておらず、大回りで飛ばすことが出来ました。

16187107418420
パノラマから見えたSGSコースは、ほぼ雪が消えました。

16187107518150
サウス上部です。
11時過ぎでもほぼフラットを維持していました。

16187107585200
サウス中斜面、問題なく滑れます。

16187107745540
緩斜面はコース脇の雪が減ってます。
何とかほぼ全面滑れるようにしています。

16187107808130
ゴンドラ乗り場付近の雪は問題なくあります。

16187131471900
今日も11時30分発のシャトルバスにて高天ヶ原へ。
今日は私を入れて7人乗車してました。

16187138075810
銀嶺さんから見えた高天ヶ原。
今日はNHKバーンは貸し切りのようです。
そしてモーグルコースのコブは途切れてるのか、誰も滑っていませんでした😭

16187185109600
NHKもポール占有が終了して滑れるようになりました。
どちらもカチカチアイシーなフラットバーンでした。

16187185006680
NHKバーントップから。
ゲレンデは荒れておらず、且つ全面アイシーで、大回り、小回りの練習に最適でした。

16187185211320
こちらは中央バーン、ここも全面アイシーなほぼフラットバーンで大回り、小回りの練習に最適でした。

16187191921820
モーグルコースのエントリーは変わらず左右各一ヶ所です。
しかしその連絡コースもかなり厳しい状態です。
途中から横に入るにはまだ大丈夫です。
今日のコブは冷えて全面カチカチ山でした😅

16187192027470
コブの中間、途中何ヵ所か穴が開いており、慎重に滑る必要があります。

16187192334940
モーグルコースを見上げます。
多分来週末でこのコースは終わりな気がします😭

16187208249810
タンネの森、横移動だけですが滑走性良く問題なく移動出来ます。

16187214550360
一の瀬パーフェクター入口は閉鎖、多分今シーズン終了です。

16187214613011
寺小屋は強風&カチカチアイシーなバーンでした。
コンディションは悪くなかったですが、兎に角寒くて2本滑って撤退しました。
全体的に雪は薄くなり、GW後半の営業は微妙な感じがしました。

16187231201320
下から見て左側はポール占有でした。

16187231294470
一の瀬ファミリー正面、トップから。
出だしはアイシーで滑落していきます。

16187231374420
モーグルコースも冷えてそのまま氷ってしまったので手強くなっていました。

16187231464880
ダイヤモンドは今シーズン終了。
トップの雪は減りました。

16187231524970
一の瀬ファミリー、下から。
後半の緩斜面は緩んだ雪でスキーが埋もれます。

16187255063390
パーフェクターは放置されてましたが、それほど荒れておらず、ほぼフラットでアイシーでした。
正面よりは滑りやすいバーンでした。

16187257670890
15時のバスで奥ゴンへ。
客は私を入れて3人でした。

16187312099020
本日ラストは第4のコブ道場。トップから。
緩斜面ですがコブはかなり深くなってました。

16187312158551
コブ道場、下から。

16187312205250
本日ラストはエキスパート、上部からです。
全面不整地になっており、不整地はそのままの形で冷えてガサガサ。そこに湿った雪が積もったので最強に滑りにくい雪質でした。

16187312254431
こんなバーンならコブの方が快適です。
というわけで最後にもう1本、コブ道場エキスパ支部にチャレンジ。
溝に湿った新雪が積もって抵抗になり、スピードコントロールが容易で、コブの方が滑りやすいバーンでした。

16187312297652
本日ラストの奥志賀エキスパート、下から。
全面ボコボコ、ガサガサの上に湿った新雪が積もり、兎に角下りるのが精一杯でした。
午後から運休していたので、私がこの日最終滑走者でした。

16187312460250
車に戻ってきたらこれくらい積もっていました。
更に降り続いていました。

4/18  今朝の朝食

16186984941140
今朝の朝食もすき家のソーセージ朝食です。
朝からしっかり頂きました😊

4/18 本日のランチ

16187153218250
今日の志賀高原ランチは、またまた銀嶺さんのメガ唐揚げ定食です。
今日も美味しく頂きましたぁ❗️😊

16187153285540
アップでどうぞ❗️
今日も大きめの唐揚げ12個でした。

4/18 本日の夕食

16187417058620
今夜の夕食は、何時もの中央道原パーキングです。
かけうどんに隣のデイリーヤマザキで買ったおにぎりをつけて470円。
ご馳走様でした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #高天ヶ原 #銀嶺 #メガ唐揚げ定食 #寺小屋