この週末もヒトリスト1泊2日で志賀高原です。
今シーズンの志賀高原滑走は21日目になります。

今朝は自宅から移動して、オール無料道路にて移動、8:00から営業開始する奥志賀第二高速からスタートしました。
朝から晴れて絶好のスキー日和の中、朝イチから緩んでグサグサのややフラットバーンの滑走が楽しめました。
その後、ダウンヒルがオープンしたので移動しましたが、こちらは更に緩んだ雪で、しかも3壁手前からコースが狭くなり、途中下車からは第6に迂回するしかなく、明日までの営業も納得できる状況でした。
エキスパのコブ道場を何本か滑って山頂経由でヤケビに移動。
ヤケビは雪が汚れていたものの、人が少なく比較的荒れていないパノラマコースを二本滑ってGokurakuタクシーに送ってもらって高天ヶ原へ移動。

午後の部は高天ヶ原からスタートしましたが、一本目で転倒した際に股関節を捻ってしまい、強制終了となりました。シャトルの時間まで待って、シャトルの時間に合わせて奥志賀に戻りました。

本日は8:00~13:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は16本、乗車ポイントは99Pでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 

2:43自宅発、7:28奥志賀エキスパート前駐車場着、所要時間 4時間45分、距離270km
早川インターを3:27通過、六郷インターを3:34通過、船山橋北詰交差点を4:04通過、野辺山を4:38通過、八千穂インターを5:06通過、佐久北インターを5:21通過、菅平を6:03通過、中野市内を6:35通過、

<コメント>
自宅から奥志賀までの移動は、トンネル3箇所以外はオールドライ、路面凍結の心配はありませんでした。トンネル内も凍結している様子は見られませんでした。

16192173896660
上林、ドライ路面。

16192173984220
サンバレー手前の直線、ドライ路面。
サンバレーのゲレンデの雪も激減しました。

16192174070930
1号トンネル手前、この先要注意ですが、今朝は問題なしでした。

16192174133700
一の瀬、奥志賀エキスパート側までドライ路面です。

【帰路】 
今日は麓素泊まりの宿までです。
15:40奥志賀エキスパート前駐車場発、16:40中野市内の素泊まり宿着、所要時間1時間00分、距離32km
 
<コメント>
下山ルートはトンネルも含めドライ路面で凍結無し、順調に下山出来ました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人。現地でyumiさんご夫妻、まうちゅうさん、ひでさん、Gokurakuさん、yamaさん、鼻毛親分さん、めいめいさん、skier_Sさん、FB友達のIさん、Uさん、にご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 片道3500円
高速代    往路無し
朝食 400円
昼食 1300円(Go To Eat利用)
夕食 1030円
飲み物など 150円

【使用アイテム】 13-14モデル DYNASTAR CR70DEMO 165cm
         
【次回スキー予定】 4/25(日) 志賀高原

16192174325420
奥志賀エキスパート側の今朝の気温は+10.5℃と、朝から2桁気温でした。

16192197069230
8時頃の奥志賀エキスパート側の駐車場、早朝営業していたこともありますが、ほぼ満車でした。
ほぼ、ポールポジションには、あの黄色い弾丸が停まっていました😅

16192197145820
残念ながら今朝はやや出遅れて、10人目くらいのスタートになりました。

16192197286812
第二高速降りたゲレンデの雪質です。
既に緩んでシットリしていました。

16192197336613
エキスパのトップからです。
早朝営業してるので、既に滑走跡があり、やや荒れていました。

16192197199111
エキスパートは取り敢えず全面問題なく滑れます。

16192197397724

16192197451550

16192197515110
第一ゲレンデはご覧の通り、雪が薄くなりコース幅も狭くなりました。
雪は茶色くなっています。

16192213961930
第三ゲレンデは朝イチシマシマでしたが、ダウンヒルへ移動しちゃったのでパス。
10時過ぎに滑ったらグサグサの雪でしたが、ほぼフラットなので滑りやすかったです。

16192223952210
奥志賀ダウンヒル、山頂付近の雪質は、8時半過ぎの時点で既にグサグサの柔らかい雪でした。

16192228721250
ダウンヒル山頂付近、若干茶色になってますが、雪は全面に付いてます。

16192231113040
ダウンヒル1壁、左右土手の雪は消えていますが、バーンの雪はしっかりあります。

16192224044980
ダウンヒル2壁も入口付近やや狭くなっていましたが、そこを過ぎれば全幅滑走可能で下地も出ていません。

16192224134010
2壁と3壁を繋ぐ廊下は雪寄せしていない箇所は土が見えていました。
途切れる寸前な箇所もありました。

16192228372700
下から見上げます。

16192228448230
そして、3壁はクローズになっていました。

16192236759340
第六に迂回する廊下はしっかりと雪入れがなされたようでした。
穴開きも無く、全幅滑れました。

16192228653220
3壁は緩斜面になった所が途切れていました。

16192228536730
第六のパークはまだまだ雪が豊富にあり、楽しめそうでした。
しかしながら、ダウンヒルコース終了とともに、パークも営業終了するそうです。

16192246647570
残念ながら、この高温にやられて雪が激減してしまい、ダウンヒルコースは明日で営業終了となりました😭

16192276808710
エキスパに戻ってコブ道場エキスパ支部に入門❗️😅
エントリーからです。
今日も熟れたコブでコントロールしやすい楽チンなコブでした。

16192276915180
コブを下から。

16192290189600
今日も第四経由でヤケビに移動。
第四は通過のみでした。
リフト反対側のコブ道場は2レーンに増えていました。

16192298929750
ヤケビへの移動は山頂横移動です。
雪が汚れていますが問題なく滑って移動出来ました。

16192299014350
一ゴン前からニゴン方面に横移動します。
雪は汚れてます。

16192316779560
パノラマ山頂付近。
雪は全面にありますが、かなり汚れてます。

16192299154970
パノラマ急斜面は少し荒れてる程度で
大回り一気降りが楽しめました。

16192299211610
パノラマから見えたSGSはコースの雪はほぼ消えました。

16192299264490
サウストップ。
グサグサながら雪はしっかり付いてます。
やや荒れていますがフラットバーン感覚で滑れました。

16192299319240
サウス下部の緩斜面も強烈なストップ雪では無く、ゴンドラ乗り場まで止まらずに滑り込めました。

16192299374110
ニゴン乗り場付近です。

16192299521460
ニゴン乗り場上でレスキューワックスのお試し会が開催されていました。

16192386545990
高天ヶ原です。
思ったより雪が残っていました。
また、奥志賀、ヤケビと比べると雪は締まっていました。

16192369531160
高天ヶ原のコブはエントリーが切れているようでした。
途中、横から入ることは出来ます。

16192369613960
NHKバーンはやや荒れていましたが、下地が締まっていて大回りで飛ばすことが出来ましたが、このあと斜度の変わり目で板が引っ掛かって転倒し、股関節を捻ってしまったので強制終了になりました😭😭😭

16192400939310
帰りのシャトルはガラガラでした。

4/24 本日のランチ

16192331513530
今日の志賀高原ランチは、またまた高天ヶ原ホテルのピザです。
今日はスタンダードなマルゲリータピザにフライドポテトをつけてみました。
ピザ1100円にポテト200円の合計1300円。
今日もGTEでちょっとお得に頂きましたぁ😊

16192331606391
アップでどうぞ❗️

4/24 本日の夕食

16192549837590
今夜の夕食は、身動き出来ないので途中のコンビニで弁当を買いました。
残り物の中から選んだので、バランスが悪いです😅

4/24 本日の宿

16192549629180

16192549739080
今夜も先週に続いて麓の素泊まり宿にしました。
部屋も偶然、先週末と同じでした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #高天が原 #ゲストハウスかのか