この土日はフリースキーで2日間志賀高原の予定でしたが、3/19にブーツのシェル出し加工をしてもらったので、ブーツの様子見で初日は最近のお気に入り、シャトレーゼスキーバレー小海で調整後のブーツの履き慣らしと中斜面フラットバーンとコブを練習することにしました。今日で今シーズン60日の滑走日数となりました。
小海は今シーズン営業が3/23、つまり明日までなので今日が私の今シーズン小海最終滑走です。そして3/17から明日まで春スキー料金で3000円と安くなっており、私は更にその半額の1500円で1日券を買うことが出来るのでお得感がありました。
営業終了間際の週末なので少しは混雑するかと予想していましたが、10時~11時頃に5列ほどのリフト待ちがあったくらいで他はほぼリフト待ち無し、ゲレンデはBコースだけはそこそこ人がいましたが、昼頃にはここも空いてきて自由自在なライン取りで滑ることが出来ました。レストランも終始空いていたと思います。1ヶ月前の三連休とはたった1ヶ月違うだけですが雲泥の差がありました。
ゲレンデは朝イチだけは締まっていたものの、9時過ぎには全面緩んでザクザクなバーンとなり、板が取られないよう板からの圧をしっかり受け止めて上に抜けないように意識し常に重みのあるターンを意識して滑りました。
熟れたコブは滑る毎に深くなっていきましたが、雪質も悪化し抵抗になったので暴走することなくイメージ通りにスキー板を動かしてコブ斜面滑走することが出来ました。
本日は8:15~14:20まで滑走し、リフト乗車本数は25本、第一クワッドのみ乗車しました。
小海までの道中は、
【往路】
4:39出発、7:27スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間48分
富沢ICを5:07通過、六郷ICを5:30通過、船山橋北詰交差点を6:07通過、野辺山を7:00通過。途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

野辺山付近、路肩に雪は残っていますが走行レーンはドライです。

小海への入口、ここまで路面はオールドライでした。
駐車場内のみ、一部雪が残っていました。
<コメント>
自宅からスキー場入口までの区間はドライ路面、駐車場内に雪が残っている箇所がありました。スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。
【帰路】
15:00スキーバレー小海駐車場発、18:10中野市内の宿着、所要時間3時間10分
八千穂ICを15:20通過、佐久北ICを15:40通過、鞍掛交差点を16:10通過、菅平スキー場前を16:45通過、イオン中野に17:40イン、17:50アウト
<コメント>
本日は明日の志賀高原に備えて中野市内のいつもの素泊まり宿に宿泊するためオール無料道路で移動しました。
駐車場内だけ雪が残っているので慎重に走り出しましたが、本線に出ればドライ&時々ウェット路面。
本線に出た以降は中野市内の宿まで菅平越えも含めて路肩の雪解け水が出ている箇所もありましたがウェット路面で凍結は無し。全行程何の問題もなく移動出来ました。
【天気】 晴れ、午前中は強風、午後には強風は収まる。
【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地で県連つながりのM岡さんご夫妻にご挨拶させて頂きました。
【費用】
ガソリン代(3/22分) 3840円
朝食 360円
昼食 300円
夕食 800円
その他 550円
宿泊費 4300円
リフト券 1500円(春スキー料金の半額割引)
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm
【次回スキー予定】 3/23(日) 志賀高原

今朝も食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯朝食です。

今朝の駐車場気温は+8℃と、朝から既にあり得ない気温を表示していました😰

8時前の駐車場です。流石に3月後半ともなると週末でも空いているようで駐車場は3月上旬よりも全然空いていました。
今日は暑いくらいですがつい先日も大雪が降ったので、ゲレンデ以外の場所にも雪が豊富にあります。


このスキー場はセンターハウスからリフトまで、まずは少し滑ります。
朝イチのEコース緩斜面はシマシマアイシーなフラットバーンとなっており、心地よい振動を感じながらリフト乗り場まで移動しました😅

まもなく営業開始のゲレンデ風景
週末は8:15営業開始です。私の前に10人くらい並んでいました。

山頂の雪質です。シマシマアイシーな人工雪らしい雪質で滑走性は良好でした。
これだけバーンが締まっていて雪も豊富にあるのに明日で営業終了とは大変残念です😭

山頂へ行く第三ペアは今日も運休でした。
小海には5日間滑りに来ましたが、第三ペアとウェンゲンは一度も乗ることも滑ることも無かったです。まぁ、上部と言っても緩斜面だけなので面白いゲレンデでは無いですけどね。

クワッド降りたトップから下界の景色です。

メインバーンのBコース。朝一はアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
でも9時過ぎには早くも緩み始め、10時頃には全面グサグサのバーンとなりました。

Bコースの下のCコースも朝一はフラット、その後荒れてきましたがBコースほど荒れていなかったです。
いつの間にか、Hコースにあったコブ斜面はこちらに移動していました。
向かって右脇がコブ斜面となっていました。

Hコースはコブ斜面が無くなり全面フラットバーンとなっていました。
9時前には早くもバーンが緩んでエッジが食い込む滑りやすいバーンとなっていました。

Hコースから続くEコースは初心者天国の緩斜面ですが、今日は初級者も少ないようで閑散としていました。
この緩斜面は雪が緩んできたらブレーキ掛かりまくりで全然前に進みません。

何と❗️
春スキー料金で安くなったと思ったら、Fコースが営業しておらず第五ペアが運行していません。
まぁ、明日でおしまいだから仕方ないのかなと思いました。

アイガー、トップからです。
一見フラットバーンかと思いきや、ゲレンデ整備しておらず昨日の夕方のままでした😰
まぁ、明日で営業終了だから仕方ないのでしょうか😰
滑り出すと雪が滑走面に張り付く感じの粘る雪だったので横滑りからの小回りで慎重に滑りました。

アイカー、中間の棚から上の斜面。
日差しを浴びて緩んだ雪となっていました。

アイガー、中間から下方向。
既に緩んだ雪で荒れていました。

アイガー、一番下からです。
棚から下部も整備していないのでポール練習の跡らしき彫れたターン跡があり、引っ掛けて転倒しないようにスピードコントロールした大回りで滑りました。

Cコース脇のコブ斜面、トップからです。
ここのコブも出だしは緩斜面ですが油断すると斜度の切り替わりからスピードが出て制御不能になるパターンです😅

Cコース脇のコブ斜面は1レーンしかありません。
そこそこ掘れたコブですが熟れて柔らかいコブなのでスピードコントロールは容易でした。
斜度は20度くらいあると思います。
昼頃になると一段と深く彫れていましたが、雪は更にグサグサになったのでスピードコントロールは容易でした。
結構長いコブでしたがノンストップ一気降りが楽しめました😊

そして早いけどケガしないうちにラスリフです。
バーンはどこもグサグサでどこでスキー板が取られてもおかしくない状態でしたが、板の圧を受け止めてスキー板と会話していくと自然とスキー板が安定しました。

ラスト14時過ぎのBコースの雪質。
もうグサグサ雪です。

ラスト14時過ぎのBコース中斜面。
今日は苦手な小回りを中心に練習しました。
グサグサ雪でしたが最後まで板が取られてリズムを崩すことなく小回り出来ました😊
良い方向に改善されてる、とプラス思考でいこう❗️😅

Hコースも見た目フラットですがグサグサでした。
板を走らせて加速しながらターンしました。

Eコースの緩斜面が一番難易度が高かったです。
ストップ雪でどうやっても板が走りません。
最後は漕いでセンターハウスに向かいました。
そして14:20に早上がりしました。


本日の滑走記録です。
今日もyukiyamaは途中で勝手にログアウトしてました😵
3/22(土) 本日のおやつ

折角シャトレーゼに来ているのでケーキタイム。
北海道生どらやき 125円(税込み)
チーズケーキ 245円(税込み)
合計 370円はお得です。
3/22 本日のランチ
今日のランチは車に戻って事前に買ってきたもので済ませました。
3/22 本日の夕食

今夜の夕食はイオンで買ったお弁当を宿で食べました。
3/22 今夜の宿


今回も何時もの素泊まり宿に泊まります。先週に続き連チャンです。
今夜はヒトリストなので角部屋のシングルです。
ここに泊まるのは久しぶりかも。
#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #シャトレーゼ #ゲストハウスかのか #シャトレーゼスキーバレー小海
小海は今シーズン営業が3/23、つまり明日までなので今日が私の今シーズン小海最終滑走です。そして3/17から明日まで春スキー料金で3000円と安くなっており、私は更にその半額の1500円で1日券を買うことが出来るのでお得感がありました。
営業終了間際の週末なので少しは混雑するかと予想していましたが、10時~11時頃に5列ほどのリフト待ちがあったくらいで他はほぼリフト待ち無し、ゲレンデはBコースだけはそこそこ人がいましたが、昼頃にはここも空いてきて自由自在なライン取りで滑ることが出来ました。レストランも終始空いていたと思います。1ヶ月前の三連休とはたった1ヶ月違うだけですが雲泥の差がありました。
ゲレンデは朝イチだけは締まっていたものの、9時過ぎには全面緩んでザクザクなバーンとなり、板が取られないよう板からの圧をしっかり受け止めて上に抜けないように意識し常に重みのあるターンを意識して滑りました。
熟れたコブは滑る毎に深くなっていきましたが、雪質も悪化し抵抗になったので暴走することなくイメージ通りにスキー板を動かしてコブ斜面滑走することが出来ました。
本日は8:15~14:20まで滑走し、リフト乗車本数は25本、第一クワッドのみ乗車しました。
小海までの道中は、
【往路】
4:39出発、7:27スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間48分
富沢ICを5:07通過、六郷ICを5:30通過、船山橋北詰交差点を6:07通過、野辺山を7:00通過。途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

野辺山付近、路肩に雪は残っていますが走行レーンはドライです。

小海への入口、ここまで路面はオールドライでした。
駐車場内のみ、一部雪が残っていました。
<コメント>
自宅からスキー場入口までの区間はドライ路面、駐車場内に雪が残っている箇所がありました。スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。
【帰路】
15:00スキーバレー小海駐車場発、18:10中野市内の宿着、所要時間3時間10分
八千穂ICを15:20通過、佐久北ICを15:40通過、鞍掛交差点を16:10通過、菅平スキー場前を16:45通過、イオン中野に17:40イン、17:50アウト
<コメント>
本日は明日の志賀高原に備えて中野市内のいつもの素泊まり宿に宿泊するためオール無料道路で移動しました。
駐車場内だけ雪が残っているので慎重に走り出しましたが、本線に出ればドライ&時々ウェット路面。
本線に出た以降は中野市内の宿まで菅平越えも含めて路肩の雪解け水が出ている箇所もありましたがウェット路面で凍結は無し。全行程何の問題もなく移動出来ました。
【天気】 晴れ、午前中は強風、午後には強風は収まる。
【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地で県連つながりのM岡さんご夫妻にご挨拶させて頂きました。
【費用】
ガソリン代(3/22分) 3840円
朝食 360円
昼食 300円
夕食 800円
その他 550円
宿泊費 4300円
リフト券 1500円(春スキー料金の半額割引)
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm
【次回スキー予定】 3/23(日) 志賀高原

今朝も食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯朝食です。

今朝の駐車場気温は+8℃と、朝から既にあり得ない気温を表示していました😰

8時前の駐車場です。流石に3月後半ともなると週末でも空いているようで駐車場は3月上旬よりも全然空いていました。
今日は暑いくらいですがつい先日も大雪が降ったので、ゲレンデ以外の場所にも雪が豊富にあります。


このスキー場はセンターハウスからリフトまで、まずは少し滑ります。
朝イチのEコース緩斜面はシマシマアイシーなフラットバーンとなっており、心地よい振動を感じながらリフト乗り場まで移動しました😅

まもなく営業開始のゲレンデ風景
週末は8:15営業開始です。私の前に10人くらい並んでいました。

山頂の雪質です。シマシマアイシーな人工雪らしい雪質で滑走性は良好でした。
これだけバーンが締まっていて雪も豊富にあるのに明日で営業終了とは大変残念です😭

山頂へ行く第三ペアは今日も運休でした。
小海には5日間滑りに来ましたが、第三ペアとウェンゲンは一度も乗ることも滑ることも無かったです。まぁ、上部と言っても緩斜面だけなので面白いゲレンデでは無いですけどね。

クワッド降りたトップから下界の景色です。

メインバーンのBコース。朝一はアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
でも9時過ぎには早くも緩み始め、10時頃には全面グサグサのバーンとなりました。

Bコースの下のCコースも朝一はフラット、その後荒れてきましたがBコースほど荒れていなかったです。
いつの間にか、Hコースにあったコブ斜面はこちらに移動していました。
向かって右脇がコブ斜面となっていました。

Hコースはコブ斜面が無くなり全面フラットバーンとなっていました。
9時前には早くもバーンが緩んでエッジが食い込む滑りやすいバーンとなっていました。

Hコースから続くEコースは初心者天国の緩斜面ですが、今日は初級者も少ないようで閑散としていました。
この緩斜面は雪が緩んできたらブレーキ掛かりまくりで全然前に進みません。

何と❗️
春スキー料金で安くなったと思ったら、Fコースが営業しておらず第五ペアが運行していません。
まぁ、明日でおしまいだから仕方ないのかなと思いました。

アイガー、トップからです。
一見フラットバーンかと思いきや、ゲレンデ整備しておらず昨日の夕方のままでした😰
まぁ、明日で営業終了だから仕方ないのでしょうか😰
滑り出すと雪が滑走面に張り付く感じの粘る雪だったので横滑りからの小回りで慎重に滑りました。

アイカー、中間の棚から上の斜面。
日差しを浴びて緩んだ雪となっていました。

アイガー、中間から下方向。
既に緩んだ雪で荒れていました。

アイガー、一番下からです。
棚から下部も整備していないのでポール練習の跡らしき彫れたターン跡があり、引っ掛けて転倒しないようにスピードコントロールした大回りで滑りました。

Cコース脇のコブ斜面、トップからです。
ここのコブも出だしは緩斜面ですが油断すると斜度の切り替わりからスピードが出て制御不能になるパターンです😅

Cコース脇のコブ斜面は1レーンしかありません。
そこそこ掘れたコブですが熟れて柔らかいコブなのでスピードコントロールは容易でした。
斜度は20度くらいあると思います。
昼頃になると一段と深く彫れていましたが、雪は更にグサグサになったのでスピードコントロールは容易でした。
結構長いコブでしたがノンストップ一気降りが楽しめました😊

そして早いけどケガしないうちにラスリフです。
バーンはどこもグサグサでどこでスキー板が取られてもおかしくない状態でしたが、板の圧を受け止めてスキー板と会話していくと自然とスキー板が安定しました。

ラスト14時過ぎのBコースの雪質。
もうグサグサ雪です。

ラスト14時過ぎのBコース中斜面。
今日は苦手な小回りを中心に練習しました。
グサグサ雪でしたが最後まで板が取られてリズムを崩すことなく小回り出来ました😊
良い方向に改善されてる、とプラス思考でいこう❗️😅

Hコースも見た目フラットですがグサグサでした。
板を走らせて加速しながらターンしました。

Eコースの緩斜面が一番難易度が高かったです。
ストップ雪でどうやっても板が走りません。
最後は漕いでセンターハウスに向かいました。
そして14:20に早上がりしました。


本日の滑走記録です。
今日もyukiyamaは途中で勝手にログアウトしてました😵
3/22(土) 本日のおやつ

折角シャトレーゼに来ているのでケーキタイム。
北海道生どらやき 125円(税込み)
チーズケーキ 245円(税込み)
合計 370円はお得です。
3/22 本日のランチ
今日のランチは車に戻って事前に買ってきたもので済ませました。
3/22 本日の夕食

今夜の夕食はイオンで買ったお弁当を宿で食べました。
3/22 今夜の宿


今回も何時もの素泊まり宿に泊まります。先週に続き連チャンです。
今夜はヒトリストなので角部屋のシングルです。
ここに泊まるのは久しぶりかも。
#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #シャトレーゼ #ゲストハウスかのか #シャトレーゼスキーバレー小海