雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

2023スキー日記

2/27(月) 志賀高原(60)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
今日からはホーム志賀高原で準指検定前の最終調整です。
今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
-12℃と朝は冷えて晴れた志賀高原、平日は人も少なく朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
パノラマスタートでヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動して一通り滑りました。
昼になったのでタンネの森でまで移動してランチと思ったらタンネの森クワッド運休😭
というわけでブナ平まで移動して「いこい荘」でランチ食べた後はブナゴン、タマゴンで一の瀬ファミリーに戻って正面バーンで種目練習。その後再びヤケビに戻ってゴンドララストまで滑り、2ゴンラストのあとはギリギリ2高ラストに飛び乗って滑って終了しました。
2月末の平日は予想通り朝からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は32本、乗車ポイントは195Pと僅かに200Pに届きませんでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40麓の宿発、7:30ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間50分、距離28km
上林を7:05通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、オリンピック道路はウェット路面、上林より先は本格的な雪道になりました。
今日も上林から上は慎重に走りました。スタッドレスを履いていれば問題なく上がることが出来ました。アルハイもほぼFFモードのみで上がれました。
7時過ぎに上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車以外はチェーン着装が無難な状況です。

16774531339520
上林です。この辺から雪道です。

16774531410301
サンバレー手前の直線、雪道です。
アイスバーンでは無かったようでした。

16774531493600
1号トンネル手前、雪道です。

16774531546601
一の瀬です。

【帰路】 
16:45ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:55麓の素泊まり宿着、所要時間1時間10分、距離29km
上林を17:13通過、
 
<コメント>
本日も麓の素泊まり宿までになります。
路面はほぼドライかウェット路面でトンネル内以外は凍結していなかったと思いますが、どこに落とし穴があるか分からないので慎重に下山しました。
上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でレインボー隊の隊長さん他に御挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 1000円
朝食 380円(信州割クーポン券使用)
昼食 1150円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 920円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 160円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

【次回スキー予定】 2/28(火) 志賀高原
 
16774531596122
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-12℃と、この時期の志賀高原にしては冷えた朝となりました。

16774531641323
8時過ぎの2ゴン前駐車場です。
流石に平日なので駐車場もガラガラに空いていました。

16774533212460
今朝は7番手でした。
知り合いと2番搬器に乗りました。

16774552971550
パノラマ山頂の志賀高原らしい極上の雪にヤケビの圧雪クオリティで最高です❗️😊
素晴らしいコンディションのシマシマフラットバーンです。

16774553033470
パノラマ山頂付近からの景色です。
ヤケビクオリティの圧雪整備で素晴らしいバーンに仕上がっていました。
昨日は荒れた天気だったようですが、今朝は絶好のスキー日和になりました。

16774553089541
パノラマ急斜面は人が居ないのでノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
素晴らしい仕上がりのバーンを満喫させて頂きました。

16774553178593

16774553217144
サウスも素晴らしい仕上がりのシマシマフラットバーンで一気降りが楽しめました。
後半の緩斜面は滑走プルークとボーゲンの練習に最適でした。

16774583142080

16774583187901
GSコースは締まった雪のフラットバーンでスピードを出して滑れました。
人がいないので安心して飛ばせます。

16774583261802
GSコース後半はやや荒れてコロコロが出ていましたが、板にしっかり重みをのせて滑れば蹴散らしていけました。

16774583302283
ゴンドラと交差する最後の急斜面もコロコロが出ていましたが、基礎パラ小回りの練習をしながら滑りました。

16774592046820
オリンピックコースは昨夜降った新雪を滑った後なので柔らかい不整地になっており、基礎パラ大回りで慎重に滑りました。
ちょっと雪が重くなっていて疲れるバーンとなっていました。

16774553132332
パノラマから見たSGS

16774601806390
SGSは全面新雪が荒らされた後の不整地になっていました。
コブじゃないのと不規則なのでリズムを合わせて一気降りしました。

16774601858621
イーストコースは、第3高速が営業していないので10時過ぎでもシマシマが残っており、荒れてない柔らかなシマシマバーンで高速滑走が楽しめました。

16774613355470
白樺コースはほぼフラットで締まったバーン、しかも平日で人が居ないので、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。
しかし、雪が良すぎてスピードが出ません😅
贅沢な悩みです。

16774613405041
続くブナコースも同様に大回り一気降りが楽しめました。

16774617849890
唐松コースはフラットで柔らかい雪、大回りやシュテムターンの練習に最適でした。

16774640689530
3尾根Aから奥志賀へ。
連絡コースは珍しく柔らかい雪のフラットバーンで楽チンに移動出来ました。
最後の緩斜面は加速して雪の橋は止まらずに渡れました。

16774640732631
奥志賀第6パークも営業中でした。

16774643880840
奥志賀ダウンヒル山頂付近は11時過ぎで既にゲレンデは荒れており慎重に滑りました。

16774651170790
ダウンヒル2壁は、モサモサしていたので丁寧にターンして滑りました。

16774640773052
ダウンヒル3壁は、幅が狭めなので幅一杯使って大回りが出来ました。

16774662762140
奥志賀エキスパート、トップからです。
11時半頃ですが新雪が荒れて小さな起伏が多数あり、横滑りで慎重に滑りました。

16774662821690
奥志賀エキスパートはフラットではないのでスピードコントロールして丁寧に滑りました。

16774662868551

16774662910492
続く第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンに滑走プルークからパラレルへの展開の練習が出来ました。
雪質は志賀高原らしい軽い雪ですが柔らか過ぎてスピードが出ません。

16774667038880
奥志賀第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面と雪質になっていました。

16774669282510
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
コブ道場は無くなっていました😭

16774677134270
ヤケビからブナ平目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路はやや減速する雪でしたが、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16774679126400
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンが滑走性良好で移動は楽チンでした。

16774691806830
一の瀬ファミリー正面は今日もアイシー気味な締まった急斜面に仕上がっていました。
週末の菅平裏太郎の検定バーンより斜度があるので横滑りや実践のパラレル、シュテムターンや基礎小回りの練習になりました。

16774691863231
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので人が滑って雪面を削っても殆んど荒れません😅

16774691902722
一の瀬ダイヤモンドは今日はポール占有無しで移動は楽チンでした。
ゲレンデはちょっと緩んでグサグサ気味でした。

16774691944983
タンネの森はクワッド運休で横移動のみでした。

16774701717200
東館山オリンピックコース、トップからです。
重いシットリした新雪が荒れたバーンで板が全然曲がらなくて何とか降りました😅

16774701769451
東館山オリンピックコース、下からです。
何時も整備されてない出だしの急斜面が板に貼り付いて粘る雪で板の操作が全然出来ず、成り行き任せで滑り降りるのみでした。

16774701810912
3段壁の部分も廊下は滑走性良く移動は問題なしです。
廊下はアイシーな感じでした。

16774701883043
ブナ平は基礎練習に最適な緩斜面、滑走性も良く滑走プルークやボーゲンの練習に最適でした。
七曲りは雪質が春のザラメっぽくなっていました。
ブナ平はかろうじて春の雪に変化しなかった感じです。

午後の部はブナゴン、タマゴン経由で一の瀬ファミリー、ここの正面バーンで数本種目練習してから橋を渡ってダイヤモンド、山の神を経由してヤケビに戻り、1ゴンメインで回しました。

16774804883000

16774804927401
久々のラブゴンGET❗️😊
今回は1番搬器でした💓😍💓

16774812956860
今日は2ゴンラストで終了1分前にギリギリ乗れました。

16774820864530
続いて終了1分前に第2高速に飛び乗れました😅
これが本当のラストです。

16774838116390

16774838164851
最後は第2からサウスに滑り込んで終了です。気がつけば誰も滑っていない無人ゲレンデを独占してました😊
夕方になって昼間緩んだ雪が冷えてガサガサになり滑りにくいコンディションでしたが、板に重みをのせて滑ればカービングで蹴散らして滑走出来ました。

16774838204302
そして滑り下りたら営業終了していました。

16774838243443
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ32本、
乗車ポイントは195Pと
200Pに僅かに足りなかったです😅

2/27 本日のランチ

16774719412620
今日の志賀高原ランチはチウーホテルと思ったらタンネの森クワッドが運休してるのでお休み。
と言うわけでブナ平に移動して「いこい荘」さんに入りました。
定番の中野さんセット、ラーメンは味噌ラーメンをチョイスで1150円。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

更に食後には「何時も何時も寄ってくれるから」って「インスタントコーヒーで悪いね」って言いながらインスタントコーヒーをごちそうになりました😊
こんなことされるとまた来なくちゃダメだよね。
日本人の良き心配りを受けて心がホッコリした今日のランチでした😊

16774719473970
アップでどうぞ❗️😊

2/27 本日の夕食

16774966689690
今夜の夕食はイオンでお弁当を買って宿で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 

2/26(日) 菅平高原スキー場(59)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
初日と2日目は来週準指導員検定会が開催される菅平高原で、準指仲間のクラブのスキー技術員が指導してくれるというので混ぜてもらいました。
今日は来週末の本番に向けての最終調整の位置づけです。私は検定当日の滑りを見てもらい、微修正点をアドバイス頂くことが目的です。

2/26の菅平はクワッドリフトが最大3分程度待った以外はリフト待ち殆んど無し、ゲレンデ、レストランの混雑ほぼ無しと、東京都連の準指導員養成講習会があった割には混雑していませんでした。
おかげでスキーレッスンも充実しました。
最終調整でしっかり見てもらい、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。

今日はクワッド8本、トリプル9本の合計17本滑って終了しました。

【往路】
6:37中野の素泊まり宿発、7:40菅平日の出駐車場着、所要時間1時間3分、距離36km

16773681931970
菅平山頂手前の道路です。朝一は最後の最後がこんな感じの雪道になっていました。

<コメント>
中野の宿から菅平までの道のりは、最後の最後が雪道になりましたが、殆どはドライ路面で凍結路などは無く順調に移動出来ました。

【帰路】 
16:55菅平出発、19:00中野の素泊まり宿着、所要時間2時間05分、距離37km
17:30テンホウ小布施店in、18:15out

<コメント>
今日の帰路は菅平山頂から道中の路面に雪は無く、ドライ路面でした。

【天気】 2/26 小雪時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、他に講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
ガソリン代 1500円
朝食 400円(2/26、信州割クーポン券使用)
昼食 500円(2/26、信州割クーポン券使用)
夕食  940 円(2/26、信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 570円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 2/27(月) 志賀高原

16773681994231
朝一の駐車場の気温はー9℃と2月末にしては冷えていました。
ほぼ終日雪が舞い、天気も曇っていて寒い1日でした。

16773682057522
今日は日の出駐車場に駐車しました。ここからちょっと歩くと天狗クワッド乗り場でなかなかアクセスが良かったです。

16773682109533
今日は天狗クワッドからスタートです。
朝一は早朝のポール練習が行われていました。

16773682147634
天狗山頂からです。朝一はややアイシーなフラットバーンで飛ばせました。

16773682205725
天狗の雪質です。
締まったバーンの上に薄っすらと新雪が被っています。

16773963133380
いきなりですが本日のラスト、天狗山頂です。

16773980406180
16:30まで滑って終了、滑走後の天狗ゲレンデです。

16773980472771
リフト営業も終了しました。

16773980522372
2/26 本日の滑走記録です。最初カウントし忘れてて2時間ほど経過してから計測しました。

2/26 本日のランチ
 
今日のランチは、コンビニのおにぎりで済ませたので画像はありません。

2/26 本日の夕食

16774025221740
今日は関英が休みなので他のお店へ。丁度途中にテンホウ小布施店があったので入りました。
ラーメン&餃子セットにライス&半熟卵で940円、満足でした。
信州プレミアムお得券でちょっとお得に頂きました。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #準指 #準指導員検定 #テンホウ

2/25(土) 菅平高原スキー場(58)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
初日は来週準指導員検定会が開催される菅平高原で、準指受験仲間のクラブに所属するスキー技術員が指導してくれるというので混ぜてもらいました。
今日は来週末の本番に向けての最終調整の位置づけです。私は検定当日の滑りを見てもらい、微修正点をアドバイス頂くことが目的です。

2/25の菅平はリフト待ちはクワッドで3分程度、他は殆んど無し、ゲレンデ、レストランの混雑ほぼ無しと、東京都の準指導員養成講習会があった割には混雑していませんでした。
おかげでスキーレッスンも充実しました。
最終調整をしっかり行い、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。

今日はクワッド8本、トリプル12本の合計20本滑って終了しました。

自宅から菅平までの道中は、前日夜にイエティから上田まで移動しておいたので2回に分けての移動となります。
【往路】
<2/24>
17:05自宅発、21:40上田の宿着、所要時間4時間35分、距離195km
富沢ICを17:43通過、六郷ICを18:08通過、船山橋交差点を19:00通過、八千穂ICを20:10通過、佐久のてんやに20:30in、20:55out、

<コメント>
全国旅行支援でお得なので前泊しました。
自宅を出発した時間は帰宅時間と重なったので混雑しましたが、芝川を超えたらスムーズに流れ、それ以降は上田の宿まで順調でした。
道路は全線ドライ路面でした。

<2/25>
6:40上田の宿発、7:44菅平ファミリー駐車場着、所要時間1時間4分、距離25km

<コメント>
上田の宿から菅平までの道のりは、途中からウェット路面になりましたが凍結路などは無く順調に移動出来ました。
唯一ショートカットした近道だけ積雪路でした。
宿を出てからすき家で朝飯食べて、コンビニで昼飯買っての移動なので、直に移動すれば30分前後の道のりだと思います。

【帰路】 
17:10菅平の宿出発、19:10麓の素泊まり宿着、所要時間2時間00分、距離46km
18:15関英ドライブイン着、18:50出発、

<コメント>
今日は菅平から須坂に下り、中野市内の何時もの宿まで移動しました。
途中、関英ドライブインで夕食を食べての移動でしたが、菅平からの下りも積雪路は殆ど無く順調でした。

【天気】 2/25 小雪時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、他に講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
ガソリン代片道 4368円
夕食 1030円(2/24、信州プレミアム食事券使用)
朝食 330円(2/25、アンケート割引券使用)
昼食 600円(2/25、信州割クーポン券使用)
夕食  800  円(2/25、信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 350円
宿泊費 2880円+12992円(4泊分)(全国旅行支援利用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

 【次回スキー予定】 2/26(日) 菅平高原スキー場

16772792405060
今日は日帰りなのでファミリーの駐車場に駐車しました。
朝の気温はー6℃とこの時期にしてはそこそこ冷えていました。

16772792477801
ファミリーの駐車場です。8時前に着けば十分に駐車することが出来ました。

16773100189622
8時半頃の駐車場はまだ余裕がありました。

16773100085020
山頂の雪質です。
薄っすら積もっていますが下地はアイシーでした。

16773100136011
ファミリーのTOPからです。

16773100235273
朝一のファミリーのゲレンデ。

16773100281024
リフトの反対側、林側にはコブが3レーンありました。

16773100326575
コブのTOPからです。

16773100370986
コブを下から撮影。50コブ以上と長いコブですが一気降りが楽しめました。

16773100419400
こちらは裏太郎のコブです。TOPからです。

16773100478791
裏太郎のコブ、下からです。
深いアイシーなそこそこ急斜面のコブで50コブ以上ありましたが、
上から下までノンストップ一気降りが楽しめました。

16773100576780
最後に何時もの天狗ゲレンデにやってきました。
ここは日当たりが良いので日中緩んだようで、急斜面の雪は重いザラメになっていました。

16773100654341
今日のラストは裏太郎でした。
最後に横滑りと大回りを練習して終えました。

16773141278870
16:30、リフト営業終了です。

16773141336621
2/25 本日の滑走記録です。

2/25 本日のランチ

 今日のランチはコンビニのパンを車中で食べたので画像はありません。

2/24 本日の夕食

16772393697820
前泊は上田市内のビジホで。
その前に佐久のてんやで食べました。
信州プレミアムお得券でちょっとお得に頂きました。

2/24 今夜の宿

16772436608330

16772436700770
前泊は上田市内の古いビジホです。
寝るだけなのでこれで十分です。

2/25 本日の夕食

16773179520060
今夜の夕食は関英ドライブイン、暫く来ないので今夜は絶対に食べたかったです。
私の定番「親子丼」普通盛り、頂きましたぁ。

16773179590401
アップでどうぞ!

2/25 今夜の宿

16773317772760

16773317830161
今夜のお部屋も見慣れた何時もの部屋です。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #準指 #準指導員検定

 

2/22(水) イエティナイター(57)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン57日目です。
今夜は2023年は13回目のナイターとなりました😅
週末から続けて5連チャンスキーです😅
そして、とうとう2023シーズン最後のナイター滑走となりました。
今夜のイエティは寒気の影響が残って寒く、ゲレンデは締まった滑走性の良いバーンとなっていました。

今夜は実践の大回りとフリー、基礎小回りをDゲレンデで、それ以外はCゲレンデで基礎練習、プルークボーゲンに横滑りにシュテムターン、そして滑走プルークの展開にプルークボーゲンと斜度に応じて色々な種目の練習が出来ました。
今夜もシーズン後半の平日ナイターだからなのか空いており、リフト待ちも皆無で飛び乗りでした。

今夜はペア23本、クワッド2本の合計25本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中だけそこそこ渋滞しましたが、郊外に出たら順調に流れました。
路面は全線ドライ路面です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も往路と同様です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【天気】 ガスのち晴れ

【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で△本さんご夫妻にご挨拶させて頂きました。

【費用】 有料道路通行料(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/25(土) 菅平高原スキー場

16770569623400
第2駐車場は5割程度の入りでした。
今夜は祝日前日ですが空いてました。

16770569707712
第1駐車場はほぼ満車でした。

16770569667741
今シーズン57日目、イエティは33日目です❗😊
早いもので10月下旬から始まったナイター通いも、今夜で終了です。
今夜も締まった高速バーンが滑走出来ました。

16770569745673
Bゲレンデトップです。フラットでアイシーなバーンになっていました。
この辺で初心者が練習していました。

16770569782244
Bゲレンデ上部は全面アイシーなフラットバーンでした。
低速の基礎練習に最適でした。

16770569818715
Bゲレンデ下部も全面アイシーなシマシマフラットバーンでした。
今夜はゲレンデがそれほど荒れておらず、夕方整備していない割にはフラットでした。

16770569895917
18時過ぎのクワッドリフト待ちは無く、飛び乗りでした。
しかし、やたら初心者が多いせいか頻繁にリフトが止まりました。

16770575783890
花道は空いていました。

16770575727060

16770572325900
Aゲレンデ上部です。コース全面締まったバーンで荒れていません。
今夜もコース脇で低速の基礎練習を地道に行いました。
19時頃まではガスっていました。

16770572383451
中間の緩斜面も締まったバーンで滑走性良好でした。
Bゲレンデからの合流部分も問題なく雪があります。

16770569857196
最後の中斜面はややモサモサした感じでしっかり板に荷重していないと板が取られてコケそうになります。

16770579961091
Dゲレンデ山頂の雪質は、シマシマですが適度にエッジが噛む雪でした。

16770587101150
Cゲレンデ上部緩斜面は締まったフラットバーンで短いながらも基礎練習に最適です。

16770587180590
Cゲレンデ下部の中斜面です。ここも締まったフラットバーンで横滑り、シュテムターン、基礎小回りの練習に丁度良かったです。
また、コロコロも多めでしっかりエッジングしないと足元がすくわれました。

16770579911500
Dゲレンデトップから。
こちらはアイシーで加速するバーンとなっていました。
コース脇のコロコロが若干気になりました。

16770580016492
Dゲレンデ下部です。
実践の大回り、フリー、基礎小回りの連続などの練習になりました。

16770777954890
約2時間半滑って20時半頃に終了しました。
今夜はクワッド2本、ペア23本の合計25本滑りました。

16770778103910
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/21(火) イエティナイター(56)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン56日目です。
今夜は2023年は12回目のナイターとなりました😅
今夜で週末から続けて4連チャンスキーです😅
今夜のイエティは寒気の影響が残って寒く、到着してしばらくは雪も降っておりハイシーズンらしい天気でした。
その代わり、ゲレンデはやや柔らか目のバーンとなっていました。

今夜も一通り滑ったあとはひたすらCゲレンデで基礎練習、プルークボーゲンに横滑りの展開にシュテムターンに基礎小回り、そして滑走プルークの展開と斜度に応じて色々な種目の練習が出来ました。
数本はDゲレンデで実践の大回りとフリーも練習しました。
今夜もシーズン後半の平日ナイターだからなのか空いており、リフト待ちも皆無で飛び乗りでした。

今夜はペア18本、クワッド2本の合計20本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中だけそこそこ渋滞しましたが、郊外に出たら順調に流れました。
路面は全線ドライ路面です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も往路と同様です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【天気】 雪のち曇り

【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1000円前後

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/22(水) イエティナイター

16769716592680
第2駐車場は5割程度の入りでした。
今夜も空いてました。
おまけに雪が降ってきたので軽装備の車両は帰宅したのでますます空いてきました。

16769716704252
第1駐車場はほぼ満車でした。

16769716664741
今シーズン56日目、イエティは32日目です❗😊
早いもので10月下旬から始まったナイター通いも、間もなく終了です。
今夜も硬めのバーンで練習出来ました。

16769716756990
Bゲレンデトップです。新雪が積もってやや荒れていました。

16769716797041
Bゲレンデ上部は全面アイシーなフラットバーンでした。
低速の基礎練習に最適でした。

16769716838732
Bゲレンデ下部も全面アイシーで今夜はゲレンデもそれほど荒れていませんでした。

16769716925094
18時半頃のクワッドリフト待ちは殆ど無く、ほぼ飛び乗りでした。
しかし、やたら初心者が多いせいか頻繁にリフトが止まりました。

16769720741053
花道は空いていました。

16769720513032

16769720379970
Aゲレンデ上部です。コース全面フラットでアイシー、荒れていません。
今夜もコース脇で低速の基礎練習を地道に行いました。

16769720474811
中間の緩斜面もアイシーで滑走性良好でした。
Bゲレンデからの合流部分も問題なく雪があります。

16769716882423
最後の中斜面は何故か?コース脇など一部箇所は砂漠化しており、板が刺さって転びそうになりました。
若干コロコロもありやや慎重に滑る必要がありました。

16769728791512
Dゲレンデ山頂の雪質は、シマシマの上に新雪が積もっていました。

16769728753781
Cゲレンデ上部緩斜面は短いながらも基礎練習に最適です。
今夜は昨夜より柔らかいゲレンデに仕上がっていました。

16769724345800
Cゲレンデ下部の中斜面です。
今夜は新雪が積もったためか滑りやすいゲレンデとなっていました。
このバーンでの横滑りやシュテム、基礎パラ小回りなどの基礎&実践的な滑りの練習は良い修行になりました。
検定コブは今夜もありません。

16769728708350
Dゲレンデトップから。
こちらは全面速い雪で加速するバーンとなっていました。

16769724403521
Dゲレンデ下部です。
実践の大回りやフリーの練習になりました。

16769927644340
約2時間滑って20時半頃に終了しました。
今夜はクワッド2本、ペア18本の合計20本滑りました。

16769843614360
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/20(月)イエティナイター(55)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン55日目です。
今夜は2023年11回目のナイターとなりました😅
昨日の菅平に続けて連チャンスキーです😅
今夜のイエティは晴れており下界の気温が高いから暖かいのかと思ったら、風が冷たく寒いナイターとなりました。
そしてゲレンデは一段と硬いアイシーなバーンとなっていました。

今夜も一通り滑ったあとはひたすらCゲレンデで基礎練習、プルークボーゲンから横滑りからシュテムターンから基礎小回りから、そして滑走プルークの展開と斜度に応じて色々な種目の練習が出来ました。
今夜も週明けだからなのか空いており、リフト待ちも皆無で飛び乗りでした。

今夜はペア18本、クワッド2本の合計20本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中だけそこそこ渋滞しましたが、郊外に出たら順調に流れました。
路面は全線ドライ路面です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も往路と同様です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/22(水) イエティナイター

16768845826320
第2駐車場は半分程度の入りでした。
今夜も空いてました。

16768845996731
第1駐車場はほぼ満車でした。

16768845921540
今シーズン55日目、イエティは31日目です❗😊
早いもので10月下旬から始まったナイター通いも今週末で終了です。
今夜もアイシーな高速バーンが滑走出来ました。

16768846051552
Bゲレンデトップです。昼間溶けた雪が固まってザラメとガタガタバーンになっていました。
Bゲレンデのみ夕方の圧雪が無く1日通しで営業している関係もあります。

16768846099563
Bゲレンデ上部は全面アイシーなフラットバーンでした。
ガサガサなのでやや滑りにくいバーンでした。
16768846146734
Bゲレンデ下部も全面アイシーなガタガタバーンでした。

16768846308826
18時過ぎのクワッドリフト待ちは無く、飛び乗りでした。
しかし、初心者が多いせいか頻繁にリフトが止まりました。

16768853163513
花道は空いていました。

16768853121722

16768853034700
Aゲレンデ上部です。コース全面アイシーなバーンで荒れていません。
今夜もコース脇で低速の基礎練習を地道に行いました。

16768853080561
中間の緩斜面もアイシーで滑走性良好でした。

16768846265325
最後の中斜面は昼間緩んで荒れた箇所がそのまま圧雪してあり、モサモサした箇所がありました。

16768857285540
Dゲレンデ山頂の雪質は、シマシマアイシーですが硬かったです。

16768857335131
Cゲレンデ上部緩斜面は短いながらもプルークボーゲンの練習に最適です。

16768853202344
Cゲレンデ下部の中斜面です。ここもほぼ全面アイシーでエッジが食いつきにくい箇所もありました。
このバーンでの横滑りやシュテム、基礎パラ小回りなどの基礎&実践的な滑りの練習は良い修行になりました。ピステンが2.5往復するみたいなのでピステン2幅と3幅で自分なりにコース規制して練習してみました。
検定コブは一旦潰されました。

16768857219640
Dゲレンデトップから。
こちらも全面アイシーで加速するバーンとなっていました。

16768857219640
Dゲレンデ下部です。
実践の大回りとフリーの練習になりました。

16769079204080
約2時間滑って20時過ぎに終了しました。
今夜はクワッド2本、ペア18本の合計20本滑りました。

16769067583320
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/18(土)~2/19(日) 菅平高原スキー場(53,54)5

2022-2023シーズン9回目の遠征スキーは4回目の養成講習会、
1泊2日で菅平高原スキー場にやってきました。
今日は養成講習ー4受講になります。今回も1泊2日でレッスンしてもらいます。そして最後の講習会なので仕上げの講習会になります。

2/18の菅平はリフト待ち殆んど無し、ゲレンデ、レストランの混雑ほぼ無しと、スキー教室に修学旅行に長野県の準指導員検定会があった割には混雑していませんでした。
おかげでスキーレッスンも充実しました。
基礎をしっかり叩き込み、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。

翌2/19は朝から雨のためゲレンデはガラガラ。
9時過ぎから講習開始しても人は少なくバーンは荒れておらずレッスンもはかどりました。
結局、雨は終日止まなかったので14:45のレッスン終了とともに私も終了。

2/18はクワッド17本、トリプル4本の合計21本
2/19はクワッド11本、トリプル3本の合計14本滑って終了しました。

自宅から菅平までの道中は、
【往路】
3:30自宅出発、7:25菅平の宿着、所要時間3時間55分、距離 不明
集合場所を4:08出発、新清水ICを4:15通過、長坂ICを5:27通過、八千穂ICを6:30通過、上田菅平ICを7:00通過、

<コメント>
自宅から菅平までの道のりは、ほぼずっとドライ路面で順調に移動出来ました。

【帰路】 
16:17菅平の宿出発、20:20自宅着、所要時間4時間03分
上田菅平ICを16:55通過、八千穂ICを17:30通過、長坂ICを18:30通過、新清水ICを19:43を通過、集合場所を19:52通過

<コメント>
今日の帰路も往路と同じです。
道中の路面に雪は無く、ウェット路面でした。

【天気】 2/18 晴れ時々曇り
                  2/19 雨時々曇り

【移動手段】 同行者さんの車

【同行者】 ほっぽさん一人、他に養成講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
交通費割り勘 2700円
朝食 400円(2/18、信州割クーポン券使用)
昼食 500円(2/18、信州割クーポン券使用)
夕食 宿の食事
朝食    宿の食事
昼食    500円(2/19、信州割クーポン券使用)
夕食    自宅
飲み物など 800円
宿泊費 8250円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 2/20(月) イエティナイター

2/18

16766738378250
これから始まるレッスンの開始は天狗ゲレンデからです。朝一の画像です。
朝から快晴で気温は低め、締まったバーンが待っていました。

16766738483530
今日の雪質は一度緩んだ雪が固まった高速バーンとなっていました。

16766770804600
天狗ゲレンデのトップからです。

16766770861171
ここは今日開催される長野県連主催の準指導員検定会の不整地小回りバーンです。
夕方まで規制されていました。

16766770913262
下の緩斜面は滑走プルークとプルークボーゲンの検定バーンです。

16767125555080
16時過ぎの天狗不整地です。
適度に掘れたアイシーな溝とグサグサの土手のコブでしたが、しっかりスピードコントロールすれば余裕を持って滑れました。

16767125612611
今日のラストは天狗ゲレンデでした。
16時半になっても結構な人が滑っていました。

16767125665882
営業終了です。

16767125902290
2/18 本日の滑走記録です。

2/19

16767751934460
この日は朝から既に雨降り😭
講習はどうなるのか?と心配されましたが、雨が弱くなったので予定通り開催されることとなりました。
天狗ゲレンデは春のような雪のフラットバーンとなっていました。

16767752041031
天狗ゲレンデの雪質は水分多めのシットリした雪でした。

16767752087992
天狗ゲレンデ、トップからです。

16767752139103
下から見て右側に昨日のコブが残っていました。

16767752189264
昼過ぎに自主練習でコブに入りました。
トップからです。

16767752231805
彫れて深くなっていましたが、オートマチックなラインなので一気降りは容易でした。
結局1日雨が止むことは無く、14時過ぎにはガスってきて視界不良でしたが、何とか予定時間まで講習が出来ました。

16767883171250
2/19 本日の滑走記録です。

2/18 本日のランチ

 16766895943380
今日のランチは、宿泊先のホテル朝日のレストラン、カレーフェアで500円カレーにしました。
16766896082390



16766896148961
こちらがフェアの案内です。
菅平全体で開催してるようです。

2/18 本日の夕食

16767125768370
今夜の夕食は宿飯です。なかなか豪華な食事でした。

2/19 本日の朝食

16767584252580
宿の朝食です。朝からボリュームがありました。

2/19 本日のランチ

16767765914470
本日のランチも朝日の500円カレーです😅
勿論信州割クーポン券でお得に頂きましたぁ❗️😊

2/19 本日の夕食

今日は帰宅してから食べたので夕食画像はありません。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #ホテル朝日 #養成講習会 #準指 #準指導員検定

 

2/16(木) イエティナイター(52)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン52日目です。
今夜は2023年10回目のナイターとなりました😅
昨日に続いて連チャンスキーです。
今夜のイエティは晴れているかと思いきや、雪が舞うタイミングもありガスも出たり晴れたりと目まぐるしく天気が変化しました。
ゲレンデは新雪かと思いきや、基本はアイシーなバーンとなっていました。

今夜は一通り滑ったあとはひたすらCゲレンデで基礎練習、プルークボーゲン、滑走プルーク、横滑り、シュテムターン、基礎小回りと、不整地小回りと大回り、総合滑降以外を練習しました。
今夜も天気が微妙だからか空いており、リフト待ちも皆無で飛び乗りでした。

今夜はペア18本、クワッド2本の合計20本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中だけそこそこ渋滞しましたが、郊外に出たら順調に流れました。
路面は走行車線はドライ路面です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も往路と同様です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【天気】 曇り時々ガス、小雪

【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/18(土) 菅平高原スキー場

16765384645080
第2駐車場は6割程度の入りでした。
2月の平日も空いてました。

16765384762800
第1駐車場は閉鎖されていました。

16765384701181
今シーズン52日目、イエティは30日目です❗😊
早いもので10月下旬から始まったナイター通いも、来週末で終了です。
今夜もアイシーな高速バーンが滑走出来ました。
イエティ周辺も雪が沢山残っていました。

16765384825160
Bゲレンデトップです。フラットでアイシーなバーンになっていました。

16765384866681
Bゲレンデ上部は全面アイシーなフラットバーンでした。
低速の基礎練習に最適でした。

16765384904102
Bゲレンデ下部も全面アイシーなシマシマフラットバーンでした。

16765385006000
18時頃のクワッドリフト待ちは無く、飛び乗りでした。
しかし、初心者が多いせいか頻繁にリフトが止まりました。

16765393648760
花道は空いていました。

16765393585660

16765393402140
Aゲレンデ上部です。コース全面シマシマフラットで荒れていません。
今夜もコース脇で低速の基礎練習を地道に行いました。

16765393494750
中間の緩斜面もアイシーで滑走性良好でした。
Bゲレンデからの合流部分も問題なく雪があります。

16765384941313
最後の中斜面もフラットですが締まっていました。
荒れてくると下地のアイシーなバーンが出てきました。

16765409306960
Dゲレンデ山頂の雪質は、シマシマアイシーで締まったバーンになっていました。

16765409351291
Cゲレンデ上部緩斜面は短いながらも基礎練習に最適です。

16765393742772
Cゲレンデ下部の中斜面です。ここは既に荒れて凹凸が出来ていました。
このバーンでの横滑りやシュテム、基礎パラ小回りなどの基礎&実践的な滑りの練習は良い修行になりました。足元に重みがあれば荒れていても蹴散らしていけます。
そして、検定コブが出来ていました。

16765409394452
コブのエントリーから。作り直したようでまだ浅いコブです。

16765393700551
コブを下から。
コブというより彫れたラインでした。

16765409252500
Dゲレンデトップから。
こちらも全面アイシーで加速するバーンとなっていました。

16765409434753
Dゲレンデ下部です。
実践の大回りの練習になりました。

16765596908410
約2時間ちょい滑って20時半前に終了しました。
今夜はクワッド2本、ペア18本の合計20本滑りました。

16765597088560
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/15(水) シャトレーゼスキーバレー小海(51)5

2022-2023シーズン8回目の遠征スキーは、平日ですが有志の準指講習会に参加するため日帰りでシャトレーゼスキーバレー小海にやってきました。

今日の小海は平日なのでリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、でガラガラのスキー場で基礎から実践までの講習が実施出来ました。

本日は8:30~16:40まで滑走し、リフト乗車本数は10本、第一クワッド8本、第二ペア2本でした。

小海までの道中は、
【往路】 
5:04出発、7:57スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間53分
富沢ICを5:34通過、六郷ICを5:57通過、船山橋北詰交差点を6:35通過、途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

<コメント>
自宅から松原湖入口までの区間はほぼドライ路面、市場坂の下りも路肩に雪はありましたが本線上は問題無しでした。
松原湖右折後からは路面に雪がついていました。
スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16764177436280
松原湖から小海方面

16764177577320
スキー場手前

【帰路】 
17:05スキーバレー小海駐車場発、20:35頃中野の素泊まり宿着、所要時間3時間30分
18:46船山橋北詰交差点通過、19:45六郷IC通過、20:05富沢IC通過、

<コメント>
帰りは小海周辺の雪も殆ど溶けて舗装路になっていました。その後も路面状況は問題無しでした。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
朝食 320円
昼食 1000円
飲み物など 400円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

 【次回スキー予定】 2/16(木) イエティナイター

16764137012520
今朝は食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯で朝食です。

16764137173371
途中の野辺山付近です。-13℃を提示していました。

16764137233062
こちらは野辺山通過時の車内の温度計

16764177654680
小海駐車場での気温。-11℃です。

16764177795190
8時過ぎの駐車場です。平日なので空いてます。

16764177910590
センターハウス前のゲレンデです。昨夜降雪があったのか、柔らかいシマシマバーンとなっていました。

16764178457670
Bコースの中斜面です。

16764183957410
BコースTOPからの景色です。佐久方面が良く見えました。
16764308098210
コブのエントリーです。朝一は新雪が被って下地が分からないので慎重に滑りました。
ノンストップ一気降りが楽しめました。

16764308220480
コブを下から。

16764308284850
アイガーは今日はオープンしていない様子です。

16764308373820
緩斜面では基礎練習が沢山出来ました、

16764472935980
本日の滑走記録です。

2/15 本日のランチ

 16764308479970
今日のランチは、クワッド下のエーデルワイスで味噌バターラーメン大盛にしました。
大盛は無料券でタダです。1000円でこのボリュームはお得感があります。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #シャトレーゼ

 

2/12(日) 志賀高原(50)5

2022-2023シーズン7回目の遠征スキーはヒトリスト。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、土日の定位置、奥志賀ゴンドラからスタートしました。今朝も冷えて朝から晴れた奥志賀高原、朝一から奥志賀ダウンヒル、志賀高原らしい軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
奥志賀ダウンヒル何本か爆走したあとはエキスパートに移動して横滑り、シュテムターン、基礎小回り、基礎小回、コブなど、色んな練習が出来ました。
その後ヤケビに移動して一通り、昼になったのでタンネの森まで移動、チウーホテルでランチしたあとは高天ヶ原のNHKバーンが開放されていたのでシュテム、横滑り、基礎駒小回り、緩斜面で滑走プルーク、プルークボーゲンの練習を繰り返し、再びヤケビに戻って15:30まで1ゴン回し、1ゴンラストのあとは 奥志賀に滑り込んで終了。

2月建国記念日の週末、日曜日は定番の通り午後からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~15:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは200Pでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:30麓の宿発、7:15奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間45分、距離30km
上林を6:50通過、

<コメント>
中野市内から上林まではドライ路面でした。
上林から先は雪は殆んど付いていませんが怪しい路面で慎重に走りました。
旭山下から先は雪道となっていました。
7時頃に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16761553834970
上林です。この辺まではドライ路面です。

16761553877461
サンバレー手前の直線、雪道になってきました。

16761553913562
1号トンネル手前。

16761553949983
一の瀬です。

【帰路】 
16:00奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:40自宅着、所要時間5時間40分、距離270km
上林を16:33通過、須坂IC前を17:30通過、菅平を17:55通過、佐久北ICを18:58通過、八千穂ICを19:15通過、須玉ICを20:13通過、富沢ICを21:10通過、
 
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
路面は雪がほぼ解けてウェット路面だったのでそこそこのペースで下山出来ました。
上林より先は高速区間も含め路面着雪や凍結無し、渋滞無しで順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 アウディS4アバント

 【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまえちゃん、ひでさん、ゴン太さん、Gokuさん、に御挨拶させて頂きました。

【費用】 
<2/12>
小布施~富士川本線 3230円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1000円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 自宅
飲み物、お土産など 700円(信州割クーポン券使用)

<2/11>
新富士~小布施 8330円(東名、圏央道、関越道、上信越道経由)
ガソリン代片道 7106円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 950円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 116円
レッスン代 9000円
宿泊費 6624円(2泊分、全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

【次回スキー予定】 2/13(月) イエティナイター
 
16761553986394
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-6.5℃と、志賀高原にしてはやや暖かい朝となりました。

16761555314690
8時過ぎの奥ゴン前駐車場です。
今日は日曜日だからなのか、駐車場も空いていました。

16761556506670
朝から晴れた奥志賀、素晴らしい天気とゲレンデコンディションが期待出来ました😊

16761560090430
今朝は奥ゴン乗り場8番手くらいでした。
早めに出て正解でした🤗

16761567805350
ゴンドラからダウンヒル方向。
素晴らしい天気とゲレンデが待っている気がしました🤗

16761582999280
奥志賀山頂の雪質です。
志賀高原らしい軽い新雪が圧雪されたシマシマバーン、素晴らしいコンディションとなっていました。

16761569507390
奥志賀ダウンヒル山頂付近のバーンは志賀高原らしい柔らかい雪のシマシマフラットバーンで朝イチから高速大回りが楽しめました。

16761583054901
2壁も見事にフラットで大回り一気降り、ターンは4回ほどで一気降りしました。
残念なのは向かい風が強く減速してしまうことでした。

16761583092952
3壁も滑走性の良いフラットバーンで幅一杯使っての大回りが楽しめました。

16761616775500
奥志賀エキスパート、トップから。

16761616824441
エキスパート9時半頃から滑ったのでバーンはやや荒れており、コロコロも出ていました。
等速の基礎パラレルで滑れば問題なしです。
斜度に合わせて加速し過ぎると危険だと思いました。
今日も高速大回り、横滑り、シュテム、基礎小回り
、カービング小回りへの変化など、色んな滑りを意識して滑ることが出来ました。
リフト反対側にはコブ道場も出来ており、練習に何本か入りました。

16761625751870
奥志賀コブ道場エキスパート支部、トップから。
久しぶりにエキスパートのコブ道場が開校されていたので入門してきました🤗

16761625811481
中斜面のそこそこ深いコブですが、柔らかい雪があるので適度に抵抗になってコントロールは容易、自分のイメージ通りに滑ることが出来ました😊

16761616863492

16761616902563
第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、今日もプルークボーゲンと滑走プルークからの展開の反復練習が出来ました。

16761665325970
第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面となっており、プルークボーゲンや滑走プルークの練習になりました。

16761667286800
奥志賀第4はコブ道場が無くなっていました😭
なので通過のみです😅

16761675398560
パノラマコース上部は気温が上がったためか若干春っぽい雪となっていました。
ゲレンデはほぼフラットでした。

16761675442961
白樺コースは11時頃に滑ったため、日当たりが良い白樺コースはやや緩んでシットリした感じのゲレンデになっていました。やや荒れていましたが昨日の復習で板に重みを載せる意識の滑りかたで突破しました。

16761675491592
ブナコースも日当たり良く緩んだ雪質となっていました。
しかし滑る人が少ないのでほぼフラット。
大回りで滑れました。

16761680889830
唐松コースも日当たり良くシットリした感じのゲレンデとなっており、しっかり板に重みを載せて滑りました。

16761688583782
プリンスホテル東館前に巨大雪だるまが作られていました。

16761690932030

16761690974191
11時半の1ゴン乗り場はガラガラで飛び乗りでした。
多分10時頃には混雑していたと思われます。
ネットの仕切りが残っていましたが、もう無用の長物です😅

16761688485900
パノラマ急斜面は11時過ぎには殆んど人がおらず、ノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
緩んで春っぽい雪でしたが、板に重みを載せていけば安定して滑ることが出来ました。

16761688536261
サウスコースも気温が上がって春っぽい雪になっていました。
荒れた雪面は突破して大回りで滑りました。

16761710238620

16761710284351
昼前のGSコースは日当たりが良いため緩んで荒れていました。
基礎小回りや基礎大回りで丁寧に滑りました。
重い春の雪が小山になっていました。

16761710323072
GSコース後半も荒れていたので基礎小回りで丁寧に滑りました。

16761710361913
ゴンドラと交差する最後の急斜面はほぼフラットなので基礎小回りの練習が出来ました。

16761721517290
ヤケビからタンネの森目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は日当たり良く緩んでいましたが、滑走性は良好でそのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16761720871810
山の神モンキーコースは滑走性良好で移動は楽チンでした。

16761742399320
一の瀬ファミリー正面は今日も全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
表面の削られた雪が集まり若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りからの小回りでしっかりスピードコントロールして滑りました。

16761742477791
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので昼になってもゲレンデは荒れていません。

16761742522062
一の瀬ダイヤモンドは今日もポール占有が1番遠い方だけなので、移動は楽チンでした。
日当たりが良いのでかなり緩んだ雪になっており、ゲレンデも若干荒れていました。

16761742565223
タンネの森はダイヤモンドと逆に締まっていてコンディション良好で滑りやすいゲレンデとなっていました。

16761765138820
午後は高天ヶ原からスタートです。
丁度NHKバーンが開放されたので滑ってみたら、締まったバーンで緩んでおらず快適❗️😊
14時近くになっても良いコンディションを維持していたので小回り、横滑り、シュテムターン、下の緩斜面では滑走プルークにプルークボーゲンなどの練習が出来ました😊

16761828467011
ヤケビに戻って1ゴン回し。
滑っていなかったオリンピックコースへ。
流石に気温の上がった午後ともなると、一旦溶けた雪が冷えてガサガサの氷❓️になり滑りにくいゲレンデとなっていました。
なので横滑りで一定の速度で滑りました。

16761828422790
なってもヤケビオリンピックコース。トップからです。

16761840278830

16761840323861

16761840360602
本日のヤケビラストGSです。荒れて微妙な凹凸があり、夕方になって冷えてガサガサになっていたので、低速で慎重に滑りました。

16761840396023
3尾根Aは凹凸のあるアイシーなバーン、しかも夕方は凹凸が見にくいので慎重に滑りました。

16761840443124
奥ゴンに滑り込んでちょっと早めに終了です。ゴンドラはまだ営業中でした。
丁度200ポイント乗車したので30分早上がりしました😅

16761840585130
本日の滑走記録です。

2/12 本日のランチ

16761742615694
今日の志賀高原ランチはチウーホテルに入りました。
私の定番、天ぷらうどん700円にいなり寿司2つで200円、そしてヨーグルト100円付けて丁度1000円。
一部メニューは値上がりしていますが、これらは従来価格で良心的😊
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

2/12 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #タンネの森 #チウーホテル #高天ヶ原
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: