雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

志賀高原スキー

2/2(日) 志賀高原(37)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。今日は最終日になりました。
9日日の今日、ロンバケ最終日も某宿から空き時間を使って3時間ほどスキー。
ガスって視界不良の中、ヤケビに移動して2ゴン中心で滑れるパノラマ、白樺&ブナ、唐松と一通り滑ったら時間切れで一の瀬に戻り、最後は一の瀬ファミリー正面バーンを滑って締めくくりました。後誤算だったのは高天が原クワッドが16:20終了だったこと。
16:27に高天ヶ原に到着したので16:30までだったら、あと1本滑れました😅
午後も14時近くから3時間弱の滑走ですが、ロンバケ最終日の滑走も楽しむことが出来ました🙂

本日は13:50~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は16本、乗車ポイントは77Pと、3時間限定滑走では十分だと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【天気】 小雪&ガス

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまうちゅうさんにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
朝食 宿飯です。
昼食 宿飯です。
夕食 宿飯です。

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/3(月) 志賀高原

17384737574400
今日は朝から昼までお勤めして14:30からゲレンデinです。
1本目は高天が原NHKバーンで足慣らし。
がしかし、ガスっててバーン状態が全く分からないので慎重に小回りで滑りました。

17384737619571
タンネの森もガスってて視界不良ですが、目印になる木があるのでかろうじて一の瀬ファミリーに移動することが出来ました。

17384743687120
ヤケビに移動して唐松コースもガスっててバーン状態が良く分かりません。
足裏感覚を頼りに慎重に滑りました。

17384768124890
パノラマ山頂付近は、締まった雪のフラットバーン、視界もあったので快適に滑れました。

17384748972290
パノラマ急斜面は、ガスって視界不良でしたが、人が居ないので大回り一気降りで滑れました。


17384749013361
サウス辺りから視界がありました。15時過ぎて小さなコブはありましたが、コブを避けて滑れば大回りで滑れました。

17384768164221
白樺コースも視界不良で全面荒れた不整地になっていましたので、中回りで慎重に滑りました。


17384768208552
ブナコースは視界があるフラットバーンで小回りの練習が出来ました。

17384796557630
白樺から右に分岐して山の神に滑り込むバーンはややアイシーなセンター部分と左右に盛り上がった不整地となっていましたので、アイシーな部分を滑って山の神まで漕がずに滑り込みました。

17384796603351
山の神に戻ってきたら視界が回復していました。
山の神も珍しく荒れたバーンで慎重に滑りました。

17384801194950
一の瀬ファミリー正面バーンは上部急斜面がガスの中でした。

17384806646170
ファミリー正面、トップからです。

17384806688741
一の瀬ファミリー正面バーン、下からです。
今日も急斜面上部はアイシーなフラットバーン。
途中からモサモサのコブが出てきて慎重に滑りました。
上部の出だしはアイシーなフラットバーンなので急斜面小回りの練習になりました。

17384806726462

ファミリー下部とダイヤモンドは視界がありました。
ダイヤモンドはモサモサの不整地でしたが、大回りで連絡リフトにたどり着きました。

17384852620110
16:27に高天ヶ原に戻ってクワッド1本乗れると思ったら、何と!高天ヶ原はクワッドもトリプルも16:20終了でタンネから滑り込んで強制終了になりました。

17384852836254

17384852886315
本日の滑走記録です。

2/2 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

2/2 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは宿飯です。

2/2 本日の夕食

本日の夕食も宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #高天が原

2/1(土) 志賀高原(36)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
8日日の今日は某宿でのお勤めが朝食対応と夕食対応で昼間がフルに空いていたので7時間ほどスキーが出来ました。
今日はお勤め仲間の方からレッスンを頼まれたのでスタートは西館山トリプルからで、ブナゴン&タマゴンと乗り継いで寺小屋へ。
レッスンしながら寺小屋を一通り滑って東館山を一気降りして西館山で午前中終了。
レッスンはここまでで午後はフリーになったので高天ヶ原ホテルで最速ランチして迅速にヤケビに移動してパノラマ、白樺&ブナ、唐松、GS、オリンピックと一通り滑ったら時間切れで一の瀬に戻り、最後は高天が原NHKバーンを滑って締めくくりました。

今日はお勤めの関係で朝飯終わってゲレンデに出たのが9時15分と通常より1時間ほど遅かった以外は、ラストまで滑ってそれから夜のお勤めだったので、かなり沢山滑ることが出来ました。

本日は9:15~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは146Pと、午前中中級者に合わせて何時もと違う滑走ルートで滑った中では十分だと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でSkier_Sさん、GOKUさんご夫妻、ゴン太さん&ナリさん、ミレイナちゃんファミリー、すみさん、お勤め仲間のH田さん、他にご挨拶したりゴンドラをご一緒しました。

【費用】 
朝食 宿飯です。
昼食 750円
夕食 宿飯です。

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/2(日) 志賀高原

17383695270150
今日は朝一お勤めして9:15からゲレンデin。
中級者にレッスン頼まれたので彼女のペースに合わせて西館山トリプルで足前を見てワンポイントアドバイス。
ここは志賀高原らしい圧雪バーンで基礎練習に最適でした。

17383790164340
西館山から見えた高天ヶ原。
朝から晴天で人の出足も早いようでした。

17383790232940
西館山中級コース。
締まった高速バーンに仕上がっていました。

17383790271461
西館山大回転バーンも締まったフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17383790311282
寺小屋に行きたいというのでブナゴン&タマゴンを乗り継ぎました。
10時頃にこのゴンドラに乗ることはほぼ無いのですが、やはりこの時間帯のゴンドラ2本は混んでいました。
タマゴンは橋の真ん中付近まで並んでいました。

17383790418315
寺小屋で撮影し忘れましたので画像無し😅
生徒さんと分かれてフリーになったので西館山中級コースを滑ってみました。
ここも締まったフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17383790456066
西館山の下部もややアイシーなフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17383805605260
そして12時過ぎにもう一度タマゴンに行ったら、10人くらいの待ちと少なくなっていました。

17383818787700
生徒さんが行きたかったオリンピックメモリアルへ。
かなり埋まっています。

17383818829331
東館山オリンピックコース、トップから。

17383818869372
東館山オリンピックコースの高天ヶ原からの出だし急斜面はコブコブではなくフラットに仕上がっていましたので、滑るのは楽チンでした。

17383818907763
3段壁の廊下もブッシュや石ころも無く安心して滑れました。

17383818950034
ブナ平は基礎練習に最適な緩斜面で雪質も良く気持ちよく滑れました。

17383818987765
今日からブナ平のリフト跡に無料ポールが設置されていました。

17383819023316
緩斜面ポールなのでスピードも出ないし攻めることもありませんが、最短のライン取りを意識して滑りました。

17383860670000
午後は高天が原NHKバーンから。
トップからです。

17383860731061
午後は高天が原NHKバーンから。
まだそれほど荒れていない締まったバーンなので、急斜面小回りの練習になりました。

17383860767302
タンネの森は滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。

17383860802173
一気にヤケビに移動します。
山の神はほぼフラットバーンで滑走性も良く移動は楽チンでした。

17383897155710
2ゴンからパノラマへ。
山頂付近は締まったフラットバーンで快適に滑れました。

17383866357030
パノラマ急斜面は午後になってもほぼフラットで、大回り4ターンで滑れました。

17383866403881
サウスコースは斜度の変わり目から小さなコブが出来ていましたが、容易にかわせるレベルです。

17383866446302
唐松コースも締まったほぼフラットなバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17383897201051
白樺コースは不整地になっていましたが、柔らかい雪なので突っ込んで蹴散らして自分のラインで滑りました。

17383897241012
ブナコースは締まったフラットバーンで小回り一気降りが出来ました。

17383932607540

17383932648741
GSコースは流石に15時では全面不整地になっており、スピードコントロールして丁寧に滑りました。

17383932685832
右に曲がった急斜面も全面不整地だったので小回りで慎重に滑りました。

17383932722383
最後の急斜面は真ん中にアイシーなレーンあったので急斜面小回り一気降りが出来ました。

17383932757794
オリンピックコース、トップからです。

17383932792195
オリンピックコースは新雪が荒れて全面コブとなっており、小回りで慎重に滑りました。
一気降りは疲れました。

17383932828576
白樺から一の瀬方面へ。
山の神に向かうコースはほぼフラットで後半の緩斜面も減速せずに山の神リフトに乗れました。

17383949256880
一の瀬ファミリー正面は急斜面上部はアイシー、途中からモサモサしたコブが出てきて慎重に滑りました。

17383949303331
一の瀬ファミリー正面、トップから。

17383949342292
高天ヶ原NHKバーンのトップから。夕方になってもここはほぼフラットを維持していました。

17383969287820
本日のラストは高天が原で終了です。

17383971031790
本日の滑走記録です。

2/1 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

2/1 本日のランチ

17383829484250
今日の志賀高原ランチは宿に戻るのが面倒なので高天ヶ原ホテルで天ぷらうどんにしました。
これで750円はリーズナブルだと思います。
朝飯が遅かったのでこれで十分でした。

2/1 本日の夕食

本日の夕食は宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #高天が原

1/31(金) 志賀高原(35)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
7日日の今日は某宿のお勤めが忙しく、15時15分からフリーになって1時間20分ほどスキー。
迅速にヤケビに移動して2ゴン1本乗って白樺滑って高天ヶ原に戻ったら終了。
僅か1時間ちょっとの滑走でしたが、ヤケビまで遠征出来たのであっという間の時間でした。
そして、たった1時間ちょっとであってもゲレンデに出て滑ることには意味があるなと感じました。

本日は15:15~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は9本、乗車ポイントは37Pとでしたが、5,920円分も滑れて短時間でもそこそこ滑れたなと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。

【天気】 小雪

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
朝食 宿飯です。
昼食 宿飯です。
夕食 宿飯です。

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/1(土) 志賀高原
17383048781957
今日はお勤めが昼過ぎまで掛かったので遅い昼飯食べてから15:15にゲレンデinです。
こんな時間からですが取り合えず一の瀬方面から一気にヤケビに移動しました。
ファミリー下部は今日もスキー教室天国でした。

17383056725900
山の神は夕方の時間帯でも締まったフラットバーンで基礎練習しながら滑れました。

17383056765801
ヤケビに入って時間も無いので唐松を1本。
夕方でバーンは荒れており不整地大回りの練習になりました。

17383062905580
サウスも全面荒れており不整地大回り一気降りで2ゴンまでたどり着きました。

17383062946261

17383062985132
今日は2ゴンに1本乗って帰還するのに、その1本がラブゴンとはラッキーでした。
2ゴンのラブゴンは今シーズン初です。

17383072975300
パノラマ山頂付近は締まったフラットバーンで快適に滑れました。

17383073015841
白樺も流石に夕方では不整地になっていましたが、柔らかい雪なので突っ込んでも問題無し。
コブを蹴散らしての大回り一気降りで滑れました。

17383073050202
山の神に移動するバーンはアイシーなフラットバーンで、山の神まで滑り込めました。

17383080031120
一の瀬ファミリー正面は下から吹く向かい風でゲレンデの雪が飛ばされ、前面アイシーなフラットバーンとなっていました。
しかし視界が悪くバーンが見えないので横滑りからの小回りで慎重に滑りました。急斜面の後半は柔らかいコブがあり、コブにタイミングを合わせて滑りました。

17383193142310
一の瀬ファミリー正面、トップからです。

17383314135370
高天ヶ原クワッドに16:29に乗車してNHKバーンでラスト。
ここは多少荒れていましたが急斜面小回りの練習になりました。

17383314226980
そして16:35で滑走終了です。
僅か1時間20分の滑走でしたが、イエティでAゲレを滑っているより遥かに内容の濃い時間を過ごすことが出来、あらためて毎日滑れる環境って素敵だなと思いました。

17383193689830

17383193731241

本日の滑走記録です。

1/31 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

1/31 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは宿飯です。

1/31 本日の夕食

本日の夕食は宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #高天が原

1/30(木) 志賀高原(34)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
6日日の今日は某宿から空き時間を使って6時間ほどスキー。
まずは迅速にヤケビに移動して2ゴン中心で滑れるパノラマ、白樺&ブナ、唐松と一通り滑ったら時間切れで一の瀬に戻り、昼飯食べた後に再起動。
午後の部は高天ヶ原から再開して再びヤケビへ。
GS、オリンピック、SGSと午前中滑ってないコースを一通り滑って16時ゴンドラ営業ギリギリまで滑って一の瀬方面に帰還。
最後はタンネの森クワッドに終了ギリギリに乗って高天ヶ原の緩斜面を滑って締めくくりました。
朝が10時半スタートと何時もより2時間遅い滑走開始でしたが、昼飯休憩込みで6時間も滑れて、お勤めしながらスキーも満喫出来た1日でした。

本日は10:30~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は29本、乗車ポイントは159Pと、6時間限定滑走では十分だと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。

【天気】 小雪時々晴れ間が見える。

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
朝食 宿飯です。
昼食 宿飯です。
夕食 宿飯です。

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 1/31(金) 志賀高原

17382010833251
今日はお勤めが朝イチと夕方からだったので朝イチのお勤めが終わって朝飯食べてから10:30にゲレンデinです。
一の瀬ファミリーにはスキー教室の団体さんが沢山来ていました。

17382020385430
朝から雪が降っていますが、外は明るくなってきたので一気にヤケビに移動します。
山の神は10時過ぎでも荒れていないフラットバーンで基礎練習しながら滑れました。

17382040642820
2ゴン山頂の雪質はこれまでの締まった下地の上に新雪が積もって志賀高原らしいサラサラの雪となっていました。

17382040736670
ヤケビに入って2ゴンから足慣らしでパノラマへ。
パノラマ山頂付近は、締まった雪の上に新雪が積もり、人が滑って荒れてはいたものの緩斜面なのでただ荒れているだけでフラットバーン感覚で飛ばせました。

17382020423861
パノラマ急斜面は、11時近くなってもほぼフラットバーン。
人もいないので高速大回り6ターンで滑れました😊

17382020456192
サウスも雪が降ったお陰でバーンが柔らかくなり、11時頃で若干荒れていたものの、フラットバーン感覚で飛ばせました。

17382040829390
白樺コースは、新雪が荒れたバーンとなっていましたが、高速大回り一気降りが楽しめました😊

17382040924450
ブナコースは新雪が踏まれたほぼフラットバーンで小回りの練習が出来ました。

17382045299320
唐松コースは11時過ぎてもほぼフラットで、滑ってる人も殆どいないので高速大回り一気降りで滑れました。

17382101579920
白樺から右に分岐して山の神に滑り込むバーンも締まった雪のフラットバーンで
大回り一気降りから緩斜面に勢いつけて滑り込むことが出来ました。

17382101719082
一旦宿に戻るため移動。
ダイヤモンドは新雪が荒れた全面不整地となっており、不整地大回りの練習になりました。

17382101680601
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
昨日までのアイシーなフラットバーンは無くなり、新雪が蹴散らされて新雪のコブがランダムに配置される全面不整地。
柔らかい新雪コブにリズムを合わせて急斜面小回り一気降りしました。

17382101640920
一の瀬ファミリー正面です。
終日雪降り予報でしたが、何故か雪は小雪程度で晴れ間も見えて視界もあるタイミングもありました。

17382101762273
タンネの森は今日も滑りやすいバーン。
12時過ぎても新雪も荒れておらずフラットで基礎練習が出来るバーンとなっていました。

17382121144515
NHKバーン、トップから。

17382121191456
NHKバーン、下から。

17382125314980
そして、取り敢えず宿に戻って昼飯食べてから再起動。
午後の部はNHKバーンから再開。
ここは新雪が蹴散らされて新雪コブが出来た全面不整地でしたが、柔らかいコブなのでそのまま蹴散らしての大回り、小回りで滑りました。
午後から悪天候が予想されましたが、取り敢えず薄っすら太陽も見えるので、午後もヤケビ方面に移動しました。

17382160638830

17382160679561
ヤケビに移動してGS上部は新雪が荒れた全面不整地でしたが、コブは柔らかいので蹴散らして大回りで一気降り出来ました。

17382160716762
後半の急斜面も同様なバーンでしたので、大回りで勢いつけて緩斜面を止まらないようにしました。

17382160750823
ゴンドラと交差する急斜面は柔らかいコブが出来ていましたが、関係なく直線的なライン取りで小回り一気降りしました。

17382182134080
オリンピックコース、トップからです。
上から見てもコブコブなのが分かると思います。

17382182174421
オリンピックコースは、パウダーバーンが荒れてボコボコ。
全面新雪コブバーンとなっておりコブのピッチに合わせて滑りました。
コブ自体は柔らかいので問題無し。
多少突っ込んでも蹴散らせます。
しかし、オリンピックコースのコブ斜面一気降りは息が上がりました😅

17382182280344
SGSにも行ってみました。
トップからです。

17382182311165
SGSは、新雪が積もって先日より滑りやすくなっていました。
コブも埋もれて小さくなり、溝はアイシーですが新雪で減速するので暴走すること無し。
一気降りで軽快に滑り降りました。

17382182344996
イーストは15時過ぎてもフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。

17382182212292

17382182245563

17382182377907

17382182409548
今日は連続してラブゴンに乗れました。
1番と47番の両方です。

17382236837390
そして、ヤケビを脱出して帰路へ。
ラストはタンネの森クワッドに乗って高天ヶ原の緩斜面で終了です。
あっという間の6時間でした。

17382237070282
本日の滑走記録です。

17382383287221
明日の天気はリフト営業時間中は曇りのようで、明日もそこそこ快適に滑れるかもしれません。

1/30 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

1/30 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは宿飯です。

1/30 本日の夕食

本日の夕食は宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #高天が原

1/29(水) 志賀高原(33)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
5日日の今日は某宿から空き時間を使って3時間半ほどスキー。
迅速にヤケビに移動して、更に移動して10時過ぎには奥志賀へ。
空いているダウンヒル、エキスパートと何本か滑りましたが、リフトは寒いのでヤケビに戻って12時までヤケビを滑り、ランチのために一の瀬方面へ移動。
雪が降ってきて寒いのでランチ食べて本日終了😅

本日は9:30~13:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は20本、乗車ポイントは104Pと、3時間半の滑走では十分だと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の隊長さんとヒロさんとゴンドラ1本ご一緒させて頂きました。

【費用】 
朝食 宿飯です。
昼食 宿飯です。
夕食 宿飯です。

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 1/30(木) 志賀高原

17381133728480
今日はお勤めが夕方からだったので朝飯食べてから9:30にゲレンデinです。
朝から雪が降っているので寒さを避けて一の瀬方面から一気にヤケビに移動します。
一の瀬ファミリー正面下部の緩斜面はスキー教室祭りになっていました😅

17381133773241
山の神は締まったフラットバーンで滑走性良くヤケビまで楽に滑り込むことが出来ました。

17381133813402
ヤケビに入ってサウスを通過します。
10時近くなってもややアイシーなフラットバーンで滑走性良好でした。
今日はコロコロ少なめでした。

17381133849963

17381133887724
GSコース上部は締まったフラットバーンでまだまだ荒れておらず、早い捉えを意識した小回りの練習をしながら滑りました。

17381133924465
後半の急斜面も締まったフラットバーンで小回りの練習をしながら滑りました。

17381133964336
3尾根Aで奥志賀へ移動。
ここは昨日同様アイシーなフラットバーンですがすり鉢状になってるので左右の端を使えばターンは簡単です。

17381143110340
奥志賀山頂の雪質は締まった天然雪で滑走性の良いバーンに仕上がっていました。

17381137749070
奥志賀ダウンヒル、山頂付近は締まったフラットバーンで滑走性良好。
大回りで飛ばせました。

17381143358221
ダウンヒル2壁も締まったバーンでほぼフラットでしたので高速大回り6ターンで一気降り出来ました。

17381143395932
ダウンヒル3壁はやや柔らかいバーンですがフラットなのでカーピング要素の強い大回りで滑れました。

17381166472270
エキスパートへ移動してトップから。

17381166517291
エキスパート、下からです。
ここは若干視界が悪くバーン状態が良く分からず、滑り出してみたら小さな凹凸があったので小回りでスピードコントロールして滑りました。

17381166557662
奥志賀第一ゲレンデは締まった滑走性の良い緩斜面で基礎練習が出来ました。

17381170957700
奥志賀第三ゲレンデも締まった滑走性の良いバーンで基礎練習に最適でした。
奥志賀第四ゲレンデは今日も通過したのみで画像無しです。

17381191530520
ヤケビに戻ってGSは状態変わっておらず締まったフラットバーン、ゴンドラと交差する急斜面もフラットだったので急斜面小回りの練習が出来ました。

17381179789350
オリンピックコース、トップから。

17381179827921
オリンピックコースもアイシーなフラットバーンだったので高速大回り6ターンで滑りました。

17381214400190
そろそろ宿に戻るためパノラマからの白樺へ。
白樺コースは12時過ぎでもほぼフラット。
高速大回り一気降りが楽しめました😊

17381214452570
白樺から右に分岐して山の神に滑り込むバーンも滑走性の良いフラットバーンで
大回り一気降りから緩斜面に勢いつけて滑り込むことが出来ました。

17381214496552
一の瀬ファミリーは雪も降りガスっていて視界不良でした。

17381214588834
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
バーンが良く分からず横滑りからの小回りで滑り出しましたが、アイシーなフラットバーンで途中から急斜面小回りの練習をして滑りました。

17381214630125
一の瀬ファミリーの下部緩斜面も視界が悪いです。
昼時でスキー教室が宿に戻ったのでガラガラでした。

17381222728470
タンネの森は視界があって滑りやすいバーンだったので、3本滑ってラスリフにして終了しました。
あっという間の3時間半でした。

17381250537900


17381251160720
本日の滑走記録です。

1/29 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

1/29 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは宿飯です。

1/29 本日の夕食

本日の夕食は宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #高天が原

1/28(火) 志賀高原(32)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドスタートにしました。
朝から雲が多いものの晴れて視界良好、絶好のスキー日和。
朝一からヤケビに移動しヤケビを一通り滑って、その後奥志賀へ滑り込み、ダウンヒルからエキスパートまで滑って12時過ぎにヤケビを通過してランチのために一の瀬方面に離脱。
今日も高天ヶ原ホテルでランチしたあとは高天が原を3本滑って、一の瀬ファミリー正面を1本滑って見ましたが、ガスっているのでガスっていないヤケビに戻ってゴンドラ終了ギリギリまで滑走、ラスト20分は視界のあった一の瀬ダイヤモンドを滑って終了しました。

本日は8:15~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は43本、乗車ポイントは231Pと今日も200オーバーで昨日を更に更新して今シーズン最高乗車ポイントとなり、36,960円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:45出発、7:45ダイヤモンド前駐車場着、所要時間60分、距離31km
江部のすき家に6:55イン、7:10アウト、上林を7:25通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
今日もちょっと戻って江部のすき家で朝食食べてから上がりました。
麓から上ってきてジャイアント分岐まではドライ&ウェット、そこから上は所々に雪道が出てきて慎重に運転しました。
今日もコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17380184578340
上林です。

17380184614491
サンバレー手前の直線、この辺から走行レーン以外は雪道が出てきます。

17380184648652
1号トンネル手前、同様に雪道です。

17380184686513
一の瀬です。
終始スタッドレスがしっかりグリップし、麓から志賀高原まで安心して駆け上がれました。

【帰路】 
今日から志賀高原内の宿に泊まるので、帰路はありません。

【天気】 晴れ時々曇り、午後から一部でガス

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でSallot CLubのNさんとゴンドラ1本ご一緒させて頂き、Oさんご夫妻にご挨拶しました。

【費用】 
朝食 340円
昼食 1100円
夕食 宿飯

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/29(水) 志賀高原

17380156005910
今日も平日なので宿から志賀高原と逆方向ですが、すき家で朝食食べてから山に上がりました。


17380184719684
今朝の一の瀬ダイヤモンド前駐車場の気温は-6℃と、昨日より暖かいようです。
週末からここまで、段々と気温が上がってる気がします。

17380184756605
今日もダイヤモンド前に駐車しました。
画像は8時前のダイヤモンド前駐車場です。
火曜日なので昨日より減った気がします。

17380196194960
今朝のダイヤモンドは私の前に2人ほど並んでいました。
8時15分にはオープンしました。サービスが良いですね😊

17380198604840
ダイヤモンドを2本脚慣らししてヤケビへ。
朝イチのダイヤモンドにはビックリ❗️
圧雪しておらず昨日の夕方のまま放置😭😭😭
朝イチからガタガタのバーンを心地よい振動とともに満喫出来ました😓

17380216589160
移動で滑った山の神も当然ながら圧雪しておらず昨日の夕方のまま。
しかし緩斜面なのでそれほど荒れておらず、締まって滑走性は良いので楽にヤケビまで滑り込むことが出来ました。
しかし朝イチからガタガタだとテンションだだ下がりです😭

17380216746564
8時半過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場はこんな感じ。

17380216669622
ガタガタの一の瀬とは打って変わってヤケビのバーンはしっかり圧雪された志賀高原らしいシマシマバーンで、ちょい硬めですが滑走性の良いバーンに仕上がっていました。

17380228471610
2ゴン山頂付近です。
シマシマフラットバーンですが人工雪の影響なのか、バーンは硬めでした。

17380216633281
パノラマ急斜面はヤケビクオリティのバーンで高速大回り4ターン一気降りが楽しめました。

17380216706663
朝一のサウスもシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
少し時間が経つとコロコロが多数出現してガタガタと振動を感じるバーンになりました。
これも人工雪の影響でしょうか。

17380241580210
パノラマから白樺へ。
白樺は素晴らしいバーンコンディションで高速大回り一気降りが楽しめました。
こちらはスノーマシンが無いので天然雪のみ。
志賀高原らしい柔らかいシマシマフラットバーンとなっていました。

17380241674440
ブナも締まったフラットバーンで一気降りが楽しめました。

17380255838010
唐松は締まったフラットバーンでコロコロは少なめでした。
大回り一気降りが楽しめました。

17380270701360

17380270740221
GSコースは締まった全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。
午前中はバーンも荒れず、ほぼフラットを維持していました。

17380270773612
GSコース後半の急斜面は小回りを練習しながら滑り、先の緩斜面も減速せずに滑れました。

17380270807263
ゴンドラと交差する急斜面は今日も谷回りからしっかり捉える小回りを意識して滑りました。

17380300541220
オリンピックコース、トップからです。
ほぼフラットでした。

17380300583731
オリンピックコースも締まったフラットバーンで人も少ないので高速大回り6ターンで滑れました。
急斜面なので落とされないことに注意して滑りました。

17380300658483
SGSにも行ってみました。
こちらはランダムに配置された小さめの自然コブでした。
コブが大きくないのでコブにリズムを合わせて滑れば問題無し。一気降り出来ました。

17380300694334
イーストは11時近くでも荒れていないフラットバーンで深回りの大回りで斜面幅一杯使って滑れました。

17380300623212
10時半頃の🍓ン乗り場は待ち無し、相乗りレーンは飛び乗りでした。

17380300729135
3尾根Aコースで奥志賀へ。
ここはアイシーでしたが滑走性が良いので一気に奥志賀へ滑り込むことが出来ました。

17380303779750
奥志賀ダウンヒル山頂付近。
11時過ぎていても全く荒れておらず、大回りで飛ばしていけました。

17380308364540
ダウンヒル2壁も誰も滑っていないので高速大回り6ターンで滑れました。

17380308407981
3壁も誰も殆ど人がいないので幅一杯使っての高速大回りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

17380330990090
エキスパートへ移動。
エキスパート、トップからです。
12時近くてもほぼフラットバーンって感じでした。

17380331034151
エキスパートはアイシーなフラットバーンで急斜面にやられないようしっかりコントロールしてターンしていく必要がありました。

17380331071042
奥志賀第一ゲレンデは締まった滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。

17380325950770
第三ゲレンデも締まったフラットバーンでレールターンしてみたらグングン加速して怖かったです😅

17380355993690
第四ゲレンデは通過したのみです。

17380361286540
ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺の下部もアイシーなフラットバーンで、一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17380380270250
一の瀬ファミリー正面バーンのTOPからです。
何故か、山の神からガスってて視界不良。
トップから見てもバーン状態はさっぱり分かりません😰
取り敢えず安全に横滑りからの小回りで滑ったらコブがないアイシーなフラットバーンで一気降りが出来ました。

17380388916370
正面バーンの急斜面、下からです。
急斜面は全く見えずに足裏感覚だけで滑りました。

17380388959091
下部の緩斜面も画像の通りで殆ど見えません。

17380389021972
タンネの森は視界があり締まったフラットバーンを気持ちよく飛ばせました。
しっかりとエッジが噛むくらいの硬さで滑りやすいバーンとなっていました。

17380415399961
高天ヶ原NHKバーン、トップから。

17380426223030
午後の部は高天ヶ原からスタート。
NHKバーンが開いていたので急斜面大回り&小回りの練習。
午後になってもここはアイシーなフラットバーンでエッジがしっかり食い付き、良い練習になりました。

17380415352140
高天ヶ原です。
スキー教室で盛況でした。

17380426264911
今日はモーグルバーンにも行ってみました。
トップから。

17380426301242
モーグルバーンは出だしの急斜面はそこそこ大きなコブが育っていましたが、斜度が緩くなった辺りから小さめのコブになり、雪も溜まってブレーキが掛かるのでノンストップで滑れました。

17380426336733
昼頃からガスってた一の瀬ファミリー正面ですが、視界が良くなるタイミングもありました。
しかしこの後リフトに乗ってる間にガスって真っ白になってしまいました。

17380464748870

17380464787141
15時前にヤケビに戻ってラスゴンまで。
今シーズン未だ未体験だったラブゴンにやっと乗れました😅
空いてるので搬器待ってて乗ったんだけどね😅
今回は47番搬器でした。

17380473192240
15時半過ぎのオリンピックコース、トップからです。
ほぼフラットを維持していました。

17380473265532
オリンピックはアイシーな下地のほぼフラットバーンを維持しており、高速大回り6ターンで飛ばせました。

17380482362490
夕方の白樺は小さな起伏はありましたが、大回り一気降りで山の神に滑り込めました。

17380488250130
一の瀬方面はやはり上部がガスっていましたので、ラストはダイヤモンドを回して終了しました。

17380494633770

17380494675081
本日の滑走記録です。

1/28 本日のランチ

17380389233233
今日の志賀高原ランチはまたまた高天ヶ原ホテルさん。
今日は天ぷらそばにフライドポテトをつけてみました。
天ぷらそば750円にポテト350円の合計1100円とゲレ食にしてはお得です。
味も普通に美味しい天ぷらそばでした。

1/28 本日の夕食

今日の夕食は宿飯で画像はありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #高天ヶ原ホテル #ski #snowboard  #ヤケビ

1/27(月) 志賀高原(31)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドスタートにしました。
朝から雲が多いものの晴れて視界良好、絶好のスキー日和。
朝一からヤケビに移動しヤケビを一通り滑って、その後奥志賀へ滑り込み、ダウンヒルからエキスパートまで滑って12時前にヤケビを通過してランチのために一の瀬方面に離脱。
高天ヶ原ホテルで窯焼きピザランチしたあとは高天が原、一の瀬ファミリーと横移動しながら滑り、ヤケビに戻ってゴンドラ終了ギリギリまで滑走、ラスト30分は一の瀬ファミリー正面を滑って終了しました。

本日は8:20~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は43本、乗車ポイントは230Pと今日も200オーバーで今シーズン最高乗車ポイントとなり、36,800円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:43出発、7:45ダイヤモンド前駐車場着、所要時間62分、距離31km
江部のすき家に6:55イン、7:10アウト、上林を7:25通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
平日なのでちょっと戻って江部のすき家で朝食食べてから上がりました。
麓から上ってきて上林まではドライ&ウェット、上林から上は所々に雪道が出てきて慎重に運転しました。
坊平橋辺りからは全面雪道になりました。
今日もコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。
17379318632250
上林です。


17379318688651
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17379318728172
1号トンネル手前、雪道です。

17379318763083
一の瀬です。
終始スタッドレスがしっかりグリップし、麓から志賀高原まで安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:55一の瀬ダイヤモンド駐車場発、18:10麓の宿着、所要時間1時間15分、距離26km
上林を17:20通過

<コメント>
本日も麓の宿に帰ります、
帰りの道路はジャイアント分岐より下はウェット路面で、下山する車も少なくマイペースで下山出来ました。
上林より先はドライ路面で問題無し、渋滞も無く順調に移動出来ました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でSallot CLubのNさんとゴンドラ1本ご一緒させて頂き、yamaさん、Oさんご夫妻、yumiさんご夫妻にご挨拶しました。

【費用】 
ガソリン代 1164円(1/27分)
朝食 320円
昼食 1500円
夕食 830円
おやつ 200円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 1/28(火) 志賀高原

17379291123650
今日は平日なので宿から志賀高原と逆方向ですが、すき家で朝食食べてから山に上がりました。
 
17379318798874
今朝の一の瀬ダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、この時期の志賀高原らしい気温でしょうか。

17379324788585
今日はダイヤモンド前に駐車しました。
画像は8時前のダイヤモンド前駐車場です。
平日なので8時過ぎても十分に駐車する場所がありました。

17379336596851
今朝のダイヤモンドは私の前に15人ほど並んでいました。
8時20分にはオープンしました。

17379336630812
ダイヤモンドを2本脚慣らししてヤケビへ。
朝イチのダイヤモンドはちょい硬めのバーンですが滑走性良く大回りで飛ばすことが出来ました。

17379360402770
移動で滑った山の神もシマシマフラットで滑走性良好。
楽にヤケビまで滑り込むことが出来ました。

17379360549294
8時半過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場はこんな感じ。

17379360475892
ヤケビのバーンは昨日降った雪が圧雪された志賀高原らしいシマシマバーンでエッジがガッツリ食い付き気持ちいいカービングターンが楽しめる雪質でした。

17379360593255
2ゴン山頂付近です。
シマシマフラットバーンで緩斜面でもスビードに乗せていくことが出来ました。

17379360442101
パノラマ急斜面もヤケビクオリティのバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17379360511683
朝一のサウスもシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
少し時間が経つと下地のアイシーが出てきて硬めのバーンとなりました。

17379383497210
パノラマから白樺へ。
白樺も素晴らしいバーンコンディションで高速大回り一気降りが楽しめました。

17379383542111
ブナも締まったフラットバーンで一気降りが楽しめました。

17379383576692
唐松は今日も空いていて、締まったフラットバーンは早い捉えを意識した小回りで滑りました。

17379391484340

17379392335320
GSコースは締まった全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17379392382931
GSコース後半の急斜面も大回り一気降りして緩斜面も減速せずに滑れました。

17379392421252
ゴンドラと交差する急斜面は今日も谷回りからしっかり捉える小回りを意識して滑りました。

17379399973590
オリンピックコース、トップからです。

17379400014241
オリンピックコースも締まったフラットバーンで人も少ないので高速大回り一気降りで滑れました。
急斜面なので板を捉えるタイミングが遅くならないことを意識して滑りました。

17379409474070
SGSにも行ってみました。
こちらは新雪が硬いコブの上に乗っていて、柔らかい山の部分と硬い溝の部分がありましたが、コブが大きくないので問題なく一気降り出来ました。

17379409517171
イーストは滑走性の良いフラットバーンで深回りの大回りで斜面幅一杯使って滑れました。

17379409562442
10時半頃の🍓ン乗り場は待ち無し、相乗りレーンは飛び乗りでした。

17379433164090
3尾根Aコースで奥志賀へ。ここはアイシーでコロコロもありましたが、滑走性が良いので一気に奥志賀へ滑り込むことが出来ました。

17379441274100
奥志賀ダウンヒル山頂付近。
ヤケビ同様年末よりやや締まったバーンで滑走性良好なシマシマフラットバーン、平日で人が少ないので11時過ぎていても全く荒れておらず、大回りでスピードに乗せて滑れました。

17379441322641
ダウンヒル2壁も誰も滑っていないので高速大回り一気降りが楽しめました。

17379441363052
3壁も誰も滑っていないので、幅一杯使っての高速大回りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

17379460651290
エキスパートへ移動。
エキスパート、トップからです。
少し荒れていますがほぼフラットバーンって感じでした。

17379460698351
エキスパートは朝イチはシマシマフラットだったと思いますが人が滑ってバーンが削れて所々に凹凸が出来ていました。
しかし、コブにまで育っていないので急斜面大回りの練習で一気降りしました。
バーンに人がいないのでこういう時でも無いとちょっと無理した滑りは出来ません。

17379460736632
奥志賀第一ゲレンデは締まった滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。

17379456471670
第三ゲレンデも締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17379480178640
第四ゲレンデは通過したのみです。

17379486130070
ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺の下部もフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17379493974730
一の瀬ファミリー正面です。

17379499890980
正面バーンのTOPからです。
今日は全面アイシーなフラットバーンで昼になっても荒れておらず、丁度昼時で人もいないので久しぶりに正面バーンを大回り一気降り出来ました。

17379499977772
正面バーンの急斜面、下からです。
殆どフラットバーンなのが分かると思います。

17379499939841
昼のダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、締まったフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17379515031780
タンネの森は昼でもほぼ全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。
昼時で一番バーンコンディションが良かったのはタンネの森でした。

17379515075321
高天ヶ原はNHKバーンが開いていたので急斜面大回り&小回りの練習。
締まったバーンでエッジがしっかり食い付き、良い練習になりました。

15時過ぎにヤケビに戻ってラスゴンまで。
GSはアイシーな下地が出てきて削れた雪は小山になってて全面不整地だったのでスピードコントロールして丁寧に滑りました。

17379603777080
オリンピックはアイシーな下地が出たほぼフラットバーンを維持しており、高速大回り6ターンで飛ばせました。
夕方になってもフラットなんて、平日スキー最高です❗️😊

17379629703590
夕方の白樺は小さな起伏はありましたが、大回り一気降りで山の神に滑り込めました。

17379629751921
そして今日のラスリフは一の瀬ファミリーです。
終了3分前と余裕を持って乗れました😅

17379643761031
正面トップから夕焼けが見えました。

17379643723980
今日は最後までほぼフラットバーンを維持した正面バーン、最後は横滑りからの小回りの展開と後半は早い捉えを意識した動きの小回りの練習をして終了しました。

17379643793052
滑り降りたら営業終了していました。

17379643866043

17379643912574
本日の滑走記録です。

17379717965430
明日の天気です。
どうやら明日も志賀高原は1日雪は降らないようです😊

1/27 本日のランチ

17379528364222
今日の志賀高原ランチは高天ヶ原ホテルさんで定番の窯焼きピザ。
今日はジェノベーゼにしました。
1500円とちょっと値上がりしていました。

17379528465864
そして、食後のアイス投入😅
200円でした。

17379528269560

17379528313041
ここはピザ以外のレストラン営業もしていますが、実はこちらのメニューがお得だと気づきました。
今どきゲレ食でラーメン700円、天ぷらうどん750円はまず見かけないと思います。
次回は高天ヶ原ホテルでレストランメニューを注文しようと思います。

1/27 本日の夕食

17379755555790
今日の夕食もイオンでお弁当を買って宿で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #高天ヶ原ホテル #窯焼きピザ #ski #snowboard  #ヤケビ


1/26(日) 志賀高原(30)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで移動して、奥ゴンスタートにしました。
朝から小降りながらも雪が降っており視界もイマイチでしたので奥ゴンからのダウンヒル一択で滑り始めました。
半ダース滑ったのでエキスパートに移動しましたが、こちらはガスってて視界不良な上にバーンは荒れてたので2本で退散。
10時過ぎにヤケビに移動してヤケビを一通り滑ったあとはランチのために一の瀬方面に離脱。タンネの森のチウーホテルさんでランチしたあとはジャイアントまで滑って今シーズン初の🍓タルトタイム。
その後、ブナゴン&タマゴン経由で一の瀬ファミリーまで移動して滑り、1ゴン経由のラストは奥ゴンに乗ってダウンヒル1本滑って終了しました。
本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは210Pと今日も200オーバー、33,600円分も乗って滑れてお得な志賀高原でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:37出発、7:21奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間44分、距離30km
上林を6:50通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林まではウェット路面でしたが、上林から先は早くも雪道で慎重に運転しました。
今日はコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。
17378452665351
上林です。

17378452700572
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17378452732633
1号トンネル手前、雪道です。

17378452764244
一の瀬です。

全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:32奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:15麓の宿着、所要時間1時間43分、距離37km
上林を17:05通過
 
<コメント>
本日も麓の宿まで戻ります。
帰りの道路は8号カーブまではほぼ積雪路、そこから下はウェット路面となっていました。
日曜日夕方は下山する車も少な目でマイペースで下山出来ました。

【天気】 小雪時々曇り、夕方曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、まうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさん、ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶し、yamaさんと午前中ご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 1568円(1/26分)
朝食 200円(1/26分)
昼食 800円(1/26分)
おやつ 850円(1/26分)
夕食 900円(1/26分)

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 1/27(月) 志賀高原

17378452630050
今朝の宿です。
車の上に5cmくらい積もったと思います。
湿った雪でした。

17378452795915
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-7℃と、この時期らしい気温かなと思います。

17378524082330
今日は奥ゴン前に駐車しました。
画像は10時頃の駐車場です。ゴンドラ前はほぼ満車となっていました。

17378454342117
今朝の奥ゴン待ちは私の前に20人くらいいました。

17378477654040
奥志賀山頂は圧雪した上に数cmの軽い新雪が積もった極上バーンに仕上がっていました。

17378465432378
奥志賀ダウンヒル山頂付近はガスっていてやや視界不良でした。
圧雪した上に新雪が積もりプチパウダーランが楽しめました。

17378477700231
ダウンヒル2壁も誰も滑っていないので大回り一気降りが楽しめました。
ここも圧雪の上に数cmの新雪が積もっており、パウダーを蹴散らして滑りました。

17378477738172
3壁は右側2/3は圧雪してあり高速滑走が出来ましたが、残り1/3はプチパウダーランが楽しめました。
ダウンヒル半ダース滑ったのでエキスパートへ移動。

17378508394050
エキスパート、トップからです。
ガスってて視界が悪い上にバーンは新雪が荒れて柔らかいコブが出来ており、コブに突っ込んでバランスを崩してしまわないよう小回りで滑りました。

17378508480291
エキスパートの下後半は不整地大回りのイメージで滑れました。

17378508518022
奥志賀第一ゲレンデは緩斜面なのて荒れておらず基礎練習が出来ました。

17378518617730
第三ゲレンデは新雪が荒れていましたが緩斜面なので気にせず大回りで滑れました。

17378533384100
第四ゲレンデは通過したのみです。

17378540682850

17378540728021
ヤケビに移動してまずはGSコースへ。
上部は新雪が荒れてボコボコでしたが柔らかい雪なので蹴散らして大回りで滑れました。

17378540766502
後半も荒れていましたが大回り一気降りで後半の緩斜面が減速しないようにしました。

17378540802323
ゴンドラと交差する急斜面は谷回りからしっかり捉える小回りで一定速度で

一気降り出来ました。

17378549244270
オリンピックコース、トップからです。

17378549285171
オリンピックコースもGS同様に新雪が荒れて柔らかいコブになっていたのでコブをかわしながら一定速度で滑りました。
後半の中斜面は大回り一気降りが出来ました。

17378558600410
SGSにも行ってみました。
昨日よりコブが大きくなり、且つ下地はアイシーで新雪が剥げた場所はガリガリしてましたが、柔らかい新雪が抵抗になってスピードコントロールは容易なので一気降りが出来ました。
後半のほうが新雪コブになっていました。

17378558642001
イーストは荒れていないフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17378558684782
10時45分頃の🍓ン乗り場は待ち無しの飛び乗りでした。
今日も🍓ンの待ちはほぼ無しです。

17378569190630
パノラマ急斜面はほぼフラットで他より荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

17378569232071
サウスはややアイシーな感じで緩斜面ながらスピードに乗せて滑ることが出来ました。
後半の1ゴンへ横移動する連絡路も止まらずに滑り切れました。

17378578593340
パノラマから白樺へ。
やや荒れて不整地でしたが視界があるので高速大回り一気降りが楽しめました。

17378578641301
ブナは締まったフラットバーンで一気降りが楽しめました。

17378583067310
唐松はややアイシーな感じのフラットバーンで大回り一気降りで滑れました。

17378612016580
ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺の下部はやや荒れていましたが、気にせず一気降りしてそのまま止まらずに山の神に滑り込めました。

17378614992950
山の神モンキーコースは今日も締まったフラットバーンで基礎練習しながら移動出来ました。

17378634411260
一の瀬ファミリー正面です。

17378634453101
正面バーンのTOPからです。
アイシーな下地の上に今朝までに降った新雪が積もり、それが荒らされて柔らかいコブがランダムに配置され、コブに合わせたリズムで滑りました。

17378634488982
ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、真ん中のバーンは新雪が荒れた不整地になっており、大回り一気降りで連絡リフトに滑り込みました。

17378634563773
タンネの森は今日も全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

17378689283190
高天ヶ原は開放されていたNHKバーンを滑ってみました。
新雪が荒れた不整地でスピードコントロールした大回りで一気降りしました。

17378689327671
東館山オリンピックコース、トップからです。

17378689364572
オリンピックコースの出だしは何時も通りの自然コブ。
新雪が被って少し柔らかくなりました。
不規則な配置なのでコブのピッチに合わせて一気降り出来ました。

17378689401023
3段壁の廊下は最後の2ターン辺りは石ころが出ている箇所がありました。

17378689437114
ブナ平は平和な緩斜面。落ち込みの七曲りもしっかりと雪がついており安心して滑ることが出来ました。
後半、勢いをつけてジャイアントに駆け上がりましたが、60%くらいまでしか登れました。

17378689510426
西館山大回転コースは硬い下地の上に新雪が乗ってコブというか起伏になっており、スピードコントロールした大回りで滑りました。

17378689473075
西館山の下部はアイシーな下地と新雪コブのコラボでスピードコントロールして定速で滑りました。

17378689547717
ジャイアントは、上の緩斜面は締まったフラットバーンになっていました。
急斜面は小さな起伏とアイシーな下地のコラボで、谷回りからしっかりコントロールした小回りで暴走しないように注意して滑りました。

17378719805850
おやつ帰りはブナゴン&タマゴン経由で。
15時過ぎのタマゴンは待ち無しでした。
タマゴンからファミリー正面に出て、前面不整地の正面バーン1本滑ってヤケビに移動しました。

17378746933910
15時半過ぎにヤケビに戻って奥志賀へ。
1ゴン山頂は無人ゲレンデになっていました。
そして、今頃空が明るくなってきました。

17378746973541
GSコース中盤です。
全面不整地でスピードコントロールした大回りで滑りました。
日陰でバーンの凹凸が見えないので緊張しました。

17378747006862
3尾根Aで奥志賀へ。
ここは日陰なのでバーンが良く見えず、コブがあったことも分からずふっ飛ばされそうになりました😅
何とか立て直して奥志賀へ滑り込みました。
アイシーな下地と削れた雪のコブで慎重に滑る必要がありました。

17378750124981

17378756399970
ラストは終了4分前に奥ゴンに乗ってダウンヒル。
冷えてアイシーになった下地と雪が溜まった柔らかいコブをかわしながら滑りました。

17378756437891
そして下山したら営業終了していました。

17378756520300
本日の滑走記録です。
今日はリフト&ゴンドラ35本、乗車ポイントは210Pと33,600円分も乗れてお得な志賀高原でした😅

17378940389870
こちらは🍓タルトの後に勝手にログアウトしてしまった途中までの記録です。

1/26 本日のランチ

17378634641195
今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさんでお値段据え置きのカレーライス、800円を頂きました。

1/26 本日のおやつ

17378699712460
そして、ランチの後はジャイアントに移動して今シーズン2回目の「🍓タルト」をGETしました。
激ウマの🍓タルト、今日も頂けました。

1/26 本日の夕食

17378852765440
今日の夕食はイオンでお弁当とカップ麺を買って宿で食べました。
ラーメン炒飯セットみたいになりました😅

17378854115740
明日の志賀高原は取り敢えず雪は降らなそうです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ #ホテルベルグ #ベルグ #いちごタルト #イチゴタルト #ジャイアントスキー場


1/25(土) 志賀高原(29)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
今日は自宅から少しゆっくり目の移動で9時にヤケビ2ゴンに到着し何時もより1時間遅れでスタート。
取り敢えず2ゴンスタートでパノラマ、1ゴンでGS、オリンピック、SGSと一通り滑ったあとは1ゴンの混雑見ながらコースを選択し滑走。白樺&ブナ、唐松で2高を交えて時間調整しながら滑り、1ゴンの混雑を避けて滑ることが出来ました。

取りあえずヤケビを一通り滑ってからランチのために一の瀬方面に移動。ブナ平のいこい荘でランチしたあとは西館山を滑って、ブナゴン&タマゴン経由で寺小屋へ行き、ファミリー経由でヤケビに戻ってラストは1ゴン&2ゴンに2高に乗って2高ラストまで滑って終了しました。
本日は9:20~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは190Pと何時もより1時間遅いスタートでしたが、志賀高原を満喫することが出来ました。今日も30,400円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
4:38自宅発、9:00ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間4時間22分、距離266km
富沢ICを5:10通過、須玉ICを6:02通過、八千穂ICを6:57通過、小布施ICを8:00通過

<コメント>
今朝は日帰りスキー場に行く時間に起きてゆっくり目に移動しました。
高速2度乗りの節約モードでも4時間半で志賀高原に行くことが出来順調でした。
今日はサンバレーまではほぼドライ路面。
その先から少し雪道になりましたが、コーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17377646148990
上林です。ドライです。

17377646199481
サンバレー手前の直線、この辺までほぼドライでした。

17377646237992
1号トンネル手前、この手前辺りから雪道です。

17377646271593
一の瀬です。
雪道ですがスタッドレスがしっかりグリップしたので何ら不安なく走れました。

【帰路】 
16:44ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:17中野市内の宿着、所要時間1時間37分、距離33km
上林を17:13通過、中野のDAISOやイオンで買い物して宿に入りました。
 
<コメント>
本日は中野市内に宿泊のため、一旦下山しました。
帰りは雪が降っていて朝とは打って変わっての全線積雪路でしたが、滑ることもなくマイペースで順調に下山しました。上林以降はウェット路面で普通に走れました。

【天気】 曇り時々晴れ、夕方雪

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさん、ゴン太さん&ナリさん、ヤケビオールスターズの皆さんににご挨拶し、まうちゅうさんとランチをご一緒して午後1本ご一緒しました。

【費用】 
ガソリン代 3724円+1176円
ETC(富沢~須玉) 810円
ETC(八千穂~小布施) 1430円
朝食 220円
昼食 1280円
夕食&明日の朝食 1123円
宿泊費 11460円(3泊分)

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/26(日) 志賀高原
 
17377646304914
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-7℃と、9時にしては低い気温かなと思いました。

17377646338065
画像は9時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。
9時時点で私は第3駐車場に誘導されたので今週末はそこそこの台数が入っていたと思います。

17377663385760
パノラマ山頂の雪質はここの所雪が降ってないのでやや硬めの下地の上にサラサラの雪が乗っていました。

17377663435521
パノラマ山頂付近はちょっとガスっててやや視界不良でした。硬めの下地です。

17377663476902
パノラマ急斜面は締まったフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17377663515763
サウスコースも締まった雪質でスピードが出ました。

17377672360960
オリンピックコースも締まったフラットバーンで大回り6ターン一気降りが出来ました。

17377739164410
オリンピックコース、トップからです。
ほぼフラットでアイシーな高速バーンに仕上がっていました。

17377672408461

17377672446422
GSコース上部も締まったバーンでスピードが出ます。
中斜面小回りの練習しながら滑りました。

17377672482333
後半の斜面も締まった高速バーンで緩斜面の移動も楽チンでした。

17377672518964
ゴンドラと交差する急斜面も小回りの練習になりました。

17377687899410
SGSにも行ってみました。
一度コブを潰したのか、小さめのアイシーなコブだったのでノンストップ一気降りが楽しめました。

17377687941881
イーストは締まったフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17377687980592
10時半頃の🍓ン乗り場はご覧の通りで、相乗りレーンは待ち無しの飛び乗りでした。
高速を走ってる車、麓から登ってくる車は多いなと思っていましたが、🍓ンの混雑を見る限り、今週末もお客様は少ないようです。
結局🍓ンがこの日混雑することは無かったと思います。

17377696397790
白樺コースは11時近くでも締まった中斜面で滑走性が良く高速大回り一気降りが楽しめました。

17377696441561
ブナも同様に締まったバーンで小回りで滑りました。

17377696485332
10時45分頃の2高乗り場は混雑なしでした。
今日は一の瀬方面から流入するお客さんも少ないようです。

17377701676830
唐松コースも締まったフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。
今日のヤケビはどこも締まった滑走性の良いバーンとなっていました。

17377747723160
昼飯食べるために一の瀬方面に移動。
白樺の下部も締まったフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17377750243290
山の神モンキーコースは滑走性の良い緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

17377790030890
一の瀬ファミリー正面です。

17377790076571
正面バーンのTOPからです。
今日は全面フラットでアイシーなバーン。
横滑りからの小回りと急斜面小回りの練習に最適でした。
目の前で2人ほど転倒し滑落していく人がいたので、コケると滑落して止まらない感じでした。

17377790114082
ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、ちょっと荒れたアイシーなバーンとなっており、大回りで蹴散らして滑れば問題無しでした。

17377790148083
タンネの森は滑走性の良い緩斜面で気持ちよく滑れました。

17377790182984
高天ヶ原は本日通過したのみとなりました。
今日はNHKのポール占有も無い様子でした。

17377790217485
東館山オリンピックコース、トップからです。
硬い自然コブが並びちょっと手ごわい感じでした。距離が短いので何とか一気降りが出来ました。

17377790252456
東館山オリンピックコース、下からです。中央の目印より向こう側は圧雪しないようです。

17377790327517
3段壁の廊下はしっかりと雪が付いておりスキーを傷つけることはありません。

17377810053310
ブナ平は締まった滑走性の良い緩斜面でした。
七曲りも雪が付いており安心して滑れます。

17377810096021
午後は西館山から。
大回転コースはアイシーなフラットバーンで小回りの練習が出来ました。

17377841880650
ゴール地点までほぼ全面アイシーなバーンで自然とスピードが出ます。
下の方はバーンがちょっと荒れていました。

17377841923231
中級コースはやや凹凸があり整地だと思って飛ばすと危険でした。
少しスピード抑えめにして一定のスピードで滑りました。

17377841963042
ブナゴン、タマゴンと乗り継いで寺小屋へ。
タマゴン乗り場は5分弱の待ちでした。

17377842000633
寺小屋は、どのコースもアイシーで多少の凹凸がありました。

17377885840700
そしてヤケビに戻ってゴンドラ回し。
最後は15:59にギリギリ2ゴンに乗れました。

17377893341060
これで最後と思ったら16:14に2高に乗れました。

17377898850040
本日のラストはアイシーで加速するサウスを滑って終了です。

17377898927510
今日も営業終了の看板を眺めて終了。

17377900793280

17377900838181
本日の滑走記録です。

1/25 本日のランチ

17377790386428
今日の志賀高原ランチはちょいお久しぶりのブナ平は「いこい荘」さんで定番のラーメンセット。
今日は坦々麺にしてみました。
勿論○○さんセットで生卵付きです😊

17377790424709
アップでどうぞ。

1/25 本日の夕食

17378001763662
今日の夕食はイオンでかつ丼にサラダにカップスープを買って宿で食べました。

1/25 今夜の宿

17378001690100

17378001727781
今夜は何時もの素泊まり宿を利用させてもらいました。
今日から3泊御世話になります。今回もシングルを用意して頂きました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ #いこい荘

1/18(土) 志賀高原(26)5

2024-2025シーズン5回目の遠征スキーにやってきました。
今回は金土の1泊2日で志賀高原です。
今日は朝一に麓の宿から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドスタートにしました。
朝は雪が降っていましたが、リフト営業開始する頃には降りが弱くなり、9時過ぎには止んで晴れてきました。その後は夕方まで絶好のスキー日和でした。

朝一ダイヤモンドを3本滑って定刻になったのでヤケビへ。
ヤケビはほぼ通過して一気に奥志賀へ滑り込み、ダウンヒル半ダース滑ってるうちには天気回復してきたのでエキスパートまで滑って11時頃にヤケビに戻ってヤケビを一通り滑ったあとはランチのために一の瀬方面に離脱。
レストラン「アルハイ」でランチしたあとはジャイアントまで滑って今シーズン初の🍓タルトタイム。

その後、西館山、高天が原、一の瀬ファミリーと横移動しながら滑り、16時ギリギリまでヤケビで滑り、最後は一の瀬ファミリーでラスリフまでねじ込んで滑って終了しました。
本日は8:18~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は42本、乗車ポイントは217Pと今日も200オーバー、34,720円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:40出発、7:20一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間40分、距離27km
上林を6:56通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて中野市内とオリンピック道路は除雪バッチリで走行レーンはウェットでした。
上林から上は圧雪路となり、四駆スタッドレス以外はチェーン装着が無難です。
今日もスタッドレスがしっかりグリップして、コーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17371532596951
上林です。ここまではウェット路面。

17371532632882
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。


17371532703304
1号トンネル手前、雪道です。

17371532703304
一の瀬です。


全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:57ダイヤモンド前駐車場発、22:15自宅着、所要時間5時間18分、距離278km
上林を17:23通過、須坂長野東ICを18:22通過、湯の丸ICを19:00通過、佐久北ICを19:25通過、八千穂ICを19:45通過、韮崎ICを21:00通過、富沢ICを21:45通過
 
<コメント>
本日は自宅に帰ります、
帰りの道路は上林まではほぼ積雪路で下山する車も少な目でマイペースで下山出来ました。
その後小布施ICまではウェット&ドライ路面で問題無し、高速区間も問題無し、野辺山越えも凍結路など無く問題なしで渋滞も無く順調に移動出来ました。

【天気】 雪のち曇り時々晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でカズボンさんとリフト1本ご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 4758円+4130円=8888円
ETC(須坂~湯の丸) 990円
ETC(韮崎~富沢)680円
昼食 300円
おやつ 850円
夕食 自宅で食べました
その他 500円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/20(月) イエティナイター
 
17371532735885
今朝の一の瀬ダイヤモンド前駐車場の気温は-9℃と、想定内の気温でした。

17371532803177
今日はダイヤモンド前に駐車しました。
今日も到着したのが早かったためか、空いていました。
画像は8時前のダイヤモンド前駐車場です。

17371552523221
ダイヤモンドを1本脚慣らししてヤケビへ。
ダイヤモンドは、プチ新雪のファーストトラックを頂きました😊
しっかりと痕跡を残してきました。

17371568105410
山の神はダイヤモンドよりやや積もったプチ新雪が抵抗になりスピードが出せません。
何とか漕がずにヤケビに滑り込めました。

17371574014850
朝一のサウスは硬い下地の上に新雪が圧雪されたバーンでスピードが出せました。

17371586055900
2ゴン山頂の雪質は志賀高原らしい乾いた新雪が薄っすら積もり圧雪されたバーンでした。

17371586097861

17371586137722

17371586171923
GSはプチ新雪がまだ荒れておらず大回り一気降りが楽しめました。
視界がイマイチなのが惜しまれます。

17371586208194
3尾根Aコースで奥志賀へ。ここはやや締まったバーンで奥志賀まで止まらずに滑り込めました。
奥志賀へ渡る雪の橋も凹みが殆ど無くほぼフラットで勢いで滑り込めました。
ヤケビから奥志賀への移動は楽チンです。

17371622288090
奥志賀ダウンヒル山頂付近。
9時頃はまだ視界不良でバーンが良く見えません。
9時半過ぎたら晴れてきました。撮影したのは10時頃です。
新雪が荒れて若干の凹凸はありましたが柔らかい雪なので蹴散らして大回り出来ました。

17371610843160
ダウンヒル2壁も新雪がやや荒れたバーンとなっていましたが、人が少ないので大回り一気降りで滑れました。

17371610882921
3壁も視界が良くなったので幅一杯使っての高速大回りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。
奥ゴンですが10時までは搬器数台待ちでしたが、10時過ぎたら駅舎の外まで混んできて、搬器追加投入していました。
10時までが奥ゴンの限界かな。

ダウンヒル半ダース滑ったのでエキスパートへ移動。

17371639723480
エキスパート、トップからです。
新雪が荒れて柔らかい起伏が出来ていたので定速の大回りと横滑りからの小回りて丁寧に滑りました。

17371639764181
エキスパート後半はほぼフラットだったので大回りや小回りの練習が出来ました。

17371639804062
奥志賀第一ゲレンデは志賀高原らしい軽い雪でフラットなので基礎練習に最適でした。

17371633946250
第三ゲレンデはやや荒れていましたが軽い雪なので滑るには問題無し。
基礎練習に最適でした。

17371658682890
第四ゲレンデは通過したのみです。
リフト沿いのコブ道場は作り直したようです。

17371666351530
ヤケビに戻ってまずはパノラマへ。
パノラマ急斜面は昼近くても荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

その後のサウスは柔らかい雪が散らされて荒れていました。

17371666395401
11時頃の🍓ン乗り場はゲートまでの並び、そして相乗りレーンはスムーズに流れ殆ど待ち無しで乗れました。

17371674265810
GSも中斜面は柔らかい雪が散らされて荒れていましたので丁寧に滑りました。
ゴンドラと交差する急斜面は小さな起伏がありましたが、真ん中のラインを小回り一気降りで滑れました。

17371682348060
オリンピック、トップからです。
コース全面に柔らかいコブが出来ていました。

17371682387861
オリンピックは柔らかい新雪が荒れてコブになっており、定速の大回りで慎重に滑りました。
後半はコブというより凹凸になったのでスピードを上げて滑ることが出来ました。

17371691812400
白樺コースは滑ってる人が少なく、バーンも荒れていなかったので高速大回り一気降りが楽しめました。

17371691902810
ブナは柔らかい雪がやや荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚でした。

17371696426160
唐松は今日も空いていて昼時は私以外に1人しか滑っていませんでした😅
バーンはほぼフラットで
荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。

17371723163960
ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺の下部もフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17371742730110
午後の部は一の瀬ファミリー正面からです。
正面バーンは予想通りに新雪が荒れて全面柔らかいコブ。
横滑りからの小回りでコブに合わせたタイミングで滑り、後半はコブが小さくなったので蹴散らして小回りで滑りました。

17371771173850
正面バーンのTOPからです。
出だしから中間までは柔らかいコブがほぼ全面に出来ていました。

17371771241331
タンネの森は昼でもほぼ全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

17371771283222
高天ヶ原は通過したのみでした。
NHKバーンは今日もポール占有となっていました。

17371771325133
東館山オリンピックコース、トップからです。

17371771362784
オリンピックコースの出だしは何時も通りの自然コブ。
柔らかいコブですが雪がしっとりしていて板に張り付く感じがありました。

17371771401235
3段壁の廊下もしっかりと雪がついており安心して滑ることが出来ました。

17371771438356
ブナ平は平和な緩斜面。落ち込みの七曲りもしっかりと雪がついており安心して滑ることが出来ました。
後半、勢いをつけてジャイアントに駆け上がりましたが、60%くらいまでしか駆け上がれませんでした😭

17371771480897
ジャイアントは、新雪が溜まったコブや起伏が全面にあり急斜面でもあり、しっかり板を回しこんでスピードコントロールしての小回り一気降りを練習しました。

17371841829510
ヤケビラストは一ゴンからパノラマへ。
ギリギリ16時に間に合いました。

17371849312110
一の瀬ファミリー正面は夕方になって一段とコブが成長し、昔懐かしい全面コブ斜面の様相になりました。

17371854322810
ラストのファミリーTOPからの夕焼け?

17371854381141
ファミリー正面最終滑走のバーンはこんな感じ。
下地アイシーで新雪がコブになっており、やや間延びした間隔なので横滑りでコブに合わせたタイミングでターンすればオートマチックにターン出来ます。
正面バーン上部急斜面一気降り2本はなかなか足にきました。

17371865483760
下部緩斜面も適度に荒れていましたが、高速大回り一気降りが楽しめました。

17371865520961
そして営業終了となりました。

17371865600170

17371865636261
本日の滑走記録です。

1/18 本日のランチ

今日の志賀高原ランチもアルハイに戻ってお湯を沸かしてカップ麺で済ませたので画像はありません😅

1/18 本日のおやつ

17371788314170
そして、ランチの後はジャイアントに移動して今シーズンお初の「🍓タルト」をGETしました。
激ウマの🍓タルト、今シーズンも頂けました。
ちなみにお値段は850円と昨年より50円値上がりしたような🤔

1/18 本日の夕食

今日の夕食は帰宅してから自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ #ホテルベルグ #ベルグ #いちごタルト #イチゴタルト #ジャイアントスキー場


ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: