2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。最終日は野沢でと思いましたが、天気予報が雨だったので、最終日の1/24も少しでも標高の高い志賀高原に行くことに変更しました。
今日で9日間の最終日、今シーズンの志賀高原滑走は11日目になります。
今朝は麓の宿から移動して、8:30から営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から小雪舞う志賀高原、朝イチは圧雪バーンの上に若干雪が積もった感じで、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
ランチにブナ平まで遠征し、午後は東館山、一の瀬経由で15時前にはヤケビに戻り、時間までゴンドラ回しをして、ラストは2高で唐松&サウスで終了しました。
本日は8:30~16:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは169Pでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:37麓の出発、7:37ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間60分、距離28km
上林を7:07通過、
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
今日は中野市内からオリンピック道路までは二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

上林です。1号カーブから先は湿った雪道でした。

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

1号トンネル手前、走りやすい雪道でした。

一の瀬、走りやすい雪道でした。
【帰路】
16:20ヤケビ2ゴン前駐車場発、21:25自宅着、所要時間5時間5分、距離275km
上林を16:50通過、小布施スマートICを17:30通過、中央道原PAに18:55Ìn、19:35out、早川ICを20:40通過、
<コメント>
本日は自宅に戻ります。志賀高原から上林までの下り区間は湿った雪道でしたが、殆ど滑ることなく順調に40km/h前後で下山しました。上林より先、自宅までの道路は渋滞もなく路面凍結、着雪もなく順調に帰宅出来ましたが、諏訪あたりから湿った雪が降ってきました。
【天気】 小雪
【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地で若杉さん御一行様、H田さんご夫妻、鼻毛親分さんご夫妻、まえちゃん、サロットクラブの会長さん、まうちゅうさん、M場さん、Gokuさん、naoちゃんねるさん親子、michiさんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 計測中(往路+志賀往復4300円)
高速代 佐久北~小布施 1430円
小布施~甲府南 3230円
朝食 500円
昼食 1100円
夕食 640円
飲み物など 410円
お土産など 650円
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
【次回スキー予定】 1/26(火)イエティナイター

今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は−1.0℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。
かろうじて雪になってる感じです。湿った雪が降っていました。

今日は久しぶりに定位置スタートです。
8時前に2ゴン前に駐車しました。
空いていたので比較的駅舎の近くに駐車出来ました。

今朝は2ゴン乗り場10人目くらいのポジションでした。
ポールポジションは勿論あのご夫妻でした😅

今朝の2ゴン山頂の雪質はやや湿った雪でしたが、圧雪の上に薄っすら新雪が積もっていました。

2ゴン山頂付近は、ほぼフラットで若干抵抗感のあるバーンでした。

パノラマコースは新雪が気にならないフラットバーンで、大回り一気下りが楽しめました。

サウスコースは斜度が無いので若干新雪がブレーキになり、前半から加速して行けば2ゴン乗り場までノンストップです。

白樺コースはまだまだシマシマフラットな状態を維持しており、大回り一気下りが楽しめました。

ブナコースも同様にシマシマフラットでスピードが出せるバーンでした。

唐松もまだまだ滑った人が少なく、シュプールを刻むことも出来るシマシマフラットバーンで、大回り一気下りが楽しめました。

オリンピックコースは圧雪の上に薄っすらと新雪が乗り、それが散らかった後でしたが、雪が柔らかいので、ほぼフラットバーン感覚で大回り4ターン一気下りが楽しめました。

GSコース上部、締まった雪で滑りやすいバーンでした。

中斜面も荒れておらず、安心して大回りで飛ばせました。

その後の緩斜面も滑走性良好で急斜面入口まで一気に移動出来ました。

最後の急斜面はややアイシーだったので小回り一気下りの練習になりました。

今日もSGSへ行ってみました。
不規則な自然コブですが、コブが小さいことと柔らかい雪のため、コブに合わせて滑ればムリなく一気下りが楽しめました。

続くイーストは柔らかいフラットバーンでエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。

10時半頃の1ゴン待ちは5分以内でした。
ソーシャルディスタンスを維持すると大した人が居なくてもこれくらいの並びになります。

ランチ目指してヤケビを脱出。
何時もの白樺コースです。
ブナと分岐した先はフラットで大回りで飛ばせば山の神までノンストップで行けました。

山の神モンキーコースも減速しない滑りやすいバーンで、ヤケビには楽に滑り込めました。

一の瀬ファミリー正面は、若干荒れてたものの丁寧にターンしていけば問題無し。
一定のリズムで滑りました。

タンネの森も人が滑った場所は締まって滑走性の良いバーンでした。
林間は新雪が荒れた状態でした。

高天ヶ原経由で東館山へ。
オリンピックコース出だしは昨日と同じ自然コブ、小さめのモサモサしたコブなので楽に滑り降りました。

3段壁の廊下はややアイシーで滑走性は問題無し。
雪質はちょっと片栗粉みたいな感じでした。

ブナ平も片栗粉みたいな雪でしたが、後半の廊下はアイシーで滑走性良好、何故か林間コースの方がスピードが出てしまいました😅
西館山に行きましたが真っ白で斜面が見えず、且つ雪質も3月の湿った重い感じだったので下のクワッドだけ滑って発哺に戻りました。

14時過ぎのタマゴン乗り場は10人程度の待ちでした。

タマゴンから川原小屋付近だけがガスってる様子が見えました。
あのタイミングで西館山は悪い時期だったようです。

一の瀬ファミリーに戻りパーフェクターへ。
ここも若干荒れていたので丁寧に小回りでスピードコントロールして滑りました。

ヤケビに戻って15時過ぎのGSコースは滑って固められたバーン、滑走性は良好ですがスピードが出過ぎてコントロールするのが難しいバーンでした。

本日のラストはサウスです。
締まった滑走性の良い緩斜面、グングン加速することが出来ました。

滑ってきたら営業終了していました。

今日の滑走記録です。
途中で一回落ちて再起動しています。
1/24 本日の朝食

今朝の朝食は麓のすき家でソーセージ朝食にしました。
1/24 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはGoToEatお休みにして、ブナ平の憩い荘でラーメンセットにしました。
ラーメンは4種類から選べるので、担々麺にしました。
ここの担々麺は志賀高原の他の担々麺より私の好みです。

アップでどうぞ❗😊
1/24 本日の夕食

本日の夕食は久しぶりに中央道原PAに入りました。ミックスフライ定食にしました。
ここも感染防止対策でテーブルが分割され、一人席には仕切りが設置されていました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ski #snowboard
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。最終日は野沢でと思いましたが、天気予報が雨だったので、最終日の1/24も少しでも標高の高い志賀高原に行くことに変更しました。
今日で9日間の最終日、今シーズンの志賀高原滑走は11日目になります。
今朝は麓の宿から移動して、8:30から営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から小雪舞う志賀高原、朝イチは圧雪バーンの上に若干雪が積もった感じで、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
ランチにブナ平まで遠征し、午後は東館山、一の瀬経由で15時前にはヤケビに戻り、時間までゴンドラ回しをして、ラストは2高で唐松&サウスで終了しました。
本日は8:30~16:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは169Pでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:37麓の出発、7:37ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間60分、距離28km
上林を7:07通過、
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
今日は中野市内からオリンピック道路までは二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

上林です。1号カーブから先は湿った雪道でした。

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

1号トンネル手前、走りやすい雪道でした。

一の瀬、走りやすい雪道でした。
【帰路】
16:20ヤケビ2ゴン前駐車場発、21:25自宅着、所要時間5時間5分、距離275km
上林を16:50通過、小布施スマートICを17:30通過、中央道原PAに18:55Ìn、19:35out、早川ICを20:40通過、
<コメント>
本日は自宅に戻ります。志賀高原から上林までの下り区間は湿った雪道でしたが、殆ど滑ることなく順調に40km/h前後で下山しました。上林より先、自宅までの道路は渋滞もなく路面凍結、着雪もなく順調に帰宅出来ましたが、諏訪あたりから湿った雪が降ってきました。
【天気】 小雪
【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地で若杉さん御一行様、H田さんご夫妻、鼻毛親分さんご夫妻、まえちゃん、サロットクラブの会長さん、まうちゅうさん、M場さん、Gokuさん、naoちゃんねるさん親子、michiさんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 計測中(往路+志賀往復4300円)
高速代 佐久北~小布施 1430円
小布施~甲府南 3230円
朝食 500円
昼食 1100円
夕食 640円
飲み物など 410円
お土産など 650円
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
【次回スキー予定】 1/26(火)イエティナイター

今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は−1.0℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。
かろうじて雪になってる感じです。湿った雪が降っていました。

今日は久しぶりに定位置スタートです。
8時前に2ゴン前に駐車しました。
空いていたので比較的駅舎の近くに駐車出来ました。

今朝は2ゴン乗り場10人目くらいのポジションでした。
ポールポジションは勿論あのご夫妻でした😅

今朝の2ゴン山頂の雪質はやや湿った雪でしたが、圧雪の上に薄っすら新雪が積もっていました。

2ゴン山頂付近は、ほぼフラットで若干抵抗感のあるバーンでした。

パノラマコースは新雪が気にならないフラットバーンで、大回り一気下りが楽しめました。

サウスコースは斜度が無いので若干新雪がブレーキになり、前半から加速して行けば2ゴン乗り場までノンストップです。

白樺コースはまだまだシマシマフラットな状態を維持しており、大回り一気下りが楽しめました。

ブナコースも同様にシマシマフラットでスピードが出せるバーンでした。

唐松もまだまだ滑った人が少なく、シュプールを刻むことも出来るシマシマフラットバーンで、大回り一気下りが楽しめました。

オリンピックコースは圧雪の上に薄っすらと新雪が乗り、それが散らかった後でしたが、雪が柔らかいので、ほぼフラットバーン感覚で大回り4ターン一気下りが楽しめました。

GSコース上部、締まった雪で滑りやすいバーンでした。

中斜面も荒れておらず、安心して大回りで飛ばせました。

その後の緩斜面も滑走性良好で急斜面入口まで一気に移動出来ました。

最後の急斜面はややアイシーだったので小回り一気下りの練習になりました。

今日もSGSへ行ってみました。
不規則な自然コブですが、コブが小さいことと柔らかい雪のため、コブに合わせて滑ればムリなく一気下りが楽しめました。

続くイーストは柔らかいフラットバーンでエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。

10時半頃の1ゴン待ちは5分以内でした。
ソーシャルディスタンスを維持すると大した人が居なくてもこれくらいの並びになります。

ランチ目指してヤケビを脱出。
何時もの白樺コースです。
ブナと分岐した先はフラットで大回りで飛ばせば山の神までノンストップで行けました。

山の神モンキーコースも減速しない滑りやすいバーンで、ヤケビには楽に滑り込めました。

一の瀬ファミリー正面は、若干荒れてたものの丁寧にターンしていけば問題無し。
一定のリズムで滑りました。

タンネの森も人が滑った場所は締まって滑走性の良いバーンでした。
林間は新雪が荒れた状態でした。

高天ヶ原経由で東館山へ。
オリンピックコース出だしは昨日と同じ自然コブ、小さめのモサモサしたコブなので楽に滑り降りました。

3段壁の廊下はややアイシーで滑走性は問題無し。
雪質はちょっと片栗粉みたいな感じでした。

ブナ平も片栗粉みたいな雪でしたが、後半の廊下はアイシーで滑走性良好、何故か林間コースの方がスピードが出てしまいました😅
西館山に行きましたが真っ白で斜面が見えず、且つ雪質も3月の湿った重い感じだったので下のクワッドだけ滑って発哺に戻りました。

14時過ぎのタマゴン乗り場は10人程度の待ちでした。

タマゴンから川原小屋付近だけがガスってる様子が見えました。
あのタイミングで西館山は悪い時期だったようです。

一の瀬ファミリーに戻りパーフェクターへ。
ここも若干荒れていたので丁寧に小回りでスピードコントロールして滑りました。

ヤケビに戻って15時過ぎのGSコースは滑って固められたバーン、滑走性は良好ですがスピードが出過ぎてコントロールするのが難しいバーンでした。

本日のラストはサウスです。
締まった滑走性の良い緩斜面、グングン加速することが出来ました。

滑ってきたら営業終了していました。

今日の滑走記録です。
途中で一回落ちて再起動しています。
1/24 本日の朝食

今朝の朝食は麓のすき家でソーセージ朝食にしました。
1/24 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはGoToEatお休みにして、ブナ平の憩い荘でラーメンセットにしました。
ラーメンは4種類から選べるので、担々麺にしました。
ここの担々麺は志賀高原の他の担々麺より私の好みです。

アップでどうぞ❗😊
1/24 本日の夕食

本日の夕食は久しぶりに中央道原PAに入りました。ミックスフライ定食にしました。
ここも感染防止対策でテーブルが分割され、一人席には仕切りが設置されていました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ski #snowboard