雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

カレーバイキング

2/1(月) 志賀高原(49)5

2020-2021シーズン6回目の遠征スキーは会社友人と1泊2日で志賀高原です。
今シーズンの志賀高原滑走は13日目になります。今日は平日スキーになりました。

昨日とは打って変わって朝から晴れた志賀高原、今朝は高天が原の宿を出て、一気にヤケビに移動しました。
朝イチは極上の圧雪バーン、エッジがグイグイ食い込むカービングバーンで気持ちよく飛ばすことが出来ました。
ヤケビ、奥志賀と平日スキーを満喫した頃には強風で奥ゴン運休、帰れなくなるとマズイので奥志賀を脱出しランチのために一の瀬方面に遠征し、カレーバイキングランチを頂いたあとは、再び風がしのげるゴンドラ目指して焼額山へ。
1ゴン、2ゴンともに減速運転でしたが、のんびり1ゴン回ししてゴンドラ終了まで滑り、一の瀬ファミリー正面、タンネ経由で高天ヶ原に移動して本日終了しました。

本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは202Pと初滑りの友人はいきなりの200オーバーでした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
無し
 
<コメント>
今日は高天が原の宿に泊まっているので、往路はありません。

【帰路】 

17:15高天が原の宿発、21:50自宅着、所要時間4時間35分、距離280km
上林を17:35通過、小布施スマートインターを18:20通過、中央道原PAに19:40in、20:10out、早川インターを21:00通過

<コメント>
志賀高原から自宅までの帰路です。
今日は志賀高原内の道路は積雪路でしたが、サンバレーより下はほぼ溶けてウェット路面になっており、特に滑ることもなく順調に下山。その後は雨降りでウェット路面でしたが、渋滞もなく順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れ昼前から強風

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人二人、現地でyamaさん、まえちゃん、naoちゃんねるさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 6900円
高速代  早川~小布施  3230円
    小布施~早川 4620円 
朝食 宿の食事
昼食 1600円
夕食 630円
飲み物など 150円
お土産 310円

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED WC Ti GS 170cm
         
【次回スキー予定】 2/3(水)イエティナイター

16121353678910
まだ滑走前の高天ヶ原。朝日を浴びてまぶしいです。

16121353872472
今日は高天ヶ原スタートです。
朝一クワッド前に並んで1本滑って一気にヤケビまで移動しました。
8時30分営業開始のはずですが、並んでたら8時20分にオープンしてくれました。

16121359568710
高天ヶ原山頂からの景色です。
朝から快晴です😊👍

16121359668680
高天ヶ原ファーストトラック、シマシマでやや締まったバーンでした。

16121373819790
一の瀬ダイヤモンドは誰も滑っていなかったので、一本痕跡を残してきました。
途中で1ターン外足がすっぽ抜けてしまいました😅

16121373921131
山の神は柔らかいシマシマバーンで移動は楽チンです。

16121387230382
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の様子です。
月曜日だからか、平日にしてはそこそこ入ってると思います。

16121397056640
2ゴン山頂の気温は−4℃と昨日に比べたら6℃ほど暖かいです。

16121387076240
今朝の2ゴン山頂の雪質は昨日降った雪が圧雪された柔らかいシマシマバーン。
志賀高原の上手くなったと錯覚する勘違いバーンです😊

16121387158841
2ゴン山頂付近、晴れて遠くも見渡せます。
最高の天気、雪質になりました😊

16121374005840
パノラマコースはシマシマ圧雪バーン、エッジがガツンと食い込むのでカービング大回り一気下りが楽しめました。

16121374135062
サウスコースもシマシマ圧雪バーンで速度を維持したまま大回りで飛ばすことが出来ました。

16121397123861
白樺コースは既にやや荒れていましたが不整地になるまででは無く、チョイ荒れフラットバーンをかっ飛ばすことが出来ました。

16121397178342
ブナコースもフラットバーンで大回りで飛ばすことが出来ました。

16121402267930
唐松もシマシマ圧雪バーンで人も居ないので斜面一杯使っての大回りが楽しめました。

16121419195540
オリンピックコースは硬い下地が出ており、斜度もあるので大回り4ターンの高速滑走が楽しめました。

16121428764130
GSコース上部、ガッツリ食い付くバーンで高速大回りが楽しめました。

16121428871950
中斜面も同様にノンストップ一気下りが楽しめました。

16121428954371
その後の緩斜面も減速せずに急斜面入口までたどり着けました。

16121429033510
最後の急斜面はややアイシーなフラットバーンで小回りの練習になりました。

16121374069181
SGSは遠目に撮影。
不規則な自然コブが出来ているようでした。

16121464307250
奥志賀への移動は3尾根Aで。
ここはややガリガリしていましたが、小回りの練習しながら移動しました。

16121464627450
奥志賀ダウンヒル山頂付近、締まったフラットバーンで大回りで気持ちよく飛ばせました。
しかしこの後強風のため、奥ゴンは11時45分に一時運休となりました。

16121470862920
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速大回り一気下りが楽しめました。
但し強烈な向かい風が吹いていました。

16121464546962
続く3壁もフラット。
中回り一気下りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

16121464464551
奥志賀第6もオープンしており、パークが出来ていました。

16121485118450
エキスパートは、締まったフラットバーンで人も居ないので高速大回りで限界までスピードを上げて滑れました。

16121483723760
第1ゲレンデは滑走性の良いバーンで基礎練習しながらリフトまでたどり着けました。

16121496930820
第3は締まったフラットバーンで基礎練習が出来ました。

16121499217870
第4は今日も通過したのみでした。

16121506457960
ランチ目指してヤケビを脱出。
何時もの白樺コースです。
ブナと分岐した先は締まったフラットバーンで大回りで飛ばせば山の神までノンストップで行けました。

16121539143840
一の瀬ファミリー正面バーン。

16121539259301
一の瀬ファミリー正面、トップから。
アイシーな下地の出ているバーンで落とされないようにしっかりエッジグリップさせて丁寧に中回りで滑りました。

16121596380810

16121615649430
ヤケビに戻って15時過ぎのGSコースは、ほぼフラットですが締まった滑走性の良いバーンでグングン加速していきます。

16121615917880
戻りで滑った白樺コースも締まったスピードの出るバーンになっており、グングン加速していきました。

16121650673231
一の瀬パーフェクターはポール練習の後、開放されてから滑りました。
コース沿いは彫れてるって話だったので、向かって右側を滑りました。
締まった滑走性の良いバーンで、スピードコントロールして滑りました。

16121650765332
本日のラストは一の瀬ファミリー正面です。
冷えてアイシーになった急斜面なので、しっかり回し込んで丁寧にターンして滑りました。
最後の最後に山頂に居ると、20000m四天王が揃って終礼していました😅

16121650459980
今日の滑走記録です。

2/1 本日の朝食

16121325535340
今朝の朝食は宿のバイキングです。
宿泊客5人の為にバイキング、やはりムリがあるなと思いました😰
メインはパンかご飯が選べます。
納豆、海苔、温泉卵もありました。

2/1 本日のランチ

16121539348892
今日の志賀高原ランチはGoToEatを使って、かもしかのカレーバイキングです。
実は今シーズン初です。
色々仕組みが変わっていてちょっと面倒になりました。
野菜の取り皿が無くなってました。
ボリュームに対して食べきれないので、シーズン一回でいいかなって感じになりました。

16121539475313
ナンのアップです。

2/1 本日の夕食

16121763290840
本日の夕食は途中で立ち寄った、中央道原パーキングで、月見そばにしました。
まだランチのカレーがリバースしそうになってるのでこれで十分です😅

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #高天ヶ原 #奥志賀高原 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #かもしか #カレーバイキング #ナン #ジャパン志賀

4/5(日)志賀高原(72)5

2019-2020シーズン、13回目の志賀高原です。志賀高原滑走日数は32日目となりました。

今回はヒトリストです😅


今日は麓の素泊まり宿から早起きして移動出来たので、7時半営業開始のヤケビ早朝営業からスタートしました😊

営業前に昨日達成した20000mの授与式をやって頂きました❗😊


朝一はヤケビGS、パノラマ、唐松、SGS+イーストと一通り滑り、10時過ぎに奥志賀へ。
昨日41本も滑ったダウンヒルですが、今日は昨日と異なり、ほぼフラットな高速バーンでノンストップ一気降りを何本か楽しめました。エキスパートはカチカチアイシーな下地の上に朝から降った雪が薄ら積もったバーンで慎重に滑りました。
ランチの為に一の瀬に移動、パーフェクターがOPENしていたので1本滑走、パーフェクターも正面もツルツルアイスバーンで体力を使うことなく滑ることが出来ました。
カレーバイキングランチの後は高天が原でエッジがしっかり噛むNHKバーンを数本回し、15時終了のヤケビに戻り、終礼に初参加したあとは瞬間移動して一の瀬ファミリーへ。
ラスト1時間はファミリークワッド回し、1時間で8本滑って最後は正面トップで本日二度目の終礼で終了しました。

本日は7:30~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ44本、乗車ポイントは253Pと、昨日には及びませんが、7:30スタートの優位性はあったにせよ、普通に滑った中では今シーズンの新記録でした。


志賀高原までの道路状況です。

【往路】 

6:03麓の素泊まり宿発、7:00ヤケビ1ゴン前着、所要時間57分、距離30km


<コメント>

今日は麓からの出勤です。すき家で朝飯食べてから上がりました。

2号トンネル出口までは雨のウェット路面でしたが、2号トンネル出た先は路面にうっすら雪がついてましたので慎重に走りました。

何故か?3号トンネル抜けたら路面の雪は消えました。

トンネルと一部区間以外はただのウェット路面だったと思います。

 

15860510242922
サンバレー手前の直線、ウェットです。


15860510262573
1号トンネル手前、ここはウェットです。


15860510284064
一の瀬。


【帰路】 

16:52一の瀬発、21:50自宅着、所要時間4時間58分、距離280km

上林を17:16通過、小布施スマートインターを18:08通過、中央道原PAに19:26イン、19:42アウト、早川インターを20:36通過。

<コメント>

下山ルートは3つのトンネルの出入り口以外は注意箇所は無く、順調に下山出来ました。

その後中野市内、小布施からの高速区間も渋滞無し、自宅まで順調に帰宅出来ました。


【天気】 雪のち晴れ


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でKonSukeさん、まえちゃん、yamaさん、つーちゃん、しんちゃんご一行様、naoチャンネルさん、michiさん、Hさん御夫妻、yumiさん御夫妻、鼻毛親分さん御夫妻、レインボーさん、M岡さん、まうちゅうさん、他多数の皆さんにご挨拶出来ました。
まえちゃん、yamaさん、KonSukeさんとは数本ご一緒させて頂きました。


【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代 早川~信州中野 3300円(休日割引)
    小布施~早川  3230円(休日割引)
4/4朝食&昼食 610円

4/4夕食    790円
4/5朝食             330円
4/5昼食             1600円
4/5夕食     670円
4/5その他    400円
お土産等      900円

【使用アイテム】 15-16モデル VOLKL PLATINUM GD 170cm

 

【次回スキー予定】 未定(コロナウイルス次第)


15860510306635

朝の気温は―5℃と、真冬並みに冷えていました。



15860510335216
7時半頃のヤケビ1ゴン前駐車場の様子です。そこそこ埋まっていました。


15860510995512
一ゴンオープン前に並ぼうと思ったら前から呼ぶ声が😅

何と❗KonSukeさんから直々にゴールドステッカーを授与して頂きました😊


15860916523090
ステッカーを頂きました。

これから、志賀高原ファンを増やすべく布教活動をしていきたいと思います❗😊


15860510360697
今日はヤケビ1ゴンの早朝営業からスタートです。山頂の雪質はアイシーなシマシマバーンでした。


15860510751514

15860510774475
GSコース上部、上部はガスって視界不良でした。

バーンはアイシーでスピードが出ます。

2本目からは早くもジャガイモが大量発生していました。


15860510802606
GSコース下部も硬めですが、後半はシットリ柔らか目のバーンになります。


15860510833797
最後の急斜面は雪出しのため閉鎖になってました。

一部土も出ていたので維持困難だったのでしょう。


15860510476908
パノラマコース山頂付近、ガスって視界はイマイチ。バーンはアイシーでスピードが出ます。


15860510552379
パノラマコースの急斜面はフラットで縦長の高速大回りが楽しめました。


15860510576740
サウスコース上部もアイシーでスピードが出ます。

人が少なく全く荒れる様子がありません。


15860510595741
サウスでそのままニゴンまで滑り込みますが

バーンがアイシーなので減速することなくたどり着けます。


15860510630642
8時過ぎのニゴン前駐車場は半分程度の入りでした。


15860510700173
唐松コースがコンディション良好でシマシマフラットバーンの高速滑走が楽しめました。


15860510892078


15860510916909
SGSコースは昨日の緩んだ雪がそのまま凍ってガタガタ😵

まともに滑れる状態ではありませんでした。

なので、一本だけ滑って退散しました。


15860510942210
SGSの後はイーストコースになります。

ここはSGSがあんな感じなので殆ど誰も滑っておらず、シマシマフラットの快適バーンを楽しめました。

でも、もう一本お代わりしようとは思いません😅

あのSGSは緩まない限り私には手ごわすぎます。


15860511020913
10時前の一ゴン乗り場です。

今日は朝イチの1本を除き、ほぼ飛び乗りでした。


15860511051854
3尾根経由で奥志賀へ。移動に問題ありませんが、下地はアイシーでした。


15860511082485
ダウンヒル山頂付近はガスって視界不良。

足元が良く見えないので慎重に滑り出しました。


15860511124486
ダウンヒル2壁はやや荒れていましたが昨日に比べたら遥かにマシ😅

足裏感覚に注意しながら大回りで滑りました。


15860511167707
ダウンヒル3壁もやや荒れていましたが、大回りで問題なく滑れました。


15860511212608
エキスパートはアイシーな下地の上にうっすらと雪が積もり、ツルツルと雪の吹き溜まりとが混在して、丁寧に滑る必要がありました。

後半は縦長の大回りで飛ばせました。


15860511233559
第一ゲレンデは滑走性良好で減速せずにリフト乗り場まで移動出来ました。


15860511260760
第三ゲレンデは滑りやすい緩斜面で練習に最適でした。


15860611813890

11時過ぎの奥志賀ダウンヒル山頂付近、視界が良くなり雪面が見えてきました。昼前でもバーンは荒れていません。


15860611836611

ダウンヒル2壁は、若干荒れていましたが、大回りで飛ばすことが出来ました。


15860611856102

3壁もやや荒れていましたが不整地までには荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑れました。


15860611878593
第四ゲレンデは移動でリフトに乗ったのみでした。


15860611901494

山の神モンキーコースは、一部ザラメ雪でしたが、滑走性良好で移動は楽チンでした。


15860611959935

ダイヤモンドから見た一の瀬ファミリーは、人が少ないです。


15860612024108

一の瀬ファミリー正面は、ツルツルの全面アイスバーンで横滑りで板を落下させていき、重心を板の落下に合わせて落としていけば、何の問題もなく滑れます。


15860612002227

パーフェクターも全面アイシーでピステン跡が凍ってそのまま残っていました。
ここも横滑りで板を落としていき、重心を合わせていけば安定して落ちていけます。

15860612042279


15860611979306
何とビックリ!
ダイヤモンドはほぼバーン全体ポールが張ってあり、山の神から直接連絡リフトに乗れない構図となっていました。
急いでないのでダイヤクワッドに1本乗って、大きく右側に迂回して、僅かな通路を滑って連絡リフトに乗りました。
一般客の動線を全く無視したセットの仕方でしたね。

15860824991030

タンネの森もアイシーで滑走性良好な緩斜面でした。
ゲレンデの雪は問題なくあります。

15860825014361
高天ヶ原は開放されていたNHKバーンへ。
ここはファミリー正面よりエッジが噛む雪で、大回りで気持ちよく飛ばすことが出来ました。

15860825056562

ヤケビに戻って1ゴンラストに乗ったのは、ラブゴンでした。
47番搬器でした。


15860825081263

終礼を終えてヤケビ最終滑走へ。
山頂付近は15時を過ぎても荒れておらず滑りやすい雪でした。

15860825106544

GokuさんにSGS+イーストがいいよ、と言われてSGSへ。
昼間の気温ですっかり緩み、ザクザクの雪だったのでコブも楽チンでノンストップ一気下りが楽しめました。

15860825129285

イーストも15時過ぎても荒れておらず、大回りで飛ばすことが出来ました。

15860825157836
本日の1ゴン終了です。でもまだ終わりません。

15860825183137
瞬間移動して一の瀬ファミリーへ。
ラスト1時間はファミリーワンメイク。

15860825206358

ラストは正面で。ツルツルバーンは夕方まで緩むことはありませんでした。

15860825235469

緩斜面も整地大回りの練習になりました。


15860825353704
ラストはこの4人で正面バーン一気下りです。

15860825262810

下から見上げた正面バーンです。
結局、夕方まで殆ど荒れていませんでした。

15860825287671

二回目の営業終了です。(^^;

15860825312942
Skitracsのデータです。途中で2回ほどGPSを捕捉しなくて中断、再開しました。


15860825332833

こちらは何時ものiSkiのアプリです。

本日の滑走記録です。

リフト&ゴンドラ44本、乗車ポイントは253Pと、昨日には及びませんが普通に滑った中では今シーズンの新記録でした。


4/5  本日の朝食


15860510191360
今朝の朝食は麓のすき家で納豆朝食にしました。

朝からお腹一杯になりました。


15860510216171

ペイペイで払ったら25%戻ってくるようです。実質250円の朝食です。


4/5 本日のランチ


15860612094291

今日の志賀高原ランチはカレーバイキングです。

久しぶりに食べたカレーとナン、美味しかったです。

ご馳走様でしたぁ❗😊

15860612113712
アップでどうぞ❗😊


4/5 本日の夕食


15860908583900

今夜の夕食も地元に戻ってすき家です。

何時もの牛丼大盛+健康セット、ご馳走様でしたぁ❗😊



20-04-05-22-07-39-519_deco

そして、ペイペイで払って25%バックされました。実質ワンコインディナー?になりました😅


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原  #かもしか #カレーバイキング #ジャパン志賀



3/1(日)志賀高原(55)5

2019-2020シーズン、8回目の志賀高原です。志賀高原滑走日数は23日目となりました。

今回も会社の若手スキーヤー&ボーダーと3人、2週連続で連れの居るスキーとなりました。


今日は宿泊先の関係で高天ヶ原スタート。一気にヤケビを経由して奥志賀まで滑りこみました。ダウンヒルで一時間ほどグルグルしたあとは、エキスパートを滑って昼頃に一の瀬方面に移動。

同行者希望のカレーバイキングランチしたあとは、雪質の良いであろう寺小屋を回し,東館山林間コースから東館山オリンピックコース、ブナ平、西館山と滑ってタマゴンから高天ヶ原に滑り込んで本日の滑走を終了しました。


本日は8:10~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは167Pでした。


志賀高原までの道中は、

【往路】 


<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。


15830280629997
9時頃のヤケビニゴン前駐車場です。
ほぼ満車のようでした。

15830280817273
9時半頃の奥志賀ゴンドラ前駐車場の様子です。こちらもほぼ満車のようでした。


【帰路】
16:47高天ヶ原の宿発、21:10自宅着、所要時間4時間23分、距離265km


上林を17:10通過、小布施スマートICを17:50通過、中央道原PAに19:07in、 19:30out、下部温泉早川ICを20:20通過


<コメント>

本日は志賀高原から自宅までの帰路です。

宿で風呂に入って17時前に出発しました。

1号トンネル内部、蓮池内部のトンネルが強烈に凍結していましたが、それ以外は日陰区間で若干凍結していた程度で、問題なく下山出来ました。

上林までは20分強とかなり早めに下山出来ました。その後は自宅まで順調でした。

 

【天気】 晴れ時々曇り


【移動手段】 VWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさんと会社の若手2人、現地でyamaさん、okazuさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 約6000円
高速代 早川~小布施 3230円(休日割引)
    小布施~早川 3230円(休日割引)
朝食 2/29 330円

昼食 2/29 1100円、3/1 1600円
夕食 3/1 650円
飲み物他 400円、

おつまみ     560円、

お土産         550円、

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 3/3(火) イエティナイター



 
15830280378911

今朝の気温は高天ヶ原で―3℃と道路の掲示板に表示されていました。

朝イチの高天ヶ原は雪面がキラキラ輝いていました。


15830280398142
まずは第二トリプルを一本、ここは8:10営業開始でした。

リフト降り場からの景色、シマシマバーンが気持ち良さそうでした。


15830280418123
朝イチの高天ヶ原の雪質です。

柔らかいシマシマフラットバーンでした。


15830280564164
そして、高天ヶ原クワッドに並びました。

こちらは8:20スタートです。

一の瀬と比較したら並んでる人は少なめでした。


15830280587245


15830280608026
一気にヤケビに移動。
サウスはコロコロが若干気になるものの、締まった滑走性の良いバーンで高速大回りが楽しめました。


15830280652198
GS上部はエッジがガツンと食い込むシマシマフラットバーンで、高速大回りが楽しめました。


15830280678889
このバーンは若干コロコロが出ていましたが、ほぼ問題なく大回りで飛ばせます。


15830280699350
その先、下部は日差しを浴びて、既に緩んできました。


15830280719881
今日も3尾根Aで奥志賀へ。
ここはシマシマフラットバーンで高速大回りで一気に奥志賀まで移動出来ました。


15830280840744
奥志賀ダウンヒル、山頂付近はガスが掛かってました。
既に9時半、ボーダーさんが一緒だと高天ヶ原から一時間以上の時間が必要でした。

山頂付近の雪質は奥志賀らしい締まったシマシマバーンで高速滑走が楽しめました。


15830280862635
ダウンヒル2壁はコロコロが弱冠出て来ましたが、ほぼフラットで高速大回り一気降りが楽しめました。人は少ないです。


15830280746212
ダウンヒル3壁はコロコロも少なくフラットで、斜面幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。


15830280904107
エキスパートは、僅かに荒れていたものの、ほぼフラットで中盤から下は縦に落としていく高速大回り一気降りが楽しめました。


15830280883206
続く第一ゲレンデは、滑走性良好な緩斜面で、リフト乗り場まで減速せずに移動出来ました。


15830280927768
第三ゲレンデは、雪質良好な緩斜面で杉山SSのレッスンが盛んに行われていました。


15830280958129
第四ゲレンデは今日も通過したのみでした。


15830377108660
ヤケビGSコース下部は日差しを浴びてすっかり春の雪、最後の急斜面はグサグサのコブになってました。


15830377134221
12時過ぎの一ゴンは待ち無し乗車です。


15830377153242


15830377174163
何と!お久しぶりのラブゴンGET❗😊

1番搬器でした。

15830377193914

一の瀬への移動はパノラマから白樺で。

パノラマ山頂は締まったフラットバーンで滑走性良好でした。


15830377217805

白樺コースは日差しを浴びてザクザクになっていましたが、大きく荒れておらず、ほぼフラット斜面の感覚で滑ることが出来ました。

また、滑走性は良好でした。


15830377237866
分岐した先の中斜面も、適度に荒れた中斜面だったので不整地大回り一気降りで連絡路に入りました。

連絡路も減速せずに移動出来、山の神まで楽チンでした。


15830377259807
山の神は朝イチフラットで移動は楽チンでした。

15830377279518


15830377301169
一の瀬ファミリー正面は、昼になっても緩んでおらず、下地はフラットで硬めをkeepしていました。

ややアイシーですが、しっかりエッジングして大回りで丁寧に回して滑りました。


15830377319180
ダイヤモンドは日差しを浴びて緩んだ雪になっていましたが、滑走性は良好でした。


15830567689560
午後は寺小屋に移動、標高の高いここ、寺小屋は雪が緩んでおらず、滑走性の良いバーンを満喫することが出来ました。


15830567714951
寺小屋からものすごく久しぶりに東館山林間コースで東館山オリンピックコースへ。

林間コースの雪はバッチリ付いており問題なし。

ややアイシーで滑走性も良好でした。

オリンピックコースは女子GSコースはシットリした雪でしたがストップ雪ではなく滑りやすい雪質でした。


15830567735082
三段壁の廊下は一部を除いては問題なく滑走出来ます。

デンジャラスゾーンも画像の一ヶ所のみでした。


15830567756783
東館山オリンピックコース、三段壁です。

雪は緩んでザクザクでしたが、薄い箇所はほぼありません。


15830567776864
ブナ平はほぼ無人のゲレンデ、雪は緩んでましたが滑走性は悪くなく、この先のつづら折れも土、ブッシュの露出なく安心して滑れました。


15830567800275
西館山中級コースは、日差しを浴びて緩んでザクザクでした。

バーンは荒れて全面不整地でしたが、スピードコントロールして丁寧に大回りで滑りました。


15830567819866
西館山クワッドと交差するバーンは全面コブになっていました。

深くなっていましたが抵抗の大きい緩んだ雪なので問題なし。

溝は一部土が出ており慎重なライン取りが必要でした。


15830567843477
15:50頃の東館山ゴンドラ乗り場は飛び乗りでした。


15830567913278
タマゴン降りて高天ヶ原へ滑り込み、ラストはNHKで終了しました。

NHKは下地のアイシーが出ており、そこを小回りで滑ってみました。

夕方になっても酷く荒れてはいませんでした。


15830567935039
本日の滑走記録です。リフト&ゴンドラ35本、乗車ポイントは167Pとペースの遅い若手と一緒だったのでこんなものでしょう😅


3/1 本日の朝食


15830150838970
今朝の朝食もバイキングです。


3/1 本日のランチ


15830377339381

今日の志賀高原ランチは若者の希望でかもしかのカレーバイキングになりました。

ナンを二枚にご飯まで食べて昨日のリベンジも果たせ満足した様子です😅


15830377357642
ナンのアップをどうぞ❗😊


3/1 本日の夕食


15830580917470
夕食はカレーが残っていたので、中央道原パーキングでかき揚げそば、530円にしました。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #かもしか #カレーバイキング #一の瀬ファミリー

 



1/21(火)志賀高原(33)5

2019-2020シーズン、毎年恒例の遅い夏休みがやってきました。

今回は8泊9日で滑ります。4日目の今日も一の瀬の宿からスタートしました。

朝から雪が降っていたのでゴンドラに避難、ってことで迅速にダイヤモンドに移動して、そのままヤケビに入りました。

奥志賀が強風で運休していたのでヤケビにとどまりゴンドラメインに回しました。
ランチは一旦一の瀬に脱出しましたが、午後もヤケビに戻りゴンドララストまで滑走。
最後は一の瀬ファミリーでペアリフトラストまで滑って終了しました。
終日雪が降り続いた志賀高原、滑るには厳しいコンディションでしたが、明日の晴れたゲレンデが楽しみです。


本日は8:25~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は26本、乗車ポイントは171Pでした。


志賀高原までの道中は、


【往路】 


<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。



【帰路】 

 

<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。


【天気】 雪

 

【移動手段】 ほっぽさんのVWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地で若杉さんご一行にご挨拶する。

 

【費用】 

ガソリン代計測中
昼食 1600円
飲み物 180円


【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 1/22(水) 志賀高原



15795711344530

今日も一の瀬ファミリーからスタート。

ファミリークワッド営業開始遅れてたので、

ダイヤモンドに移動しました。
朝から雪が降って視界不良です。


15795711432403
8時半過ぎの焼額山ニゴン前駐車場、悪天候の火曜日とあって、車は少なめでした。

15795711452714

ヤケビ2ゴン山頂の雪質です。山頂で5cm程度の積雪といった感じでした。

15795711473345

2ゴン山頂です。視界は良くありません。軽い新雪が積もっていました。

15795711390591
パノラマコースは視界不良の新雪バーン、足元が良く見えませんが、新雪に足が取られないよう注意して滑る必要がありました。


15795711410562

サウスコースも朝一は新雪が積もり、減速してゴンドラ乗り場までが遠く感じました。
その後は新雪が踏まれて圧雪となり、荒れた圧雪バーンになりました。

15795711504526

白樺コースは比較的視界もあり、足元が見えていたので新雪でもスピードを出すことが出来ました。
そのうち圧雪されて全面不整地になりました。

15795711521907

ブナコースではコース脇にブーツ下程度の新雪が残っていました。

15795711546398

唐松コースもコース脇には新雪が残っていました。
そのうち滑って圧雪されて全面不整地になりました。

15795812492285
オリンピックコースも視界不良の新雪バーン、足元が良く分からない中での急斜面は足にきます。
1本で退散しました。


15795711602630


15795711648261

GSコースも同様に視界不良の新雪バーン、午後には滑って圧雪されて全面不整地。
不整地大回りの練習にはなりました。

15795711670212
10時過ぎの1ゴン乗り場はゲートを出るくらいの並び、人が多いわけではないのですが、減速運転で搬器も少ないので人がはけません。


15795812373760

15795812407651
SGSも全面新雪、しかし下はコブなので凹凸のある新雪で足下からの突き上げに注意して滑る必要がありました。

15795812430122

イーストコースも新雪ですが、既に圧雪されて全面不整地でした。

15795812453063


15795812470534
今シーズン初ミドル。ここもコブ斜面に新雪が積もっているので下からの突き上げに注意する必要がありますが、私が滑った時には新雪の抵抗が大きく、ほぼ直滑降でも問題なく滑れる感じでした。


15795812513906

移動は山の神で。モンキーコースは朝イチはプチ新雪でしたが、午後には圧雪バーンで移動も楽々でした。

15795812534587


15795812552068
一の瀬ファミリーは正面上部は視界不良、下からの風で雪が飛んで行ってしまい、アイシーな下地だけが残っていました。下部は吹き溜まった雪山に注意が必要でした。

15795946333700

夕方のGSコース、踏まれた新雪が圧雪となり、全面不整地、不整地大回りの練習になりました。
新雪の山は柔らかいので、突っ込んでもそのまま蹴散らすことが可能です。


15795946358981

一の瀬パーフェクター。入口は相変わらず雪がつきません。

15795946376972

パーフェクターはあれた新雪のままで全面ボコボコでした。


15795946393043
今日のラストも一の瀬ペア、ナイター照明の点灯するなか、まだ多くの修学旅行生が頑張って滑っていました。

本日はリフト&ゴンドラ29本、乗車ポイント171P、標高差10498m、最高速72.4km/hでした。


15795946431125

宿に駐車してあったマイカー、日中でこのくらい積もりました。20cmくらいでしょうか。


1/20本日の朝食


15795813169251
宿の朝食です。

パンとご飯とヨーグルトとコーヒーはバイキング形式です。
今日はご飯にしてみました。


1/20 本日のランチ


15795812570649
かもしかのカレーバイキングで体の芯から温まろうと思います。


15795812586470

焼きたてナンをアップでどうぞ。



1/20 本日の夕食

15796007522520

今夜の夕食です。中華メインになっていました。

15796007550911
固形燃料では豚骨ラーメンと餃子を温めました。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #かもしか #カレーバイキング #ski #snowboard

 



12/31(火)志賀高原(22)5

20192020シーズン最初の志賀高原にやってきました。

今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日で2日目、年内最終日になります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。

朝からヤケビを一通り滑り、強風が吹く前に奥志賀に移動、
奥志賀を一通り滑った頃には強風により注意運転となったので迅速にヤケビに戻り、
昼過ぎにはランチのために一の瀬方面に移動してランチ。
カレーバイキングランチしたあとは、雪も降ってきたので再びヤケビに戻り、ラストまでゴンドラメインで回して終了しました。

相変わらず雪の少ない志賀高原ながらも、何とか奥志賀から一の瀬まで滑って移動して滑ることが出来ました。

そして、今日も殆どが混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

 

本日は8:30~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は27本、乗車ポイントは177Pでした。

 

 

志賀高原までの道中は、

【往路】 

6:30出発、7:25ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間50分、29km

<コメント>

今日も麓の宿からの移動です。街中は雪がありませんが、角間大橋辺りから先は怪しい路面となり、
上林から上は本格的な雪道となりましたが、路面にしっかり雪が着いていたので、安定
して走ることが出来ました。

上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況でした。


15777698461420
サンバレー手前の直線


15777698523861

一の瀬ダイヤモンド 

【帰路】 

16:35ヤケビ2ゴン前駐車場発、3:15自宅着、所要時間10時間40分、280km

上林を22:35通過、ここまで6時間経過、中野ICを23:40通過、
諏訪湖SAに0:40in、1:10out、早川下部温泉ICを2:25通過、

 

<コメント>

本日は自宅までの帰路になります。

帰りの道路は事故や上り車線のスタックで大渋滞、白樺ルートに迂回するも途中から全く動かず、
結果上林まで6時間もかかってしまいました。
結局、下り側から見て坊平橋先の直線区間でのスタック、11号から9号までの路面凍結、
9号より先の直線区間の凍結、などが原因だったようです。
上林以降は路面に雪は残っていたものの、走っている車自体が少ないので順調に移動し帰宅しました。
高速では中野から岡谷JCTまでで同一車線を走っていた車は10台以内、
岡谷から早川までの中央道区間も10台以内としか合わず、正にガラガラの高速を移動できました。

早川ICから先の一般道も何ら問題なく、順調に帰宅できました。

 
15777788403170
走り出して早々に1号トンネル手前から渋滞

15777806929270
蓮池交差点では左折ではなく直進、白樺ルートへの迂回を案内されました。

15777806952831
白樺ルートは最初順調でしたが、ホテルアストリア先で停止、そこから2時間以上ストップしていました。
結局、白樺ルートを抜けたのはヤケビを出てから4時間が経過していました。

15777973408180
坊平橋過ぎた直線で上り方向で2台のスタック車両。

15777973439801
1台はベンツCLS?

15777973463442
もう1台はE50エルグランド

15777973481953
更に、下り車線でもスタック車両?レクサスLSでした。惰性で下ればOKだと思いますが。(^^;

 

【天気】 曇りのちガス&雪&強風

 

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

 

【同行者】 ほっぽさん一人。

 

【費用】 

早川下部温泉~信州中野 3300円

ガソリン代 約8500円

朝食 480円

昼食 1600円

夕食 1000円
その他 450円

宿泊費 8600円(2泊分)

 

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 1/4(土) 志賀高原

 

15777698546892
今朝の気温は1℃と、とても大晦日の志賀の気温ではありません。

15777698572273
今日も2ゴン前に到着。大晦日ですが車は少な目に感じました。

15777698594904
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。大晦日ですが、満車ではなく若干の空きがありました。

 

15777698616355
今日も営業前から並びました。8時過ぎに並んだのでこれくらいの待ちでした。

15777698661387
ヤケビ2ゴン山頂の雪質は、柔らかいシマシマ圧雪バーンとなっていました。

15777698639626
2ゴン山頂からの景色です。雨かと思っていましたが、朝一は取り合えず晴れていました。
ラッキーです。

15777698683568
パノラマコース、朝一は人のいないバーンを高速大回り一気下りが楽しめました。
エッジが雪面にガッチリ食いつくので、気持ちよいカービングターンが出来ました。

15777698708839
SGSは遠目に見て滑った痕跡はありましたが、まだ雪が薄いようです。

15777698734780
サウスもシマシマ高速バーンで大回り一気下りが楽しめました。
その後人が増えてくると下地の硬い部分が出てきて、アイシーになりました。

15777698938671
早いうちに白樺コースへ。
ここもシマシマ高速バーンで、人も少ないので飛ばしたい放題でした。
その先の連絡路は上部が朝一で既にブッシュさんが出ており、丁寧に迂回して滑る必要がありました。

15777698958872
唐松コースはやや締まったバーンで高速滑走が楽しめます。
雪が薄いので下地の硬い部分が出てきてしまうのは仕方ないようです。

15778838754480
GSコースはやや遅めに移動したので、既に若干荒れていて下地の硬い部分も出ていました。

15778838783251
中間の斜面もそこそこ荒れていました。

15778838800822
その先も適度に荒れた不整地でした。最後の急斜面は滑走禁止になっており、迂回するようになっていましたが、
迂回路も所々にブッシュさんが出ていました。

15777702562260
10時過ぎの1ゴン乗り場、駅舎の中だけの並びでした。

15777579336620
GSコース途中からの連絡コースはまだ営業していないので、山頂徒歩移動で奥志賀へ。
ダウンヒル山頂付近はガスっていました。風も出てきていました。

15777579385841
ダウンヒル2壁、10時半頃では既に適度に荒れており、大回り一気下りは厳しい状況でした。

15777579419352
第六方面に迂回してみたら、第六はまだ営業していませんでした。

15777579441663
3壁は雪が少ないため未圧雪バーン、全面コブになっていました。

15777579559854
拡大します。人が多いので隙間を縫って不整地大回りのイメージで滑ってみました。

15777579604455
10時半過ぎの奥志賀ゴンドラは10分程度並びました。
しかし1本滑って下りてきたら待ちはほぼ解消されていました。
人の波があるようです。

15777684999782
奥志賀エキスパートも雪が少ないため全面未圧雪のコブ斜面。
ガスで斜面が見えないので一つ一つ丁寧に滑りました。

15777685027273
第一ゲレンデはコース幅はあります。雪も薄いようですがブッシュさんもおらず快適に滑れました。

15777685050634
第三ゲレンデも全面滑走可能ですが、雪質はややアイシーでした。

15777685073985
第四も山頂からの移動で1本滑りました。
締まった雪で滑走性良好、ダウンヒルコースまでほぼ漕がずに移動できました。

15777726729811
一気に移動して一の瀬ファミリーへ。
正面上部は硬い下地と表面が剥げて集まったモサモサした雪の構成で、慎重に滑る必要がありました。

15777726755152
ダイヤモンドは向かって左半分がポール練習で占有、しかし連絡リフトへのアクセスは問題無しです。
滑った頃には硬い下地が出つつあるコンディションでした。

15777721497470
旧、一の瀬荘の跡地にお食事処が出来ていました。ピザとパスタの店?のようでした。
宿ではなくお食事処が出来るあたりが、志賀高原の経営の厳しさを感じます。

15777727608853
移動に使った山の神、モンキーコースは滑走性良好で減速せずに移動できました。
また、左に曲がった先のヤケビ方面のコースは、ブッシュさんがこんにちは、していました。

15777775153600
ヤケビに戻って寒いのでゴンドラ回し、ラストは2高からサウスで終了。
ナイター照明の点灯する中での滑走となりました。

15777775178841
無事、2019年の滑走を終えました。

15777775203432
今日の記録は途中でスマホ電源が落ちてしまったので、ランチまでのデータしか残っていませんでした。

15777775226403
車に戻ってきたら、薄っすらと雪が積もっていました。

12/31 本日のランチ

 

15777684838120
本日のランチは2019年最後にふさわしい、かもしかのカレーバイキングにしてみました。

15777684863281
ナンのアップです。ちょっと中が生焼けだったような。(^^; 

  

12/31 本日の夕食

 

15778074744560
本日の夕食はとんでもなく遅くなってしまったので、諏訪湖SAで年越しそばじゃなく、
年越しちゃったよそば、と小チャーハンにしました。
夜中の1時近くにやっと夕食にありつけました。

 

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #奥志賀 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #カレーバイキング #渋滞 #かもしか #ジャパン志賀



ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: