今シーズンの志賀高原滑走は13日目になります。今日は平日スキーになりました。
昨日とは打って変わって朝から晴れた志賀高原、今朝は高天が原の宿を出て、一気にヤケビに移動しました。
朝イチは極上の圧雪バーン、エッジがグイグイ食い込むカービングバーンで気持ちよく飛ばすことが出来ました。
ヤケビ、奥志賀と平日スキーを満喫した頃には強風で奥ゴン運休、帰れなくなるとマズイので奥志賀を脱出しランチのために一の瀬方面に遠征し、カレーバイキングランチを頂いたあとは、再び風がしのげるゴンドラ目指して焼額山へ。
1ゴン、2ゴンともに減速運転でしたが、のんびり1ゴン回ししてゴンドラ終了まで滑り、一の瀬ファミリー正面、タンネ経由で高天ヶ原に移動して本日終了しました。
本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは202Pと初滑りの友人はいきなりの200オーバーでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
無し
<コメント>
今日は高天が原の宿に泊まっているので、往路はありません。
【帰路】
17:15高天が原の宿発、21:50自宅着、所要時間4時間35分、距離280km
上林を17:35通過、小布施スマートインターを18:20通過、中央道原PAに19:40in、20:10out、早川インターを21:00通過
<コメント>
志賀高原から自宅までの帰路です。
今日は志賀高原内の道路は積雪路でしたが、サンバレーより下はほぼ溶けてウェット路面になっており、特に滑ることもなく順調に下山。その後は雨降りでウェット路面でしたが、渋滞もなく順調に帰宅出来ました。
【天気】 晴れ昼前から強風
【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT
【同行者】 ほっぽさんと会社友人二人、現地でyamaさん、まえちゃん、naoちゃんねるさん、にご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 6900円
高速代 早川~小布施 3230円
小布施~早川 4620円
朝食 宿の食事
昼食 1600円
夕食 630円
飲み物など 150円
お土産 310円
【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED WC Ti GS 170cm
【次回スキー予定】 2/3(水)イエティナイター

まだ滑走前の高天ヶ原。朝日を浴びてまぶしいです。

今日は高天ヶ原スタートです。
朝一クワッド前に並んで1本滑って一気にヤケビまで移動しました。
8時30分営業開始のはずですが、並んでたら8時20分にオープンしてくれました。

高天ヶ原山頂からの景色です。
朝から快晴です😊👍

高天ヶ原ファーストトラック、シマシマでやや締まったバーンでした。

一の瀬ダイヤモンドは誰も滑っていなかったので、一本痕跡を残してきました。
途中で1ターン外足がすっぽ抜けてしまいました😅

山の神は柔らかいシマシマバーンで移動は楽チンです。

今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の様子です。
月曜日だからか、平日にしてはそこそこ入ってると思います。

2ゴン山頂の気温は−4℃と昨日に比べたら6℃ほど暖かいです。

今朝の2ゴン山頂の雪質は昨日降った雪が圧雪された柔らかいシマシマバーン。
志賀高原の上手くなったと錯覚する勘違いバーンです😊

2ゴン山頂付近、晴れて遠くも見渡せます。
最高の天気、雪質になりました😊

パノラマコースはシマシマ圧雪バーン、エッジがガツンと食い込むのでカービング大回り一気下りが楽しめました。

サウスコースもシマシマ圧雪バーンで速度を維持したまま大回りで飛ばすことが出来ました。

白樺コースは既にやや荒れていましたが不整地になるまででは無く、チョイ荒れフラットバーンをかっ飛ばすことが出来ました。

ブナコースもフラットバーンで大回りで飛ばすことが出来ました。

唐松もシマシマ圧雪バーンで人も居ないので斜面一杯使っての大回りが楽しめました。

オリンピックコースは硬い下地が出ており、斜度もあるので大回り4ターンの高速滑走が楽しめました。

GSコース上部、ガッツリ食い付くバーンで高速大回りが楽しめました。

中斜面も同様にノンストップ一気下りが楽しめました。

その後の緩斜面も減速せずに急斜面入口までたどり着けました。

最後の急斜面はややアイシーなフラットバーンで小回りの練習になりました。

SGSは遠目に撮影。
不規則な自然コブが出来ているようでした。

奥志賀への移動は3尾根Aで。
ここはややガリガリしていましたが、小回りの練習しながら移動しました。

奥志賀ダウンヒル山頂付近、締まったフラットバーンで大回りで気持ちよく飛ばせました。
しかしこの後強風のため、奥ゴンは11時45分に一時運休となりました。

ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速大回り一気下りが楽しめました。
但し強烈な向かい風が吹いていました。

続く3壁もフラット。
中回り一気下りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

奥志賀第6もオープンしており、パークが出来ていました。

エキスパートは、締まったフラットバーンで人も居ないので高速大回りで限界までスピードを上げて滑れました。

第1ゲレンデは滑走性の良いバーンで基礎練習しながらリフトまでたどり着けました。

第3は締まったフラットバーンで基礎練習が出来ました。

第4は今日も通過したのみでした。

ランチ目指してヤケビを脱出。
何時もの白樺コースです。
ブナと分岐した先は締まったフラットバーンで大回りで飛ばせば山の神までノンストップで行けました。

一の瀬ファミリー正面バーン。

一の瀬ファミリー正面、トップから。
アイシーな下地の出ているバーンで落とされないようにしっかりエッジグリップさせて丁寧に中回りで滑りました。


ヤケビに戻って15時過ぎのGSコースは、ほぼフラットですが締まった滑走性の良いバーンでグングン加速していきます。

戻りで滑った白樺コースも締まったスピードの出るバーンになっており、グングン加速していきました。

一の瀬パーフェクターはポール練習の後、開放されてから滑りました。
コース沿いは彫れてるって話だったので、向かって右側を滑りました。
締まった滑走性の良いバーンで、スピードコントロールして滑りました。

本日のラストは一の瀬ファミリー正面です。
冷えてアイシーになった急斜面なので、しっかり回し込んで丁寧にターンして滑りました。
最後の最後に山頂に居ると、20000m四天王が揃って終礼していました😅

今日の滑走記録です。
2/1 本日の朝食

今朝の朝食は宿のバイキングです。
宿泊客5人の為にバイキング、やはりムリがあるなと思いました😰
メインはパンかご飯が選べます。
納豆、海苔、温泉卵もありました。
2/1 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはGoToEatを使って、かもしかのカレーバイキングです。
実は今シーズン初です。
色々仕組みが変わっていてちょっと面倒になりました。
野菜の取り皿が無くなってました。
ボリュームに対して食べきれないので、シーズン一回でいいかなって感じになりました。

ナンのアップです。
2/1 本日の夕食

本日の夕食は途中で立ち寄った、中央道原パーキングで、月見そばにしました。
まだランチのカレーがリバースしそうになってるのでこれで十分です😅
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #高天ヶ原 #奥志賀高原 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #かもしか #カレーバイキング #ナン #ジャパン志賀