雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

クラウン

3/2(日) 菅平高原スノーリゾート(54)4

2024-2025シーズン10回目の遠征スキーはプライズ検定事前講習&検定のため菅平高原スキー場へ。
2日目の今日は検定本番です。
この日の菅平はリフト待ちはクワッドはほぼ待ち無し、裏太郎のトリプルがレッスン集団が集まると3分待ち程度の待ちになっていましたが、私の感覚では空いていると思いました。
おかげでプライズ検定もスムーズに進行しました。
テクニカル27人、クラウン19人の合計46人受験しましたが、10時スタートで12時半には全種目終了し14時に結果発表と、昼飯抜きで夕方まで検定という過酷な状況では無かったです。
検定終了後14時までフリーで滑って結果発表前に滑走終了。結果を見て遅い昼飯を車内で食べて早めに帰宅しました。

今日はクワッド5本、色々なトリプル25本の合計30本滑って終了しました。

【往路】
<3/2>
7:05上田市内の宿発、7:55菅平日の出駐車場着、所要時間50分、距離23km
途中、上田市内のすき家で朝食を食べて15分ほどロスしました。

<コメント>
今日は麓の宿からスキー場まで、途中すき家で朝食食べてから菅平に移動しました。朝食食べても50分で日の出駐車場に着き、道中は順調でした。
路面は駐車場内以外はドライ&ウェットで凍結は無しでした。

【帰路】 
14:30日の出駐車場発、19:30自宅着、所要時間5時間00分、距離210km
佐久北ICを15:50通過、八千穂ICを16:10通過、野辺山を16:55通過、武田橋交差点を17:30通過、六郷ICを18:30通過、富沢ICを18:55通過

<コメント>
今日は菅平から自宅に戻ります。節約のためオール無料道路で帰宅しました。
菅平からの下りも積雪路は殆ど無く順調で、その後は街中で流れの悪い箇所はあったものの、渋滞は無く道路もオールドライ路面で順調に流れました。
一番ヤバかったのは日の出駐車場、雪の上に駐車しましたがこの高温で雪が溶けてグサグサ&ツルツル。私の車は四駆なので脱出出来ましたが、グサグサのぬかるんだ雪でスタックしないよう、勢い付けて走り抜けました。
隣のレクサスNXはFFだったのでタイヤ空転してブルに牽引してもらい脱出しました。

【天気】 曇り時々小雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ガソリン代 7000円前後
朝食 340円
昼食 300円
夕食  帰宅して自宅で食べました
その他 300円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/8(土) 志賀高原

17408701643770
今朝は宿近くにすき家があったので何時もの納豆たまかけ朝食です。

17408701686131
今日も昨日と同じ日の駐車場に駐車しました。
朝の気温は+2℃と暖かかった昨日より更に高温となりました。

17408731677250
日の出駐車場です。8時前に着けば十分に駐車することが出来ました。

17408731737881
今日はプライズ検定本番です。
集合場所は天狗ゲレンデ下のホテル朝日付近でした。
静岡県スキー連盟の定宿がホテル朝日なので、ここが集合場所です。
朝一の天狗は既にグサグサでした。

17408731772632
天狗ゲレンデ、トップからです。

17408731812843
今朝の雪質は緩んだシマシマで直ぐに荒れてしまいました。

17408731886955
今日も裏太郎シーハイルのリフト側半分をセパレートして検定です。

17408731851584
セパレートされた検定バーンです。

17408731921516
裏太郎シーハイル、トップからです。
ここは午前中は何とかグサグサにならずそこそこのバーンを維持していました。

17408747625890
こちらは裏太郎シーハイルのリフト反対側のコブです。

17408747667151
下の方にも間延びした緩斜面コブがありました。

17408861384010
いきなりですが整地種目が終わって最終の不整地小回り。
コブ斜面トップからです。

17408861431621
コブ斜面、下からです。
私は5mピッチの下から見て左側を滑りました。

17408889780440
検定が終わってファミリーに。
こちらは一段とグサグサだったので1本で退散しました。

17408889822981
ファミリークワッド右側では都連が大会を開催していました。

17408899176540
白金ゲレンデです。グサグサで1本で退散しました。

17408899219651
表太郎です。ここも日当たりが良いのでグサグサでした。
結局、裏太郎シーハイルが一番バーンコンディションが良かったという結果でした。

17408920202153

17408920325044
テクニカルの結果、私は4番で298点で不合格。
受検者は27人いました。合格したうちの2人は若者です。6番は高3女子でした。

大回りは1ターン目の切り替えで何時ものクセで僅かに上に抜けてしまいました。
その反省を踏まえフリーは修正したので合格でした。

小回りは1ターン目からタイミングが遅れてそのまま終了してしまいました。
最初に遅れると途中で戻すことはほぼ不可能です。

不整地小回りは8割くらいの滑りで合格、ここでもう一段ギアを上げていけば加点になったか、
途中で自爆したか、だったと思います。

17408920572240
クラウンの結果です。受験者は19人、テククラ合わせて46人の受験者でした。
クラウン受験者は全体的にレベルが高い人達が集まったなという印象を持ちました。

17408919575240

17408919633821
本日の滑走記録です。

3/2 本日のランチ

 今日のランチは買ってきたパンで済ませました。

3/2 本日の夕食

夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #プライズ検定 #事前講習 #テクニカル #クラウン #テククラ

3/11(土)~3/12(日) 車山高原SKYPARKスキー場(66、67)5

2022-2023シーズン12回目の遠征スキーは準指検定に合格したのでC級検定員検定会への参加です。
3/11は検定、3/12朝に合格発表があり無事合格しました。
これで今シーズンの指導員関係試験は全て終了です。ここから先はレジャースキーヤーになります😅
それで3/12は時間があったので同日開催していたプライズ検定を受験しましたが、三回目のサクラは咲かず316点で不合格でした。

3/11はクワッド17本滑って終了しました。
3/12はクワッド15本滑って終了しました。

【往路】
<3/11>
4:30自宅発、7:25車山の駐車場着、所要時間2時間55分、距離147km
富沢ICを4:55通過、六郷ICを5:20通過、穴山交差点を6:05通過、諏訪南IC前を6:45通過、

<コメント>
自宅から車山までの道のりは、オールドライ路面で順調に移動出来ました。
富沢と六郷の区間のみ無料高速を使いました。

【帰路】 
<3/12>
14:40車山の駐車場18:00自宅着、所要時間3時間20分、距離149km
諏訪南IC前を15:20通過、六郷ICを17:05通過、富沢ICを17:28通過

<コメント>
車山からの帰路も全面ドライ路面で自宅まで渋滞もなく順調に帰宅しました。
六郷から富沢の区間のみ無料高速を使いました。

【天気】 3/11 晴れ
    3/12 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、他に検定会参加者5名ほどとご一緒する。

【費用】 
3/11朝食&昼食 580円(信州割クーポン券使用)
3/11昼食 上にまとめて記載
3/12昼食 1200円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 300円
宿泊費 14000円(全国旅行支援利用、リフト2日券込み)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 3/21(火、祝日) 志賀高原

<3/11>

16784917941310
今朝は車山の日帰り駐車場に駐車しました。
朝の気温はー3℃とこの時期にしては暖かい朝を迎えました。

16784917995531
スキー場目の前の有料駐車場はまだ空きがありました。ここだけ1日1000円取られます。

16784918041742

16784918112193
センターハウスから見えた車山のゲレンデです。

16785155523520
取り合えずリフト2本乗り継いで山頂を目指します。

16785155582001
多分これはパノラマコース

16785155622642
車山山頂です。

16785155664853
山頂から下界の景色、雪が少ないです。

16785155706744
最大斜度38度のスポーツマンコース、上から。
山頂へ行くクワッドを下りて、狭い廊下を移動するとスポーツマンコースのトップに出ます。

16785155750035
スポーツマンコース、下から。
バーンは既にユルユルでした。
小回りで滑ると足場がそのまま崩れ落ちて返りの無いバーンでした。

16785155831617
ビーナスコースにあるコブ斜面です。トップから。

16785155791956
コブを下から、3レーンありました。
この半分くらいから下で1級検定の不整地小回りを行いました。

16785155874978
ビーナスコースの整地ですが。昼過ぎでは既にグサグサ、荒れ荒れのバーンとなっていました。
ここで1級、2級検定の種目が行われました。

16785155915379
いきなりですが本日のラストです。

16785283978300
3/11の滑走記録です。
今日は午前中が学科試験、午後から滑ったのですが検定会の立会いで移動のみ、
その後フリーになったのは級別検定が終わった後なので、大して滑りませんでした。

<3/12>

16785750506940
いきなりですが3/12の7:40に発表があり、無事合格出来ました。合格証とバッジになります。
一応これで1級までの級別検定の検定員になれます。
といってもこの手の資格は所持している人が沢山いるので、私がジャッジする機会は無いでしょう😅

今シーズン、12月末のイエティから始まった養成講習。
そこから養成講習-2、-3、-4、更には有志で技術員にお願いした講習会-3.5や講習会ー5。
沢山の時間とお金を使って仕上げてきたので、一発で合格したかったのが本音。
今回無事C級検定員試験にも合格し、今シーズンの受験はひと段落しました。

16785773726320
そして、今日は時間が出来たのでプライズ検定にエントリーしました😅
クラウン受験者5名、テクニカル受験者11名の合計16名となりました。
静岡県連にエントリーするのは初めてですが、この人数は多いような気がします。

16785791216260
朝一は事前講習の続き、9時からOPENする山頂クワッドの営業待ちをしました。

16785910404900
正面に見える急斜面がスポーツマンコースです。
最大斜度38度だそうです。

16785910478680
スポーツマンコースを下から。

16785910642061
検定は11:30開始、まずは小回りをスポーツマンコースで。
私は斜度にやられて落ちていくのを止めるのが精一杯。
結局トップから動かせず78点の滑りを披露してしまいました😅

16785910684332
ビーナスコースでフリーと大回りを行いました。
ここもズブズブの雪で板を走らせるのに苦労しましたが、エレガント且つ板に重みを乗せ続けて滑走すると板は走りました。
そのためかフリーは80点、大回りは切替で一瞬軽くなってしまい79点でした。

16785959894870
不整地小回り、トップから。

16785959947361
不整地小回りは短いですがここしかありません。3つあるラインのうち下から見て右か真ん中。
真ん中の方が深いのでここを選択し難易度の高いラインで勝負しました。
しかし、スピードが足りなかったのかコブとの雪面コンタクトが甘かったのか、79点でした。
下で見ていた知り合いの方からは、良い滑りだったと言ってもらったのですが残念です。

16785959990132
そして検定終了とともに本日も滑走も終了しました。
流石にグサグサ過ぎてこれ以上滑るモチベーションがありません😅

16786588607860
結果発表、クラウン合格者はゼロでした。
私は98番でした。小回りの78は納得です😅

16786588678731
こちらはテクニカルです。合格者ゼロでした。
この中に先日、正指導員に合格された方が3名いましたが、皆さん残念な結果でした。

16785960099534
3/12 本日の滑走記録です。

3/11 本日のランチ

 今日のランチはコンビニのパンなので画像はありません。

3/11 本日の夕食

16785282637810
宿の夕食です。70分間のバイキングでした。

16785282834040
デザートも投入です。お腹一杯食べられました☺

3/12 本日の朝食

16785722132240
宿の朝食です。朝からバイキングでお腹一杯です。

3/12 本日のランチ

16785960031873
今日のランチは信州割クーポン券を使ってカツカレー1200円。
「カツ」と「勝つ」を掛けてみました😅

3/12 本日の夕食

今日の夕食は帰宅してから自宅で食べたので画像はありません。

#スキー #スノボー #車山 #車山高原スキー場 #ski #snowboard #プライズ #プライズ検定 #C検 #C級検定員 #白樺湖 #蓼科 #テクニカル #クラウン
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: