今回は1泊2日で会社友人とフタリストスキーです。
今日は夜中に自宅から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドスタートにしました。
取り合えずヤケビに移動してサウスから2ゴンに乗って朝イチのパノラマシマシマバーン、オリンピックを3本滑って、GS、白樺&唐松を滑っても10時半過ぎ。
その後SGSの自然コブ&イースト、ヤケビバレーを滑り11時半になったので一の瀬方面に離脱。
横移動しながらサンバレーまで滑ってランチは志賀の湯ホテルで鍋焼きうどんランチ。
午後の部はサンバレーと西館山を2本滑って西館山経由で高天ヶ原、一の瀬と横移動してヤケビに戻り16時まで滑って、最後は一の瀬ファミリーに戻って16時半ギリギリに飛び乗って滑って終了しました。
今日は2月のトップシーズンなので混雑を覚悟していましたが、予想外に混雑しておらず終日快適に滑ることが出来ました。
本日は8:20~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は43本、乗車ポイントは201Pと旅に出たのに200P越えの滑走が出来ました。
志賀高原までの道中は、
【往路】
<2/15>
3:27自宅発、7:25一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間4時間02分、距離277km
富沢ICを3:55通過、八ヶ岳パーキングに5:05イン、5:10アウト、小布施ICを6:30通過、上林を7:02通過
<コメント>
今朝は早朝に自宅からの移動です。
道中、小布施ICまではドライ路面で問題無し。中野市内も順調に通過してオリンピック道路もほぼドライ。上林より先は所々で雪道になりました。その後ジャイアント分岐より先は圧雪路でした。
今日はコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

上林です。まだドライ路面。

サンバレー手前の直線、雪道です。

1号トンネル手前、雪道です。

一の瀬です。
四駆スタッドレスならしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。
【帰路】
17:00ダイヤモンド前駐車場発、18:40中野市内の宿着、所要時間1時間40分、距離30km
上林を17:25通過、箱山温泉に17:45イン、18:15アウト、
<コメント>
本日は中野市内の何時もの宿に宿泊のため、一旦下山しました。
下山する車は少な目で、且つ道路の雪もほぼ溶けてシャーベット状だったのでマイペースで下山出来ました。
その後は全く問題なく移動出来ました。
【天気】 晴れ
【移動手段】 友人のGT7インプレッサ
【同行者】 ほっぽさんと友人、現地でmichiさん、🌈隊員の皆さん、スミさんにご挨拶させて頂きました。
【費用】
ガソリン代 4495円(2/15分)
ETC(富沢~小布施) 3230円
昼食 1300円
夕食 800円
宿泊費 4100円
お土産 380円
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm
【次回スキー予定】 2/16(日) 志賀高原

今日もギリギリ駐車場が空いてたのでダイヤモンドスタートにしました。
駐車場は8時前には満車になりました。
雪が多くて駐車スペースが減ってるので、早期に埋まります。

今朝のダイヤモンドの気温は−7℃でした。
平年通りでしょうか。

今日は3番手に付けました。
今日も定刻10分前に営業運転に入りました。

朝イチ2本はダイヤモンドを滑走。
ややアイシーながらも滑走性の良いシマシマバーンで高速滑走が楽しめました。
雪が多くて斜度が緩くなってると思います。

山の神経由でヤケビに移動。
ここも滑走性の良いシマシマバーンで基礎練習しながらヤケビまでノンストップで滑り込めました。

2ゴン山頂の雪質は締まったやや人工雪っぽいシマシマでした。
硬めなので滑走性が良い雪でした。

パノラマ山頂付近です。
締まった滑走性の良いバーンで緩斜面ながら減速せずに滑れました。

パノラマ急斜面は締まったフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

サウスも締まったバーンで、更にコロコロも出現してきていました。
朝イチは人も少ないので高速大回りで滑れました。

オリンピックコース、トップからです。
ほぼフラットですが滑走跡が少しずつ凹凸に成長してる感じでした。

オリンピックコースが荒れないうちに3本滑ってきました。
日光が強いので気温が低くても雪が緩むだろうと判断して、早めにオリンピックを楽しむことにしました。
9時頃ではバーンはほぼフラットで高速大回り6ターンで滑れました。



GSコースは締まったシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
ちょっと硬めのバーンでしたが、凹凸は殆ど無いので飛ばせました。
後半の急斜面は日差しを浴びてやや緩んだバーンとなっていました。

ゴンドラと交差する急斜面は小回りの練習。
ここは締まったバーンで幅が狭いのでやや荒れていましたが関係なく小回りしました。

白樺コースは快適フラットバーンで大回りで飛ばしていけました。

ブナコースも余り人が滑らないので荒れておらず、大回りで飛ばせました。

唐松コースも空いていました。
バーンはちょっと人工雪スキー場みたいな硬めのバーンでしたが、スピードに乗せて滑れました。

10時半過ぎの🍓ン乗り場は改札の外まででした。相乗りレーンが機能しているのか、イライラするほど待つことはありません。

SGS、トップからです。
上から見るとコブらしきものは見えません。

SGSはピステンの入ってない自然コブですが、先日来の大雪で天然雪でコブが小さくなっていたので小回り一気降りで滑れました。

イーストは荒れてないフラットバーンて高速大回り一気降りが楽しめました。

昔のエキスパートコース、今はヤケビバレーとなったコースが開いていたので久しぶりに滑ってみました。
ここは10時〜13時までの極短時間オープンしてるようです。

最大斜度39度辺りです。
モサモサした新雪なので難しくはありませんが、斜滑降しながら滑れば問題無し。
しかし途中でストックを上に置いてきてしまい、板を外して登るハメになりました😱

ヤケビバレーはミドルの上にあります。

11時半過ぎたので早めに白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
山の神に繋がるコースも滑走性の良い締まったフラットバーンで山の神まで漕がずに移動出来ました。

ダイヤモンドにサル軍団が大量発生。やりたい放題でした。
ちなみに我が友人の車は無事でした。

一の瀬ファミリー正面バーンはアイシーで締まったフラットバーン、昼になってもほぼフラットなままで、横滑りからの小回りや急斜面小回りの良い練習が出来ました。

一の瀬ファミリー正面、トップから。
ほぼフラットでアイシーな様子が見て取れます。

今日は天気が良いので遠く北アルプスも見えました。

一の瀬ファミリー正面上部、下からです。

ファミリー緩斜面も締まったフラットバーンで滑りやすかったです。

タンネの森は滑走性の良い締まった緩斜面で、基礎練習に最適でした。
昼になってもフラットなままです。

高天ヶ原は昼飯後に滑りましたので一旦通過です。
下部緩斜面は締まったフラットバーンで滑りやすかったです。

高天ヶ原を経由して東館山へ。
東館山オリンピックコースは上部までしっかりピステンが入ってフラットバーンとなっていたので楽チンでした。

東館山オリンピックコース、トップからです。

三段壁の廊下も全く石ころの心配は不要です。

ブナ平は滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。
最後の七曲りも全く問題なく滑れます。
ジャイアントには60%くらい駆け上がった所で止まってしまい。最後は上りました。

ジャイアントは、コロコロが結構発生しているアイシーなバーンとなっていたので、小回りでスピードコントロールして滑りました。

蓮池から見える東館山と西館山です。
蓮池は締まったフラットバーンで滑走性良好でした。

丸池もややアイシーなフラットバーンで滑っている人もいないのでライン取りも自由でした。

久しぶりにサンバレーまでやってきました。
ここもアイシーなフラットバーンで大回りで飛ばせました。

サンバレーのメインバーンです。

午後はジャイアントから西館山へ。
中級コースは日差しを浴びてややシットリしており、若干荒れていましたが大回りで飛ばせました。

ゴール地点も気温上昇からシットリした雪質となっていました。

ワールドカップコースもシットリした雪でそこそこ荒れており不整地大回りのイメージで滑りました。

西館山から橋を渡って高天ヶ原に移動。
橋への上りも雪が多くて斜度が緩くなっており、駆け上がるのは容易でした。

高天ヶ原NHKバーン、トップからです。

NHKバーンはほぼフラットな急斜面で小回りの練習になりました。

16:29に一の瀬ファミリークワッドに乗って本日ラスリフです。

ラストのファミリー正面、トップからです。

ファミリー正面、下から。
今日は最後までボコボコに荒れずに滑れました。

緩斜面も滑りやすいバーンでした。

本日営業終了です。


本日の滑走記録です。
2/15 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは天気が良かったので旅に出てサンバレーの志賀の湯にピットイン。
定番の鍋焼きうどんセットにしました。

出来上がり前の鍋焼きうどん

出来上がりました。
アップでどうぞ❗😊
2/15 本日の夕食

本日の夕食は麓に下りて箱山温泉の食堂に入りました。
から揚げ定食、800円(税込み)を頂きました。



メニュー表です。全般的にリーズナブルな価格設定となっています😊
2/15 今夜の宿


今夜も何時もの素泊まり宿ですが、ツインです。

明日も晴れる天気予報でした。
気温はこの時期にしては高めですね。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #サンバレー #志賀の湯ホテル #鍋焼きうどん #一の瀬ファミリー #箱山温泉