雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

ジャイアント

1/25(火)  志賀高原(36)5

2021-2022シーズン、遅い夏休みを使ってのスキーです。

今回は6泊7日でのスキーで今日は2日目です。


今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、定番のヤケビニゴンスタートにしました。
朝からヤケビを一通り滑り、昼前にランチのために高天ヶ原方面に移動して、銀嶺さんでランチ。


午後は、ジャイアントで知り合いに会って、そこから西館山、高天ヶ原、一の瀬と横移動してヤケビに戻ってゴンドラと2高を回して終了しました。
今日もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:25~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは166Pと、知り合いに会っていたにしては滑れました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:25麓の宿出発、7:10ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間45分、距離28km

更埴ICを通過、小布施ICを通過、上林を通過、

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。

中野市内から所々で雪道があり市内はスタッドレス履いてれば問題ありませんが、上林から先は路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。


16430624877590
上林はアスファルトが見えてますが、この後直ぐに雪道になります。

上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16430624937061
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16430624974892
1号トンネル手前、雪道です。


16430625010513
一の瀬です。雪道です。

 

【帰路】 
16:30ヤケビニゴン前駐車場発、17:25中野市内のココス着、所要時間55分、距離30km
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
下山ルートは一部滑りましたがリカバリーして問題無し。30分で上林まで下りられました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、yumiさんご夫妻、リーダーさん、FBフレンドのNさん、Tさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 4002円(1/23)

      2353円(1/24)
      1176円(1/25)

高速代    甲府南~須玉 600円(1/23)

      更埴~小布施  800円(1/24)

宿泊費 5000円(2泊分、信州割SP利用、中野みらい券利用)

朝食 410円
昼食     1100円(信州割SP利用)

夕食  1070円(信州割SP利用)

その他 700円(信州割SP利用)

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm


【次回スキー予定】 1/26(水) 志賀高原
 

16430625046944
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-14.5℃と、かなり冷え込んだ朝となりました。


16430625081305
今日もニゴン前に駐車しました。
何と❗️早く着きすぎてポールポジションでした😅
言い訳すると、麓のすき家で朝飯食べるつもりだったのに、営業していなかったからです。

16430650290490
8時頃のヤケビ2ゴン前駐車場です。

平日なのでガラガラです。

16430656191510
今朝は2ゴン乗り場ポールポジションGETしました。

16430677251560
今朝のゲレンデコンディションは柔らかいシマシマバーン。

素晴らしい仕上がりでスキーが上手くなったかのように錯覚してしまう勘違いバーンになっていました🤗

16430677297761
ニゴン山頂付近は天気良し、素晴らしいスキー日和になりました。

16430677334432
パノラマもほぼファーストトラックで大回りの軌跡を残してきました。

彫り過ぎると減速しちゃう柔らかいシマシマフラットバーンです。

16430677369733
サウスも全面シマシマの快適フラットバーンでした。

16430698074840

白樺はまだまだ荒れておらず、高速大回りが楽しめました。

16430698127561

ブナも殆んど滑ってないので全面シマシマが残っていました。

16430699295380
唐松も滑る人が少ないのでシマシマフラットのままでした。


16430720350590
GSコース上部、ここも高速滑走が楽しめました。

16430720397041
中間も同様です。人がいないので大回りでかっ飛ばせます。
エッジがグイグイ食い込むので安心してターンできます。

16430720443422
この斜面もフラットで高速大回り一気降りで緩斜面も減速せずに滑れます。

16430720486393
最後の急斜面はしっかりコントロールした小回りの練習になりました。

16430725660740
オリンピックコースもフラットなので高速大回り一気降りが楽しめました。

16430751802390
山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここもフラットでした。

16430751864110
山の神モンキーコースも締まったバーンで楽々移動出来ました。

16430766382840
一の瀬ファミリー正面は雪が剥げて下地のアイシーな部分が出ていました。
所々でバーンコンディションが変化するので、慎重に滑りました。

16430766441361

ファミリー正面、上から。見た目はフラットです。

16430766489832
ダイヤモンドは滑りやすいフラットバーンで荒れてもいませんでした。


16430789291450
早お昼を食べて西館山へ。中級コースは昼なのに全く荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。
このあとの林間コースも問題なく滑れます。

16430860882051
WCコースの下部です。ここも殆ど荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

16430860831120
今日から技術選の長野県選考会会場となっているジャイアントです。

16430860927352
ゲレンデはこんな風に向かって左2/3がセパレートされています。

16430860968743
そして、左脇にコブのラインを作るようです。

16430861011124
上から見た所。
途中2つほど段差があり、そこの斜度変化に対応できないと、やられたまま暴走気味に滑って終わります。

16430898357700
14時過ぎにはこんな感じになりました。
1/26が選考会当日です。


16430898409170
選考会に参加している知り合いのイントラさんにご挨拶して、西館山経由で戻りました。
高天ヶ原はNHKが開放されていたので滑りましたが、14時過ぎでも全く荒れておらずフラットのまま、小回りの練習になりました。

16430898458910
一の瀬に戻ってパーフェクターです。
ここも正面と同じくアイシーな下地が出ており、落とされないように滑る必要がありました。

16430909420880

ヤケビに戻ってSGSへ。
ここは小さなコブで一気降りが楽しめました。

16430909473400
イーストは狙い通り15時過ぎてもシマシマフラットが残っていました。
今日は第三高速が休業しているので、ここを滑るにはSGSを滑るしかありません。
コブを苦手とする人は来ないので夕方でもバーンは良好です。

16430909523030
イーストのバーンは夕方でもこんな感じのシマシマでした。

16431021572940
ラスゴン、ラスリフとなりました。

16431021660570
ラストのサウスは誰も滑っていません。

16431021817760
そして滑ってきたら営業終了です。
ゴンドラ駅舎の雪を落としたようです。

16431022689770
本日の滑走記録です。

1/25 本日のランチ

16430777741140
今日の志賀高原ランチは早お昼のため高天ヶ原の「銀嶺」さんで定番のメガから揚げ定食にしました。

今日も信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。


16430777806041
アップでどうぞ❗😊
今日は大きめのから揚げが9個でした。数では負けた。。。


16430861098770
その後、おやつ休憩はベルグでホットケーキセットにしました。
これも信州割SPで頂きました。

1/25 本日の夕食

16431021953280
本日の夕食もココスです。

今日も信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。
カルボナーラにポテトです。


16431022045611
カルボナーラのアップです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #銀嶺 #ski #snowboard #ジャイアント #技術選 #選考会 #ベルグ

 


1/8(土) 志賀高原(26)5

2021-2022シーズン3回目の遠征スキー、
成人の日を絡めた3連休は2泊3日でのスキーです。

初日から志賀高原に入りました。これから3日間志賀高原三昧です。
今シーズンの志賀高原は4日目になります。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
今朝は晴れて絶好のスキー日和。

朝イチのパノラマ、白樺から始まってヤケビを一通り滑りました。

オリンピック、SGS以外は柔らかい新雪が圧接されて素晴らしいゲレンデコンディション。快適なスキーが楽しめました。

その後昼過ぎにはランチのために高天ヶ原方面に移動して、ジャイアント下のホテルアスペンでランチ。


午後は、寺小屋経由でヤケビに戻ってゴンドラと3高を回して終了しました。
混雑すると思われた3連休初日ですが、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントは181Pと、志賀高原4日目にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:35自宅出発、7:48ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間4時間13分、距離280km

富沢ICを4:05通過、みどり湖PAに5:32in、5:37out、小布施スマートICを6:37通過、上林を7:15通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から富沢まで、富沢からの高速区間は問題無し、小布施で降りてからの下道は所々に雪が残っていましたので、慎重に走りました。上林から先は路面には雪がしっかり付いていいたので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
今日は出遅れて7時過ぎに上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16415976186320
上林のチェーンチェック場所です。


16415976262940
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。


16415976349440
1号トンネル手前、雪道です。


16415976551960
一の瀬です。雪道です。

【帰路】 
16:30ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:30関英ドライブイン着、その後18:40宿着、所要時間2時間10分、距離30km
 
<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は所々ツルツルで慎重な運転になりました。上林まで1時間掛かってしまいました。


16416312177320
下山途中、ループ橋手前、この辺は道路に雪がついており安心して走れました。
車はつながってノロノロでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でA夫妻、レインボー隊の皆さん、Gokuさん、Y中さん、ゴン太さん、ナリさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 3220円、966円(1/8)
高速代  富士川本線~小布施 3230円(ETC休日割、1/8分)
朝食 400円
昼食 1000円(長野プレミアム食事券利用)
夕食  1080円(長野プレミアム食事券利用)
その他 160円(1/8)
宿泊費 8600円(2泊分、中野みらい券利用で実質6050円)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm

【次回スキー予定】 1/9(日) 志賀高原
 
16415992452890
今朝のヤケビ2ゴン山頂の気温は-9℃と、思ったより寒くない朝でした。

16415976725880
今日も定位置のニゴン前に駐車しました。
8時前でも比較的空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

16415976657950
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。

三連休初日、これから来場するのかも知れませんが、とりあえず朝イチは空いてました。

16415976794270
今朝は2ゴン乗り場セカンドポジションGETしました。

16415992522160
今朝の雪質はヤケビらしい柔らかい乾いた雪、素晴らしいゲレンデメイクとなっていました😊

16415992585550
ニゴン山頂付近から視界良好で気持ちよく滑れます🙂

16415992642210
パノラマはファーストトラックGETしました。

カービングでエッジがグイグイ食いつくバーンで気持ちよく大回り出来ました。

16415992762720
サウスも整備良好の圧雪バーンで気持ちよく飛ばせました。

16416009402950

白樺コースもまだまだ荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

16416009453860

ブナコースもシマシマフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16416016272240
唐松コースも柔らかい雪のシマシマフラットバーン、
滑ってる人も殆んど居ないので自由自在なライン取りで滑れました。

16416033533980
GSコース上部、雪が柔らかいので圧雪バーンが若干荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で滑れました。

16416033585840
中間はやや荒れ方が酷くなっており、飛ばすと危険な感じでしたので丁寧に滑りました。

16416033639511
この斜面も荒れていたので丁寧に滑りました。

16416033681762
最後の急斜面は小回りでしっかりコントロールして滑りました。

16416041402660
オリンピックコースは朝イチは新雪の未圧雪バーンのようでしたが、既に荒れてただの不整地になっていました。

このコンディションでは手強いので1本で退散しました😅

16416057826270
10時半頃の1ゴン乗り場、混んでません。

三連休初日は一ゴンも待ち時間5分以内で済みました。

16416049368240

SGSコースも新雪が荒れた不整地でしたが、距離が短いので一気降り出来ました。

16416049422781

続くイーストコースは柔らかい圧雪バーンで荒れていなかったので大回りで飛ばすことが出来ました。

16416057722480

ミドルのエントリーから。

ミドルは全面非圧雪バーンで荒れた新雪バーン、
基礎板では潜りながらも何とかターンして1本滑走しました。

16416057773940
ミドルコース、下から。

全面非圧雪の荒れてボコボコでした。

16416085127210

16416085182471
今日は今シーズン初ラブゴンGETしました❗️🙂

47番搬器でした。

16416128408820
白樺から山の神に抜けるルートも滑走性良好でノンストップで山の神リフトまで滑り込めました。

16416128462890
山の神は締まったフラットバーンで楽々移動出来ました。

16416128513280
一の瀬ファミリー正面ゲレンデ。

16416146665400

一の瀬ファミリー正面、トップから。

一の瀬ファミリー正面は、柔らかい雪が散らかされて荒れており、自然コブも出来ていたのでリズムを合わせて滑りました。

16416146810870
タンネの森は一部新雪バーンが残っていましたが、既に荒れていました。

滑走性は良好でした。

16416146907280
東館山オリンピックコース、出だしの急斜面は自然コブとなっており、適度に間延びしたコブの一気降りが楽しめました。

柔らかい新雪のコブなので難易度は低いです。

16416147103280
東館山オリンピックコースの3段壁は雪のしっかりついた廊下で問題なく滑走出来ました。

16416147155660
ブナ平は雪質良好な緩斜面で加速することが出来ました。

16416147237100
ジャイアントは積もった新雪が荒れて不整地になっていました。

丁寧に暴走しない小回りで滑りました。

16416189212720
リトルジャイアントは昔の斜面に滑走跡がありました。

廊下には雪がしっかりついており、安心して滑れます。

16416189278971
14時頃のブナゴン乗り場です。

5分程の待ちが発生していました。

やはり輸送効率は圧倒的に落ちたようです😰

16416189325852
今シーズン2回目のブナゴンですが、搬器はまたまた旧車タマゴンでした😅

16416198101140
14時半頃のタマゴン乗り場です。

5分待ち程度で乗車出来ました。

16416204223630
寺小屋は柔らかい雪の圧雪なので15時近くでは既に荒れて全面不整地になっていました。

飛ばされないよう慎重に滑りました。


16416213412020
リフト降り場からの景色も晴れて遠くまで見渡せました。

16416225022610
寺小屋帰りはパーフェクターへ。

一部下地のアイシーなバーンが出ていましたが、荒れた新雪で丁寧にコントロールして滑る必要がありました。

16416225075351
ダイヤモンドは今日はポール練習が左側だけとなっており、センターまでは自由に滑ることが出来ました。

3高からのイーストラスト。

16416270111721
サウスラスト

16416270175632
ヤケビに戻ってラストまで。ゴンドラは15時45分まで、
2高&3高が16:00まで、ってことで本日のラストは3高になりました。


そして滑ってきたら営業終了です。


16416330728540
本日の滑走記録です。

1/8 本日のランチ

16416167498010
今日の志賀高原ランチは河原小屋の「アスペン」で定番のアップルパイに自家製パンの組み合わせにしました。

アップルパイ500円にパンは各250円、合計1000円はお食事券ジャストです😅

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。
パンは1つで良くて、コーヒーを買えばよかったと後で反省しました。

16416167566520
アップでどうぞ❗😊

1/8 本日の夕食

16416328464900
本日の夕食も関英ドライブインです。

ここでもプレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。
中華そばに親子丼ミニのセット900円、更にコロッケ1個180円を追加して合計1080円です。


16416328738850

16416328819450
それぞれアップでどうぞ❗️

1/8 今夜の宿

16416491832420


16416491887400
今夜のお宿は何時もの麓の素泊まり宿です。

今回はシングルです。

何時も綺麗にされてて気持ちよく使わせてもらってます🙂

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ジャイアント #アスペン  #ski #snowboard #関英ドライブイン #アップルパイ

2/21(日) 志賀高原(61)


2020-2021シーズン8回目の遠征スキーはヒトリスト1泊2日で野沢温泉&志賀高原です。

今朝は麓の素泊まり宿から移動して、志賀高原にやってきました。今日は何時ものヤケビニゴンからスタートです。
朝から晴れた志賀高原、気温の上昇が予想されたので、朝イチ勝負で滑走開始。
しかし9時前からニゴン、一ゴンともに待ちが発生していたので、早々に奥志賀に移動。
しかし奥ゴンも待ちが発生していたので、第二高速リフトでエキスパートを回しました。
今日は早めの移動が吉と判断し、11時過ぎには奥志賀を離れ、やケビを通過して一の瀬方面へ移動。
寺小屋に立ち寄ってから東館山オリンピックコースでジャイアントでランチにピットイン。

今日のランチはジャイアントで予約していたいちごタルトを頂いたあと、午後は東館山、一の瀬経由で14時半にはヤケビに戻り、時間までゴンドラ回しと思ったら15時過ぎても15分待ちとの表示と列。
4ロマに逃げて、3高回して時間ちょい前に一ゴンへ。
ゴンドララストに乗って山頂からパノラマ、唐松と経由して2高、ここを時間まで回して終了しました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは164Pでした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:33麓の素泊まり宿発、7:24ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間51分、距離29km
上林を7:00通過、

<コメント>
今日は麓の素泊まり宿から志賀高原への移動です。
オリンピック道路までは二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は所々ツルツルなので、四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

16138621845780
上林です。ここまではドライ路面です。
この後一号カーブ先からは所々ツルツルバーンが出現しました。

16138621936331
サンバレー手前の直線。
ジャイアント分岐辺りから雪道になりました。

16138621992442
1号トンネル手前、走りやすい雪道でした。

16138622040633
一の瀬、走りやすい雪道でした。

【帰路】 

16:15ヤケビニゴン前発、21:25自宅着、所要時間5時間10分、距離280km
上林を16:40通過、小布施スマートインターを17:30通過、中央道原PAに19:05in、19:40out、早川インターを20:35通過

<コメント>
志賀高原から自宅までの帰路です。
今日は志賀高原内の道路はヤケビから上林までウェット路面で滑ることはありませんでした。
その後中野市内が混雑してたので裏道使って小布施まで。
高速に乗ったら順調に流れ、自宅までスムーズに帰宅出来ました。


【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、Konsukeさん、ぱーちゃんさん、ひでさん、naoちゃんねるさん親子、Gokuさんご夫妻、michiさん、つーちゃんさん、他の皆さんにご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 片道3500円
高速代  早川~小布施  3230円
   小布施~早川  3230円 
朝食 370円
昼食 1550円
夕食650円
飲み物など 360円
お土産 300円

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  GS 170cm
         
【次回スキー予定】 2/23(火)富士見パノラマリゾート

16138622089860
ヤケビニゴン前の気温は-3℃と暖かい朝を迎えました。

16138622146881
今日も定位置位置スタートです。
8時前に2ゴン前に駐車しました。
8時過ぎのニゴン前駐車場は、そこそこ入ってました。

16138628743090
今朝は2ゴンゲート前5人目くらいのポジションでした。

16138648359310
2ゴン山頂の気温は0℃と暖かいです。
とても二月の山頂気温とは思えません。

16138648466582
今朝の2ゴン山頂の雪質は、締まったシマシマハーンで、エッジが食いつくバーンです。

16138648418111
2ゴン山頂付近は、滑走性の良い緩斜面でした。

16138648529763
パノラマコースはシマシマフラットな高速バーンで大回り一気降りが楽しめました。

16138648576544
サウスコースはやや柔らか目の雪質ですが、朝イチの滑走性は良く、減速せずにゴンドラ乗り場までたどり着けました。

16138661307460
9時前のオリンピックコースは、シマシマフラットでエッジが食いつくバーン、高速大回り一気降りが楽しめました。

16138661410380
9時頃に一ゴンに降りてみると、既に駐車場近くまで列が延びていました😭
乗車まで10分近く待ったので、迅速に奥志賀に移動しました。

16138674336020
移動はGSコースで。
上部は、滑ってる人が少ないので荒れておらず快適なフラットバーンでした。

16138674411950
中間の中斜面もフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。

16138674476940
後半の緩斜面、途中までは日差しを浴びてシットリしていました。

16138674534541
3尾根Aで奥志賀へ。
ここはまだまだ締まったシマシマバーンを維持していました。

16138674614380
奥志賀へ渡る雪の橋、今年は雪が多いため真ん中に凹みは無く、ほぼフラットになっていました。

16138674777820

16138674839460
奥ゴンに来てみたら、ここもやはり並んでました。
駅舎の外にでるくらいで10分程度の待ちだったと思います。
その後、格納していた搬器は全て出てきました。

16138692342710
奥志賀ダウンヒル山頂付近、気温が上がってきましたが、山頂付近の雪質は良好でした。

16138692414740
ダウンヒル2壁も荒れておらずフラットな高速バーンを維持していました。

16138674721550
3壁も同様に締まったフラットバーンを維持していました。
ゴンドラ待ちが発生してる分、ゲレンデの人は制限されてるので、バーンはそれほど荒れません。

16138694486080
エキスパートもフラットバーンですが、若干
モサモサした小さな雪山が気になりました。
人が少ないタイミングでは、大回り一気降りが楽しめました。

16138692572831
第一ゲレンデも雪質良好で減速すること無くリフト乗り場までたどり着けました。

16138750391580
第三ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面、雪質も良く練習バーンになってます。

16138750604000
第四ゲレンデは通過して、と思ったら早くもコブ道場がオープンしてたので一本入門してきました。

16138750454201
コブのエントリーから。

16138750516082
下から。 流石にGS板だと弾かれてしまうので、バンク的に回して滑りました。

16138764541990
ランチ目指してヤケビはスルー。
何時もの白樺コースです。
日差しを浴びて全面シットリバーン、ゲレンデもやや荒れていました。

16138764611210
ブナと分岐した先も同様にシットリしていたので、後半の緩斜面まで勢いつけて滑りました。

16138764865180
山の神モンキーコースはシットリした雪ですが、滑走性は悪くありませんでした。
移動は楽チンでした。

16138769553710

16138769612100
一の瀬ファミリー正面、上部は昼になっても緩んでおらず、ほぼ締まったバーンを維持していましたが、雪が削れてモサモサした部分だけが気になりました。

16138818444800
ダイヤモンドは日差しを浴びてシットリ緩んでました。
滑走性は悪くありません。

16138774550040
寺小屋は、流石に標高が高いだけあって、昼でも雪は締まったまま、やや荒れたバーンでしたが高速大回り一気降りが楽しめました。

16138790503270
高天ヶ原は開いてたNHKバーンを滑ってみました。
比較的締まった雪でバーンも荒れておらず、大回り一気降りが楽しめました。

16138797810220
高天ヶ原経由で東館山へ。
出だしは春のコブでした。グサグサです。
そして、いきなり東館山に入ったら、雪質が春のグサグサ雪になりました😭

16138797880341
3段壁の廊下はしっかり雪が付いてますが、全面春の雪で滑走性はイマイチでした。

16138797940572
ブナ平も全面春のグサグサ雪で止まりそうになります。
何とか繋いでリトルジャイアントの廊下に入りました。
廊下は雪はしっかりあって滑るには全く問題ありません。

16138797989033
ジャイアントは硬い下地が出ていて、しっかりエッジングしないと落とされます。
しっかりとターンしていくには難しいバーンでした。

16138844760020
14時過ぎのタマゴン乗り場は10人程の待ちでした。
3分程度でしょうか。

16138844817051
そして、今シーズン初の雷鳥バレー搬器に乗りました😅

16138861349700
ヤケビに戻り唐松から。
グサグサになった雪、荒れたバーンでしたが滑走性は良かったです。
大回り一気降りが楽しめました。

16138866857280
何とビックリ😳
何時もなら飛び乗りになる15時前のニゴンは駅舎の外まで並んでました😭
公式には15分待ちだそうです。
なので、4ロマに乗って脱出しました。
ゴンドララストの一ゴンは駅舎の外に出るくらい、5分程度の待ちでしたが、ラストのラストまで待ちがあったことに驚きました。

16138879134240
イーストは適度に荒れたバーンだったので、スキーに圧を掛けてバタバタしないよう押さえ込んで滑りました。

16138958603590
本日のラストはサウスです。
荒れてザクザクのバーンは慎重に滑る必要がありました。

16138958715790
滑ってきたら営業終了していました。

2/21 本日のランチ

16138815743320
今日の志賀高原ランチはGoToEatを使ってジャイアント下のベルグさんに入りました。
ランチは定番のチーズトーストセットです。

16138815964020
アップでどうぞ❗️😊

16138822701200
そして、予約してあったいちごタルトもGETしました。
今シーズン4回目のいちごタルトになりました。

2/21 本日の夕食

16139028778050
本日の夕食は中央道原パーキングのお食事処にピットイン。
塩ラーメンを頂きました。
ここは料理が出てくるのが早いので、先を急ぐ人にオススメします。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #ジャイアント #ベルグ #いちごタルト #チーズトースト

1/31(日) 志賀高原(48)5

2020-2021シーズン6回目の遠征スキーは会社友人と1泊2日で志賀高原です。
今シーズンの志賀高原滑走は12日目になります。

今朝は自宅から移動して、宿の駐車場が満車だったので8:30から営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から本格的な雪が降る志賀高原、朝イチからプチ新雪滑走が楽しめました。
ランチはジャイアントまで遠征し、予約していたいちごタルトを頂いたあと、午後は東館山、土日しか営業していない寺小屋を滑り、一の瀬経由で15時過ぎにはヤケビに戻り、時間までゴンドラ回しをして、ラストは2高で唐松&サウスで終了しました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は27本、乗車ポイントは143Pでした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
3:30自宅発、7:35ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間05分、距離280km
早川インターを4:13通過、小布施スマートインターを6:30通過、上林を7:10通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原への移動です。
今日は小布施インターまではドライ路面で順調でした。
小布施からの下道は降雪により路面に雪が付き始めていました。
中野市内からは本格的な雪道で、オリンピック道路までは二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

16120480077920
角間大橋です。既にガチ雪道です。

16120480144920
上林です。本格的な雪道です。

16120480195771
サンバレー手前の直線。

16120480250042
1号トンネル手前、走りやすい雪道でした。

16120480322273
一の瀬、走りやすい雪道でした。

【帰路】 

無し
 
<コメント>
今日はヤケビから高天が原の宿までの移動なので、帰路はありません。

【天気】 雪のち晴れ

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人二人、現地でレインボー隊の皆さん、H田さんご夫妻、yumiさんご夫妻、ゴン太さん、ナリさん、yamaさん、まえちゃん、okazuさん、naoちゃんねるさん親子、にご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 片道3480円
高速代  早川~小布施  3230円 
朝食 450円
昼食 1550円
夕食 宿の食事
飲み物など 160円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
         
【次回スキー予定】 2/1(月)志賀高原

16120483186240
今日も定位置位置スタートです。
8時前に2ゴン前に駐車しました。
そこそこ入ってました。

今朝は2ゴンゲート前20人目くらいのポジションでした。
早く着いたつもりでしたが、かなり後ろになりました。

16120509747600

16120509821640
2ゴン山頂の気温は−10℃と冷え冷えです。

16120509878821
今朝の2ゴン山頂の雪質は脛パウほどのプチ新雪でした。

16120509940922
2ゴン山頂付近は、ガスっていてやや視界不良。
朝イチはどこもプチ新雪でした。

16120510013043
パノラマコースも朝イチは全面プチ新雪、脛パウが楽しめました。

16120510072494
サウスコースもプチ新雪ですが、斜度が緩いため止まりそうになります。

16120534846410
白樺コースを滑った時間は既に荒れていましたが、コース脇のプチ新雪が楽しめました。

16120534929141
ブナコースも同様にコース脇のプチ新雪が楽しめました。

16120534994512
唐松もコース脇のプチ新雪が楽しめました。

16120550675160
SGSは荒れた新雪でしたが、底のコブは気にならず、ノンストップ一気下りが楽しめました。

16120550789511
続くイーストもプチ新雪でコース脇の新雪滑走が楽しめました。

16120550866822
10時過ぎの1ゴン待ちです。
今日は駅舎出口から垂直に立ち上がるように並んでいました。

16120581503060
GSコース上部、新雪の荒れた不整地でした。
スキー板に常に重みを乗せて滑れば、板がブレることもなく安定して大回りすることが出来ました。

16120582071580
中斜面も同様です。
切り替えも含め常にスキー板に重みを乗せていくことがポイントです。

16120581571191
その後の緩斜面は減速させずに急斜面入口まで滑り込めました。

16120582153221
最後の急斜面もモサモサの不整地でしたので、重みのある小回り一気下りで滑りました。

16120582231462
オリンピックコースも新雪が荒れた全面不整地でしたが、スピードが出ないので不整地大回り一気下りが楽しめました。画像はピンボケでした。


16120582298143
土日しか滑れないミドルも同様な新雪が荒れた全面不整地でしたが、軽い雪で抵抗感が少ないため、大回り一気下りが楽しめました。

16120582353794
1ゴン待ちは11時頃には駅舎の外に出る程度に短くなりました。

16120666355970
ランチ目指してヤケビを脱出。
何時もの白樺コースです。
ブナと分岐した先は中央部がアイシーでスピードに乗せることが出来ました。
緩斜面は柔らかい雪で減速してしまい、山の神まで漕ぐことになりました。

16120666443831
山の神モンキーコースは締まったフラットバーンで移動は楽チンでした。

16120666557412

16120666647973
一の瀬ファミリー正面、上部はアイシーな下地と雪溜まりの箇所が不連続に現れ、小回りで丁寧に滑っていく必要がありました。

16120666728534
ダイヤモンドはややモサモサしていましたが、大回りで飛ばすことが出来ました。

16120666800345
タンネの森は林間にプチ新雪が残っていました。
人が滑った場所は硬くなっていました。

16120666875056
高天ヶ原経由で東館山へ。
出だしは何時も通り不規則なコブになっていました。

16120666945747
3段壁の廊下はアイシーで移動は問題ありません。

16120667015440
ブナ平は誰も滑ってません。
雪が柔らかいので、減速する雪質でした。

16120667190361
ジャイアントはアイシーな下地が出ており、スピードが出る急斜面になっていました。

16120715536950
14時半過ぎのタマゴン乗り場は待ち無しでした。

16120746389510
寺小屋は荒れた新雪とアイシーな下地が出ており、突然スピードが変化するのでやや緊張しました。

16120746505930

16120746592030
一の瀬ファミリーに戻りパーフェクターへ。
何と15時過ぎてもポール練習で占有されていたので、パノラマに迂回することになりました。

16120792100580
ヤケビに戻って16時前の唐松は適度に荒れた不整地でした。気温が低く雪が締まっているのでスピードが出るバーンでした。

16120792166931
本日のラストはサウスです。サウスも夕方はややアイシーでスピードの出るバーンでした。

16120792237740
滑ってきたら営業終了していました。

16120792592400
今日の滑走記録です。

1/31 本日のランチ

16120683666860
今日の志賀高原ランチはGoToEatを使ってジャイアント下のベルグさんに入りました。
ランチはベルグの常連さんオススメのラーメン大盛り、850円はお値打ちですし、シンプルなラーメンが懐かしい味で美味しかったです。

16120690103491
そして、予約していたいちごタルトもGETしました。
結局3週連続いちごタルトになりました。
コーヒーは同行者が奢ってくれました😊

16120690020030
アップでどうぞ❗😊

1/31 本日の夕食

16120860372290
本日の夕食は宿の食事です。
感染予防策を取りながらのバイキング形式です。
流石に5人しかいないのにバイキングは無理がある気がしました😅

1/31 今夜の宿

16120792304480

16120792364611
今夜は高天ヶ原の何度か利用した宿です。
恐らく通常は4人部屋だと思います。
2人で使うには十分な広さです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #高天ヶ原 #ジャイアント #ski #snowboard #ベルグ #いちごタルト #ラーメン #ホリデープラザ志賀高原

1/23(土) 志賀高原(44)5

2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち8日目、今シーズンの志賀高原滑走は10日目になります。
そして、休暇は明日までですが、今日は一旦下山して麓の素泊まり宿に泊まることにしました。
最終日は天気を見ながら、志賀高原以外の選択肢も検討するためです。

今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートになりました。
朝イチの一の瀬ファミリーはガスって視界不良、しかも雨みたいなものもポツポツ降っており、なかなかテンションの下がる出だしとなりました😅
ファミリー正面1本滑ってヤケビに移動。
ヤケビも締まったバーンですが、整備良好で安心して飛ばすことが出来ました。

今日のランチはジャイアントに決まったので、昼前に旅に出ました。
タンネからジャイアントまでは殆ど真っ白なガスの中を滑ってベルグさんへ。
定番のチーズトーストセットにいちごタルトを食べた後は、東館山経由で土日祝日しか営業していない寺小屋を滑り、一の瀬から再びヤケビ。
湿った雪が降っているので時間までゴンドラを回して、最後は一の瀬に戻りファミリークワッド終了間際までパーフェクターを回して終了しました。

本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは202Pと4日連続で200オーバーでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
無し

<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

16113590711062
9時頃のヤケビニゴン前駐車場です。土曜日にしては駐車台数は多くないと思いますが、視界に見える範囲は、ほぼ満車でした。

【帰路】 
16:53一の瀬の宿発、18:13中野の素泊まり宿着、所要時間1時間20分、距離30km
上林を17:23通過、
 
<コメント>
本日は麓の中野市内までの移動です。
帰りの道路はかなり溶けていましたが、所々雪?氷?が路面に残りガタガタ言うので慎重に下山しました。
ゆっくり走れば特に滑ることもなく順調に下山できました。
気が付けば私の車が先頭でとうせんぼ爺状態になっていました😅
下山したあとは、中野市内は雪ではなく雨が降っており、路面に雪も残っておらず順調でした。

【天気】 湿った小雪

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさん、まうちゅうさん、まえちゃん、naoちゃんねるさん親子、michiさん、Gokuさん、ヒロさん、H田さんご夫妻、Aまさんご夫妻、FB友達のSみさんご夫妻、他の皆さんにご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 計測中(往路+下山4200円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
朝食 0円
昼食 1550円
夕食 600円
飲み物など 160円
お土産など 760円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm


【次回スキー予定】 1/24(日)志賀高原
 
16113576599860
今朝もこの景色からスタートです。
朝からガスって視界がイマイチでした。

16113576721542
今朝の一の瀬ファミリークワッドは8時15分オープン、既に先発隊は発進していました😅

16113576664331

16113582026341
一の瀬ファミリー正面、下からとトップからです。
山頂付近と麓は市会がありましたが、途中が真っ白なので慎重に滑りました。

16113581896620
一の瀬ファミリー正面、トップの雪質はシマシマの締まったバーンで視界があれば高速滑走が楽しめます。
今朝はビビって慎重に滑りました😅

16113582084080
ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。
ダイヤモンドも流石に土日はゲレンデ整備がしてありました😅

16113584392090
山の神もシマシマ圧雪バーンで楽にヤケビまで移動することが出来ました。

16113597119270
ヤケビニゴン山頂の気温は−1℃とかろうじて氷点下でした。
1月とは思えない気温です😭

16113597214751
ヤケビ山頂はガスって視界不良。
比較的スピードが出せるシマシマ圧雪バーンですが、前が見えないので慎重に滑り出しました。

16113590524461
パノラマコースは圧雪バッチリの急斜面で高速大回り一気下りが楽しめました。
この斜面の途中から視界が開けてきました。

16113590575250
サウスも同様にしっかり圧雪されたシマシマバーンで、減速せずにニゴンまでたどり着けました。

16113590618331
サウスコースのシマシマです。
シマシマは続くよどこまでも、と言った感じでした😅

16113609946540
白樺コースは9時過ぎてもほぼ全面締まったシマシマバーンで高速大回り一気下りが楽しめました。

16113610020481
続くブナコースも全面シマシマ圧雪バーン、若干コロコロが出ていましたが、殆ど気にならず一気下り出来ました。

16113610020481
唐松コースも締まったシマシマバーン、9時過ぎでも荒れていないのでグイグイエッジを食い込ませてのカービングターンで飛ばせました。

16113631011120
オリンピックコースは締まった高速バーンでしたが、視界不良で前が見えないので慎重に滑りました。

16113638821180
GSコース上部、締まったバーンですが視界が悪く飛ばせません。

16113638931501
中間の中斜面、ここも締まった高速バーンでしたが、慎重に滑りました。

16113639020612
後半の緩斜面は減速せずに急斜面入口まで滑れました。
ここも締まったフラットバーンでした。

16113639078723
最後の急斜面は小回り一気下りで刻んできました。

16113651482330
今日はオールラウンドの板なのでSGSに行ってみました。
不規則な自然コブですが浅いためコブに合わせて当てていけばノンストップ一気下りで滑れました。

16113651550631
続くイーストは締まったシマシマバーンでエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。

16113718350500
暫く滑ってたら雲が下がって視界が良くなってきました。
画像はヤケビニゴン山頂です。

16113718409311
一の瀬への移動に滑った白樺コースも視界良好でした。

16113718460540
分岐から先はガスってました。
ここも締まったバーンでスピードが出て、そのまま山の神まで一気に滑り込めました。

16113731696740
一の瀬ファミリー正面もトップは視界がありました。
フラットですがアイシーになってましたので、スピードコントロールして滑りました。
ペアリフト降り場付近からガスって視界がありません。

16113731766371
タンネの森は全面締まったバーンになっていました。
ここもガスの中でした。

16113743496490
東館山オリンピックコースの出だしは、一度圧雪したのか、自然コブが小さくなってました。
コブに合わせて当てていき、一気下りです。

16113743577481
出だしは視界がありましたが、途中からガスの中、3段壁は真っ白で廊下も良く見えない状態でした。

16113743642452
ブナ平も良く見えません。
斜度感覚が無くなりそうになりながら滑りました。

16113744638110
ジャイアントも山頂付近は視界がありましたが、斜度変化のある辺りから真っ白。
ここは急斜面なので落下する方向は分かりました。

16113786694760
14時過ぎのタマゴン乗り場は、待ち無しで乗車出来ました。

16113793273070
2/7まで土日営業に縮小された寺小屋に寄ってみました。
流石に標高が高いだけあって締まった雪ですが、アイシーではありません。
しかし、午後ともなるとゲレンデはそこそこ荒れていて、バーンには微妙に凹凸があり、しっかり板に荷重しないと飛ばされそうでした。

16113810993420
一の瀬に下ってパーフェクター。
適度に柔らかい雪でしっかりエッジも食い付くので、動きを確認しながら小回りの練習に最適でした。

16113848519660
ラストは一の瀬ファミリーに戻って時間までクワッド回し。
夕方になってやっと視界が晴れてきました。

16113873036990
そして、シーズン券を発券所で交換してペアに乗って本日終了です。
最後の1本はICカードが無いので、発券所から改札に電話して、特別に1回だけ通してもらいます。
なのでラストにクワッドはダメと言われてしまいました。(宿への移動なので最小限のリフト乗車ということ)
毎日一日券と交換しないといけないのが、長野券の面倒な所です😰

16113883147800
本日の滑走記録です。

1/23 本日の朝食

16113555150950
今朝の朝食も宿の食事です。
9日間あった遅い夏休み、今日が定宿で食べる最後の朝食です。

1/23 本日のランチ

16113761280430
今日の志賀高原ランチは、またまたいちごタルトがGET出来たのでベルグさんまで出張してきました。
取りあえずランチは定番のチーズトーストセットです。

16113761346491
アップでどうぞ。

16113767052890
そして、お楽しみのおやつはいちごタルト。

チーズトーストセットのコーヒーをワガママ言って、タルトにつけてもらいました😅
今シーズン2回目のいちごタルト、今日も美味しく頂きましたぁ😊
毎週末いちごタルトだな😅
何という贅沢。
そして、今日もGoToEatを使ってお得に頂きました👍

16113767106551
アップでどうぞ❗😊

1/22 本日の夕食

16113960523751
本日の夕食は下山してイオンでおつとめ品祭り😅、寿司を買って宿で食べました。
カップスープは献血記念品です。
寿司には全く合いませんが😅

1/23 今夜の宿

16113960336910

16113960458690
今夜は下山して中野市内の素泊まり宿です。
最終日野沢温泉に行こうかと考えて下りてきたのですが、高温で雨予報なので、明日も志賀高原に上がるかもしれません😅

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #ジャイアント #ベルグ #いちごタルト #チーズトースト

3/28(土)志賀高原(69)5

2019-2020シーズン、12回目の志賀高原です。志賀高原滑走日数は29日目となりました。

今回は会社友人と2人での志賀高原となりました。


今日は泊まりなので宿のある高天ヶ原からスタートとしました。
高天クワッドから一気にダイヤモンド経由でヤケビに移動、今日は流石に空いてるので、午前中はヤケビを一通り滑ってました。

昼前にランチのためにジャイアント方面へ旅に出ました。今シーズンラストの東館山、ブナ平を経由してジャイアントへ。

ベルグで今シーズン最後のいちごタルトを頂いたあとは、今シーズン最期の西館山を滑り、東館山経由で寺小屋へ。

東館山ゴンドラでは、あと4日で終了となる旧車の「きんさん」に乗ることが出来ました。

標高の高い寺小屋の雪質に期待していましたが、期待ハズレのストップ雪にビックリ❗😅

一通り滑って一の瀬ファミリーに下りてきて、パーフェクター、パノラマ、正面のとまわして最後はタンネ経由で高天ヶ原に戻り、本日の滑走を終了しました。


本日は8:25~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは189Pでした。


志賀高原までの道路状況です。
 

【往路】 

3:22自宅発、7:20高天ヶ原の宿前着、所要時間3時間58分、距離280km

4:07早川インターを通過、八ヶ岳PAに4:47イン、4:52アウト、小布施スマートインターを6:25通過。

<コメント>

今日は自宅からの移動です。自宅から上林までは順調でした。

上林から上もトンネル以外はほぼドライ、というか雨降ってたのでウェット路面でしたが、凍結はしてませんでした。

3つのトンネル内は凍結しているようなしていないような微妙なコンディションでした。


15853531098260

サンバレー手前、ウェット路面でした。


15853531126491

1号トンネル手前、ウェットです。


15853531149182

高天ヶ原、ウェットです。

多分ここまでトンネル内含めて凍結は無かったと思います。

【帰路】 

今日は高天ヶ原に宿泊するため、帰路はありません。


【天気】 曇り&ガス&小雨


【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT


【同行者】 ほっぽさんと会社の友人1人、合計2人、naoちゃんねるさん、michiさん、にご挨拶出来ました。


【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代 早川~小布施 3230円(休日割引)
3/28朝食380円

3/28昼食&おやつ 1800円
3/28飲み物他 160円

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 3/29(日) 志賀高原


15853531175803

今日は高天ヶ原スタートです。

既にシットリ緩んだ雪ですが、シマシマバーンが迎えてくれました。


15853531199694

高天ヶ原クワッド、ポールポジションです。

今日はやや遅れて8:25スタートになりました。


15853531222455

高天ヶ原上部からの景色です。

バーンは朝イチからシットリ、エッジが食い込む雪でした。


15853531295818

8:50頃のヤケビニゴン前駐車場です。

流石に3月末で外出自粛となると少なめで6割程度の入りでした。


15853540446570

ニゴン山頂の雪質は、朝からシットリ春の雪。

イエティの11月頃の雪質でした。


15853540470981

ニゴン山頂です。

正面の寺小屋は見えません。

時折クリアーになったり、またガスったりの繰り返しでした。



15853531254056

パノラマコースは柔らかい雪ですが、滑走性は悪くなく大回りで飛ばすことが出来ました。


15853531271277

サウスも緩んだ春の雪でしたが、滑走性は良好でゴンドラ乗り場までノンストップで滑れました。


15853580355390


15853580381001

当初、春ヤケビの営業は土日6:30からの予定でしたが、コロナ問題で軌道修正したのか、全日7:30から15:00までの営業に縮小されていました😫


15853580402852

オリンピックはコース中間に何ヵ所か竿が辰郎になりました。

確かに一部雪が薄いです。


15853580419993

オリンピックコースは向かって右側の規制箇所を避ければ、ほぼフラットな急斜面の一気降りが楽しめます。


15853580438194


15853580456985

GSコース上部は、早い時間帯はほぼフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。


15853580474436

下部もまだグサグサになっておらず、大回りで滑ることが出来ました。


15853580493127

最後の急斜面は一部雪の薄い箇所がありましたが、ほぼフラットで小回り一気降りで滑れました。

後半一ヶ所、竿の立っている場所がありました。


15853580512538

SGSは程よく熟れた自然コブで、ラインはありませんが自分でリズムを合わせてノンストップ一気降りが楽しめました。

コブと言えばこういうランダムな配置の自然コブを制覇するのが醍醐味だと思います。


15853580532449

イーストは第三高速が営業終了してるので、SGSから滑り込むしか無く、殆ど滑った痕跡がありません。

シマシマもまだ残っていました。


15853607033552

10時半頃の一ゴン乗り場は、数組待つ程度の混雑でした。

先週末の三連休とは大違いです。



15853607053833

唐松はやや荒れていましたが、板が取られることは無く、フラットバーン感覚で飛ばすことが出来ました。


15853705910950
昼前のGSコースは若干荒れてきましたが、コブや不整地までにはならず、大回りで滑ることが出来ました。


15853705938531
SGSは熟れたコブのままで、ノンストップ一気降りが楽しめました。


15853705955822
ヤケビを離脱して旅に出ました。

山の神モンキーコースは減速することなく滑り込むことが出来ました。


15853705973473
一の瀬ファミリー正面は、トップ付近はガスってました。


15853705990004
トップからです。

緩んでグサグサの雪、適度に荒れて凹凸もあり、丁寧に滑る必要がありました。


15853706007525
ダイヤモンドも緩んだグサグサの雪でしたが、比較的荒れておらず整地感覚で滑れました。


15853706025296
タンネの森も緩んだグサグサ雪でしたか、滑ってる人が少ないのでバーンは荒れてません。


15853706044607
高天ヶ原経由で東館山オリンピックコースへ。

出だしは自然コブでノンストップ一気降りが楽しめました。


15853706061628
男子GSと女子GSのバーンは、女子GSの上部が雪が溶けて土が見えていましたが、それ以外は問題なしです。


15853706080279


15853706098960
三段壁の廊下はかろうじて繋がっていました。

あと4日、何とか耐えられることでしょう。


15853706115391
三段壁は草木がかなり伸びてきました。


15853706132242
ブナ平はシットリ緩んだバーンで、ややストップ雪でした。

リトルジャイアントの七曲りは雪が薄い箇所も無く、問題なく滑れます。

ジャイアントまで一気に駆け上がりましたが、半分ほどで失速してしまいました。


15853706149203
ジャイアントは全面緩んだ雪で、かなり荒れており慎重に滑る必要がありました。


15853826363311
午後の部は西館山からスタート。

ちょうど晴れてきて視界は良くなりました。

西館山中級コース、上部はグサグサでしたが、何故か?滑走性が良く、ほぼフラットで人もおらず、大回りで飛ばすことが出来ました。

続く林間コースも雪はしっかり付いており、問題なく移動出来ました。


15853826396123

西館山下部はリフトと交差するバーンは完全に途切れており滑走不可でした。


15853826340340
他のバーンも何ヵ所も竿が立っており、ライン取りに注意して滑る必要がありました。

15853826379622
例の台風19号で陥没した箇所は雪が消えてみるとかなり大きな陥没でした。

来シーズンまでに修復されることを祈るしかありません。


15853826412044
14時半過ぎのタマゴン乗り場は、数人の待ちでした。


15853826435755


15853826452166


15853826467847
3/31で旧車運行終了するタマゴンにやって来たら、何と❗

きんさんに乗れました。

きんさんもあと4日で引退なので、最後の最後に乗れて良かったです😊


15853826486328
こういう時は標高の高いゲレンデへ、ということで寺小屋に行ってみました。

しかし、寺小屋も3コースともに緩んで且つブレーキの掛かる雪でリフト乗り場まで漕ぐはめになりました。


15853826503069
寺小屋を離脱して一の瀬ファミリーへ。

パーフェクターはグサグサの雪が荒れて全面不整地でしたが、トップにしっかり荷重して、横滑りのイメージで滑ると板が暴れず安定して滑ることが出来ました。


15853826520390
パノラマは下地のアイシーなバーンが出ており、滑走性の良い中斜面でした。

ファミリーの正面とパーフェクターとパノラマの中では、この日はパノラマのバーンコンディションが一番走る雪でした。


15853826538891
一の瀬ファミリーラストは正面です。

グサグサの雪がピッチ長めの自然コブになっており、リズムを取りながら滑って一気降り出来ました。


15853826555252
タンネを経由して高天ヶ原へ。

最後の最後に雨が降ってきて、ガスってきました。

ここは高天ヶ原トリプル脇の緩斜面です。


15853826575813
高天ヶ原クワッドは16:30で営業終了していました。


15853826594344
本日の滑走記録です。

リフト&ゴンドラ39本、乗車ポイントは189Pでした。


3/28 本日のランチ


15853706166874
今日の志賀高原ランチはジャイアントのベルグさんに入りました。

ランチはバタートーストセットをチョイス。

これはベルグさんで初めて食べました。


15853706183165


15853706198586
続いて予約してあったいちごタルトをGET。私は2つ頂きました。

そのため、ランチはバタートーストにしました😅


3/28 本日の夕食


15853890726390
今夜の夕食はセットメニューにプラスしてミニバイキングです。

デザートは、ごまだんご、ヨーグルト、リンゴがありました。


3/28 本日の宿


15853826613725

15853826630026

15853826645847
今夜の宿は何年ぶりかに泊まった高天ヶ原の宿です。
訳アリ部屋ですが2人で泊るには全く問題ありません。

窓からの眺望が若干悪い程度です。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #高天ヶ原  #ジャイアント  #ベルグ  #奥志賀高原  #いちごタルト

 



3/8(日)志賀高原(59)5

2019-2020シーズン、9回目の志賀高原です。志賀高原滑走日数は24日目となりました。

今回も会社中堅ボーダーと2人、3週連続で連れのいるスキーとなりました😅


今日は日帰りなので奥志賀ゴンドラスタートとし、8時開始。
朝一の空いてるダウンヒルを爆走したあと、9時過ぎにエキスパに移動、同じく空いてるエキスパを爆走して、昼前にヤケビに移動しました。

そろそろ空いてきた1ゴンに1本乗って12時頃に一の瀬方面に移動。

更にランチ目指してジャイアントまで移動。今シーズン初ベルグでランチ&初いちごタルトしたあとは、東館山経由で寺小屋へ。

一通り滑って一の瀬経由ヤケビに滑りこみ、空いてきたヤケビを滑走し、最後は奥志賀に滑り込んで最終ゴンドラに乗車して終了しました。


本日は8:00~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは216Pと久しぶりに200オーバーとなりました。


志賀高原までの道中は、
 

【往路】 

3:25自宅発、7:35奥志賀ゴンドラ前着、所要時間4時間10分、距離282km

早川インターを4:09通過、八ヶ岳PAに4:48イン、4:53アウト、小布施スマートインターを6:27通過。

<コメント>

今日は自宅からの移動です。自宅から上林までは順調でした。

上林より上はサンバレー付近から路面に雪があり、3つのトンネル内はツルツルに凍結してました。

その後奥志賀までは薄く雪の付いた路面でした。


15836233840640
サンバレー手前の直線。若干ウェットです。


15836233864191
1号トンネル手前、内部はツルツルでした。



15836233884522
一の瀬、うっすらと雪が付いてます。


【帰路】 

16:42奥志賀ゴンドラ前発、21:42自宅着、所要時間5時間00分、距離282km

上林を17:12通過、小布施スマートインターを17:57通過、みどり湖PAに19:05イン、19:32アウト、早川インターを20:55通過。

<コメント>

下山ルートは3つのトンネル以外は問題なく順調でした。上林まで30分で降りることが出来ました。
その後も渋滞なく順調に帰宅しました。



【天気】 雪のち曇り


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

 

【同行者】 ほっぽさんと会社の中堅1人、合計2人、
現地でskier_Sさん、レインボーさん、yumiさんご夫妻、michiさん、ひでさん親子、ゴン太さん、Hさんご夫妻、Gokuさんご夫妻、yamaさん、まえちゃん、naoちゃんねるさん親子、会社の部下、にご挨拶出来ました。


【費用】 

ガソリン代 約5500円
高速代 早川~小布施 3230円(休日割引)
    小布施~早川 3230円(休日割引)
朝食      480円

昼食     1550円
夕食      580円
飲み物他    300円
お土産     690円

【使用アイテム】 15-16モデル VOLKL PLATINUM GD 170cm

 

【次回スキー予定】 3/10(火) イエティナイター


 15836233946914
8時頃の奥ゴン前駐車場です。

ほぼ満車でした。


15836233908073
今朝は早朝から並びました。

こんなに並んだの、私の今シーズン奥志賀スタートでは初めてです。


15836234006956
奥志賀山頂の雪質、柔らかいシマシマフラットバーンで快適に飛ばせました。


15836233988205
奥志賀ダウンヒル、山頂付近です。

ここは比較的柔らかい雪で高速大回りが楽しめました。


15836234025447
ダウンヒル2壁は、やや硬めの締まったフラットバーンで縦に落とす大回り一気降りが楽しめました。


15836234041708

ダウンヒル3壁も締まったフラットバーンで、斜面幅一杯使った高速大回り一気降りが楽しめました。


15836281519591
エキスパートは、締まったシマシマ高速バーンで縦長の大回り一気降りが楽しめました。

後半の斜度がやや緩くなった場所からはスピードアップ出来ました。


15836281492430
第一ゲレンデは、滑走性の良い緩斜面で、基礎練習しながらリフト乗り場まで移動出来ました。


15836281548792

第三ゲレンデは、雪質良好で基礎練習に最適でした。


15836281569483
第四ゲレンデは、今日も通過のみ、向かって右側でポール練習していました。


15836334544983


15836334582765


15836334565484

そして、何故か奥志賀で来年モデルの試乗会に。

フィッシャーのRC4CT、170cmの板をお借りしました。

雪面に張り付く安定感の割に、操作性も良く、アトミックの安定感とフォルクルの操作性を合体させた感じです。

しかし、私がゲレンデスキーで使うには、少し操作感が重いかもしれません。


15836424783280
ヤケビに移動してオリンピックを一本、若干荒れてましたが人の居ないオリンピックは大回りで気持ち良く飛ばすことが出来ました。


15836424807091
11時半過ぎの1ゴン乗り場は殆ど待ちなしで乗れました。

お一人様レーンはなかなか乗れないので、グループレーンに並んだ方が良いです。


15836424825832
一の瀬方面への移動は白樺コースで。
若干緩んでいましたが、ほぼフラットで高速大回り一気下りが楽しめました。


15836424845533
山の神に向かうため右に折れた中斜面はやや締まっており滑走性良好。
そのまま連絡路の緩斜面も止まらずに山の神のリフト乗り場まで移動出来ました。

15836424868154
山の神もフラットで締まったバーン、減速せずに楽々移動出来ました。


15836424886785


15836424906106
一の瀬ファミリー正面はややアイシーで若干凹凸がありましたので、凹凸で飛ばされないよう慎重に滑りました。


15836424922707
ダイヤモンドは雪が緩んでいましたが、それほど荒れておらず足元を気にせず滑れました。


15836424942588

タンネの森はあまり人は滑った形跡が無く、朝一の整備された状態を維持した場所もありました。


15836424961059

東館山オリンピックコース、出だし部分はコブになっています。締まった不規則なコブでした。


15836424979870

3段壁の廊下は茶色い部分が多くなっていました。石やブッシュは出ていません。


15836424999921

ブナ平はシットリした雪でしたが、滑走性は悪くありませんでした。
続く七曲りも茶色い部分はほぼ無く、安心して滑れました。


15836425017992
ジャイアントはやや荒れており、所々に下地の硬い部分が出ていました。
バーンの様子を確認しながら丁寧に滑りました。人は少ないので衝突の心配はありません。


15836524446180

ランチのあとは寺子屋を目指します。
14:10頃のタマゴン乗り場、待ち無しの飛び乗りでした。

15836524469801

寺小屋は標高が高いだけあって締まった高速バーンでした。
どこもほぼフラットでライン取りは自由自在でした。

15836524494552


15836524512433

ヤケビに戻って、サウスコース。コブが出来る部分もフラットでしたが、アイシーになっていました。
下部もアイシーで減速せずにニゴンまで滑ることが出来ました。

15836524529104

ニゴン山頂付近、午後は曇りです。
バーンはやはり締まっています。

15836524545585

パノラマコースは若干荒れていましたが、気にせず大回りで飛ばすことが出来ました。

15836524562806


15836524579407

ヤケビのラストはGSコースで、夕方になってもほぼフラット、人もおらず大回りで飛ばすことが出来ました。

15836524597598

GSコース下部もほぼフラット、一気に一ゴン乗り場まで滑りこめます。

15836524614189

最後の急斜面はやや緩んでおり不規則な凹凸もありましたが、小回り一気下りで滑れました。

15836524631250
奥志賀への移動は3尾根Aコースで。すり鉢状になっておりバンク的に使うとオートマチックにターンして移動できました。
バーンはアイシーでした。

15836524647451

本日ラストは奥志賀ダウンヒル。こちらも夕方になっても荒れておらず、ほぼフラットバーン感覚で大回り一気下りが楽しめました。

15836524663122

ダウンヒル3壁も同様に幅一杯使っての大回り一気下りが楽しめました。

15836524680183

ラスゴン乗って下りてきたら、本日の営業終了でした。

15836524788214
本日の滑走記録です。

リフト&ゴンドラ40本、乗車ポイントは216Pでした。


3/8 本日のランチ


15836425036863

ホテルベルグのチーズトーストセット。今シーズン初でした。

15836425055734
アップでどうぞ❗😊


15836425075315
更に、予約していた、いちごタルトが食べられました。

550円ですが、予約してでも食べる価値のあるタルトです。激ウマでした。


3/8 本日の夕食

15836622555300
今日の夕食はみどり湖PAにて、カラコロ定食にしました。

580円でこのボリューム、コストパフォーマンス抜群です😊



#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #ジャイアント #ベルグ #いちごタルト

 



ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: