雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

ジョイナス

12/29(水) 八千穂高原スキー場(21)5

2021-2022シーズン最初の遠征スキーは八千穂高原スキー場にやってきました。
今年も2泊3日で大晦日まで志賀高原の予定でしたが、初日を途中下車して八千穂にしてみました。

今日の八千穂は途中、第二リフト乗り場に泥水が侵入するというトラブルで一時第二リフト運休になった際、一時的に第三、第四が混雑しましたが、トラブル解消した以降はほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
本日のお目当てはコブ、今日から第三で作り始めたコブを10本ほど滑り、昨シーズンの感覚を思い出し、更に最初から結構上手く滑れた手ごたえがありました。今日は合計30本滑って満足でした。

朝一のシマシマフラットバーン、11時からのややアイシーコブとバリエーションに富んだゲレンデを1日楽しむことが出来ました。
 
本日は8:30~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は30本、ファミリーリフト4本、第二リフト11本、第三リフト12本、第四リフト3本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:45出発、7:30八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間45分
富沢ICを5:12通過、六郷ICを5:35通過、船山橋北詰交差点を6:09通過、野辺山を6:50通過

<コメント>
自宅からR141松原湖入り口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
松原湖入り口からリエックスまでの区間は若干雪が残っている箇所がありました。リエックスから八千穂までの区間は日陰区間が雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16407335892750
2個目のトンネル手前

16407335946060
リエックスのトンネルを抜けた先です。ここからバッチリ雪道です。

16407336025051
八千穂スキー場近くです。ずっと雪道です。でも対向車もいないので走りやすいです。

【帰路】 
17:00八千穂高原スキー場駐車場発、19:10関英ドライブイン着、所要時間2時間10分
八千穂高原ICを17:20通過、小布施スマートICを18:40通過、、

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路は若干路面に雪が残っている程度で安心して下山できました。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。
最後に山之内の関英ドライブインにて信州プレミアム券で夕食食べて、宿に入りました。

【天気】 晴れ午後から小雪

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のHさんとご一緒する。

【費用】 
八千穂高原~小布施スマート 2040円
ガソリン代片道 3403円
朝食 600円
昼食 1150円(信州プレミアム券使用)
夕食 1050円(信州プレミアム券使用)
飲み物など 340円
宿泊費 8600円(2泊分)なかの未来券で実質5900円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

 【次回スキー予定】 12/30(月) 志賀高原

16407336072950
今朝の駐車場気温は-6.5℃とそこそこ冷えていました。

16407336160160
8時前の駐車場です。年末にしては混んでいません。
何時もの八千穂という感じです。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16407337757670

16407337842600
営業開始前のゲレンデ風景

16407340124020
本日はファミリーリフトの5番手でした。

16407355201630
第二トップの雪質です。
八千穂にしては柔らかいシマシマフラットバーンでした。

16407355148900
第二トップからの景色です。

16407355080130
朝イチの第二緩斜面は素晴らしいコンディションのシマシマフラットバーンでした。

16407355255080
第二急斜面も朝一はエッジがしっかり食いつき、気持ちよく飛ばすことができました。
その後は表面の雪が剥げて、アイスバーンがこんにちは、してきました。

ファミリーから第二リフトも先頭へ。
そして第二ゲレンデのファーストトラックをGETしました。
八千穂にしてはアイシーでない締まった雪で、エッジを食い込ませて気持ちよく飛ばすことが出来ました。


第二山頂からです。2本目の撮影なので人が居ます。
朝一は良くグリップするシマシマバーン、そのうち荒れてきてややモサモサした箇所もありました。



第二ゲレンデ山頂の雪質です。
人工雪スキー場にしては極上のバーンコンディションだと思います。


 第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せるので朝イチ数本は高速大回りが楽しめました。
16407361561330
第二ゲレンデから第一ゲレンデに向かうと、、、

16407361619891
その先は行き止まりでした。
ここから右に曲がって第二ゲレンデに合流します。
第一ゲレンデにスノーマシンを設置して集中的に降雪していたので、正月には滑走可能かと思います。

16407361665322
トライアルバーンは自然なコブ斜面になっていました。

16407361706823
第二の急斜面手前から左に曲がるとアニカコースです。
ジャンプ台が3つ設置されていました。

16407361749794
第一ゲレンデのコブバーンはまだまだ雪不足のようで滑走不可です。

16407361801465
残念ながら第一ゲレンデはまだOPENしていません。
昼間でも集中的にスノーマシンを稼働させていました。

16407376811950
ジュニアランドは全面雪が付き、キッズが遊べるようになっていました。

16407376865620
第四ゲレンデは日陰なのでアイシーになっていました。

16407376696790
第三ゲレンデトップから。ここも終日日陰なので締まったコンディションでした。
向かって右側はポール占有になっていました。

16407376759320
第三コースはほぼフラットバーンでした。

16407529300780
今日からリセットされて、新たにコブを作り始めました。

16407516785630
第三中斜面のコブです。滑りやすいコブでしたが、段々深くなっていきました。
今回は10本全て完走できました。

16407516843031
後半の緩斜面は積極的に攻めていけるラインでした。



16407634754120


本日の滑走記録です。

12/29 本日のランチ

 16407517680330
今日のランチは、ジョイナスでラーメンにミニからあげ丼をセットにしました。
これで1150円はリーズナブルだと思います。
レストランはジョイナスがおススメですが、唯一の難点はトイレ、昭和30年代を彷彿とさせるトイレです。(^^;
ここだけは容易に改修できないようです。

16407527903940

16407527996821

16407528064670
ジョイナスのメニューです。
 
12/29 本日の夕食
16407741046080
今日の日替わり定食

16407817349680
日替わりを注文しました。

16407817402951
アップでどうぞ!

本日の夕食は信州プレミアム食事券を利用して山之内の関英ドライブインにしました。

12/29 今夜の宿と部屋
16407817443082

16407817483833
今夜から2泊はここ数年恒例の麓の素泊まり宿に泊まります。
開業して6年経過したようですが、新築と変わらず綺麗にされていて、気持ちよく利用させてもらっています。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス

 

3/28(日) 八千穂高原スキー場(75)5

この週末、日曜日は八千穂に移動しました。
三週間ぶりの八千穂高原、今日はまたまたプライズ検定にエントリーしているのでお受験です。
今日で今シーズン滑走日数75日に到達しました。

朝から曇って風がやや強い八千穂、気温も朝からプラスで暖かい朝となりました。
朝イチから緩んだバーンでエッジングすると板が埋もれます😅
このようなバーンではガッツリ板を踏んでエッジングするのではなく、雪からの圧を感じてそれにバランスさせるよう板に加重していきました。

本日は8:40~15:40まで滑走し、リフト乗車本数は25本、ファミリーリフト5本、第二リフト本14、第三リフト6本、第四リフト0本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
6:06飯山のビジホ発、8:06八千穂高原スキー場着、所要時間2時間00分
小布施スマートインターを6:42通過、佐久御影料金所を7:32通過、八千穂インターを7:48通過、距離120km

<コメント>
今日は飯山のホテルから移動します。
ホテルから八千穂までの区間は特に問題なくオールドライ路面、夏タイヤでもOKと思われました。

【帰路】 
16:10八千穂高原スキー場発、19:58自宅着、所要時間3時間48 分
野辺山を16:57通過、高根町のセブンイレブンで20分ほど仮眠、船山橋北詰交差点を18:09通過、六郷インターを18:49通過、早川インターを18:55通過、距離148km

<コメント>
帰路はリエックス経由で帰宅します。
八千穂からリエックスまでの区間はウェット路面ですが積雪&凍結は無し、それ以降はオールウェット路面で渋滞もなく順調に流れました。

16169171856650
八千穂スキー場から小海方面に走ってすぐ、ウェットで路面に雪はありません。

16169171962890
途中の道路、路面はウェットです。

16169172191920
R299の交差点付近、ここからリエックスまで下ります。
ウェットです。

【天気】 曇り、14時頃から雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 

ガソリン代 7500円
朝食 500円
昼食 1100円(Go To Eat利用)
飲み物など 300円

【使用アイテム】  19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 4/11(日) 志賀高原

16168864338740
八千穂インター側からの道路です。スキー場手前までドライ。
インターから八千穂駐車場まで、夏タイヤでも来れてしまう道路でした。


16168884213320
8時半前の駐車場です。
3月も最終週なので、来場者は少な目でした。

16168960052760
10時頃の駐車場です。ピーク時でもこの程度でした。

16168884281510
今日は山梨県連主催のプライズ検定にエントリーしました。
種目は不整地小回り、小回り、大回り、フリーの流れです。
天気が怪しいことと、コブの溝の雪が薄いので、コンディションが悪化しないうちに滑ることにしたようです。
これは正解だったと思います。
テクニカルからスタートしてクラウンが滑る頃には、下部数か所のコブは溝やバンクで地球が見えていました。

16168903712440
第二リフト降り場の雪質です。朝から気温が高く、既に緩んでグサグサでした。

16168903649350
第二山頂からのコースです。

16168892222340
第二上部緩斜面、コース内だけ雪があります。

16168911612800
第二の急斜面、真ん中あたりの雪が薄くなっていました。

16168903061740
第一ゲレンデ側です。こちらも緩んでグサグサでした。

16168903148460
バンプス8のコブ、エントリーから。

16168903243000
バンプス8のコブ、下から。
朝一はまだ地球は出ていませんでした。

16168903436350
トライアルコースは上部の斜度変わり目以外、雪はありました。
硫安が効いててアイシーでした。

16168903585130
下部のジャンプ台も小さくはなっていますが一通り揃っていました。

16168960142880
検定スタート、まずは不整地小回りから。

16168960278470
ゴール地点からです。バンプス8に入って10mほど下がった所からコブの最後までを滑りました。

16168960369820
こんな感じです。
コブは練習で皆さんが滑ったので深くなっており、且つ下部数か所は地球が出ていました。

16168986890910
小回りはトライアルバーンです。
ここは上部スタート地点。

16168987001510
ほぼコース全面使って滑ります。

16169010143641
大回りとフリーは第二の急斜面です。
昼頃には中央部の雪がかなり薄くなり、検定が出来るギリギリの状態でした。

16169047551450
検定が終わって第三ゲレンデへ。ここはしっかり雪がついていました。

16169047632370
第三を下から見上げます。全面問題なく雪があります。

16169047702070
第四ゲレンデです。ここも全面雪があります。

16169047955740
第四リフトが運行していませんが、第三から滑り込めます。

16169048043020
第三からの連絡コースも雪はバッチリありました。

16169048129550
第四ゲレンデ、上部から。

16169048352890
第三から滑り込むと、この上の部分だけ滑れません。

16169048438700
第四に設置された緩斜面コブのエントリーです。

16169048507580
コブは発射台からスタートします。

16169048581530
コブを下から。52コブありました。
一気下りは息が上がります。

16169086281570
14時過ぎの第一上部、かなり雪が薄くなりました。

16169086377210
アゼリアコースの中斜面、ここは雪があります。

16169086562570
アゼリアの緩斜面コブでは、1級検定が行われていました。

16169086629960
緩斜面コブ、下からです。
検定のあと、コブは潰されるようです。

16169093441750

16169099527930
バンプス8のコブ、午後は一段と深くなりました。
そして、地球の露出も多くなりました。
夕方にはコブスクールが手入れしていました。

16169095451670
14時過ぎの第二緩斜面も雪の薄い箇所がかなり出てきました。

16169141780050
本日のラストは緩斜面コブで終了です。
雨が本降りになってきたので15:40に上がりました。

16169124839130
クラウンの結果です。48番の私はオール79点の316点で不合格でした。
受験者は18人で合格者は2人でした。

16169124957720
テクニカルは27人でした。合格者は4人でした。

3/28 本日のランチ

16169065518640
今日のランチもジョイナス、Go To Eatも使えてお得です。
多分今シーズン最後のランチ、ラーメンにミニ唐揚げ丼のセットにしました。
1100円です。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ジョイナス #プライズ検定 #テクニカル #クラウン #山梨県スキー連盟 #SAY

3/13(土) 八千穂高原スキー場(69)4

今日は34年前に私をスキーデビューさせてくれたおじさんのリクエストで日帰り八千穂です。
二週間ぶりに八千穂高原にやってきました。

朝から湿った雪が降る八千穂、気温0℃でかろうじて固体が降っていました。
朝イチから重い新雪、最初はフラットでしたが直ぐに荒れてボコボコになり、練習バーンにもならない状態、コブは第一がコース整備中で開放しておらず、緩斜面コブを3本滑りましたが、こちらは彫れて深いものの滑りやすいコブでした。
後半は第四の緩斜面で基礎練習して10時半に終了、2時間滑って同行者がファミリーコース1本でリタイアしたので待たせて悪いと思って上がりました。

今日は他のスキー場が雨だったり強風でリフト運休する中では、八千穂日帰りで大正解でした❗️😊

本日は8:30~10:30まで滑走し、リフト乗車本数は15本、ファミリーリフト2本、第二リフト5本、第三リフト1本、第四リフト7本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:30自宅発、7:30八千穂高原スキー場着、所要時間3時間00分
早川インターを5:18通過、六郷インターを5:24通過、船山橋交差点を6:00通過、野辺山を6:40通過、距離148km

<コメント>
自宅から清里手前までは雨でした。旧高根町付近から湿った雪になり、清里より北は路面にも着雪、湿った雪なので良く滑りました。
リエックスから八千穂までの区間は全面雪道で除雪も間に合っておらず、かなり滑る路面でした。

16155861015010
野辺山付近、路面は湿った雪が積もっています。

16155889738050
右折するとリエックス駐車場となる分岐点付近。湿った雪道です。

16155889830760
リエックスのトンネルを抜けた先です。
湿った雪が積もって滑りやすい路面でした。

16155889985700
八千穂スキー場近くです。

【帰路】 
10:45八千穂高原スキー場発、15:05自宅着、所要時間4時間20 分
野辺山を11:50通過、船山橋北詰交差点を13:20通過、距離148km

<コメント>
帰路は八千穂インター側にて下りました。こちら側はしっかり除雪されており問題なく移動出来ました。その後の区間も路面の雪は溶け、ウェット路面でした。

【天気】湿った雪

【移動手段】 おじさんのグレイスハイブリッド4WD

【同行者】 ほっぽさんとおじさんの二人

【費用】 

ガソリン代 約2000円
朝食 380円
昼食 1100円(Go To Eat利用)
飲み物など 100円

【使用アイテム】  19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 3/20(土) ブランシュたかやまスキー場

16155905955430
今朝の駐車場気温は+0℃と八千穂らしくない暖かい朝になりました。
8時半頃の駐車場です。
流石にこんな天気ですから空いています。
結局、ピークでも第一は満車になりませんでした。

16155917972780

16155918100020
8:30からスタート、センターハウスから見上げたゲレンデです。
湿った雪が降り視界が良くありません。

16155941072260
第二リフト降り場の雪質です。湿った重い新雪が数cm積もっていました。

16155940857210
リフト降り場から見た第二ゲレンデ、新雪が荒れて滑りにくいバーンでした。

16155940799810
リフトから見た第二ゲレンデの上部緩斜面です。

16155940918370
トライアルコースはプチパウダーに見えたので1本、重パウで全然楽しくなかったです。

16155940986730
第二の急斜面、ここも重い新雪が抵抗になり、バランスを維持するのが精一杯でした。

16155948150280
第二のアゼリアコース側です。ここも荒れた新雪でボコボコでした。

16155948243680
途中の中斜面もボコボコでバランスを維持するのが精一杯。

16155948311330
そして、緩斜面コブへ。新雪で埋まっているかと思いきや、ラインは彫れて見えていました。

16155948491710
以前よりセンター側にコブのラインが出来ています。
彫れた深いコブですが、コブを舐めるようにスムーズに滑走でき、自信がつきました。

16155954690390
第一のコブバーンはコース整備中で、私が滑っていた時間帯は滑走不可でした。

16155965570450
第三は貸し切りでボードの大会が開催されていました。

16155974953210
この雪でタイムが出ないようで45秒くらいのアナウンスがありました。

16155965660690
リフト上から見た第四ゲレンデ、結局ここが一番マトモでした。

16155974803290
第四ゲレンデのトップから。
緩斜面ですがやはり荒れていて、何とか基礎練習が出来る程度でした。

結局、同行したおじさんがファミリーリフト1本でリタイアしたため、2時間滑って終了しました。
湿った雪でウェアも浸水していたので、潮時かと思いました。

3/13 本日のランチ

16156049718410
今日のランチは帰宅途中に野辺山のレストラン最高地点へ。
ここ30年前に八千穂に通っている頃には、帰りの夕食で立ち寄りました。
当時、何故か?カツカレーを注文していたイメージがありますが、今回は海老天カレーにしました。

16156049848400
アップでどうぞ❗️😊
実はエビフライカレーだと間違えて注文したので、海老天がのっているのにはビックリ。
良くメニュー見たら、海老天カレーでした。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #野辺山 #最高地点 

2/28(日) 八千穂高原スキー場(65)5

昨日はスーパー耐久公式テストで帰宅が遅かったので、今日は近場で日帰りです。
三週間ぶりに八千穂高原にやってきました。

朝から晴れて暖かい八千穂。
朝イチは締まった高速バーンでしたが、時間とともに一部は緩んで滑りやすいバーンになりました。
知り合いと合流してバンプス8のコブを数本。
時間とともに雪が緩んで滑りやすくなりましたが、コブは彫れて深くなり、体に優しいライン取りが重要でした。
日当たりの良いバーンは若干緩んだものの、終日締まったバーンもあり、整地の練習も出来るコンディションでした。
流石、標高の高いスキー場は違います。
今日は八千穂日帰りで大正解でした❗️😊

本日は9:00~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は38本、ファミリーリフト 4本、第二リフト21本、第三リフト3本、第四リフト10本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
5:38自宅発、8:28八千穂高原スキー場着、所要時間2時間50分
早川インターを6:23通過、六郷インターを7:45通過、距離148km

<コメント>
自宅から松原湖入口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。そこからリエックスまでの区間も、ほぼドライ路面で夏タイヤでも来られるくらいでした。
リエックスから八千穂までの区間は日陰場所に雪が残っており、スタッドレスを履いていれば二駆、四駆関係なく問題なく走行できると思われました。

16144690340340
右折するとリエックス駐車場となる分岐点付近。この先から日陰区間に雪が残っていました。

16144690409950
リエックスのトンネルを抜けた先です。
ここから先は結構な箇所で路面に雪が残ってました。

16144690473530
八千穂スキー場近くです。路面に雪が残っています。

【帰路】 
16:55八千穂高原スキー場発、21:00自宅着、所要時間4時間5 分
りえっくすの湯に17:15in、18:05out、船山橋北詰交差点を19:13通過、六郷インターを20:03通過、早川インターを20:09通過、距離149km

<コメント>
帰路はリエックスまでの区間は日陰部分に所々雪が残っていました。それ以降はオールドライで渋滞もなく順調に流れました。

16145017199630
帰りのリエックストンネル手前

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のIさん、Iさんの大学後輩のOさん、Wさんとご一緒させて頂き、Oさんご夫妻にご挨拶出来させて頂きました。

【費用】 

ガソリン代 約3000円
朝食 260円
昼食 1100円(Go To Eat利用)
飲み物など 350円

【使用アイテム】  19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 3/6(土) 志賀高原

16144690536630
今朝の駐車場気温は+0℃と八千穂らしくない暖かい朝になりました。

16144698004210
8時半頃の駐車場です。
第一駐車場にはまだ空きがありました。
結局、ピークでも第二駐車場に少し入った程度でした。

16144699306450

16144699364211
何時もより30分遅れでのスタート。
今日は朝から快晴、無風の八千穂。
絶好のスキー日和です😊
センターハウスから見上げたゲレンデです。

16144712455390
第二山頂からです。
朝イチに出遅れたので、シマシマは崩れていました😭

16144712588200
山頂の雪質です。
朝イチは締まったバーンでしたが、昼になって少し緩みました。
しかし、先日のふじぱらのようなグサグサではありません。
流石、標高1800m超えのスキー場は違います。

16144712659840
第二コースの急斜面、朝イチは締まった急斜面でした。
落とされないようにしっかりターンしていく必要がありました。

16144719126440
こちらは第二リフト下りて右折した第一ゲレンデ側、シマシマフラットバーンが終日維持されました。
基礎練習に最適です。

16144719197640
直進してアゼリアコースへ、途中の中斜面。
ここも締まったバーンでした。

16144719256260
そして今日もまずは緩斜面コブへ入門。
と思ったらコブがリセットされてました😭😭😭

16144719433900
下から見上げても単なる浅いミゾでした😭😭😭

16144727305490
と言うわけでバンプス8のコブ斜面へ。
トップから。

16144727386570
コブを下から。
朝イチはまだ深くないコブでした。
しかし、朝イチは硬めのバーンでスピードコントロールが必要でした。

16144727481660
トライアルバーンは終日アイシーなフラットバーンでした。

16144727557900
緩斜面にはジャンプ台も設置されてます。
キレイに整備されていました。

16144812676990
昼頃の第三ゲレンデです。
トップから。

16144819811250
第三ゲレンデ、下から。
ここは終日締まったバーンを維持していました。

16144812826852
第四ゲレンデもそれほど緩んでおらず、基礎練習に最適な緩斜面でした。

16144819722410
第四ゲレンデのトップから。

16144812925060
キッズランドも健在です。
絶賛営業してました。

16144852540830
14時過ぎのバンプス8のコブ。
深くなってきましたが、雪質は緩んで抵抗が増え、スピードコントロールは容易でした。

16144839041080
コブを下から。
向かって左側は普通のピッチ、真ん中はやや忙しいピッチでした。
どちらもトップを前に送り出していけば、衝撃少なく楽に完走できます❗️😊

16144910237030
今日は級別検定も実施されていました。
10人強の人がエントリーしていました。

16144934458340
そして、15時前にコブ斜面にミッキーさん登場❗️😊
コブ斜面を攻めてました。

16144946729640
15時過ぎの緩斜面コブは、やっとラインらしきものが出来てきました。

16144946829360
下からです。
日陰になりバーンが締まってきて、速いコブになっていました。

16144966627210
そして、本日のラストは第四の緩斜面で基礎練習して16:30に終了しました。

16144978465210
本日の営業終了です。

16145017272320
今日は更に温泉無料券があるので、りえっくすの湯に立ち寄りました。

16145017359240

16145017433641

16145018662600
シャトレーゼ系列なので、風呂上がりにアイス食べ放題です❗️😊
チョコモナカ、バニラ、ソーダバーと3本頂きました。

2/28 本日のランチ

16144789175910
今日のランチもジョイナス、Go To Eatも使えてお得です。
天ぷらうどん950円にアイスコーヒー150円をつけて1100円にしました。

16144789889770
アップでどうぞ❗️😊
ここの天ぷらうどんは天ぷらも大きいしうどんも美味しいし、オススメです😊


#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ジョイナス #りえっくすの湯 #シャトレーゼ #アイス食べ放題

2/7(日) 八千穂高原スキー場(53)5

この土日は八千穂でレッスンです。
FB友達のHさん企画のレッスンに入らせて頂きました。

2日目の今日も朝から晴れて暖かい八千穂。しかし今日も風が強いです。
ゲレンデは昨日同様にアイシー、私好みの高速バーンに仕上がっていました。
コブもアイシーですが整備されているので滑りやすく、一定のリズムでコントロールして滑ることが出来ました。

レッスンしてたら時間が経過するごとに表面の雪が剥げアイスバーンが出てきてツルツル、足元に注意しながらのレッスンでした。

本日は8:30~15:30まで滑走し、リフト乗車本数は23本、ファミリーリフト5本、第二リフト14本、第三リフト0本、第四リフト4本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】
7時32分佐久市内のホテル発、8時05分八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間33分
0
<コメント>
今日は佐久市内のビジホからスキー場までの移動です。八千穂インターまでの区間はドライ路面で問題無し。
その後八千穂までの区間も、ほぼ問題無し。スタッドレスを履いていれば二駆、四駆関係なく問題なく走行できると思われました。

【帰路】 
15:48八千穂高原スキー場駐車場発、19:00集合場所着、所要時間3時間12分
長坂インターを17:00通過、甲府南インターを17:25通過

<コメント>
本日は自宅に戻ります。
帰りの道路は八千穂インター方面から帰宅します。スキー場から八千穂インターまでの区間は、ほぼドライ路面で順調でした。
R141も道路は問題なく順調、長坂から甲府南までの高速区間も順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 Eさんのマイカー

【同行者】 ほっぽさん一人、FB友達のHさん、そのお連れのEさんとご一緒させて頂きました。

【費用】 

ガソリン代 3000円くらい?
高速代  長坂~甲府南  770円×2
朝食 ホテルの朝食
昼食 1050円
夕食  670円
飲み物など 240円

【使用アイテム】  19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 2/9(火) イエティナイター

16126538982650
8時過ぎの駐車場です。
今日もピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。
今日は日帰りツアーのオリオンバスは来ていませんでした。

16126539061021
本日はファミリーリフトセカンドポジションでした。

16126539125232
朝は晴れて風も弱い八千穂でした。

16126548695721
第二山頂のゲレンデです。全面シマシマバーン、食いつきの良い雪です。

16126548624590
第二山頂からです。締まった滑走性の良い高速バーンでした。

16126545649070
第二上部緩斜面。

16126548748962
第二コースの急斜面、短いですがアイシーな急斜面なのでスピードが出ます。
午後は斜面の入口がツルツルになっていました。

16126556771780
こちらは第二リフト下りて右折した第一ゲレンデ側、やはりシマシマです。

16126556872390
直進してアゼリアコースへ、途中の中斜面も朝イチはエッジが食いつくシマシマ。
午後になると一部ツルツルになっていました。

16126556969090
そして今日もまずは緩斜面コブへ入門。

16126557046570
昨日より深くなっていましたが、全く問題なく課題の練習をしながら滑れました。

16126561821310
続いて第一ゲレンデ側のコブへ。向かって右側がピッチ長めで滑りやすいです。

16126561914371
下から見上げます。結構長いコブです。

16126557122061
パークには、7連ジャンプ台が設置されていました。

16126569976920
トライアルバーンは、今日も眺めたのみでした。

16126604441610
第三ゲレンデの下側からです。ここも遠目に眺めただけでした。

16126604535060
第四ゲレンデです。フラットな緩斜面で基礎練習に最適です。

16126604348250
キッズランドです。

16126635242520
11時過ぎの第二リフトはやや混雑していました。3分程度の待ちでしょうか。

16126796007910
レッスン終わってギリギリ第一のコブに間に合いました。
かなり掘れてきて1回コースアウトしちゃいました。

16126796078441

16126796139892
最後は緩斜面コブで締めくくります。
最後まで一気下りが楽しめました。

16126796285490
本日の滑走記録です。


2/7 本日の朝食

16126491438020
今朝はホテルの朝食セットです。

2/7 本日のランチ

16126635329661
今日のランチはジョイナスです。かけうどんにミニ唐揚げ丼のセット、1050円です。

2/7 本日の夕食

16126993392870
今夜の夕食は途中の松屋に入りました。ハンバーグセット670円でした。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ジョイナス

2/6(土) 八千穂高原スキー場(52)4

この土日は八千穂でレッスンです。
FB友達のHさん企画のレッスンに入らせて頂きました。

朝から晴れて暖かい八千穂。今朝は八千穂にしては比較的暖かい朝だったものの、ほぼ終日強風が吹いていました。
ゲレンデは一度溶けた雪が固まって全面アイシー、イエティ並みのカチカチな高速バーンに仕上がっていました。ハイスピードカービングターンが楽しめました。
コブもアイシーですが整備されているので滑りやすく、一定のリズムでコントロールして滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は27本、ファミリーリフト5本、第二リフト16本、第三リフト0本、第四リフト6本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
5:10集合場所発、7:50八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間40分

<コメント>
隣町の集合場所から自宅からR299八千穂入口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。そこから八千穂までの区間も多少の凍結路面があった程度でした。
スタッドレスを履いていれば二駆、四駆関係なく問題なく走行できると思われました。

【帰路】 
今夜は佐久市内のビジホまでの移動なので、省略します。

<コメント>
本日は佐久市内まで下りて、ビジホに泊まります。
帰りの八千穂インター側の道路は、ほぼ凍結も無く問題無し。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 Eさんのマイカー

【同行者】 ほっぽさん一人、FB友達のHさん、そのお連れのEさんとご一緒させて頂きました。

【費用】 

ガソリン代 3000円くらい?
高速代  甲府南~長坂  770円
朝食 400円
昼食 950円
夕食  ホテルの食事
飲み物など 300円

【使用アイテム】  19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 2/7(日) 八千穂高原スキー場

16125674967790
8時過ぎの駐車場です。何時もの週末の混雑でした。
ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16125675038761
本日はファミリーリフト5番目でした。

16125687451203
ゲレンデは全面アイシーなシマシマバーン、氷のバーンではズレてしまいました。
八千穂らしいと言えばそう思うアイシーなゲレンデでした。

16125687392812
第二山頂からです。晴れていますが強風が吹く1日でした。

16125687334491
第二ゲレンデ上部です。ここはエッジの食いつくシマシマバーンでした。

16125687503494
第二コースの急斜面、斜度の変わり目、入口付近はテカテカの氷のバーンでした。
その後の急斜面はアイシーなフラットバーンでした。

16125693683340
こちらは第二リフト下りて右折した第一ゲレンデ側、シマシマアイシーです。

16125693757911
直進してアゼリアコースへ、途中の中斜面。ここも入口はテカテカでした。

16125693823432
そして今日もまずは緩斜面コブへ入門。朝イチは適度な深さで余裕を持って一気下り出来ました。

16125693887213
丁寧に滑ると減速するので、積極的に攻めていけました。

16125700137611
続いて第一ゲレンデ側のコブへ。向かって右側がピッチ長めです。

16125700190022
下から見上げます。ここは朝イチに滑っただけですが、滑りやすいコブで一気下りが楽しめました。

16125700064320
ジャンプ台は6つに増えていました。

16125700238253
トライアルバーンは眺めたのみで滑りませんでしたが、テカテカのようでした。

16125794723600
第三ゲレンデの下側からです。ここも今日は眺めたのみでした。

16125794811841
第四ゲレンデです。フラットな緩斜面で基礎練習に最適です。
ここもアイシーな緩斜面でした。

16125969807250
そして、本日のラストは16:20終了の第二に乗って山頂まで。

16125969877671

16125969958130
最後は緩斜面コブで締めくくります。
最後は直線的にスピードアップしての一気下りが楽しめました。

16125970035561
滑り終えたら営業終了してました。

16125970178302
本日の滑走記録です。

2/6 本日のランチ

16125794886292
今日のランチもジョイナスです。
天ぷらうどん950円、美味しく頂きました。

2/6 本日の夕食

16126065770180
今夜の夕食はホテルの宿泊パックに付いた夕食セットです。
カキフライと肉豆腐の定食でした。
お腹一杯です。

2/6 今夜の宿

16126051724070

16126051832171
今夜は佐久市内の古めのビジホに泊まります。
禁煙室の角部屋でしたが、変則的な作りでした。
風呂は最上階の大浴場に入りました。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ジョイナス

1/16(土) 八千穂高原スキー場(37)5

2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、初日は八千穂でレッスンに入ることにしました。

朝から晴れて暖かい八千穂。今朝の気温は+0.5℃とこの時期とは思えない暖かさでした。
その後昼前からいきなり湿った雪が降り始め、夕方まで本降りの雪となりました。
ゲレンデは一度溶けた雪が締まってややアイシー、私好みの高速バーンに仕上がっていました。ハイスピードカービングターンが楽しめました。
コブもアイシーですが整備されているので滑りやすく、一定のリズムでコントロールして滑ることが出来ました。

一都三県他に緊急事態が発令された状況なので、リフト待ち無し、ゲレンデ・休憩所・レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所で1日スキーとレッスンを満喫することが出来ました。

本日は8:30~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は21本、ファミリーリフト2本、第二リフト17本、第三リフト1本、第四リフト1本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:45自宅発、7:30八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間45分
早川インターを5:28通過、六郷インターを5:35通過、船山橋北詰交差点を6:08通過、野辺山を6:43通過、

<コメント>
自宅から松原湖入口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。そこからリエックスまでの区間もウェットながらも凍結無しで順調でした。
リエックスから八千穂までの区間はトンネルより先が道路に雪が残っていましたが、スタッドレスを履いていれば二駆、四駆関係なく問題なく走行できると思われました。

16107580789690
右折するとリエックス駐車場となる分岐点付近。この先から塩カルが撒いてありました。

16107580918831
リエックスのトンネルを抜けた先です。
ここから先は所々路面に雪が残ってました。

16107581092343
八千穂スキー場近くです。路面に雪が残っています。

【帰路】 
16:53八千穂高原スキー場駐車場発、19:27中野市内の宿着、所要時間2時間34分
八千穂高原ICを17:17通過、小布施スマートICを18:35通過、距離118km

<コメント>
本日は何時もの中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路はインターから5kmくらいまでは雪が残る道路でした。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。
最後に中野の丸亀製麺で夕食を食べて宿に入りました。

16107947456012
スキー場付近です。昼間の雪で一面雪道になりました。

16107947716233
インターまで5kmくらいの地点です。この辺まで雪が残っていました。

【天気】 晴れのち湿った雪

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のHさんにご挨拶する。

【費用】 

ガソリン代 計測中(往路3000円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
朝食 500円
昼食 1100円
夕食  920円
飲み物など 240円
お土産 

【使用アイテム】  19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 1/17(日) 志賀高原

16107581156924
今朝の駐車場気温は+0.5℃と八千穂らしくない暖かい朝になりました。
先週末が−14℃だったので、たった一週間で15℃近い違いがありました。

16107581273690
8時過ぎの駐車場です。やはり一都三県緊急事態の影響でしょうか。空いていました。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16107581427591
本日はファミリーリフトポールポジションでした。

16107581369880
センターハウスから見上げたゲレンデ、締まったシマシマバーンが待っています。

16107581492002
ゲレンデは全面シマシマバーン、食いつきの良い雪です。

16107581546133
ファミリーから第二リフトは2番手で。
今日も八千穂にしてはカチカチのアイシーでない締まった雪で、エッジを食い込ませて気持ちよく飛ばすことが出来ました。

16107581598144
第二山頂からです。朝一は良くグリップするシマシマバーン、そのうち雪が降ってきて湿った雪で荒れてしまいました。

16107581647035
第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せます。
また急斜面の練習に最適です。
朝一は高速大回り一気下りが楽しめました。
その後はレッスンで小回りの練習バーンとなりました。

16107581723096
こちらは第二リフト下りて右折した第一ゲレンデ側、朝イチではありませんがまだまだシマシマ高速バーンが待っていました。

16107581777677
直進してアゼリアコースへ、途中の中斜面。

16107581829158
そして今日もまずは緩斜面コブへ入門。

16107581884149
全く問題なく自由自在なラインどりで一気下り出来ました。

16107581934290
続いて第一ゲレンデ側のコブへ。向かって右側がピッチ長めで滑りやすいです。

16107581985241
下から見上げます。

16107582097413
ジャンプ台も3つありました。

16107582153764
第三ゲレンデのトップからです。

16107582209075
第三ゲレンデの下側からです。ここは途中斜度変化のあるフラットバーンです。

16107582272276
キッズランドも健在ですが、利用している人は少ないです。

16107582323657
第四ゲレンデです。フラットな緩斜面で基礎練習に最適です。

16107582381570
第四のトップからです。

16107946849695
今日の第二リフト待ち、最高でこの程度でした。10列くらいでしょうか。
午後には飛び乗りになりました。

16107946947617
昼前から湿った雪が降り出し、本降りになりました。
ウェアが濡れる雪です。

16107947099308
そして、本日のラストは16:20終了の第二に乗って山頂まで。

16107947159049
最後は緩斜面コブで締めくくります。

16107947205430
最後まで一気下りが楽しめました。

1/16 本日のランチ

16107946895436
今日のランチもジョイナス、定番のラーメンにミニ唐揚げ丼のセットです。
濡れて寒いので暖かい麺にしました。
ラーメン800円にミニ丼が300円で1100円はお値打ちだと思います。

1/16 本日の夕食

16107947951047
今夜の夕食は中野に移動して丸亀製麺にしました。
ミニ親子丼にかけうどんに天ぷらで920円です。

1/16 今夜の宿

16107947783224

16107947891236
今夜も何時もの素泊まり宿にお世話になります。何時ものシングルです。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #ジョイナス

1/9(土) 八千穂高原スキー場(33)5

2020-2021シーズン4回目の遠征スキーは3連休初日は急遽、八千穂で滑ることにしました。

三連休初日ですがリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所で1日スキーを満喫することが出来ました。

本日は8:30~15:40まで滑走し、リフト乗車本数は21本、ファミリーリフト3本、第二リフト12本、第三リフト1本、第四リフト5本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:35自宅発、7:20八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間45分
早川インターを5:20通過、六郷インターを5:26通過、武田橋交差点を6:00通過、野辺山を6:35通過、

<コメント>
自宅から松原湖入口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
リエックスから八千穂までの区間はほぼ雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16101478462170
リエックスとの分岐点付近。この先から雪道になります。

16101478489331
リエックスのトンネルを抜けた先です。

16101478509572
八千穂スキー場近くです。

【帰路】 
16:17八千穂高原スキー場駐車場発、19:24中野市内の宿着、所要時間3時間07分
八千穂高原ICを16:40通過、小布施スマートICを18:16通過、距離123km

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路はスキー場から10kmくらいまでは雪道でした。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。
最後に中野のすき家で夕食を食べて宿に入りました。

16101870344710
スキー場付近です。

16101870372721
スキー場から5kmくらいの地点です。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のHさんにご挨拶する。

【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代  佐久北~小布施  1430円
朝食 400円(1/9)
昼食 1100円(1/9)
夕食  690円(1/9)
お土産 

【使用アイテム】  18-19モデル DYNASTAR SPEED WC GS 170cm
        19-20モデル BLIZZARD QUATTRO 72Ti 166cm

 【次回スキー予定】 1/10(日) 志賀高原

16101478529473
今朝の駐車場気温は-14℃と八千穂らしい寒い朝となりました。

16101478548084
8時半頃の駐車場です。やはり一都三県緊急事態の影響でしょうか。空いていました。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16101522304980
本日はファミリーリフト2番手でした。

16101522332481
ファミリーから第二リフトも2番手で。
今日も八千穂にしてはアイシーでない締まった雪で、志賀高原みたいなサラサラの雪質で、エッジを食い込ませて気持ちよく飛ばすことが出来ました。

16101522400663
第二山頂からです。朝一は良くグリップするシマシマバーン、そのうち荒れてきましたがアイシーな下地は出てきませんでした。

16101522362262
第二ゲレンデ山頂の雪質です。
今朝も人工雪スキー場にしては極上のバーンコンディションだと思います。
滑るとスキーがグングン加速します。

16101522422984
 第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せます。
また急斜面の練習に最適です。
朝一は高速大回り一気下りが楽しめました。

16101522444625
トライアルコースもOPENしました。
ここは圧雪していないようでしたが、下地は硬かったです。

16101522466486
ジャンプ台も3つありました。

16101564713170
先日OPENした第一コースのコブです。上から撮影。

16101564740961
コブを下から撮影。まだまだ掘れ方は少な目の浅いコブでした。
真ん中のコブはピッチが細かいです。

16101564762322
アゼリアコースです。ここはフラットバーン。

16101564781573
緩斜面コブも作り直したみたいで浅い溝でした。

16101564803934
下から見るとこんな感じ。

16101661087500
昼前の第一のコブ、上から。

16101661130881
第一のコブ、下から。少し掘れてきました。。

16101748610150
昼過ぎに第三に行きました。午後もフラットでややアイシーな斜面でした。

16101748658822
下から見上げた第三ゲレンデ、コブは無くなっていました。

16101748637951
第四ゲレンデは午後もフラットな緩斜面でした。
基礎練習には最適です。

16101748682563
本日は寒すぎて15:30過ぎに終了です。
ラストは第四で中回りで一気下りしました。

16101748704944
本日の滑走記録です。

1/9 本日のランチ

16101661165552
今日のランチもジョイナス、定番のラーメンにミニ唐揚げ丼のセットです。
ラーメン800円にミニ丼が300円で1100円はお値打ちだと思います。

1/9 本日の夕食

16101870394992
今夜の夕食は中野に移動してすき家で牛丼セットでした。

1/9 今夜の宿

16101942816050

16101942842611
今夜から何時もの素泊まり宿に2泊します。何時ものシングルです。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #ジョイナス

 

1/4(月) 八千穂高原スキー場(30)5

2020-2021シーズン3回目の遠征スキーはレッスンのため八千穂高原スキー場にやってきました。2日間のレッスンの2日目になります。

正月も三が日を過ぎたので、スキー場も平日営業となっていました。
従って、リフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。

本日は8:45~16:25まで滑走し、リフト乗車本数は21本、ファミリーリフト5本、第二リフト11本、第三リフト4本、第四リフト1本でした。
今日の八千穂は平日扱いでリフト営業は8:45から16:15まででした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
7:45佐久のホテル出発、8:20八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間35分
佐久臼田インターを7:56通過、八千穂インターを8:03通過、

<コメント>
今日は佐久の宿から八千穂までの移動です。
八千穂インター下りて暫くはドライ路面でした。

16097216948171
八千穂インター下りた直後。

16097216967972
スキー場まで7km地点から、日陰部分は雪が残っていました。

【帰路】 
16:49八千穂高原スキー場駐車場発、19:56自宅着、所要時間3時間07分
野辺山を17:30通過、武田橋交差点を18:20通過、六郷ICを19:00通過、早川ICを19:07通過

<コメント>
本日は自宅に戻ります。
八千穂からリエックスまでは殆どが雪道でした。リエックスからR141までの区間は日陰部分を除きドライ路面になっていました。
R141に入るとほぼ除雪されており、殆どドライ路面の感覚で走行出来ました。
その後はドライ路面で全く問題なく、渋滞無しで3時間強で帰宅出来ました。

【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
高速代 無し
ガソリン代計測中
朝食 ホテルで無料朝食
昼食 1000円
夕食 自宅
飲み物など 360円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm

 【次回スキー予定】 1/9(土) 志賀高原

16097216989193
今朝の駐車場気温は-6℃と八千穂にしてはやや暖かい朝でした。
ここ、寒い時は普通に-10℃以下が当たり前なので。

16097217008894
8時半頃の駐車場です。やはり1/4ともなると平日扱いなのでしょうか。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16097217029605
本日はファミリーリフト15番手くらいです。
ビジホで朝食食べてショロショロしてたら、出遅れてしまいました。
駄菓子菓子、今日は平日扱いでリフト営業は8:45から、というわけで並ぶことになりました。

16097217050126
麓から見たファミリーゲレンデ、締まった滑走性の良い雪でした。

16097217072327
ファミリーから第二リフトも先頭へ。
今日も八千穂にしてはアイシーでない締まった雪で、エッジを食い込ませて気持ちよく飛ばすことが出来ました。

16097217091988
第二山頂からです。朝一は良くグリップするシマシマバーン、そのうち荒れてきてコロコロが出てきました。
夕方はアイシーでした。

16097217113239
第二ゲレンデ山頂の雪質です。
今朝も人工雪スキー場にしては極上のバーンコンディションだと思います。
滑るとスキーがグングン加速します。

16097217133210
 第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せます。
また急斜面の練習に最適です。

16097217242591
第二ゲレンデから第一ゲレンデに向かいます。ここも締まった滑走性の良い雪でした。

16097217265472
第一ゲレンデは雪やや薄めですが、朝イチは問題なく滑走出来ました。
フラットな急斜面ですが、いずれここはコブバーンになります。

16097217288513
第一ゲレンデ下部のアイテムです。ジャンプ台が3つ設置されていました。

16097217312314
こちらはアゼリアコース、ほぼ緩斜面ですがここだけ若干急になっています。

16097217333275
そして、下部には緩斜面コブがあります。

16097217355126
下から見上げるとこんな感じ。そこそこ深くなっていました。

16097217376877
トライアルコースもOPENしました。
雪が薄いのでガッツリ踏まないよう注意しながら滑りました。

16097217501813
ジュニアランドはキッズが1組だけいました。

16097217522064

16097217542405
第四ゲレンデは日陰なので締まった状態をKeepして滑走性の良い緩斜面でした。


16097217397418
第三ゲレンデトップから。ここも朝イチはまったコンディションでした。

16097217418899
今日も第三のコブ下見です。
出だしは浅いラインでした。

16097217440170
斜度変化のある辺りから、やや深いコブになりますがキチンと手入れされており、安心して完走することが出来ました。
この日はレッスン前と昼休みでコブを4本滑ることが出来ました。

16097217461901
下部には緩斜面コブが設置されています。

16097217482052
下部は斜度の緩いコブなので一気下りが楽しめます。

16097340832290

16097340857271
画像は昼前、コブが大きくなってきました。

シーズン初めで手頃なコブが少ない中、八千穂のコブは練習に丁度良いです。

16097454261330

16097454328591
いきなりですが、ラストは16:15のアゼリアコースで終了です。

16097454364572
滑ってきたら営業終了していました。


16097454386673
本日の滑走記録です。

1/4 本日のランチ

16097340878602
今日のランチもジョイナス、まだシーズン一度も食べていない、カレーにしました。
これはジャンボカレーです。

16097340898043
アップでどうぞ❗
 
1/4 本日の夕食

本日の夕食は帰宅してから食べたので画像はありません。


#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #佐久グランドホテル #ジョイナス

 

1/3(日) 八千穂高原スキー場(29)5

2020-2021シーズン3回目の遠征スキーは虎の穴に入門するため八千穂高原スキー場にやってきました。今回は2日間のレッスンになります。

正月三が日最終日ですが、リフト待ち殆ど無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、今回も3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。

朝一のシマシマフラットバーンにプチパウダーに整備されたコブを滑り、10時から昼の休憩1時間を挟んで16:20までレッスン。中身の濃い内容で全然消化不良なので、明日と今後のイエティナイターで復習します。
この動きを習得出来れば、私も武田竜になれる?(^^;
 
本日は8:30~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は16本、ファミリーリフト3本、第二リフト8本、第三リフト3本、第四リフト2本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:45出発、7:34八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間49分
早川下部ICを5:30通過、六郷ICを5:37通過、船山橋北詰交差点を6:11通過、野辺山を6:44通過、走行距離148km

<コメント>
自宅からリエックス駐車場までの区間は路面に雪も殆どなく、凍結もなく順調に流れました。
リエックスから八千穂までの区間はほぼ雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16096348486740
リエックスのトンネルを抜けた先です。
雪がしっかり残っているので、スタッドレスで安心して走れます。

16096348517651
八千穂スキー場近くです。

【帰路】 
17:00八千穂高原スキー場駐車場発、17:48佐久市内の宿着、所要時間48分
八千穂高原ICを17:20通過、佐久南ICを17:40通過、走行距離35km

<コメント>
本日は佐久市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路は路肩には雪が残っていましたが、走行車線のタイヤ部分には殆ど雪も無く安心して下山できました。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。

【天気】 小雪のち曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のHさんにご挨拶出来ました。

【費用】 
高速代 無し
ガソリン代 計測中
朝食 280円
昼食 1100円
夕食 650円
飲み物など 440円
宿泊費 6280円(別途ポイント30%還元)

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm

 【次回スキー予定】 1/4(月) 八千穂高原スキー場

16096348538712
今朝の駐車場気温は-8℃と八千穂らしい気温でした。

16096348559733
8時前の駐車場です。正月三が日最終日にしては混雑していないと思います。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16096348580584
ファミリーコース、薄っすら新雪がのり、エッジ噛み噛みのゲレンデでした。

16096348600975
本日はファミリーリフト3番手でした。

16096348621286
ファミリーから第二リフトへ。
そして第二ゲレンデのファーストトラックをGETしました。
八千穂にしては薄っすら新雪の積もった締まった雪で、エッジを食い込ませて気持ちよく飛ばすことが出来ました。

16096348660958
第二山頂からです。小雪降る寒い八千穂ですが、雪質は良好です。

16096348640947
第二ゲレンデ山頂の雪質です。
今日の雪質は人工雪スキー場とは思えない、極上のバーンコンディションだと思います。

16096348683369
第二コースの急斜面、ファーストトラックを頂き、シュプールを刻んできました。
短い急斜面ですが、大回り、小回りの練習に丁度良いです。

16096348705500
第二ゲレンデから第一ゲレンデに向かう緩斜面もしっかり雪がついています。

16096348728221

16096348748492
そして、今日から雪が薄いながらも第一ゲレンデがOPENしたのでファーストトラックをGETしました。
下地を気にしつつ滑りましたが、問題無しでした。

16096348768573
これでまだOPENしていないのはトライアルコースだけになりました。

16096348789464
アニカコースのジャンプ台も健在です。

16096348813975
こちらはアゼリアコース、殆ど緩斜面ですが画像の箇所が中斜面です。

16096348887286
アゼリアの緩斜面コブ、エントリーです。

16096348909927
アゼリアにも緩斜面コブが設置されています。
深さも適度でアイシーなコブですが、滑りやすいコブでした。

16096349065434
ジュニアランドは盛況でした。

16096349085785
第四ゲレンデは日陰なので締まった状態をKeepして滑走性の良い緩斜面でした。

16096348933358
第三ゲレンデトップ部分。エッジが食いつくフラット斜面です。

16096348955659
第三コース脇にコブがあります。
こんな感じの浅いライン。
大晦日よりコブが浅くなっていました。

16096348975320
斜度変化のある辺りから、やや深いアイシーなコブになります。
ここも大晦日より浅くなり、コントロールしやすいコブでした。
この日はレッスン前にコブを3本滑ることが出来ました。

16096348994621

16096349014232
下部は斜度の緩いコブも同様に浅くなっていました。

16096349039043
第三のコブ以外のフラットバーンは適度な斜度の中斜面です。

16096595518111
いきなりですが、ラストは16:30の第四で終了です。
下地のアイシーな部分が出ていましたが、ほぼフラットで練習しやすい状態を維持していました。

16096595537032
滑ってきたら営業終了していました。

16096597136744
本日の滑走記録です。

1/3 本日のランチ

16096595491280

今日のランチもジョイナスさんです。
ラーメンにミニからあげ丼をセットにしました。
これで1100円はリーズナブルだと思います。
 
1/3 本日の夕食

16096677502310
本日の夕食は近所のお食事処が正月で営業していないので、コンビニ弁当になりました。

1/3 今夜の宿と部屋

16096654416220

16096654440951
今夜は初めて泊まる宿です。佐久グランドホテルにしました。


#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #佐久グランドホテル #ジョイナス

 
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: