雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

スキーブーツ

6/18(土)聖地巡礼の旅(新潟県長岡市)5

昨年に引き続き今年もこの時期にやってきました聖地巡礼の旅。

もう買わないぞ、と思っていたのに、昨シーズンフレックス110と130を履き比べしてみたら、やはり今の私には130がピッタリ、110では柔らかいってことで2022-23シーズンは130をメインに履きますが、そうなるとブーツがヘタッた時の予備が無い。
そして、ヘタッた時に慌てて買うと高い買い物になる。
というわけて思案していた所、エキップさんが2020-21モデルのフィッシャーレーシングブーツをメーカーから大量入手、それがヤフオクで出品されているのを見て電話にて問合せ、結局フレックス130のPODIUM RDをGETしたので、フィッティングにやってきました。

去年に引き続きこの時期の訪問、片道350km、六郷~須玉のみ高速利用であとはオール無料道路。
6時間半の旅でした。
帰りは休憩が多かったのと、途中で知り合いの家に寄ったので8時間半の旅でした。

16555070378230
3時半に自宅を出て、7時半には飯山へ。
飯山のすき家で朝食です。
定番のソーセージ朝食、390円にしました。

16555192089860
約束の10時には10分遅刻しましたが、350kmの走行なので誤差範囲としてもらいました。
今日は予約客もいなかったので、じっくり話しながらフィッティングしてもらいました。

16555192295690
いきなりですが、ブーツ試着です。
ラスト92mm、これは26.5cmでの数字なのでシェルの小さい24.5cmだと90mmという話しですが、私は足の幅が狭いのでほぼ問題無しでした。
僅かに土踏まずの内側と小指側がやや圧迫感があったので、シェルを温めて試着してシェルを足形になじませました。
その後、僅かに当たる右小指側のみシェル出し加工してもらったら、当たりもなくピッタリに仕上がりました。

16555192498850
今回購入したのはレーシングブーツ、PODIUM RDのフレックス130です。
あとは上下動して膝の動き方を確認し、左ひざが屈伸した際に外側を向いてしまうのでアッパーシェルの調整、更に素足だと右外足に対し左外足だと内足に乗ってしまい外足が軽くなることを伝え、カントは標準のままにしてもらいました。

結果、素足の時よりブーツを履いた方が左外足が踏めるようになったのでOKとしました。
社長曰く、私の足は難しくないとのこと。シェル出し、カント調整加工のみで終了、フィッティング金額は税込み11,000円でした。ブーツが激安でGETできたので、フィッティング代金を追加しても、超お得に一足GETできました。

来シーズンはメインがGT130ですが、時折このブーツと履き替えながら、両ブーツの比較もしてみたいなと思っています。

帰宅してから更に手を入れます。
紐インナーは足をインナーに入れてから紐で縛り上げてからインナーブーツをシェルに入れるのですが、私はどうも旧来のインナーがセットされたブーツに直接足を入れるのが好みです。
しかし紐で縛り上げた方がフィット感は良い。
そこで、以前あるショップで教えてもらったゴム紐をインナーブーツに使うことにしました。
購入したのはDAISOの靴紐ゴムです。

長さ120cmのゴム紐が余裕があって丁度良いです。
エキップの社長さんにも、これは良いアイデアだと感心されました。

ゴム紐インナーはシェルにインナーをセットしたままで足を入れて、そのあと締め上げて縛れば、殆ど紐インナーと同じフィット感が得られます。
ブーツの脱ぎ履きには、ベロが前に動くのが若干規制されているので、ちょっとだけタイト感があります。
でも、いきなり足をブーツに入れても問題なく履けます。

16555474261310
夕食はR141の小海にあるどんぶりや「風とり」さんでカツ丼セットです。
カツ丼を頼むとラーメンが1人前おまけでついてくるお得なセットです。

16555873659680
そして、帰りに中野の知人宅に寄ったら、今朝採取してきた根曲がり竹を頂いたので、取りあえず革を剥いて節を除去したら、こんな感じになりました。

#フィッシャー #Fischer   #スキーブーツ #vacuum #バキューム #エキップ #Equipe #新潟県 #長岡市 #どんぶりや風とり #カツ丼 

6/12(土)  聖地巡礼の旅(新潟県長岡市)5

先週末の日記です。
2月に購入しその場でブーツチューンしたフィッシャーブーツ、シーズン後半になって両踵外側部分が痛くなり、シーズン終了後に再調整に伺うことにしていました。
4/24に志賀でケガして回復まで待ったので遅くなりましたが、6/12に事前に電話予約して訪問してきました。

16234641665060
今年2回目の訪問、片道350km、オール無料道路で約7時間の旅でした。
帰りは休憩が多かったので7時間半の旅でした。

16234641849260
当たる場所を説明して、足を見てもらってロアシェルの踵外側を出してもらいます。
バキューム成型で局所的な加工は難しいとのこと。
今回は特定の部位のみ、旧来の方法でシェル出ししてもらいました。

ちなみに私の踵、両足外側がポッコリ膨らんでいるのですが、これはアトミックやノルディカ・ドーベルマンを履いていた人に起こる現象とのこと。
振り返ると確かにドーベルマンを履いてからこの出っぱりが出来ました。

16234641952010
加工中に2020-2021モデル、つまり先日型落ちとなったポディウムGT130の試着をしています。
今履いているのが110なので、フレックスが一段上の硬いモデルになります。
これまで大体どのメーカーでもフレックス100~110で問題無かったのですが、このフィッシャーブーツはフィット感が良いためか、110では足首がかなり動いて今までと違う感覚でした。
勿論コブなどでは動けた方が有利だと思いますが、ハイシーズンの整地を高速滑走した際には、足首の固定にやや不安がありました。
というわけでの130試着でしたが、この時期なのでハイシーズンの硬さは想像出来ませんが、110との違いははっきり体感出来ました。
且つ130の方が私の旧来のイメージしている硬さに近かったです。
しかも、型落ちになったので割引率アップでお買得でした。

16234642226830
というわけで、130を購入し2足使いとなりました。
130も110と同じセッティングで、最後にバキューム成型してもらいました。
110も踵外側部分のシェル出しして当たりが解消され、且つ130はバキューム成型の際に踵の当たりを考慮したので、最初からフィット感バッチリに仕上がりました。

16238851014020
あれっ?ブーツの調整で終わるはずが、、、
サイズは24.5cmです。

16235073903910

16235074016180
外観同じブーツが増殖しました。
メインは110、ハイシーズンに入った頃に110と130を履き替えて使ってみて、自分に合ったフレックスを確認しようと思います。

16237569997230

16237570069430
帰宅してから更に手を入れます。
紐インナーは足をインナーに入れてから紐で縛り上げてからインナーブーツをシェルに入れるのですが、私はどうも旧来のインナーがセットされたブーツに直接足を入れるのが好みです。
しかし紐で縛り上げた方がフィット感は良い。
そこで、以前あるショップで教えてもらったゴム紐をインナーブーツに使うことにしました。
購入したのはDAISOの靴紐ゴムです。

16237569926740
長さ100cmのゴム紐を購入しましたが、元々の紐よりはかなり短いです。
長さ120cmのゴム紐もありましたが、それでも良いかもしれません。

16237083250230
オリジナルはこんな感じで締め上げます。

16237570116570
片方だけゴム紐にしました。これだとシェルにインナーをセットしたままで足を入れて、そのあと締め上げて縛れば、殆ど紐インナーと同じフィット感が得られます。
ブーツの脱ぎ履きには、ベロが前に動くのが若干規制されているので、ちょっとだけタイト感があります。
でも、いきなり足をブーツに入れても問題なく履けます。


16234520525560
朝食は何故か?中野のすき家になりました。
ソーセージ朝食400円、頂きましたぁ。


16234705463650
エキップさんの近くで探したら、普通盛りが大盛の定食屋さんを発見。
「喜味屋」さんというそうです。
早速入ってみました。

16234700289661
注文したのはかつ丼です。普通盛りなのに既に他店の大盛です。
この内容で税込み850円はお得です。

16234700696390
アップでどうぞ。

16234704398270
メニュー、その1

16234704466551
メニュー、その2、どれも普通盛りが一般的な大盛です。

16234916488960
夕食はR141で小海より清里寄り、小海線の踏切手前の「ストローハット」さんに入りました。
GTEが1枚残っていたので期限前に活用です。
懐かしいスパゲティナポリタン、850円(税込み)にしました。

16234917327070
そして、150円残るのでソフトクリーム300円(税込み)をデザートに追加しました。
清里に近いからか、濃厚なクリームで美味しかったです。

#フィッシャー #Fischer   #スキーブーツ #vacuum #バキューム #エキップ #Equipe #新潟県 #長岡市 #喜食堂 #カツ丼 #ストローハット #ナポリタン #ソフトクリーム

2/11(木、祝) 長岡でブーツチューン5

今日は建国記念日の祝日、今年は飛び石連休です。
金曜日を休暇にして4連休にしましたが、初日はスキーはせず、新潟県長岡市までブーツチューンに行ってきました。
で、結果ブーツチューンではなく、新品ブーツを購入しそれをベースにチューンしてもらいました。

ざっとその流れを日記的に紹介したいと思います。

長岡までの道中は、
【往路】
3:05自宅発、9:25長岡のエキップさん着、所要時間6時間20分、距離345km
早川インターを3:50通過、六郷インターを3:55通過、船山橋北詰交差点を4:24通過、野辺山を4:55通過、八千穂インターを5:22通過、豊田飯山インターを6:45通過

<コメント>
今日は自宅から一気にい長岡市まで移動しました。
先方との約束が10時だったので、何時も通りに早起きして八千穂まで下道で、その後豊田飯山まで高速を使い、そこから長岡までは主にR117で移動しました。
信州中野インターで冬タイヤチェックがあり、そこから先は湿った雪が勢い良く降っていましたが、道路はしっかり除雪されており問題無し。
R117もウェット路面で順調に移動出来ました。
大体、豊田飯山から3時間見ておけば大丈夫なようでした。

【帰路】 
13:00頃長岡のエキップさん発、16:00頃中野の素泊まり宿着、所要時間約3時間

<コメント>
本日は中野市内の何時もの素泊まり宿に泊まります。
帰りは小雨降る中の移動となり、順調でした。

【天気】 雪のち曇りのち小雨

【移動手段】 ほっぽさんちのB8アウディA4アバントクワトロ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 

ガソリン代 5000円
高速代  八千穂~豊田飯山 1670円
朝食 400円
昼食 540円
夕食  530円
飲み物など 100円


16130030997400
何時もの志賀高原スキーに行く感じで家を出て、6時間20分で到着しました。
早川から長岡までフル高速なら、5時間くらいで着くと思います。

16130156084120

16130156166200
今履いているアビリーバのブーツを見せて色々相談した結果、ほぼ同じフレックスのFISCHER RC4 PODIUM GT 110 VFFを購入し、これを私の足に合わせてもらうことにしました。
アビリーバをベースにチューンしなかった理由は、
・アビリーバは調整幅が少ない(足に合わせていじれる箇所が少ない=合わせきれない可能性が高い)
・インナーブーツの出来がイマイチ(レクザムも同様、ここはやはり海外勢、特にドーベルマンの出来が良いそうです)

16130156300160
左右の動きを確認して、アッパーシェルの調整をしています。

16130156377170
インソールはBMZのCCLPというものをチョイスしてもらいました。
これも私の足型を見て、このインソールがピッタリとの診断をしてもらいました。

私くらいの滑走日数になると、インソールは成形加工品でも毎年交換、ブーツも2年毎に交換、だとか。
どちらも5年も使えるものじゃないそうです。

1)足型、膝の動きを確認し、足に合うブーツメーカー、機種を選定します。
2)インソールを選定します。
3)試着して動きを確認します。
4)調整パーツにて調整します。
5)OKなら、シェルを加熱しつつ足にパッドを貼ってインナーブーツを履いて待ちます。
6)シェルが所定温度に達したら、インナーブーツを履いてバックルを軽く締めてセットします。
7)バキュームカバーを装着し冷却しながらバキュームします。
8)所定時間保持してシェル出しして終了。
9)ブーツは常温で24時間保管します。

以上が記憶している流れです。勿論足型によってはもっと簡単だったり、もっと時間が掛かることがあります。あくまで私の場合の加工事例です。

各種調整終了後、シェルを加熱して足にパッドを当ててインナーを履いてシェルと合体、
その後バキュームで冷却しながら成形して、最終確認して終了しました。

私の場合は大幅な加工が必要となる足型ではないとのことから、フィッシャーオリジナルの成形加工で済む範囲での調整でした。

16130423637810
宿に入ってアビリーバと比較してみました。カフの高さは同じくらいです。

16130423847561
横からです。アッパーシェルの角度がフィッシャーの方が付いてます。
アビリーバは角度が浅く起きすぎとの見解でした。
ちなみにどちらも24.5cm、5シェルですが、ソール長さはどちらも285mmと同じでした。

2/7 本日の朝食

16130428324990
今朝は飯山のすき家でソーセージ朝食にしました。7時前に到着しました。

2/7 本日のランチ

今日のランチは帰りがけに走りながらコンビニパンを食べました。

2/7 本日の夕食

16130423908212
今夜の夕食はイオンのお弁当にカップ麺です。

16130423300130

16130423371760
今夜の宿泊先は何時もの素泊まり宿です。

#スキーブーツ #ブーツチューン #長岡 #エキップ #FISCHER #PODIUM #バキューム #VACUUM 
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: