雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

タンネの森

3/8(土) 志賀高原(56)5

今回も土日1泊2日で志賀高原です。
今日は朝一に麓の宿泊先から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドスタートが駐車場一杯だったのでヤケビ2ゴンスタートにしました。
今日は一の瀬ファミリーで開催されるアルペン試乗会に参加するため、2ゴン下りたら一の瀬に直行し9時過ぎから受付して試乗開始。
9時半頃から15時ギリギリまで、途中ランチ休憩を除いては一の瀬ファミリーオンリーで滑り、試乗会終了後はヤケビに戻ってパノラマ、白樺と滑って最後は第二高速に乗ってサウスで終了しました
試乗会で試乗したスキー板は10本で、柔らかい雪で荒れたバーンの中、良い感触を持ったのは2本でした。

本日は8:30~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは127Pと、殆ど試乗会に費やした中では沢山滑れて満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<3/7>
19:40自宅発、23:25中野市内の宿着、所要時間3時間45分、距離246km
富沢ICを20:10通過、韮崎ICを20:53通過、八千穂ICを21:53通過、小布施ICを23:00通過、

<コメント>
今回は中野市内の友人のアパートにお邪魔し前夜移動としました。
富沢から韮崎、八千穂から小布施まで高速2度乗りしてあとは無料道路を使いました。
野辺山近辺で路肩に雪がありましたが本線はドライ。
その後小布施ICまでもドライ、小布施からの下道もドライでした。

<3/8> 
6:55麓の宿発、7:34ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間39分、距離26km
上林を7:05通過

<コメント>
今朝は麓からの移動です。
上林まではほぼドライ。
上林より上はずっと雪道でしたが、しっかりグリップしたのでコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17413871611620
上林です。

17413871650701
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17413871704830
一の瀬です。
終始スタッドレスがしっかりグリップし、麓から志賀高原まで安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:25ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:25麓の友人の家着、所要時間2時、距離28km
上林を17:08通過、その後楓の湯で温泉に入る。

<コメント>
本日は麓の友人の家に泊まります。
帰りの道路は蓮池までは所々路面に雪が残り、凍結している感じもありました。
蓮池より下はほぼ路面の雪は溶けてウェットですが日陰部分は凍結している可能性があるので慎重に走りました。
上林より先はドライ路面で問題無し、渋滞も無く順調に移動出来ました。
今日は楓の湯でお風呂に入ってから友人宅に入ったので時間が掛かりました。

【天気】 晴れのち曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でひでさん、ゴン太さん&ナリさん、すみさんに御挨拶し、yamaさんと1本ご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3610円(3/7分)
ETC(富沢~韮崎) 970円
ETC(八千穂~小布施) 2040円
朝食 無料
昼食 1250円
夕食 無料
その他 380円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm

【次回スキー予定】 3/9(日) 志賀高原

17413871744231
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-9℃と、3月にしてはトップシーズンと遜色ない気温でした。

17413912743500
2ゴン山頂のバーンは柔らかいシマシマフラットに仕上がっていました。
朝一は雪が柔らかすぎてエッジングしていくと減速してしまいました。

17413912785701
朝一のパノラマ山頂です。シマシマフラットを満喫出来ました。

17413912822272
一の瀬に移動するので白樺へ。
ここも朝一は柔らかいシマシマバーンでエッジングすると減速してしまいました。

17413912859833
ブナと分岐して山の神へ。
ここもシマシマフラットでターンすると減速してしまい、山の神へは最後漕ぎました。

17413915463880
山の神もシマシマでしたが朝一は通過したのみです。

17413935763850
一の瀬ファミリー正面バーンは朝一から柔らかく急斜面は既に荒れていました。

17413976059902
正面バーン、トップからです。
出だしはほぼフラットで下地アイシーが見えていましたが、中間からは柔らかいコブ斜面になりました。

17413935812831
緩斜面も昼頃には全面荒れて飛ばすと振動を感じるバーンとなりました。

17413935852072
今日は第三クワッド上で開催しているアルペン試乗会に参加しました。
結局10本の板を試乗することが出来ました。
詳細は後日アップするとして、後ほど今回試乗した10本の概要を記載します。

17413990481830
パノラマコースも小回りで滑りました。
ここはセンター部分が雪が削れてアイシーとなっていました。

17414048183004
ちょっと早めのランチはタンネの森に移動。
タンネの森はややアイシーなフラットバーンで滑走性良好でした。

17414148579830
試乗を終えてヤケビに戻るのは山の神で。
ここは15時過ぎても荒れておらず滑りやすいバーンとなっていました。

17414158547660
ヤケビに戻ってパノラマ急斜面は凹凸があり飛ばされないように注意しながら大回り一気降りしました。

17414158595941
サウスは意外と荒れておらず夕方になってもほぼフラットバーンを維持していました。

17414164596660
2ゴン山頂付近は朝一と違ってアイシーな感じとなり、滑走性良好でした。

17414276173580
そして本日のラストはサウスです。
ここもややアイシーなフラットバーンとなっていました。

17414276221171
そして滑り降りて16:25本日終了です。

17414276427200

17414276466121
本日の滑走記録です。

本日の試乗会速報です。

17413935890923


17413935928884
ATOMIC REDSTER S9i PRO 165cm

17413975884120

17413975936931
VOLKL PEREGRINE 72 R-MOTION4 173cm

17413976101530

17413976139291
BLIZZARD SRC PISTON 165cm

17413990522181

17413990560682
FISCHER RC4 NOIZE MP 173cm

17414048028790

17414048069541
SALOMON ADDIKT PRO 66 163cm

17414048330877

17414048444760
FISCHER RC4 NOIZE ST 165cm

17414062401911

17414062521244
NORDICA DOBERM SLR DC FDT 165cm

17414075467030

17414075639080
OGASAKA KEOS UP+FM585 165cm

17414095935650

17414096064640
VOLKL RACETIGER SL 165cm

17414117383090

17414117509503
HEAD Supershape EーMagnum 163cm

3/8 本日のランチ

17414048251345
今日の志賀高原ランチはチウーホテルさんで定番のビーフシチューセットに稲荷寿司を1つ付けて1250円でした。

17414048292466
アップでどうぞ❗️

3/8 本日の夕食

今夜の宿は志賀高原の友人の部屋に泊めてもらうので、夕食は友人と一緒にすき焼きをつつきました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #ski #snowboard  #ヤケビ #ビーフシチュー #アルペン #スキー試乗会 #スポーツデポ


4/21(日) 志賀高原(64)5

2023-2024シーズン14回目の遠征スキーにやってきました。
今回はヒトリストで土日2日間で志賀高原を滑ります。
2日目の今日も朝一に麓の宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から一般営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。

朝から曇っていて気温も高めの志賀、朝イチはパノラマスタート。
ゲレンデコンディションは早朝営業で滑ってる人がいるから既に荒れていましたが、曇っているので緩み方はそんなに酷くなく、滑走性も良くガタガタながらも飛ばせました。
GSも緩んだ雪でしたが滑ってる人が少ないのか、バーンはあまり荒れていなかったです。
朝イチから10時くらいまではヤケビ全体として滑走性の良いバーンコンディションでした。
9時50分のバスに乗り遅れたのでマイカーで一の瀬に移動、ダイヤモンド前に駐車スペースを確保してファミリー正面から再開。
ファミリー正面、タンネの森経由で高天ヶ原と滑りました。
ファミリー正面は10時で既に緩んでグサグサの急斜面。
疲れるので一本で退散して高天ヶ原へ。
NHKバーンはファミリー正面ほど荒れておらずグサグサながらも快適に滑れました。
モーグルバーンのコブを滑りつつ一の瀬に戻って寺小屋へ。
こちらはミドラーにアンダーシャツでは寒いくらいで滑走性の良いバーンを維持していました。
丁度昼前から細かい雨が降り出してきて、私も今日は半日で上がるつもりだったので、寺小屋を満喫して最後はファミリー滑って終了しました。

4月下旬のGW前の週末空いているの定石通り、昨日に続いて今日の志賀高原も客が少なくリフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て、ゲレンデも空いてて自由自在に滑れた半日でした🙂

本日は8:00~13:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは152Pと、実質半日の滑走では十分に滑れました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:12奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間32分、距離29km
上林を6:55通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてヤケビまでドライ路面で問題なし。
3つのトンネル内部も凍結無く問題無し。
今朝も夏タイヤでも上がれたと思います。

17136512495550
上林です。
ここまでドライ路面です。

17136512556731
サンバレー手前の直線。
ここまでオールドライ路面となっていました。

17136512592172
一の瀬です。
3つのトンネル内部もドライ路面。それ以外もドライ路面で走行には問題無しでした。

【帰路】 
13:50一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、20:05自宅着、所要時間6時間15分、距離268km
上林を14:06通過、仙仁温泉前を15:10通過、鞍掛交差点を16:03通過、佐久北インターを16:53通過、八千穂インターを17:10通過、船山橋北詰交差点を18:30通過、中富インターを19:15通過、富沢インターを19:35通過
 
<コメント>
本日は自宅への帰宅です。
帰りの道路は3つのトンネル内を含め凍結路は無し。
その後オール無料道路で帰宅しましたが、雨で路面がウェットなことと八千穂~須玉間のR141で遅い車に捕まってペースが遅かった以外は順調でした。

【天気】 曇りのち12時頃から小雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でokazuさん、naooパパさん親子、Skier_Sさんに御挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2000円+招待券で無料
ETC代 960円
ガソリン代 3540円
4/20朝食 宿泊費に含む
4/20昼食 1650円
4/20夕食 800円
4/21朝食 200円
4/21昼食 770円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm

【次回スキー予定】 4/29(月) 志賀高原?

17136512627313
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は6℃と、今朝もプラス気温で暖かい朝になりました。

17136530752980
今日は8時から一般営業開始の2ゴンスタートです。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。
やはりGW直前の土日は空いてます。

17136531088360
ゴンドラ乗り場から見えたゲレンデ方面。
朝からシットリした雪のようです。
今日は一般営業待ちのポールポジションでした。
朝の通常営業ゴンドラ待ちは20人くらいでした。

17136552079400
今朝の2ゴン山頂の雪質はシットリ柔らかい雪で既に荒れていました。
黄砂の影響で色が黄色味がかっています。
天気が曇ってるので滑走性は良かったです。

17136552137491
パノラマ山頂付近は滑走跡は沢山ありますが滑走性の良いほぼフラットバーンでした。

17136552173372
パノラマ急斜面も既に荒れていましたが滑走性は良く高速大回り一気降りが楽しめました。

17136552207703

17136552242714
サウスも荒れてガタガタしていましたが滑走性は良く
ゴンドラ乗り場までスピードを維持して滑れました。

17136554266930
今朝のSGSは一段と雪解けが進んだようです。

17136579433321
GSコース上部は9時頃で既に雪は緩んでいましたが、
バーンはほぼフラットを維持していました。

17136579476452
その下のバーンは日当たりの関係なのか、緩んでグサグサでしたが、
ボコボコにはなっておらずフラットバーン感覚で滑れました。

17136579513373
右に折れた斜面は緩んで荒れていましたが、滑走性は悪くなかったです。
その後の緩斜面も滑走性良く、ゴンドラ乗り場まで漕がずに滑れました。

17136588017500

17136588188440
パノラマから1ゴンへ向かう連絡路も滑走性良く漕がずに1ゴン乗り場まで滑り込めました。

17136591541151
今日もラブゴンGETしました❗😍
今日も47番搬器でした。

17136591439970
9時半過ぎの1ゴン乗り場は空いており飛び乗りでした。
そして、今日もゴンドラ乗り場前はスゴいことになっていました😰

17136628898652
9時50分のバスに乗り遅れたのでマイカーで一の瀬に移動。
無事ダイヤモンド前に駐車スペースを確保して、まずは一の瀬ファミリーから再スタート。

一の瀬ファミリー正面バーン上部急斜面は10時の時点で既に緩んでグサグサ。
かなり重い雪で板が取られるとケガするので慎重に中回りで滑りました。

17136623552990
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
ハイシーズンならこれくらいの不整地は問題ありませんが
緩んでグサグサだと板が刺さって危ないので慎重に滑ります。

17136623634721
ファミリー緩斜面もグサグサですが斜度が無いので練習にはなります。
まだ全幅雪はついてます。

17136635022680
タンネの森は高天ヶ原への移動で横切ったのみですが、
雪は豊富にあり滑走性も良く、高天ヶ原クワッドの近くまで漕がずに行けました。

17136644861751
高天ヶ原はNHKバーンオンリーで滑りました。
グサグサの雪ですが荒れ方はファミリーより少なくほぼフラットバーンなので大回りで滑れました。

17136644814810
NHKバーン、トップから。

17136644925012
高天ヶ原モーグルバーンにはタンネ側からギリギリ入れます。
コブは何本かラインがありましたが、所々底が抜けて地球が見えていました。

17136666708440
モーグルバーンの下部も何本かラインがありましたが、ほぼ全て途中どこかに地雷がありました。

17136666751481
下のゲレンデがグサグサなので標高の高い寺小屋へ。
この頃からポツリポツリと雨が降ってきました。
汚れた雪ですが気温が下がったためか滑走性は良く、
レストハウス前の緩斜面もそんなに漕がずに滑り込めました。
滑っているとアンダーにミドラーでは寒いくらいの気温でした。
寺小屋のバーンコンディションが良いので9本滑って移動しました。

17136707773330
一の瀬ファミリーのパノラマコース。
こちらは林間ですがしっかり圧雪されており幅も十分にあって小回りの練習が出来ました。
雪はグサグサですが滑った人が少ないのか、あまり荒れていなかったです。

17136720294740
そして13時前後に雨が強くなってきたので撤収しました。
ラストのファミリークワッドです。

17136740588520
最後はファミリー緩斜面を滑って終了です。

17136740845331
本日の滑走記録です。実質半日で150Pオーバー滑ったので十分満足出来ました。

4/21 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは下山してマックを食べたので画像はありません。

4/21 本日の夕食

本日の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #タンネの森 #高天ヶ原スキー場 #寺小屋スキー場

3/23(土) 志賀高原(59)5

2023-2024シーズン12回目の遠征スキーにやってきました。
今回はヒトリストで土日2日間で志賀高原を満喫します。

初日の今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から曇っていて気温も高めの志賀、朝イチはダウンヒルスタート、すぐに湿った雪が降ってきました。
ゲレンデコンディションはサイコーでしかも空いてたのでノンストップ一気降りで5本楽しめました🤗
ダウンヒル満喫した後は雪が降って寒いけどエキスパートへ。
こちらは9時半からの滑走となったので、ゲレンデは既に荒れていました。
出だしの急斜面は基礎小回りで定速で滑り、後半は大回りで滑れました。
第一、第三ゲレンデも滑走性良好なバーンで基礎練習に最適でした。
11時前にはランチ移動で奥志賀を離脱。
ヤケビでGS、パノラマと滑って一の瀬に離脱と思ったら1ゴントラブルで一時運休とのこと。
奥志賀に戻れないと厄介なので迅速に奥ゴンに戻って車で一の瀬に移動しました。
一の瀬ファミリーから再開しタンネの森に滑り込んでチウーホテルでランチしたあとは高天ヶ原を滑ってからヤケビに戻ってラスト前までヤケビを滑り、ラストは一の瀬ファミリー正面とダイヤモンドを回して終了しました。

3月下旬の土日はスキー客が減って空いているの予想通り、今日の志賀高原はゲレンデコンディションは良かったのに、天気が悪いので客が少ない。結果リフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て、ゲレンデも空いてて自由自在に滑れた1日でした🙂

本日は8:00~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は37本、乗車ポイントは203Pと、この天候の中でも200超えを達成しました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<3/22>
20:25自宅発、0:30中野市内の宿着、所要時間4時間5分、距離245km
富沢ICを20:55通過、中富ICを21:15通過、船山橋交差点を21:50通過、八千穂ICを22:52通過、佐久北ICを23:08通過、菅平ICを23:38通過、小布施スマートICを0:15通過、

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回も金曜夜に自宅から信州中野まで移動しておきました。
道中は中野まで全線ドライ路面で全く問題無しでした。

<3/23>
6:30出発、7:25奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間55分、距離31km
6:53上林通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林過ぎての1号カーブまではドライ。
その後は所々で路面に雪がついており滑る箇所もありました。
ヤケビか奥志賀までの区間はバッチリ雪道でした。
今朝は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が無難だと思いました。


17111465243060
上林です。
ここまでドライ路面です。

17111465295481
サンバレー手前の直線、1号カーブから怪しい路面となり、坊平橋の先からはほぼ圧雪路になりました。

17111465351792
一の瀬です。
この辺は日当たりが良いのでドライ路面になっていました。
この先、ヤケビから奥志賀までの区間は全面雪道になっていました。

【帰路】 
16:50一の瀬パノラマ駐車場発、18:30麓の宿に着、所要時間1時間40分、距離28km
上林を17:10通過、関英ドライブインに17:25イン、18:15アウト、
 
<コメント>
本日も何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路はトンネル内部以外は心配することなく下山出来ました。
奥志賀、ヤケビ方面は麓まで雪が降っていましたが、中央エリアの標高が低い場所は雨だったようで、帰りは一の瀬から麓までトンネル内部以外はウェット路面、それも雪が盛大に溶けて川が多数流れていました。
一の瀬から20分で上林まで下山出来ました。

【天気】 曇り早々に湿った雪と強風となる、15時頃から晴れてきた

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でGokuさんご夫妻、yumiさんご夫妻、ひでさん、skier_Sさん、Bさんご一家、しんちゃん、FB友達の〇ガ〇カさん他にご挨拶させて頂きました。

【費用】 
宿泊費    2000円+招待券で無料
ETC代 960円
ガソリン代 3287円+1038円=4325円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1100円
夕食  1000円
その他   0 円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 3/24(日) 志賀高原

17111465391923
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は0℃と、この時期の志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17111478727670
今日も8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
7時半の駐車場は結構埋まっていました。
3月下旬となった今週末は空いてると予想しましたが混んでいるのか❓️

17111478791760
今朝の奥ゴン前は曇り、ゴンドラ乗り場付近は視界良好。
しかし山頂付近は強風で乗車制限をしていました。

17111479298601
今日は朝のゴンドラ待ちは私までで30人くらいでした。
最近の週末にしては混んでいる気がしました。

17111498516440
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかいシマシマバーン、
エッジがグイグイ食いつき、カービングターンで気持ち良く滑れました。
3月下旬でこの雪質サイコーです😃⤴️⤴️

17111498632060
ダウンヒル山頂付近です。
朝イチは山頂付近強風で奥ゴンは注意運転となっていました。
山頂付近は柔らかい雪のシマシマバーンで大回りで飛ばせました。

17111503303070
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速大回り4ターンで一気降り出来ました。
客が駐車台数にしては少ないのでバーンは荒れてきません。

17111503392490
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
ダウンヒルは上から下までサイコー😃⤴️⤴️のバーンコンディションでした❗️😊

ダウンヒル5本滑ったのでエキスパートに移動。
9時過ぎでした。

17111537904901
エキスパートは視界が悪くてゲレンデの状態が分からないので基礎小回りでスピードコントロールして滑りました。
中間から下は大回りで飛ばせました。
ここで多分リッチーベルガーが杉山SSの生徒さんにレッスンしてました。

17111537848000
エキスパート、トップからです。
既にやや荒れたバーンになっていました。
湿った雪が積もってきてモサモサしたゲレンデになりつつありました。

17111537952710
第一ゲレンデは、滑走性良いフラットバーンで減速せずに滑れました。
先週末はブレーキの掛かる雪でしたが、今日は滑走性が良かったです。

17111532865110
第三ゲレンデは練習に最適なフラットバーン。
この柔らかい雪で若干バーンは荒れていましたが、基礎練習が出来ました。

第四ゲレンデは視界不良だったので画像は無しです。
ここは通過のみでヤケビに移動しました。
リフト沿いにあったコブ道場はリセットされていました。

17111585342260

17111585441840
ヤケビに入ってGSを1本。
ここも湿った雪が積もりつつありモサモサしたバーンとなっていましたので慎重に滑りました。

17111585525640
右に折れたバーンもやや荒れたバーンとなっていました。

17111585613620
最後の急斜面はほぼフラットでブッシュのかけらも見えないので急斜面小回りで滑りました。
ここのゲレンデコンディションは今シーズン一番良い気がします😊

17111598928530
11時過ぎの1ゴン乗り場、列は駅舎の中だけで、相乗りレーンは飛び乗りでした。
こんな天気なので土曜日午前中でも空いていました。

17111617930040
パノラマ山頂付近は滑走性の良いフラットバーンでした。

17111618027340
パノラマ急斜面はやや荒れておりバーンも見にくい状態でしたが人がいないので大回り一気降りが出来ました。

17111618130690
サウスはフラットバーンで滑走性も良く快適に滑れました。
サウスからイーストへ抜ける廊下は新雪が積もり抵抗があるバーンとなっていましたが、かろうじて漕がずに1ゴンまで滑り込めました。

17111632420520
その後強風で1ゴン機械トラブルで一時運休となり、このまま復帰しないとマズイと思って奥志賀へ戻って車を移動させることにしました。
強風で一時運休している奥ゴンなのでダウンヒルは誰も滑っておらず貸し切り😊
貸し切りのダウンヒル1本滑って車に戻って移動しました。
結局、駐車場の空き具合から一の瀬のパノラマパーキングに駐車して再開しました。

17111704532510
一の瀬ファミリー正面バーンは柔らかい新雪が凹凸になりボコボコしていました。
しかも視界も悪いのでバーン状態が良く分からない。
と言うわけで足裏感覚を頼りに慎重に小回りで滑りました。

17111667080360
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
昼でも凹凸以外は3月とは思えない雪質で小回りの練習になりました。

17111667202560
下部緩斜面は締まった滑走性の良いバーンとなっていました。

17111667291380
タンネの森は締まったバーンで緩斜面なのにスピードがグングン出ました。
基礎練習には最適なバーンだったと思います。

17111688888180
高天ヶ原は中央バーンとモーグルコースが滑れました。
NHKバーンはポール占有で滑走不可でした。
中央バーンはやや荒れていましたが雪は締まっていて滑走性が良かったです。

17111704287430
モーグルコースは出だしからブッシュのかけらも見えず安心して入れます。
視界が悪くてコブも埋もれていたので小さなコブでしたが、突然下から突き上げが来るので小さいコブというか起伏ですが1つ1つ丁寧にクリアーして滑りました。
おかげで低速ながらもノンストップ一気降りが出来ました😊

17111704637240
ダイヤモンドはやや荒れていたものの滑走性の良いバーンでスピードが出てしまうのでコントロールして滑りました。

17111704765840
山の神モンキーコースは締まった雪のフラットバーンでヤケビ2高乗り場までダイレクトに滑り込めました。

17111709425480
ヤケビに入って唐松コースはガラガラで私以外に2人しか滑っていません。
バーンは締まったほぼフラットバーンで実はバーンコンディションが良かったです。

17111787064450
16時前に一の瀬に戻ってきたら、晴れてファミリー正面バーンが見渡せるようになっていました。

17111787152841
ラス前にファミリー正面を2本滑りました。
雪質は良いのですが降った雪が散らかされて荒れ荒れバーンとなっており、柔らかいコブというか凹凸が多数あって横滑りからの小回りや中回りでスピードコントロールして滑りました。

17111787239190
そして今日のラストは一の瀬ダイヤモンド。
駐車場の関係でこのリフトに乗らないと駐車場に滑り込めません😅
それでも終了2分前までに2本乗れました。
ダイヤモンドはリフト側のゲレンデが比較的荒れてなくて、夕方は雪も締まって板が走りました。


17111799399340
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ乗車37本
乗車ポイント203と、目まぐるしく変わる天気、強風でゴンドラが一時運休するコンディションの中では、しっかり滑れたと思います。

3/23 本日のランチ

17111667345091
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんで
カツカレー1100円にしました。
カレールーもご飯も普通盛りなのにタップリで、これで1100円は大満足です❗️😊

3/23 本日の夕食

17111843554680
本日の夕食は関英ドライブイン。
ランチがカツカレーだったのでカツ丼は止めて親子丼。
それに以前から気になってたポークコロッケを付けて1000円でした。
ポークコロッケも激ウマ、コロッケ定食を作ってもらいたいです。

17111843629631
アップでどうぞ!

3/23    今回の部屋

17111879695900

17111879763380
今夜1泊お世話になるのは定宿です。
今回もシングルを用意して頂きました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #チウーホテル #カツカレー 

2/19(月) 志賀高原(48)5

2023-2024シーズン7回目の遠征スキーにやってきました。
今回は変則的ですが月曜日に有休使って日月の2日間で志賀高原を満喫します。
今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、ニゴンスタートにしようと思ったら強風で運休だったので、ちょっと戻って一の瀬ダイヤモンドからスタートしました。

朝から曇りで暖かい強風の吹く志賀高原、ヤケビのゴンドラは全滅、寺小屋も運休、ということでダイヤモンドスタートのファミリー正面をしばらく回しました。
ファミリー正面も朝からプラスの気温ではバーンは柔らかくしっかりエッジが食い込むカービングバーンとなっていました。
高速大回り一気降りを何本か滑り、多分今朝は圧雪してないパーフェクターも滑り、10本滑ったので高天ヶ原方面に移動。
タンネの森、高天ヶ原と滑って東館山オリンピックコースを下って西館山に入り、西館山を一通り滑ってから橋を渡って高天ヶ原へ戻りました。
丁度12時になったので日体大が昼飯タイムで空いてると予想してヤケビへ。
唐松、サウスと滑ってから一の瀬に戻り、ラストは一の瀬ファミリーを回して終了しました。
今日は何時から雨が降るのか?雨が降ったら帰ろうと思ってランチ抜きで滑っていたのですが、結局14時まで雨は降らずお腹も空いたので14時過ぎで上がりました。

今日は強風でヤケビのゴンドラ運休という悪条件の中、中央エリアメインで6時間スキーが楽しめました。

本日は8:20~14:15まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは158Pと、ゴンドラ運休の中では良く滑ったと思います。
このペースで1日滑っていたら、今日も200ポイントオーバー滑れたと思います😅

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:13ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間33分、距離30km
上林を6:51通過。

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
トンネル内も含め全線で路面上の雪、凍結は無かったと思います。
今日は夏タイヤでも上がれてしまうような道路状況でした。

17082947871050
上林です。
ここまでドライ路面です。

17082947930020
サンバレー手前の直線、ここまでドライ路面です。

17082947992340
一の瀬です。
ここまでもドライ&雪が溶けたウェット路面でした。

【帰路】 
14:33一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、20:30自宅着、所要時間5時間57分、距離262km
上林を14:52通過、丸亀製麺を15:25out、仙仁温泉前を16:04通過、鞍掛交差点を16:46通過、佐久北インターを17:10通過、八千穂インターを17:27通過、船山橋交差点を18:57通過、中富インターを19:38通過、富沢インターを19:59通過、
 
<コメント>
帰りの道路は全線ドライ&ウェットで凍結無し、トンネル内部も凍結無し、順調に下山出来ました。
その後早上がりしたので菅平越えのオール無料道路で帰宅しましたが、雨が降ってきてウェットではありましたが著しい渋滞も無く順調に帰宅出来ました。
菅平までの上り下りも道路上に雪は無くウェット路面でした。

【天気】 曇り時々小雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、naoパパさん、親分さんご夫妻に御挨拶し、yamaさんとヤケビでご一緒させて頂きました。

【費用】 
高速代 2040円+1160円=3300円
朝食 260円
昼食 820円
夕食  自宅で食べました。
その他    270円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

17082948046521
今朝のヤケビニゴン前駐車場の気温は+5℃と、
2月の志賀高原としてはあり得ない気温になっていました。
ニゴンが強風で動かないのでダイヤモンドに移動しました。

17082974467670
結局、移動して8時半前から営業開始のダイヤモンドスタートにしました。
ダイヤモンド前駐車場は流石に平日なので余裕で駐車出来ました。
8時過ぎでもまだまだ駐車するスペースがありました。

17082974628132
今日は実質8時20分スタートのダイヤモンドで。
雨が降るまで限定で滑ることにしました。

17082976679660
定刻通り8時20分にオープン。
今朝ここに並んでいたのは顔見知りの方々ばかりでした😅
リフトはレインボー隊の皆さんとご一緒して1番搬器です😊

17082989647960
とりあえず1本ダイヤモンド。
ヤケビクオリティには到底及ばない圧雪ですが、この気温で朝から柔らかいシマシマフラットバーンを満喫😊

17082997842000
一の瀬ファミリークワッドが営業開始したので正面バーンへ。
今日は気温も高いのでバーンは朝から柔らかく、しかも麓からの向かい風でスピードは出ませんが、
しっかりエッジを食い込ませてのターンで滑走できました。

17083008341290
ファミリー正面バーン、トップからです。
朝イチは柔らかいシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが何本も楽しめました😊

17083037302010
パーフェクターは多分今日は圧雪してないようで、朝から荒れていました。
シットリして荒れた雪なのでスピードコントロールして定速で滑りました。

17083043869580
パーフェクター入口は早くも地球が見えてきました😰
入口に2ヶ所地球が出てきている場所がありました。
例年よりも季節は1ヶ月早い気がします😰

17083073643950
タンネの森も緩んだ春の雪でしたが、それほど荒れておらず、
しかも緩斜面なのでフラットバーン感覚で大回りで滑れました。

17083073730050
高天ヶ原はNHKバーンと中央ゲレンデを滑りました。
NHKは荒れてはいたものの滑走性は悪くなかったので、基礎大回りの感覚で一気降り出来ました。
中央ゲレンデは全面荒れてたので凹凸を吸収しながらのスピードコントロールした大回りで滑りました。

17083073801311
NHKバーン、トップからです。
11時頃でも一の瀬ファミリー正面の急斜面よりは荒れていなかったと思います。
大回り、基礎小回りの練習に最適でした。

17083097379180
強風のためタマゴンは運休していますがコースは滑れます。
川原小屋まで滑り降りて西館山経由で高天ヶ原に戻れます。

17083097458570
東館山オリンピックコース、トップからです。
いきなり地球が見えていました😅
やはり今シーズンは雪が少ないです。

17083097508611
東館山オリンピックコース、下からです。
ここは何時も通りコブになっていますが、グサグサのコブなので
スピードコントロールしやすく滑りやすいコブでした。

17083097552300
長野五輪の男子GSと女子GSの辺りは複数箇所にポールが立っていて
ブッシュを示す注意喚起がなされていました。
このままだと3月上旬には滑れなくなるのでは?と思います。

17083097599191

17083097642930
3段壁の廊下は酷いことになっていました。
もう、地球出まくりで無難なラインはほぼ無いので
行くなら捨て板で突入することをオススメします😅

17083097727420
上に記載の通り3段壁の廊下は悲惨なことになっていました。

17083097804231
ブナ平は滑走性良好な緩斜面で今日も基礎練習が出来ました。
リトルジャイアントの廊下は東館山の廊下よりマシで、ライン上に雪はありました。

17083097875860
西館山大回転コースは既に荒れていましたがフラットバーン感覚の大回りで滑れました。
とりあえずここは安心して滑れます。

17083102034100
西館山中級コースのスタート地点では一部地球が見えてる箇所がありました。

17083202070300
西館山中級コースは所々に地球の出ている場所があるようでしたが、
かわすのは余裕で大回り一気降りが楽しめました。

17083102103200
西館山、ゴール地点です。
この辺も所々土が出ていて竿が立っていましたが、余裕で回避可能で問題なく滑れました。

17083202137551
高天ヶ原に戻ってモーグルバーンを1本滑りました。
グサグサの春コブなのでスピードコントロールは容易で一気降りが楽しめました。

昼になったのでヤケビの日体大スキー教室が昼飯休憩に入ることを見越してヤケビに移動。
強風で2高と4ロマしか動いていませんが滑ってみました。

17083202179092
山の神モンキーコースは比較的荒れておらずフラットなバーンを維持しており、
滑走性も良かったので減速せずにヤケビまで滑り込めました。

17083202220133
パノラマ急斜面は、ゴンドラ運休のため見てるだけです。

17083202301175
唐松コースは朝から多くの人が滑ったのか、
ボコボコに荒れていてザクザクのコブが出来ていました。
柔らかいコブなので不整地大回りのイメージでコブを蹴散らして滑りました。

17083202259034
拷問の4ロマでサウスも滑ってみました。
こちらは唐松よりは荒れていませんが、
緩斜面の割には荒れててザクザクの雪質のバーンを大回り一気降りしました。

17083202341406
一の瀬に戻ってパノラマコース。
コース中央部はアイシーで基礎小回りの練習になりました。

17083202384697
早いですが14時上がりにしてラスリフです。
ヤケビ&奥志賀がゴンドラ運休なので一の瀬ファミリーは
午後になっても結構な人が滑っていました。

17083202426208
本日のラストはファミリー正面です。
トップからです。
午後になっても酷く荒れてはいませんでした。
ヤケビの唐松の方が荒れていました。

17083202479329
下部の緩斜面は適度に荒れたバーンとなっていました。

17083202560270
本日の滑走記録です。

2/19 本日のランチ

17083235284460
今日の志賀高原ランチはゲレンデでは滑らず下山してから麓のお店で食べました。
昨夜に引き続いて丸亀製麺にしました😅

2/19 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #高天ヶ原 #丸亀製麺 #西館山 #東館山 #ブナ平

1/26(木) 志賀高原(39)5

2022-2023シーズン5回目の遠征スキーは、毎年恒例の遅い夏休みを使って9日間スキー三昧です。
今年も8泊9日でスキー三昧ですが、1/28~1/29は養成講習です。
今日は遅い夏休み6日目でスキーは5日目です。
結局昨日は滑らず休養日にしました。

今日は蓮池の宿から徒歩移動してジャイアントスタートです。ブナゴン、タマゴンと乗り継いで一の瀬から一気にヤケビに移動しました。ジャイアント上からヤケビ2高まで30分で移動出来ました😊
ヤケビは2ゴンからパノラマスタートでヤケビを一通り滑ったあとは昼になったのでタンネの森に移動、今シーズン初のチウーホテルでランチした後は再びヤケビに戻って15時半まで滑り、ジャイアントまで滑りながら移動しつつ最後はジャイアントから蓮池に滑り込んで終了しました。。
1月の平日はガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は36本、乗車ポイントは209Pとジャイアントスタートでも200オーバーいけるんだと良い経験になりました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
今朝は志賀高原内の宿に泊まったので、往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
今夜も志賀高原内に泊まるので復路もありません。

【天気】 曇り時々小雪

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でまえちゃんにご挨拶し、yamaさんと数本ご一緒させて頂きました。

【費用】 

ガソリン代 1611円
朝食 宿の食事
昼食 1000円(信州割クーポン券使用)
夕食 宿の食事
飲み物など 0円

【使用アイテム】 20-21モデル FISCHER PRO MT 95 Ti 170cm

【次回スキー予定】 1/27(金) 志賀高原
 
16746865369480
今朝の駐車場です。昨夜からの雪は10cmくらいでしょうか。
大雪のピークは越えました。

16746894765710
今日はここからスタートです。
レークホテル脇からジャイアント林間に出でてブナゴンに滑り込みます。

16746910858170

16746910945241
ゴンドラ2台乗り継いで一気に一の瀬ファミリー山頂に移動、正面バーンのファーストトラックを頂きました。
何故かといえば、私が滑り降りてもまだ、一の瀬クワッドは営業開始していなかったからです。
私の前に居たのはパトロールのシュプールのみです。
正面バーンは手抜き整備もいいとこで、ガタガタのアイシーな下地の上に新雪がうっすら積もったバーンで、飛ばすと危険なので横滑りで慎重に滑りました。
一体何時ピステンで踏んだのだろうか?という疑問符のつくバーンコンディションでした。

16746910986182
正面下部の緩斜面も整備イマイチでしたが、斜度が無いので基礎練習が出来ました。

16746913744470
橋を渡ってダイヤモンドクワッドに乗って山の神を滑ればあっという間にヤケビです。
山の神モンキーコースは圧雪良好な軽い志賀高原らしい雪のゲレンデで、滑りやすいバーンとなっていました。
さっきのファミリー正面とは大違いでした。

16746925489010
9時過ぎの2ゴン前駐車場です。
今日は人が少ないのか、駐車場も空いていました。

16746936576770
ヤケビ山頂の雪質です。
圧雪のあとに数cm積もったようです。

16746936633670
パノラマ山頂付近はバーンコンディション良好で基礎練習しながら滑れました。

16746925020840
パノラマ急斜面は人がいないので高速大回り一気降りが何度も楽しめました。

16746925194250

16746925286000
サウスは雪質良好、志賀高原らしい軽い雪で気持ち良く飛ばせました。

16746956223670

16746956309550
GSコースも硬さが取れて良い感じでしたが、タイミング悪く外人さんグループと一緒になり、小回りでスピードコントロールして滑りました。

16746956395840
GSコース後半はややモサモサしていましたので、基礎小回りで滑りました。

16746956474130
ゴンドラと交差する最後の急斜面はフラットな急斜面で基礎小回りの練習をしながら滑りました。
雪質もアイシーではなく、しっかりエッジング出来ました。

16746965781000
オリンピックコースは既に新雪は無く柔らかい雪が荒れて凹凸があったのでスピードコントロールした大回りで滑りました。

16746925117880

16746975469100
SGSは新雪は既に荒れてただの乱斜面になっていました。
明確なコブも隠れて無くなっており、荒れた新雪を蹴散らして滑りました。

16746975565660
イーストコースは、フラットなシマシマバーンを維持していましたので、高速大回り一気降りが楽しめました。

16746985118850
白樺コースは志賀高原らしい軽い雪のフラットバーンで、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16746985169401
続くブナコースはやや硬めではあるものの下地も出ておらずどの部分も安心して滑れました。

16746997015390
唐松コースは新雪が蹴散らされてやや荒れていましたが、ほぼ整地感覚で大回りで滑ることが出来ました。

16746997071561
そして今日もラブゴンGETしました💓😍💓
今日も相乗りで1番搬器でした。


16747058672050
ヤケビからジャイアント目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。
ノンストップで山の神リフトまでたどり着けました。

16747071247530
一の瀬ファミリー正面、上部は相変わらずアイシーな急斜面で横滑りからの小回りでコントロールして滑りました。
中間からは新雪が所々で小山となりモサモサしていたので板が取られないよう慎重に滑りました。
ペアリフト降り場からの緩斜面はフラットで滑走性の良いバーンとなっていました。

16747072558990
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
上部はアイシーで転ぶと滑落しそうでした😅

16747058788690
一の瀬ダイヤモンドは比較的雪質、バーンとも良く、大回りで気持ち良く滑れました。

16747058874900
タンネの森はピステンの段差など、所々に凹凸があったのでバーンを確認しながら滑りました。

16747172271940

16747172404670
16時頃の東館山オリンピックコースは新雪が荒れた乱斜面でコブらしきものをかわしながら滑走しました。

16747172616350
3段壁の廊下は昨日の降雪でブッシュや茶色い箇所は見当たりませんでした。

16747172705130
ブナ平は今日も基礎練習に最適な緩斜面となっていました。

16747172793920
16時過ぎのジャイアントはほぼ無人ゲレンデとなっていました。
バーンはジャイアントにしては柔らかい雪でしっかりエッジングできるので横滑りからの小回りで一定のスピードで落ちていきました。

16747178856660
ラストは、無人のジャイアントをノンストップ一気降りして終了しました。

16747384430090
本日の滑走記録です。


1/26 本日の朝食

16746865432990
今日の朝食は宿のご飯です。
セットメニューになっており、ご飯と汁物はお代わり自由です。
朝からお腹一杯になりました。
これから滑れるのか❓️オレ😅

1/26 本日のランチ

16747058921931
今日の志賀高原ランチは今シーズン初のチウーホテルです。
カレーライス700円、大盛200円、シュークリーム100円でジャスト1000円です。
信州割クーポン券を使って頂きました🙂

1/26 本日の夕食

16747264347800
今日の夕食は宿の食事です。割安プランなので夕食は質素です。
メインはハンバーグでした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #タンネの森 #チウーホテル #ski #snowboard

3/12(土) 志賀高原(63)5

2021-2022シーズン11回目の遠征スキー、土日1泊2日でのスキーです。

今シーズンの志賀高原は25日目、通算滑走日数は63日目になります。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、8時営業開始の奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた志賀高原、朝イチはシマシマの奥志賀ダウンヒルを爆走し、更にエキスパートを2本滑ってヤケビに移動、しかしうっかりニゴンに降りてしまい9時過ぎで既に15分待ちのニゴンに並ぶ羽目になりました。

その後は相乗りなら5分待ちの一ゴンオンリーでヤケビを滑り、昼には知人と合流するため一の瀬へ。
無事合流してチウーホテルでランチしたあとは、高天ヶ原、東館山と滑って寺小屋を滑り、最後はヤケビ、奥志賀と戻って終了しました。


本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは169 Pとなりました。

志賀高原までの道中は、


【往路】 
3:02自宅出発、7:12奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間10分、距離280km

富沢ICを3:27通過、須玉ICを4:12通過、八千穂ICを5:00通過、小布施スマートICを6:08通過、上林を6:45通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から上林までの区間は路面に雪も無く順調に走れました。
今日は高速二度乗りの節約ルートでしたが、野辺山近辺もちょい寒いだけで路面凍結は無かったと思います。

7時前に上林を通過しましたが、早い時間帯なので上っていく車も少なく、前の車に続いてノンストップで駆け上がることが出来ました。

1号トンネルより先はトンネル内や時折凍結路があるのでスタッドレスタイヤは必須で、更に慎重な運転が必要です。


16470371158460
上林はアスファルトが見えてます。


16470371249980
サンバレー手前の直線、ドライです。

16470371328270
1号トンネル手前、凍結路です。

16470371385901
一の瀬です。この先時折凍結路です。


【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、17:20関英ドライブイン着、所要時間40分、距離28km

上林を17:10通過
 
<コメント>
本日は中野市内の素泊まり宿に泊まるため一旦下山しました。
下山ルートはトンネル内と前後付近の凍結に注意すれば、他は問題なく順調に下山出来ました。

【天気】 晴れ但し強風


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でGokuさん、ゴン太さん&ナリさんご夫妻、ひでさん、親分さん、Aさんご夫妻、Hさんご夫妻、他の皆さんにご挨拶出来ました。


【費用】 

<3/12>
富士川本線~須玉  810円
八千穂~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 3440円+1003円
朝食 400円
昼食 1050円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 850円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 300円、130円
宿泊費 0円(優待券使用)

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm

【次回スキー予定】 3/13(日) 志賀高原

 

16470371435922
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-6℃と、暖かい朝になりました。


16470388445430
8時頃の奥ゴン前駐車場です。最近にしてはそこそこ混んでる気がしました。

16470390559400
今朝は奥ゴン乗り場で15番目くらいに並びました。

やる気満々な皆さんです😊


16470390612781
奥志賀は素晴らしい天気になりました。

快晴の奥志賀blueです❗️😊

16470408964660
今朝の雪質はしっかり圧雪されたシマシマバーン、ややアイシーな滑走性の良いバーンでした。


16470402680390
奥志賀ダウンヒル山頂付近はややアイシーなシマシマフラットバーンで高速滑走が楽しめました。


16470409020901
ダウンヒル2壁も同様にスピードが出るバーン。

朝イチはチョッカリしかしませんでした😅

16470409076060
2壁と3壁をつなぐ緩斜面も滑走性の良いシマシマで基礎練習しながら滑れました。

16470409118591
ダウンヒル3壁も高速大回り一気降りが楽しめました。
今朝の奥ゴンは2本目から若干並び、3本目には5分程度の待ちも発生しており、効率よく回すにはちょっと混雑しました。

16470425601930

エキスパートのトップからです。

まだまだ早い時間帯はスピードの出るシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

16470427899310
エキスパート、下からです。

早い時間帯は人が少ないので、どんなライン取りでも自由自在です。


16470425656811
第一ゲレンデは良く締まった練習に最適なバーンで基礎練習に最適でした。

16470435909910
第三ゲレンデも練習に最適なシマシマバーンの緩斜面、基礎練習に最適でした。

滑走性は良好でした。


16470438230060
第四ゲレンデは通過のみです。

コブ道場もしっかりくっきり、ラインが見えてます。


16470468036830

ヤケビに移動してパノラマコースはガラガラでした。

やや霞んでますが、寺小屋方面も見渡せました。

雪質は締まった滑走性の良いと思います雪でした。

16470455745930

パノラマの急斜面も人がおらず自由自在なライン取りで一気降りが楽しめました。


16470455833382

サウスも滑走性の良い雪なので、基礎練習しながら滑り込めました。


16470455873613

パノラマもサウスも滑ってる人が少ないのでニゴンも混んでないと思ったら大間違い😰

私が並んだ時で15分待ちでした。


16470455912054

その後更に列は延びて20分以上の待ちになっていたと思います。

時間は9時半過ぎでした。


16470479016390

オリンピックコースは日差しを浴びてシットリ春の雪でしたが、ほぼフラットで誰も滑っていませんでしたので、チョッカリも出来ました😅

16470479149870
10時過ぎの一ゴン乗り場です。

相乗りレーンだと5分以内の待ち時間で乗車出来ました。


16470491799990
ヤケビに入ってGSコース上部は日差しを浴びてしっとり緩んだ雪となっていました。

バーンは荒れていなかったです。


16470492060550

16470492116221
中間になると一段と雪がしっとりしていきました。

若干の抵抗を感じる雪となっていました。


16470492160232
GSコースの雪質は、しっとり重めの雪となっていました。


16470492198873
最後の急斜面は真ん中がアイシーな下地が出ており、小回りの練習をしながら滑りました。


16470506592060
SGSはコブというより不整地、アイシーは部分と緩んでザクザクな部分がランダムに現れ、小回りで一気に滑りました。


16470506743590
続くイーストは今日も極上シマシマフラットバーン。

11時になっても全く荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました😊

16470506805740
イーストのバーンはご覧の通り殆んど全面シマシマが残っていました。

ゲレンデの向きがちょい日陰のためか、GSやオリンピックほど雪が緩んでおらず、ちょうど良いエッジの噛み具合でした。


16470514142240
白樺コースはややしっとりしていましたが、荒れておらず滑ってる人も少ないので大回りで気持ち良く飛ばすことが出来ました。

16470514194181
ブナはかなり緩んだ雪となっていましたが、滑る人が少ないので荒れていませんでした。


16470518277340
唐松も日差しで緩んだ雪となっていましたが、荒れていないのと人が少ないので、大回りで気持ち良く飛ばすことが出来ました。


16470534527700
山の神に移動するため白樺の分岐へ。

ここもほぼフラットでした。
後半の緩斜面は若干抵抗を感じましたが、何とか
止まらずに山の神までたどり着きました。


16470534579250
山の神モンキーコースはほぼフラットで問題なくヤケビに滑り込めました。


16470683796010
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーなバーンでここだけハイシーズンのようでした。


16470683954130
ファミリーのトップからです。

アイシーでほぼフラットでした。

16470683881820
パーフェクターもほぼ同様で、アイシーなフラットバーンなので小回りの練習になりました。

16470684045070
ダイヤモンドは日差しを浴びてかなり緩んだザクザクの雪となっていました。

ファミリー下部の緩斜面はほぼフラットバーンでした。


16470685709560
タンネの森は殆んどのコースを圧雪してあり、締まった
フラットバーンで滑りやすかったです。


16470685762230
東館山オリンピックコースの出だしの部分は小さなコブでしたが緩んで柔らかいので一気降りが出来ました。

16470685808120
寺小屋は流石標高が高いだけあって全く緩んでおらず、締まったスピードの出るバーンとなっていました。
そのためか人も多めで15時でもゲートの外まで並んでいました。

16470685852001
ヤケビに戻ってラストのGSです。
荒れてはいますがアイシーな下地と凹凸がある程度で大回りで飛ばすことが出来ました。

16470685893582
奥志賀への移動は3尾根Aコースで。
ここは日陰でアイシーとなっていました。

16470685953370
今日もラスゴンに飛び乗りました。

16470686268590
ダウンヒル山頂付近は微妙な凹凸がありましたので慎重に滑りました。

16470696631300
2壁もアイシーな不整地となっており、丁寧に滑りました。

16470696725060
3壁もアイシーな不整地となっていました。

16470696819480
そして、本日の滑走終了です。

3/12 本日のランチ


16470684166720
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんに入りました。
カレーライス700円にポテトが350円で1050円。

今日も信州プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16470685650200
アップでどうぞ❗😊

3/12 本日の夕食

16470762795210
本日の夕食は定番の関英ドライブインです。
今日は減塩親子煮定食、850円にしました。

16470762841831
アップでどうぞ❗😊

3/12  今夜の宿


16470889237930

16470889297971
今夜は何時もの中野市内の素泊まり宿です。
今夜は何時ものシングルです。
今回は優待券を使ってお得に泊まれました🙂


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #信州プレミアム食事券  #関英ドライブイン #チウーホテル

3/4(金) 志賀高原(59)5

2021-2022シーズン10回目の遠征スキー、金に休暇を取得して土日と絡めて3連休、2泊3日でのスキーです。

今シーズンの志賀高原は22日目、通算滑走日数は59日目になります。

今日は会社友人と一緒で自宅から志賀高原まで移動して、平日の空いている状況を狙って奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた志賀高原、朝イチはシマシマの奥志賀ダウンヒルを爆走し、更にエキスパートを3本滑ってヤケビに移動、混んでいなかったのでGS、オリンピック、パノラマと滑りランチのために一の瀬方面に移動して、タンネの森のチウーホテルさんでランチ。


午後は迅速にヤケビに戻ってニゴン&一ゴンをグールグルして山頂からのコースを滑り、ラストは奥志賀に滑り込んで奥ゴンに1本乗車してダウンヒルを滑って終了しました。

今日はほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。


本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは201Pと、久しぶりに200オーバーとなりました。


志賀高原までの道中は、


【往路】 
3:08自宅出発、7:43奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間35分、距離280km

富沢ICを3:38通過、須玉ICを4:32通過、八千穂ICを5:22通過、小布施スマートICを6:37通過、上林を7:15通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から上林までの区間は路面に雪も無く順調に走れました。
今日は高速二度乗りの節約ルートでしたが、野辺山近辺も寒いだけで路面凍結は無かったと思います。

7時過ぎに上林を通過しましたが、平日なので上っていく車も少なく、前の車に続いてノンストップで駆け上がることが出来ました。

上林より先は時折凍結路があるのでスタッドレスタイヤは必須で、更に慎重な運転が必要です。


16463492369980
上林はアスファルトが見えてますが、この後凍結路が時々出て来ます。


16463492431481
サンバレー手前の直線、凍結路です。

16463492475082
1号トンネル手前、凍結路です。

16463492513353
一の瀬です。雪道です。


【帰路】 
16:29奥志賀ゴンドラ前駐車場発、17:20関英ドライブイン着、所要時間51分、距離28km

上林を17:02通過
 
<コメント>
本日は中野市内の素泊まり宿に泊まるため一旦下山しました。
下山ルートはシャーベット状の雪や日陰には凍結した残雪等ありましたが、ほぼ滑ることなく下山出来ました。

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT

【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でyumiさんご夫妻、Y中さん、にご挨拶出来ました。


【費用】 

<3/4>
富士川本線~須玉  1160円
八千穂~小布施スマート 2040円
朝食 400円
昼食 1050円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 880円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 150円、280円、260円
宿泊費 2500円(信州割SP利用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm

【次回スキー予定】 3/5(土) 志賀高原

 

16463492553984
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-13℃と、放射冷却だったのか、寒い朝になりました。


16463493004810
8時頃の奥ゴン前駐車場です。平日なので当然ながら空いてます。

16463496984270
今朝は奥ゴン乗り場で20番目くらいに並びました。

朝から快晴なので杉山SSの生徒さんが早くから登場していたためと思われます。


16463514638710
今朝の雪質はしっかり圧雪されたシマシマバーンで素晴らしいコンディションでした。


16463509141510
奥志賀ダウンヒル山頂付近は柔らかいシマシマフラットバーンで快適な滑走が楽しめました。


16463514688121
ダウンヒル2壁は柔らかいシマシマフラットバーンで朝イチはチョッカリしかしませんでした😅

16463514726632
2壁と3壁をつなぐ緩斜面もシマシマで基礎練習しながら滑れました。

16463514764153
ダウンヒル3壁はシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。


16463555099520
エキスパートのトップからです。

こちらは既にコロコロが若干出ていましたが、ほぼフラットなので急斜面大回り、小回りの練習をしながら滑りました。

16463555148581
エキスパート、下からです。

人は少ないのでどんなライン取りでも自由自在です。


16463555198702
第一ゲレンデは柔らかい雪のシマシマバーンで基礎練習に最適でした。

16463573454360
第三ゲレンデは柔らかいシマシマバーンの緩斜面、基礎練習に最適でした。

滑走性は良好でした。


16463601088150
第四ゲレンデは通過のみです。

コブ道場はリセットされたようで浅いコブになっていました。

16463608838280
ヤケビに入ってGSコース上部は締まったフラットバーンでスピードが出る斜面になっていました。


16463608886751

16463608930302
中間も同様で人も居ないので大回りで飛ばせました。


16463608970183
最後の急斜面は小回りの練習をしながら滑りました。


16463617598880
オリンピックコースは、ほぼフラットでしたが雪がやや柔らか目でした。

試しに1本チョッカリしてみたら、バーンがちょっと荒れててビビりました😅


16463645789090
ニゴン山頂付近は視界良好で寺小屋まで見渡せました。
人が少ないのでバーンは荒れていません。


16463628612650
パノラマは、昼になってもまだまだフラットで高速大回り一気降りが出来ました。

雪が良すぎてスピードが出ません😅

16463628664021
サウスもフラットで高速大回り一気降りが出来ました。
バーンは殆んど荒れていません。

16463645845700
白樺コースは締まっておりスピードが出るバーンとなっていました。
高速大回り一気降りが出来ました。


16463645892460

山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここもほぼフラットでした。
後半の緩斜面も締まっており滑走性良好で、
止まらずに山の神までたどり着きました。


16463645943080
山の神モンキーコースはフラットでスピードが出ました。


16463645989180
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーなバーンで久しぶりにフラットな正面バーンを滑った気がしました。


16463667417820
ファミリーのトップからです。

アイシーでほぼフラットです。

16463667510411
ダイヤモンドは昼になってもそんなに荒れていません。大回りで飛ばせました。

ファミリー下部の緩斜面もほぼフラットバーンでした。


16463667563482
タンネの森は久しぶりに殆んどのコースを圧雪してあり、
フラットで滑りやすかったです。


16463696671240
ヤケビに戻って唐松コースはややアイシーでスピードが出るバーンとなっていました。

16463725136740
白樺~ブナは滑りやすいバーンに仕上がっていました。

ブナコースもシマシマフラットをKeepしていました


16463725192590

SGSを滑ってみました。

締まったバーンで不整地ですが、コブが小さいので一気降りは容易です。


16463725240900
そしてイーストはSGSを滑らないとたどり着けないので、今日も午後になってもシマシマが残る極上バーンが残っていました😊


16463725281531
14時過ぎのイーストのシマシマです。


16463767539910
ヤケビラストはGSコース、締まって滑走性の良いバーン、しかしそれなりに荒れていたので注意が必要でした。


16463767703450
3尾根Aコースはフラットですが、ややアイシーでスピードが出ました。
そのままノンストップで奥志賀までたどり着けました。


16463768945130

奥志賀でラスゴンに乗りました。
本日丁度30本目、201Pとなりました。


16463770585800



16463782018350

16463782065711
ラストはダウンヒル、夕方になっても他と比較すると荒れておらずフラットに近かったです。
山頂付近、2壁、3壁ともに締まっていましたがほぼフラットで飛ばせました。

16463782115670
滑ってきたら営業終了していました。


16463782207670
本日の滑走記録です。


3/4 本日のランチ

16463667606803
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんに入りました。

今シーズン初のカツカレーにシュークリームのおやつ付きです😊

カツカレー950円にシュークリーム100円で合計1050円。

今日は信州プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16463667646794
アップでどうぞ❗😊

3/4 本日の夕食

16463847778840
本日の夕食は定番の関英ドライブインです。
今日は鶏唐揚げ&エビフライ定食、880円にしました。

16463847845101
アップでどうぞ❗😊

3/4  今夜の宿


16463881630570

16463881677851
今夜は何時もの中野市内の素泊まり宿です。
今夜は2人なので和室にしました。
2人で泊まるには十分な広さです。

今回も信州割SPを使って、お得に泊まれました🙂


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #信州割SP  #タンネの森 #チウーホテル #カツカレー #関英ドライブイン

2/19(土) 志賀高原(52)5

2021-2022シーズン8回目の遠征スキー、土日に月火と休暇を取得して3泊4日でのスキーです。
初日は志賀高原にやってきました。


今日は自宅から志賀高原まで移動して、土日もは8時から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝イチは奥志賀ダウンヒルを爆走し、エキスパート1本滑ってヤケビに移動、混まないうちにとヤケビを一通り滑り、ランチのために一の瀬方面に移動して、タンネの森のチウーホテルさんでランチ。


午後は1本パーフェクターを滑りましたが、ここも全面不整地だったので1本で退散。

ゲレンデ整備良好なヤケビに戻りましたが、こちらは強風のため一ゴン減速運転で15時過ぎても10分待ちだったので2ニ高とニゴンに逃げて奥志賀に滑り込み、ラストは奥ゴン更には第三を1本滑ってダウンヒルを下山して終了しました。

ヤケビの減速運転というイレギュラーはあったものの、今日もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは185Pと、それなりに滑ることが出来ました。


志賀高原までの道中は、


【往路】 
3:15自宅出発、7:33ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間18分、距離278km

富沢ICを3:40通過、須玉ICを4:30通過、八千穂ICを5:17通過、小布施スマートICを6:27通過、上林を7:02通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から小布施までの区間は路面に雪も無く順調に走れました。今日は高速二度乗りの節約ルートでしたが、野辺山近辺も寒いだけで路面凍結は無かったと思います。

7時に上林を通過しましたが、この時間だと上っていく車も少なく、前の車に続いてノンストップで駆け上がることが出来ました。

上林手前より先はバッチリ積雪路なので4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16452249114360
上林はアスファルトが見えてますが、この後直ぐに雪道&凍結路になります。

上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16452249291680
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16452249356740
1号トンネル手前、雪道です。

16452249431980
一の瀬です。雪道です。


【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、19:00佐久市内のビジホ着、所要時間2時間20分、距離120km

上林を17:17通過、小布施スマートICを18:05通過、佐久北ICを18:52通過
 
<コメント>
本日は佐久市内のビジホに泊まります。
下山ルートは残雪等ありましたが、ほぼ滑ることなく下山出来ました。一部滑りましたが特段問題無し。
その後は小布施ICまでの下道は順調、高速区間も順調に流れ、佐久まで問題なく移動出来ました。


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、yumiさんご夫妻、ひでさんご一行、まえちゃん、まうちゅうさん、親分さんご夫妻、H多さんご夫妻、Gokuさん、にご挨拶出来ました。


【費用】 


<2/19>
富士川本線~須玉  810円
八千穂~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 3242円
朝食 400円
昼食 1000円(信州プレミアム券使用)
夕食 1045円(信州割SPクーポン券使用)
飲み物など 160円、70円、600円
宿泊費 5000円(信州割SP利用)

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  Ti GS 170cm


【次回スキー予定】 2/20(日) 八千穂高原スキー場

 

16452249486450
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-10℃と、志賀高原らしい朝になりました。


16452249548790
8時頃の奥ゴン前駐車場です。三連休明けの週末なので空いてると思います。

16452249608660

今朝は奥ゴン乗り場で15番目くらいに並びました。


16452262950350
今朝の雪質は前日までの天然雪がしっかり圧雪されたシマシマバーンで素晴らしいコンディションでした。


16452258407500
奥志賀ダウンヒル山頂付近は柔らかいシマシマフラットバーンで快適な滑走が楽しめました。


16452281486970
ダウンヒル2壁は柔らかいシマシマフラットバーンで朝イチはチョッカリしかしませんでした

16452281563090
2壁と3壁をつなぐ緩斜面もシマシマで基礎練習しながら滑れました。

16452281631500
ダウンヒル3壁は柔らかいシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。


16452286145450
エキスパートのトップからです。

早い時間は全面シマシマフラットバーンになっていました。

16452287964050
エキスパートは朝早いタイミングでは滑ってる人が少なく、チョッカリ出来ました😅

16452286207250
第一ゲレンデも柔らかい雪のシマシマバーンで基礎練習に最適でした。

16452290521970
第三ゲレンデは柔らかいシマシマバーンの緩斜面、基礎練習に最適です。


16452292983740
第四ゲレンデは通過のみです。

コブ道場はリセットされてこれから作り直すようでした。


16452311883330
ニゴン山頂付近は、やや曇っているものの視界は良好で寺小屋まで見渡せました。
人がいないのでバーンは荒れていません。


16452302043770
9時過ぎのパノラマは、まだまだフラットで高速大回り一気降りが出来ました。

雪が良すぎてスピードが出ません😅

16452302105390
サウスもシマシマフラットで高速大回り一気降りが出来ました。
バーンは全く荒れていません。

16452311935801
白樺コースは人があまり滑っていないようで
高速大回り一気降りが出来ました。

但し、雪が柔らかすぎて減速してしまいます😅

16452311985142
ブナコースもシマシマフラットをKeepしていました。


16452316989550
唐松コースもシマシマフラットでした。

しかも人が居ないので自由自在なライン取りで滑れました。


16452337048020

オリンピックコースは、ほぼフラットでしたが雪が柔らかく飛ばすと危ないと感じてなかなか回りでコントロールて滑りました。

この急斜面で雪に引っ掛かって転ぶとヤバいと思いました。


16452337207231
10過ぎの一ゴン乗り場の待ちです。

相乗りレーンは10分は待たなかったと思いますが、グループ乗車レーンは15分くらい待ったのでは?と思います。


16452356326770


16452356392071
一ゴン混んでたので白樺から二高回して時間調整して戻ってきたら、いきなり一ゴンは、ほぼ待ち無しになりました。

10時50分頃です。

並ぶのはゲートの中だけ、相乗りレーンは一気に次の乗車待ちまでたどり着けました。


16452367037300
GSコース上部、柔らかい雪が掘れて荒れた感じ。

スピードコントロールして大回りで滑ってみました。

16452367155190
中間も同様です。スピードは押さえ気味で小回りで滑りました。

バーンはやや荒れていました。

16452367207270
この斜面も柔らかい雪がやや荒れてきたので丁寧に滑りました。

16452367259950
最後の急斜面は真ん中が締まった下地が出ていたので、ここでしっかりと板を回し込んでコントロールした小回りの練習になりました。


16452378491920
何故か?クローズしてるSGSを滑った気がします😅

重めの新雪でGS板ではターン出来ず難しいバーンコンディションでした。


16452378598580

そして、GS滑ったらイーストです。

ここはバッチリ整地してありましたが、殆んど滑っておらず11時過ぎてもシマシマが大量に残っていました。

16452378546330
イーストのシマシマです。


16452405521720
山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここもほぼフラットでした。雪が柔らかいのでカービングすると減速してしまいます。

何とか止まらずに山の神までたどり着きました。

16452407752920
山の神モンキーコースはフラットでスピードが出ました。


16452431262830
一の瀬ファミリー正面は圧雪したとは思いますが、柔らかい雪が荒れて全面柔らかいコブ斜面になっていました。

こんな一の瀬ファミリー正面は、スキーバブルの頃以来でした。


16452431329500
ファミリーのトップからです。

分かりにくいですが全面柔らかいコブです。

16452431381690
ダイヤモンドは昼になってもシマシマが残っている場所もあり、そんなに荒れていません。

ファミリー下部の緩斜面もほぼフラットバーンでした。


16452431423251
タンネの森は圧雪してある場所はフラットで滑りやすかったです。

ピステンがゲレンデ全面に掛けてないので、未圧雪ゾーンに突っ込むと止まることがあります😅

16452467976470
一の瀬パーフェクター、トップから。

全面に柔らかいコブが出来ていますが、正面よりは滑りやすかったです。

16452468048540
パーフェクター、下から。

滑ってる人は少ないです。


16452468105040
一の瀬ファミリーでスパルタ特訓を受けている知り合いを見つけパパラッチ😅

志賀高原SSの山田デモのスパルタレッスンのようです。

しごかれてたような気がします😅


16452523379050
ヤケビに戻って15時半頃のニゴン乗り場です。

この時間でも飛び乗りではなく3分ほど待ちました。

この前の15時頃の一ゴン待ちは相乗りレーンでも10分以上待ちました。

強風による減速運転の影響のようでした。

16452535179890
ヤケビラストはGSコース、コブではありませんがそれなりに荒れたバーンでした。


16452535233740
3尾根Aコースは今日も中央が盛り上がっていました。日陰で見えにくいので慎重に滑りました。


16452536523580
ラスゴンに乗りました。


16452540572270
そしてギリギリ、ラスリフにも乗れました😅


16452538359180
ラストはダウンヒル、夕方になっても他と比較すると荒れておらずフラットに近かったです。

16452552120490
ダウンヒル2壁もチョッカリ出来そうなくらい荒れていませんでした。

16452552169290
3壁です。こちらもフラットなバーンを維持していました。

16452552211451
滑ってきたら営業終了していました。

16452554646340

本日の滑走記録です。


2/19 本日のランチ

16452431467350
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんに入りました。

カレーライス大盛頼んだら、本気の大盛でビックリ❗️😳

めっちゃ苦しかったですが何とか完食してデザートにヨーグルト。

ジャスト1000円でした。

今日は長野プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16452431520801
アップでどうぞ❗😊

2/19 本日の夕食


16452700120130
本日の夕食は佐久市内のビジホに移動してチェックインしたあと、近くのかつやに入りました。
これは信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。

かつ丼(松)にトン汁(大)、サラダ、温泉卵を付けて、100円割引券を使って945円でした。

ギリギリ8時までの店内飲食に間に合いました😅

2/19  今夜の宿


16452700280560

16452700325520
今夜は一気に佐久まで移動して、お宿は昨年も利用した佐久プラザ21さんです。

信州割SPを使って、お得に泊まれました🙂


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #佐久 #佐久プラザ21 #チウーホテル #タンネの森 #かつや #かつ丼信州割 #信州割SP 

2/13(日) 志賀高原(50)5

2021-2022シーズン7回目の遠征スキー、建国記念の日を絡めた3連休は2泊3日でのスキーです。

最終日も志賀高原へやって来ました。そして今日で今シーズン滑走日数50日になりました。


今日も中野市内の宿から志賀高原まで移動して、土日祝日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラかスタートしました。

朝イチ、5番搬器に乗ってダウンヒルスタート、柔らかい雪、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降り3本、その後撮影タイムを入れて合計5本楽しめました。

シャトルバスが到着したのか、奥ゴンが混んできたのでエキスパートに移動、こちらは既にやや荒れていましたが、概ねフラットなので大回り、小回りの練習しながら滑りました。


トイレ休憩の後はヤケビをニゴン&二高を滑ってから一の瀬方面へ移動し、タンネの森のチウーホテルでランチ。


午後は、パーフェクターを1本滑ったら一の瀬経由で再びヤケビに戻り、三連休最終日午後は空いてくるはずのヤケビを滑ってラストは奥志賀に滑り込んで終了しました。

午後から空いてくると予想された三連休最終日、予想通りの展開となり今日もリフト&ゴンドラ待ち殆んど無しで滑ることが出来ました🙂

本日は8:00~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは228Pと、三連休最終日は200オーバーでした。


志賀高原までの道中は、


【往路】 
6:24麓の宿出発、7:14奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間50分、距離31km

上林を6:45通過、

<コメント>
今日も麓の宿から志賀高原までの移動です。7時前に上林を通過しましたが、三連休最終日の朝は上っていく車も少なく、ノンストップで駆け上がることが出来ました。

途中、上林より上は所々凍結していました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。




16447058498890
上林はアスファルトが見えてますが、この後直ぐに凍結路になります。

上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16447058638011
サンバレー手前の直線、凍結路です。

16447058732220
1号トンネル手前、雪道です。


16447058782971
一の瀬です。雪道です。

 

【帰路】 
16:35奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:45自宅着、所要時間5時間10分、距離280km
上林を17:09通過、小布施インターを17:45通過、八ヶ岳PAに20:07in、富沢インターを21:13通過、
 
<コメント>
本日は自宅への帰路になります。
下山ルートは降りだした雪がうっすら積もり走りやすい路面でした。34分で上林まで下りられました。
その後は安曇野インター手前までは順調でしたが、安曇野から冬タイヤ規制のため2km手前から渋滞、これを抜けるのに30分程度ロスしました。
その後も冬タイヤ規制で50km/h制限のためペースが上がらず、のんびり走って帰宅しました。
雪は長坂インターまで降っており、その先は雨になっていました。


16447450194900

坊平橋の先の直線、雪道でした。


16447450261890
上林です。うっすら雪が積もってます。


【天気】 晴れ夕方から雪

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、yumiさんご夫妻、naoパパさん親子、Y中さん、ひでさん、まうちゅうさん、skier_Sさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 
八千穂高原~小布施スマート 1430円
小布施スマート~富士川本線 3230円
ガソリン代片道 3742円(2/11)、1629円(2/12)
朝食 400円(2/11)、420円(2/12)、410円(2/13)
昼食 1150円(信州プレミアム券使用、2/11)
   1100円(信州割SPクーポン券使用、2/12)
   1000円(信州割SPクーポン券使用、2/13)
夕食 1080円(信州割SPクーポン券使用、2/11)
   1030円(信州割SPクーポン券使用、2/12)
   670円(2/13)
飲み物など 170円(2/11)、150円(2/12)、280円(2/13)
その他 270円
宿泊費 5000円(2泊分)なかの未来券他で実質2950円
検定料他 9200円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm

【次回スキー予定】 2/17(木) イエティナイター

 
16447058838480
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-12℃と、志賀高原の何時らしい朝になりました。


16447060446170
今日も奥ゴンスタートです。

8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。

今日も土日祝日は8時から営業開始なので、それを狙ってやってきました。

16447060771080
今朝は奥ゴン乗り場10人目?くらいのポジションGETしました。


16447079535620
今朝も晴れた奥志賀、素晴らしいバーンが待っている気がしました。

16447079001800
今朝の奥ゴン山頂の雪質も昨日同様柔らかい雪のシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、

どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいバーンコンディションに仕上がっていました。

16447080602160

16447078942750
ダウンヒル山頂付近です。

朝から晴れて視界良好、素晴らしいゲレンデコンディションでシマシマフラットバーンのノンストップ一気降りが楽しめました😊

下界には雲海も見えました。


16447092451580
ダウンヒル2壁辺りはシマシマフラットバーンの高速一気降りが楽しめました🙂

余りに雪が良くて人がいないので、3回ほど直滑降してみました😊


16447092494731
続く緩斜面も滑走性良好で、基本的な動きを練習しながら滑れました。


16447092539830
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。

流石に9時過ぎたらゴンドラが混んできたので、エキスパに移動しました。


16447114927880
というわけで、エキスパに移動。

トップからです。

ファーストトラックじゃないのでバーンは若干荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で高速滑走が楽しめました。


16447115118140
エキスパートを下から見たところです。

若干荒れてますが、高速大回り一気降りが楽しめました。

16447115170370
第一ゲレンデも昨日同様、雪質良好で滑走性良好、減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

16447122681910
奥志賀第3ゲレンデは、今日も素晴らしいバーンコンディションで、基礎練習に最適な緩斜面でした。


この日の奥志賀第2高速乗り場は最大でもゲート外にちょっとだけ並ぶくらいで混んでる感覚は無かったです。

やはり三連休最終日は奥志賀まで遠征する人が少ないと思われます。

16447202416300
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
コブ道場が深くなってるとの放送がありました。


16447211257590
ヤケビに入って空いていそうなのでパノラマコースへ。

山頂付近はフラットバーンで快適に滑ることが出来ました。

16447202517522
パノラマコースは昼近くになってもほぼフラットで高速大回り一気降り4ターンが楽しめました。

16447202614670

16447202658870
サウスコースもほぼフラットで雪質も良く、高速大回りが楽しめました。

出だしの斜面もコブになっていませんでした。


16447202700581
11時半頃のヤケビニゴン前駐車場です。

三連休なので最終日でも満車のようでした。


16447211311961

白樺コースは昼になってもフラットのまま、人も居ないので幅一杯使っての大回り一気降りが楽しめました。


16447211358430
ブナも人が居ないので大回りで滑れました。


16447216034650
唐松コースもほぼフラットバーンです。

下地のやや硬いバーンが出ていたので、スピードが出ました。

16447232344400
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。

山の神に繋がるコースも滑った人が少ないのか荒れておらず、滑走性も良いので山の神リフト乗り場までノンストップで移動出来ました。


16447232396890
山の神モンキーコースはやや締まっており、滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。

16447258206470
一の瀬ファミリー正面バーンです。

16447258300040
ファミリー正面、トップからです。

ファミリー正面は凹凸は殆んどありませんが、下地のアイシーなバーンと削れた雪の山がランダムに配置され、リズムを合わせながら、且つ落とされないようにしっかり足場を作って滑りました。


16447258353260
ダイヤモンドは昼時なので既に荒れていましたが、不整地には成長していなかったので大回りで滑れました。

ポールは今日も向かって左側のみで他のバーンは開放されていました。


16447258406030
タンネの森は圧雪してあるバーンはどこも滑りやすい雪質でした。


16447285079160

一の瀬パーフェクター、トップから。


16447285135530
午後は一の瀬パーフェクターからスタート。

ほぼフラットですが小さな雪山が所々に点在しており、下地もややアイシーだったので、落とされないようしっかりエッジングして滑りました。


16447327617160

SGSはランダムに配置された自然コブ。

成長してないのでリズムを合わせながらノンストップ一気降りが楽しめました。


16447338677060
SGSのトップからです。


16447327671090
そして、SGSを降りるとイーストコースです。

ここは第三高速が営業していないと滑れないので滑った人が少なく、15時過ぎでもバーンにはシマシマが残っていました😊


16447327825000
こんな感じのシマシマな所がまだ残っていました。


16447338739880


16447338792991
一ゴンに行ったらいきなりラブゴンGET出来ました❗️😊

勿論お一人様乗車です😅


16447347299580
ヤケビGSコース上部です。夕方になってバーンは締まってスピードが出るようになり、やや荒れたバーンなので慎重に滑りました。


16447347348740
中間の斜面です。上部同様なので慎重に滑りました。

16447347464350
奥志賀へ滑り込む分岐まで締まった雪でやや荒れていました。


16447347662050
最後の急斜面は真ん中に小回りレーンが出来ていたので、小回り一気降りが出来ました。


16447356867401
3尾根Aコースは今日も真ん中が盛り上がっており、ズラして丁寧に滑りました。


16447356760710
そして、奥志賀に滑り込んだらゴンドラ営業してたので、ラスゴンに滑り込めました😅

16447368226760
奥志賀ダウンヒルラスト、2壁は締まった雪で微妙な凹凸があるので慎重に滑りました。


16447368274721
3壁も同様に微妙な起伏があるので慎重に滑って本日終了しました。


16447368314952
そして、滑ってきたら営業終了してました。


16447368522700
本日の滑走記録です。

今日は最高速115.2km/hが出ました❗️😃✌️


2/13 本日のランチ


16447258463330
今日の志賀高原ランチは、タンネの森の「チウーホテル」さんで天ぷらうどんに稲荷寿司、更に食後のおやつにあんドーナツ。ピッタリ1000円でした。

今日も信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。


16447258515980
アップでどうぞ❗😊

2/13 本日の夕食

本日の夕食は早く冬タイヤ規制エリアを抜けようと夕食も食べずに走った結果、
自宅近くで食べることにしましたが、何と!マンボーのためどこも営業終了。
結局、コンビニで弁当を買って自宅で食べました。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #チウーホテル
 

1/28(金) 志賀高原(39)5

2021-2022シーズンの遅い夏休みを使ってのスキーです。

今回は6泊7日でのスキーで今日は5日目です。


今日も一の瀬の宿からスタートしました。今朝も朝から雪が降っていたので、 速攻でヤケビに移動してニゴン回しでパノラマ、白樺&ブナ、唐松と滑り、その後は一ゴンからSGS、オリンピック、GS、と滑って、ヤケビウォールがオープンしたと聞いて1本滑ってみました。

その後、ランチのために一の瀬に移動しチウーホテルでランチ。

午後は、再びヤケビで滑り、ラストは一の瀬に戻ってパーフェクター&パノラマを滑って終了しました。

今日も、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

 

本日は8:20~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33、乗車ポイントは194Pと200Pに僅かに足りなかったですが、この天気の中、志賀高原13日目にしては満足でした。

 

志賀高原までの道中は、

【往路】 

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。


【帰路】 

本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。


【天気】 雪時々晴れ


【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさん、naoパパさん親子、にご挨拶出来ました。


【費用】 
ガソリン代 4002円(1/23)

      2353円(1/24)
      1176円(1/25)

高速代    甲府南~須玉 600円(1/23)

      更埴~小布施  800円(1/24)

宿泊費   5000円(2泊分、信州割SP利用)
      10000円(2泊分、信州割SP利用)
      ほっぽさん特別料金(1泊分)

朝食    宿の食事
昼食        1050円(信州割SP利用)

夕食     宿の食事
その他   160円


【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  Ti GS 170cm


【次回スキー予定】 1/29(土) 志賀高原

16433274422850
今日も一の瀬からスタートです。
朝から雪の降る志賀高原となりました。

積もった雪は数cmと少ないです。

16433274469421
ヤケビに移動する前にダイヤモンドに1本痕跡を残しておきました。
昨夜もゲレンデ整備しなかったようで、ガタガタのバーンの上に新雪が積もって、全く気持ち良くありません。



16433274511222
山の神を経由して一気にヤケビに移動しました。
山の神も多分放置プレイでガタガタの上に新雪が積もっていました。

それでも減速することなくヤケビに入れました。

16433274554643
山の神山頂の雪です。

プチパウダーですね。

雪はサラサラの志賀高原らしい軽い雪です。

16433274668526
今朝のヤケビニゴン前駐車場です。

雪の降る平日、休日前の金曜日ですが来場者は少ないようです。

16433283605210
まずはニゴンに乗車しました。

ニゴン山頂付近はやや視界不良。バーンはプチパウダーでした。

滑ると痕跡の残るバーンです。


16433274593944
パノラマもプチパウダーでスピードは出せませんが、下地フラットなので安心して大回りで飛ばすことが出来ました。


16433274629925
サウスもシマシマ圧雪の上にプチパウダーなので、安心して大回りで飛ばしていけました。

雪が軽いので荒れても蹴散らして滑っていけば、ほぼフラットバーンと同じ感覚です。

16433299916080
唐松も圧雪シマシマの上にプチパウダーなので、軽い雪を蹴散らして高速大回り一気降りが楽しめました。

コース両脇にはパウダーが残っていたので、痕跡を残すことも出来ました。

16433312847510
白樺コースも圧雪の上にプチパウダー、コース脇は誰も滑っていなかったので痕跡を残していきました。

軽い雪なので蹴散らして滑っていけます。


16433312898741
ブナもコース右脇がパウダー残っていたので、痕跡を残すことが出来ました。

シマシマの上に軽いパウダー、整地感覚で滑れます。


16433326301540
SGSは小さめのコブの上にプチパウダー、コブは隠れていますが下地硬いのでフラットなつもりで突っ込むと突き上げがあり、しっかりライン取りして丁寧に滑る必要がありました。


16433326359040
続くイースト、今日は第三高速が営業してるので既に荒れた新雪となっており、余り楽しくないバーンとなっていました。

コース脇のプチパウダーも既に荒れていました。

16433334568310
オリンピックは予想通り荒れた新雪でボコボコ😅

大回りで飛ばすには危険なので、スピードコントロールして中回りくらいで滑りました。

モサモサに突っ込むと板が取られます😨


16433358802420

GSコース上部です。

11時過ぎから晴れ間が見えてきました。

バーンは少しだけ荒れていますが、ほぼフラットバーンの感覚で滑れました。


16433358854560
GSコース中間です。

ここもほぼフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。


16433358901820
後半の緩斜面まで比較的雪が締まっていて、減速せずに滑れました。


16433358945381
最後の急斜面は今日も小回りレーンが出来ていたので、大回り板で小回りをしながら滑りました。

16433381101440

今シーズンから復活した、旧エキスパートコース、今回からヤケビウォールの名付けられたコースがオープンしたので行ってみました。

入り口はSGSに行く途中から入ります。


16433381184450

トップからです。

最大斜度は39度あります。

崖から落ちる感じです😳


16433381238450

これもトップから。


16433381285880
下から。

雪がやや片栗粉みたいな重めの雪で、既に滑っているので荒れてて、斜滑降で下りてくるしか出来ませんでした。

16433407322920
ヤケビパノラマコースから白樺コース経由で移動。

白樺から山の神に繋がるコースも滑った人が少ないのか荒れておらず、山の神リフト乗り場までノンストップで移動出来ました。

16433407378211
一の瀬ファミリー正面バーンです。


16433421842550
ファミリー正面、トップからです。

斜面の凹凸が分かりにくく、小さなコブもそこそこあるので、食らって飛ばされないよう小回りで慎重に滑りました。


16433421909111
ファミリー下部はやや荒れたバーンになっていました。

ダイヤモンドは全面荒れた新雪のモサモサ雪でしっかり板に重みをのせて板が取られないように注意して滑りました。

 

16433421967302
タンネの森は圧雪してある場所は滑りやすい雪質でした。

 

16433499276180
午後の部は再びヤケビに戻って15時頃のGSコース。

全面不整地でスピードコントロールして丁寧に滑る必要がありました。


16433525058500
今日も一ゴン最終乗車者となりました😅

16433532488100
今日のヤケビラストは白樺コースです。

夕方になってもガタガタに荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

そして、前を滑ってたアルペンボードのイントラさん二人をぶち抜いてしまいました😅


16433550857291

一の瀬に戻ってパーフェクターラスト。
小さい起伏があり、夕方で斜面の凹凸が見えないこともあって、小回りで丁寧に滑りました。
ここ、多分昨夜も今朝もゲレンデ整備しなかったんだと思います。
経費節減の激しい中央エリアです。


16433550803560

今シーズン初のパノラマへ。中斜面は中央にややアイシーな小回りレーンが出来ていたので、小回りで滑りました。


16433550906372

今日のラスリフは一の瀬ペアです。今日もラスリフまで滑ってしまいました。


16433579516730
最後は一の瀬ファミリー正面の緩斜面です。そこそこ荒れていましたが大回り一気降りで宿に戻りました。


16433579705940


16433579632760
本日の滑走記録です。途中でスマホが固まって再起動したので、データは2つに分かれてしまいました。


1/28 本日の朝食

16433241830450
今朝の朝食は宿の食事です。

コロナ対策で調味料から何から全部小分けになってます。

ここまでの対応が必要かなぁと思ったりします。

ここまでする宿は私がコロナ以降で泊まった限りでは皆無です。

牛乳もヨーグルトも小分け品です。


1/28 本日のランチ

16433422150860
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」で私の定番、カレーにしました。

更に追加でリンゴのシブーストというケーキも付けました。合計で税込1050円

今日も信州割SPのクーポン券でちょっとお得に頂きました。

16433422068503

16433422206510
それぞれアップでどうぞ❗😊


1/28 本日の夕食

16433657125650
本日の夕食は宿の食事です。

鍋はきりたんぽ鍋でした。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard

ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: