雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

タンネの森

3/22(日)志賀高原(66)5

2019-2020シーズン、11回目の志賀高原です。志賀高原滑走日数は28日目となりました。

今回は昨日に続きヒトリストです😅


今日は麓の素泊まり宿から出勤したので、8時営業開始の奥志賀スタートとしました。

気温は朝から高めでしたが、朝イチダウンヒルファーストトラックGETして、気持ちいいバーンを満喫。

ダウンヒル2本滑って、混まないうちにとヤケビに移動しました。

三連休最終日の今日は昨日より空いていて朝イチの一ゴンはまだ混雑していませんでした。

GS、オリンピックと高速滑走を楽しんだあとは、10時前に混雑してきたヤケビを離脱して奥志賀に戻りました。

今日はリフト待ちの無いエキスパートを回していたら、いよいよ雨が降ってきました😫

一旦車に戻り、カッパ装着して再起動、ヤケビに移動したらいきなり雷が近づいてるので全リフト&ゴンドラ止めます!と。

一の瀬ファミリーに電話したら営業してるということだったので山の神経由で一の瀬へ。

きょうはがんばれいこい荘で、いこい荘にランチの予定でしたが、発哺に下りると万が一リフトが止まった時に身動き出来なくなるので、チウーホテルに変更してカツカレーランチ。

午後は一の瀬パーフェクター経由で運行復旧したヤケビに戻り、ヤケビラストまで一ゴン回し。

ヤケビラストのあとは奥志賀に移動して奥ゴンラストまで滑って終了しました。


本日は8:00~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは230Pと、この悪天候の中では頑張りました。


志賀高原までの道路状況です。
 

【往路】 

6:29麓の素泊まり宿発、7:11奥志賀ゴンドラ前着、所要時間42分、距離31km


<コメント>

今日は麓からの出勤です。

奥志賀まで、3つのトンネル以外はドライ路面でした。

特に1号トンネル内は注意が必要でした。


15848330967302
上林、雪はありません。


15848330990933
サンバレー手前の直線、今日はここもドライです。


15848331009144
1号トンネル手前、1号トンネル内は凍結していましたが、手前まではドライです。


15848331026495
一の瀬、ドライです。その後奥志賀までドライ路面が続きました。


【帰路】 

今日は麓の素泊まり宿に宿泊するため、そこまでの移動です。


17:03奥志賀ゴンドラ前発、18:12素泊まり宿着、所要時間1時間9分、距離32km


<コメント>

今日は麓の素泊まり宿までの移動です。
3つのトンネル以外は問題無しでしたが、3号トンネル出口から蓮池までは湿った雪が道路に薄っすら積もっていました。


15848753463693
2号トンネル手前

15848753482894

2号トンネル出口


【天気】 曇り


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でyumiさんご夫妻、レインボーさん、ウラさん、まうちゅうさん、ひでさん、michiさん、Hさんご夫妻、yamaさん、にご挨拶出来ました。


【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代 早川~小布施 3230円(休日割引)
3/21朝食 370円

3/21昼食 1000円
3/21その他 300円
3/21夕食 900円

3/22朝食    480円

3/22昼食    1050 円
3/22その他 150円

3/22夕食    800円
3/22お土産 1100円

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 3/23(月) 志賀高原 or ASAMA2000


15848331042966
今朝の奥志賀ゴンドラ前の気温は5℃と、昨日より11℃も高い気温となりました。


15848331086068
8時頃の奥志賀ゴンドラ前駐車場です。

やはり今日は昨日より空いてますね。


15848331106039
今朝もセカンドポジションGETしました。

ポールはyumiさんご夫妻です。


15848331143321
奥志賀ダウンヒル、山頂付近の雪質です。

山頂でも4℃と朝からプラス気温では、山頂の雪質もシットリしていましたが、ファーストトラックはシマシマバーンの高速滑走が楽しめました。


15848331123060
ダウンヒル山頂付近、今日は一番搬器に乗って、ダウンヒルファーストトラックGETしました❗😊

柔らかい雪ですがシマシマフラットの高速バーンです。ノンストップ一気降りです。


15848331164732
ダウンヒル2壁も朝イチは高速バーンで縦に落として加速していけました。

2本目からもまだコンディションはkeepしていました。


15848331181503
ダウンヒル3壁も幅一杯使った大回り高速滑走が楽しめました。

雪は柔らかいので直ぐに荒れてくると思います。


15848428617770
今日も8:30の第4リフトでヤケビに移動しました。

とりあえず混まないうちにヤケビを滑ります。


15848428641321

15848428659952
まずはGSコースへ。

ゴンドラ乗車規制して滑る人が少ないため、コースはまだまだシマシマフラットで快適な高速滑走が楽しめました。


15848428677083
下部も朝イチはまだ荒れておらず、フラットバーンを飛ばせました。

2本目からはシットリ緩んできました。

15848428693504
ゴンドラと交差する急斜面も茶色い箇所は消え、柔らかいエッジグリップするバーンできたので、小回り一気降りが楽しめました。

2本目は既に下地が出つつあり、茶色い箇所が見えてきました。


15848428709965
オリンピックは急斜面の上から見て左側に竿が立っており、ブッシュが出ていました。

こうやって見ると確かに雪は薄いです。


15848428725686
オリンピックは雪が薄いためか、ピステン掛けがラフになっており、やや凹凸を感じながらの滑走、飛ばされないよう慎重に滑りました。


15848428742977
今日はゴンドラが混まないうちにSGSへ。

早い時間は雪が緩んでおらず、ガサガサの雪でコブに引っ掛かり、ライン取りは無視してノンストップ一気降りが精一杯でした。溝部分は青氷が見えていました。

気温が上がって雪が緩んでからチャレンジした方が良さそうです。


15848428759028
イーストはシットリ緩んだ春の雪でしたが、フラットで外的に大回りすることが出来ました。


15848428776259
9:40頃の一ゴン待ちは、既に駅舎の外にまで並び始めてました。約10分待ちでした。


15848428794230
奥志賀への移動は3尾根Aで。

ここは左右が盛り上がったバンクになっていたので、バンクを使ってターンするとオートマチックにターンできました。そして、そのまま一気に奥志賀まで滑り込むことが出来ました。


15848428830232
エキスパートはシットリ重めの雪でしたが、比較的荒れておらず、ほぼフラット斜面の感覚で滑ることが出来ました。

多少荒れてるのでスピードは抑える必要があります。

後半は縦長の大回りで飛ばしていけました。


15848428814081
奥志賀第一の緩斜面もシットリ緩んだ雪でしたが、滑走性は良好で減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

今日は第二高速も第三高速も、リフト待ちは通常通り、殆ど待たずに乗れました。


15848428847783
奥志賀第三もシットリした雪質でしたが、ストップ雪ではありません。

比較的滑走性の良い雪質で、ほぼフラットバーンなので練習出来るゲレンデでした。


15848507264250
奥志賀第4経由でヤケビを通過して一の瀬方面へ。

パノラマ山頂付近は雪は緩んでいたものの、水が浮いて滑走性が良くなったのか、グングン加速する緩斜面でした。


15848507286441
白樺はシットリ緩んだ雪でしたが、滑走性が良いので大回りで飛ばすことが出来ました。


15848507303122
続くブナコースはほぼ全面滑走可能で、まだまだ問題なく滑れます。

ここと白樺は今日で営業終了のようですが、私としてはお気に入りコースだけに残念です。


15848507319203

唐松コースもシットリ緩んだ雪で、バーンもそこそこ荒れていましたが、整地大回りのイメージで荒れた斜面は蹴散らしながら滑れました。


15848507336904
サウス上部はほぼフラットでシットリした雪でしたがそこそこの滑走性を維持しており、大回りで飛ばすことが出来ました。


15848507355135
サウス下部の緩斜面も緩んだ雪ですがそれほど減速せずにゴンドラ乗り場まで一気に滑れました。


15848507907277
白樺経由で山の神へ。

白樺から右に折れた連絡路もシットリしていましたが、ほぼ減速することなく山の神まで滑り込むことが出来ました。


15848507927998

山の神モンキーコースは、シットリした雪ながら滑走性良好で楽々ヤケビに滑り込めました。


15848507945719


15848507967520

一の瀬ファミリー正面は、上部はガスって視界不良でした。

雪は緩んで全面不整地になっていたので、丁寧に滑りました。


15848507985821
ダイヤモンドはかなり重めの緩んだ雪でしたが、滑った人が少ないのか、あまり荒れておらず大回りで飛ばすことが出来ました。

15848630626120

タンネの森は意外としっかりした雪で滑走性良好でした。


15848630648861

一の瀬パーフェクターは上部はガスって足元が良く見えませんでした。

途中からは視界も晴れてバーンが見えました。

やや荒れた春の雪だったので、板が取られないよう丁寧にコントロールして滑りました。


15848630669662

14:30頃ヤケビ一ゴンに戻ってきたら、ほぼ待ちなし乗車となっていました。


15848630749815

パノラマコースの急斜面は殆ど荒れておらず、15時でも高速大回り一気降りが楽しめました。


15848630776136

本日のヤケビラストはGSです。

誰も居ないゲレンデを一人占め出来ました。至福の時です😊

ガスって視界不良でしたが、シットリした雪は滑走性良好、ゲレンデもそれほど荒れておらず、ほぼフラットバーン感覚で滑ることが出来ました。
今日はヤケビオールスターズが残っていなかったので、私がトリを務めさせて頂きました。


15848630795627

奥志賀に滑り込んだら奥ゴンしっかり動いていたので乗ってきました。

ダウンヒル山頂付近はシットリしつつも滑走性良好でフラットバーンでした。


15848630811748

ダウンヒル2壁はそれなりに荒れていたので、足裏感覚を頼りに丁寧に滑りました。


15848630829209

3壁は比較的荒れておらず、整地小回りの練習になりました。
夕方になって滑走性が良くなっていました。

15848630849040
16:40、本日の滑走終了です。
結局、8:00~16:40まで滑り倒してしまいました。

15848630700823

15848630719964
本日の愛用品は雨対策の防寒グローブ、ショーワの防寒テムレスです。
これで暖かく1日ムレずに過ごせました。

15848630871421
本日の滑走記録です。

リフト&ゴンドラ35本、乗車ポイントは230Pと、雨の中200オーバーでした。


3/22 本日のランチ

15848508003682
今日のランチはブナ平まで遠征するつもりでしたが、万が一雷でリフトが止まると、ブナ平から脱出する手段が無いので、タンネの森でチウーホテルにしました。
久しぶりにゲレンデでカツカレーを食べました。

15848508020563
アップでどうぞ、肉厚、衣の薄いカツで美味しかったです。

3/22 本日の夕食

15848753500485
本日の夕食はイオンのおつとめ品とコンビニのサラダです。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原  #チウーホテル #一の瀬ファミリー #タンネの森

 



2/24(月、祝)志賀高原(52)5

2019-2020シーズン、7回目の志賀高原です。

今回は3連休の2日目、3日目を志賀高原にしました。会社の若手スキーヤーと2人です。

今日は宿を出て一の瀬ファミリーからスタート。

3日目にして朝から快晴、最高のスキー日和になりました。

朝イチは一の瀬ファミリー正面一本滑って足慣らししたあとは、ヤケビ経由で一気に奥志賀に移動。混雑する前のダウンヒルを爆走しました。

奥志賀ゴンドラは混んでくると搬器をバンバン出してくれるので、今シーズンはストレス無しで乗車出来ます。今日も最大で5分待ち程度でした。

ダウンヒル滑ったあとはエキスパートへ。こちらは既に10時過ぎの滑走だったのでそこそこ荒れていましたが、後半の中斜面は高速大回りが楽しめました。

昼前に奥志賀離脱してランチに移動。結局タンネの森のチウーホテルにピットインしました。カレーランチをした後は、昨日今日で滑っていない寺小屋へ。一通り滑ってヤケビに移動、ヤケビのラスゴンまで滑って一の瀬に戻り終了しました。


本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは176Pと14年ぶりにスキーした若者には、志賀高原を満喫できたのでは?と思います。 



志賀高原までの道中は、


【往路】 


<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。


15825112766545
9時過ぎの奥志賀ゴンドラ前駐車場の様子です。
流石は三連休、ほぼ満車でした。



【帰路】
17:16一の瀬の宿発、22:00自宅着、所要時間4時間44分、距離278km


上林を17:45通過、小布施スマートICを18:25通過、みどり湖PAに19:25in、20:00out、下部温泉早川ICを21:14通過


<コメント>

本日は志賀高原から自宅までの帰路です。

宿で風呂に入って17時過ぎの下山になったので、昼間溶けた道路は凍結していました。

1号トンネル内が強烈に凍結していましたが、それ以外はサンバレーまでは所々凍結していた程度で、そこから下はウェットではあっても凍結はしていないと思われました。

上林までは30分と何時も通り。その後も塩尻あたりでやや流れが悪かった以外は順調に流れました。

【天気】 晴れ

 

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

 

【同行者】 ほっぽさんと会社の若手2人、ひでさんご一行様、ゴン太さん、ナリさん、M岡さん、H夫妻にご挨拶出来ました。

 

【費用】 <3日分をまとめて>

ガソリン代 約6500円
高速代 下部温泉早川~須玉 810円(休日割引)
    小布施~下部温泉早川 3230円(休日割引)
朝食 2/22:370円、2/23:410円、
昼食 2/22:1100円、2/23:1000円、2/24:800円 
夕食 2/22:810円、2/24:580円 
その他 850円
お土産    960円


【使用アイテム】 19-20 VOLKL RACETIGER SX 163cm

 

【次回スキー予定】 2/27(木) イエティナイター


15825018298571
今朝の志賀高原は朝から快晴、絶好のスキー日和になりました。


15825018349623


15825018367294
という訳で皆さん朝が早い。

一の瀬ファミリーにはオープン前から多くの人が並んでいました。


15825018321472
一の瀬ファミリーの雪質、やや硬めながらも志賀高原らしいシマシマバーンでした。


15825018388105
一の瀬ファミリー正面、トップからです。

締まったシマシマ高速バーンが待っていました。


15825018404986
一の瀬ファミリー正面、下からです。

トップは日陰なので締まってます。

全面シマシマ高速バーンに仕上がっていました。


15825112653780


15825112677481


15825112696672
ダイヤモンドクワッド、ヤケビ二高、一ゴンと乗り継いで一気に奥志賀へ。

ヤケビGSコースはシマシマ高速バーンが楽しめました。

三連休最終日、天気は晴れとあって朝早くから人は多めです。


15825112715953
3尾根Aにて奥志賀へ。

ここも締まったシマシマバーンで大回り一気降りが楽しめました。


15825112805817
奥志賀山頂の雪質は一の瀬より柔らかいシマシマバーンでした。


15825112788186
奥志賀ダウンヒル山頂付近は既に9時とあって人は多めでゲレンデもそこそこ荒れてきまきたが、まだまだ高速大回り一気降りが楽しめました。


15825112821838
ダウンヒル2壁は何故か?私が滑るタイミングでは人がいなかったので、高速大回り一気降りが楽しめました。


15825112854769
ダウンヒル3壁も同様に幅一杯使っての大回り一気降りが楽しめました。

ここはコロコロが多めでした。


15825112895660
10時過ぎの奥志賀ゴンドラはゲートまで並びましたが5分程度の待ちでした。

今シーズンは混んでくると搬器をバンバン出してくれるので、長蛇の列にはなりません。


15825112960323


15825112981254
エキスパートは小さな起伏がある荒れた状態でしたが、丁寧に滑れば問題なし。

後半の中斜面は高速大回り一気降りが楽しめました。


15825112943172
第一ゲレンデも締まった雪で滑走性良好、減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。


15825112921751
10時半頃の第二高速ペアも待ちが発生していました。流石は三連休です。

5分程度の待ちだったと思います。


15825112997855
第三ゲレンデは滑りやすい緩斜面で、何時も通り杉山SSの講習バーンになっていました。


15825113014326
第四は今日も通過のみでした。

滑りやすそうな緩斜面でした。


15825113032547
今日も無事エントリー出来ました。

とりあえず二枚エントリーしました😊


15825178931370
ヤケビに戻って一本オリンピックへ。

日差しを浴びてゲレンデもシットリ緩んでいたので、慎重に大回りで滑りました。


15825178959971
12時頃の一ゴン乗り場は、ほぼ待ち無しでした。


15825178981822
移動はパノラマ、白樺で山の神へ。

パノラマ山頂は良い景色、ゲレンデも荒れておらず滑りやすい緩斜面でした。


15825179003023
白樺コースは日差しを浴びてシットリ緩んでいましたが、ほぼフラットで高速大回り一気降りが楽しめました。


15825179023074
山の神につながる連絡路に向かう斜面もシットリ緩んだ雪質でしたが、大回り一気降りが楽しめました。


15825179045265
山の神モンキーコースは朝イチシマシマフラットな緩斜面で移動は楽チンでした。


15825179066356
一の瀬ファミリー正面です。

昼頃の正面はアイシーな下地の上に削れた雪が被さっていましたが、ほぼ整地感覚で滑れました。


15825179088477
ダイヤモンドは日差しを浴びて緩んでいましたが、エッジの噛むバーンで快適に滑れました。


15825179110498
タンネの森は比較的締まったバーンで滑走性は良好、バーンも荒れていませんでした。


15825404958640

東館山オリンピックコース、出だしは今日もコブコブ、しかしながら陽差しを浴びて適度に緩んだコブなのでお気楽斜面でした。

15825404984281

長野五輪の男子GSと女子GSコース、女子GSコースは途中茶色い箇所がありました。雪が薄いです。バーンは下地アイシーでコロコロ多数ありでした。

15825405003262


15825405024923

3段壁の廊下、再び茶色い箇所が増えてきました。土手まで使った幅一杯のライン取りが必要です。

15825405042184

3段壁はショートカットして熟れたコブを滑ることも出来ましたが、往年の楽しさはありません。

15825405063585

ブナ平は昼過ぎでも比較的滑走性の良い緩斜面でした。

15825405087126


15825405119817
リトルジャイアントの廊下、ここは下地アイシーで茶色い箇所は見当たりませんでした。

15825405142478

14時過ぎのタマゴン乗り場、待ちはほぼ無しでした。

15825405163319

寺小屋です。標高が高いだけあって緩んではいませんでしたが、午後なので全面アイシーでコロコロも多数あり、慎重に滑る必要がありました。
滑走性は良好でした。

15825405184730

一の瀬パーフェクターは全面アイシー、コロコロは少なかったですが削れた雪が小さな起伏になっていました。小回り一気下りが楽しめました。

15825405228962

ヤケビに戻って唐松コース、陽差しを浴びて緩んだ雪、バーンは荒れており板が取られないよう注意して滑る必要がありました。

15825405206401
唐松コースで外人さんがクラッシュしていました。足にケガを負ったようです。


15825405251913

15時過ぎのサウスは何時もの場所がコブコブになっていました。そして緩んだ雪が冷えてガサガサになっていました。

15825405275304

サウス後半は溶けた雪が消えて固まり、ガサガサでした。

15825405298065

パノラマもガサガサの雪で慎重に滑る必要がありました。

15825405321556

一の瀬への戻りは白樺コースで。
そこそこ荒れていましたが、人が少ないので大回りで飛ばせます。
夕方冷えてきたので滑走性が良くなりました。

15825405383497
3連休ラストは若者がかなり疲弊していたので、一の瀬ファミリーのペアで終了です。



15825405404808
本日の滑走記録です。リフト&ゴンドラ35、乗車ポイントは176Pと14年ぶりにスキーして3日目の若者にしては頑張ったと思います。


2/24 本日の朝食


15825018267560
宿の朝食です。

今日の主食はご飯、納豆、海苔にしました。


2/24 本日のランチ


15825179131689

今日のランチはタンネの森まで来たら空いていたのでチウーホテルに入りました。

カレーとデザートにヨーグルトで800円也。

さぁ、午後もカレーが逆流しない程度に頑張ります👊😆🎵


15825179150670
アップでどうぞ。


2/24 本日の夕食


15825410704709
今夜の夕食は、久しぶりのみどり湖PAで「からコロ定食」です。580円はお得感があります。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #チウーホテル #タンネの森 #奥志賀高原

 



1/26(日)志賀高原(38)5

2019-2020シーズン、毎年恒例の遅い夏休みがやってきました。

今回は8泊9日で滑ります。いよいよ最終日となった今日も一の瀬の宿からスタートしました。


まずは一本ファミリー正面を滑り、迅速にダイヤモンドに移動して、そのままヤケビに入りました。

1ゴン経由して一気に奥志賀へ移動、9時前には奥志賀ゴンドラ乗り場に到着出来ました。

奥志賀でダウンヒル、エキスパートをグルグル回し昼前まで滑りました。

昼前からランチのために一の瀬方面を目指して移動しました。

一の瀬ファミリーからタンネの森にピットインしてチウーホテルでランチ。

午後は再びヤケビ目指して発哺~タマゴン、寺小屋経由で戻り、ゴンドララストまで滑走して一の瀬に戻り終了しました。


本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は43本、乗車ポイントは218Pと3日連続で200オーバーでした。この休み中、大雪の火曜日と雨の木曜日以外は200オーバー滑ることが出来ました😊



志賀高原までの道中は、


【往路】 


<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。



【帰路】
 

17:00一の瀬の宿発、21:45自宅着、所要時間4時間45分、距離280km

上林を17:20通過、小布施スマートICを18:05通過、中央道原PAに19:25
in、20:05out、下部温泉早川ICを20:58通過


<コメント>

本日は志賀高原から自宅までの帰路です。
上林までの下りは蓮池より下はほぼドライでしたが、3号トンネルから2号トンネル間の道路と1号トンネル入口が滑りました。ほぼドライですが所々凍結しているので慎重な運転が必要です。1号トンネル手前では、危うく外側にぶつかる所でした😱

今日はそれ以外は順調で、20分で下山できました。

その後は渋滞もなく順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れ

 

【移動手段】 ほっぽさんのVWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でM岡さん、会社の部下にご挨拶する。

 

【費用】 

ガソリン代計測中
高速代 3230円(小布施~下部温泉早川)
昼食 1000円
飲み物 300円
夕食  720円


【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 1/28(火) イエティナイター


15799977708791
遅い夏休み最終日の今日も一の瀬ファミリーからスタート。



15799977725902
今日は出遅れてしまい、僅かの差でゲートオープン、何時もの皆さんはリフトに向かってダッシュしていきました。

15799977746323
一の瀬ファミリー正面、トップの雪質です。

昨日と同様にガタガタのアイスバーンですが、昨日よりやや雪が柔らかい気がしました。

硬いバーンですが、エッジは掛かります。

15799977761814
一の瀬ファミリー正面、しっかりエッジングして暴走しないよう丁寧に滑りました。

15799977779825
ヤケビに移動してサウス経由で一ゴンへ。

サウスは朝からコロコロが出現していましたが、エッジは噛むのでしっかりカービングして滑れます。

15799977816846


15799977832787
一ゴンに乗って奥志賀高原へ。

GSコースはエッジがガッツリ噛むシマシマフラットバーン。

高速大回りが快感でした。


15799977852788
途中で左に折れて3尾根Aコースで奥志賀へ移動。

ここはやや雪が薄いものの概ね問題なく一定の滑走出来、シマシマフラットバーンで一気に奥志賀第6まで滑り込むことが可能でした。


15799977892649
奥志賀ゴンドラ前駐車場、9時頃の様子です。

日曜日ですが満車になっていませんでした。

やはりこの週末はスキー客多くないようです。


15800034477470
奥志賀ダウンヒル山頂の雪質です。

山頂付近はやや締まった雪ですが、比較的エッジの噛む雪で、しっかり彫ることが出来ました。



15799977914730
奥志賀ダウンヒル、山頂付近。

フラットで締まった高速バーンで、グングン加速して滑ることが出来ました。

その先の1壁は全面ジャガイモ畑で心地よい振動を感じながらの滑走となりました😅


15799977932261
ダウンヒル2壁はジャガイモコロコロ多数ありましたが、人がいないので高速大回り一気降り3ターンで一気降りが楽しめました😊


15799977958042
ダウンヒル3壁も全面ジャガイモ畑でガタガタしますが、斜面の幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました😊


15800034529532
ゴンドラからエキスパートに移動。

ここは締まったバーン、ジャガイモも若干ありますが滑るには気にならない程度で、人の少ないタイミングを狙って縦長の大回りが楽しめました。

出だしは小回りで、途中から大回り一気降りにスイッチして滑りました。


15800034549273
奥志賀第一ゲレンデも締まったフラットバーンで滑走性良好ですが、ジャガイモが所々で大量発生していました。

そこだけ避ければ問題なしです。

丁度、杉山SSのトレインが撮影出来ました。


15800034566874
奥志賀第三ゲレンデは締まったフラットバーンで滑りやすく、上手くなったと錯覚する勘違いバーンでした😊


15800123041960
今日も奥志賀第4は通過のみでした。

青い空、白いゲレンデ、素晴らしい最終日になりました😊


15800123065801
ヤケビに戻って移動のためにパノラマコースへ。

昼になって気温が上がったせいか、ややシットリした雪でしたが、ベタベタではなく程よい硬さで滑りやすい雪でした。


15800123082562
白樺コースはほぼフラットでエッジがしっかり食い込むバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。


15800123098523
ブナとの分岐を左に折れた先のバーンがは残念ながらブッシュが出て来ており、小石もあってライン取りに注意が必要でした。


15800123114904
山の神は朝イチ通過したときはアイシーでジャガイモ大量発生していましたが、移動だけなので問題なしです。


15800123131145


15800123146836
昼の一の瀬ファミリー正面は、相変わらずのアイシーで殆ど人が滑っていませんでした。

丁寧にコントロールして滑れば問題なしですが、転倒したら斜面の変わり目まで滑落しそうなコンディションでした。

所々に削れた雪の小山があるので、突っ込まないよう注意が必要です。


15800123161817
ダイヤモンドも全面アイシー。

昼になってもバーンは緩んでいませんでした。

そして、右側にはかえるウェアの親分さんが😊


15800123178908
タンネの森は全面ジャガイモ畑、ガタガタと心地よい振動が?足に伝わりました。


15800218422550
ランチの後に再起動し高天ヶ原経由で東館山オリンピッコースへ。

出だしは天然コブ、アイシーですが滑りにくくはありません。

その後は三段壁までコロコロの多いバーンが続きます。


15800218445021


15800218463472


15800218481673


15800218498414


15800218514725

三段壁の廊下は一段と凄いことになっていました。

画像にてご確認下さい😱


15800218531626
ブナ平は雪もしっかりついており、安心して滑れます。


15800218548467


15800218565658

リトルジャイアントの迂回路もスゴいことになっていました。

土が出ていたり、土が出るまで数cmしかない状況のようです。


15800218583049
リトルジャイアント下に放置されていた?ピステンは2台から1台に減っていました。

ここももう真っ直ぐには滑れないのですね。


15800218599370
14時半頃のタマゴン乗り場です。数人の待ちで搬器2つも待てば乗れました。

そしてここで相乗りした人は、まさかの職場の部下でした😅

15800218617521


15800218635082
寺小屋へやって来ました。

ここは標高が高いので空気が冷えてます。

ゲレンデはどこも全面アイスバーンかジャガイモ畑、ツルツルかガタガタのゲレンデを各1本ずつ滑って移動しました。

アイスバーンで滑走性は良いので、緩斜面からリフト乗り場まで漕がずに滑り込めました。


15800218651093
一の瀬パーフェクターは全面アイスバーンで、板の落下に合わせて体を落としていくことしか出来ませんでした。

転倒した子どもは緩斜面まで滑落していきました。


15800218670934
ヤケビに戻って唐松コースは午後で一段と人が少なくなり閑散としていました。

そして、ゲレンデはほぼフラットでツルツルでもなく、この時間帯にしては滑りやすいゲレンデでした。

15800218702275
夕方のオリンピックコースは全面アイシー。

削れた雪が吹きだまりのようになっているので、そこだけ注意が必要でした。

落とされないよう丁寧にターンしました。


15800218719416 


15800218735537

ヤケビラストはGSコース。

全面アイシーで不整地、夕方になって気温も下がり冷えてきて、更にアイス度が高くなっていました。

人がいないので不整地大回りで滑りました。


15800218752658
最後の急斜面は茶色くなり、ブッシュや小石も出ていて、それらをかわすのに精一杯でした。


15800345987063

本日ラストのファミリークワッドを下りたら、夕日が見えました。


15800346011554

本日のラストは16:20に一の瀬クワッドに乗車し、正面バーンを滑って遅い夏休みを無事終了しました。

ラストの正面もかなりアイシーでした😱

15800346028075
本日の滑走記録です。リフト&ゴンドラ43本、乗車ポイントは218と3日連続で200オーバーでした。結局この休み中、大雪の火曜日と雨の木曜日以外は200オーバーでした。


滑走標高差は15578m、最高速は95.6km/hでした。

1/26本日の朝食

15799977686820
遅い夏休み最後の宿の朝食です。

パンとご飯とヨーグルトとコーヒーはバイキング形式です。
今日もご飯、納豆、海苔にしました。


1/26 本日のランチ


15800123194559
今日のランチは川原小屋まで行こうと思いましたが、奥志賀エキスパで長居しすぎたのでチウーホテルにピットイン。

遅い夏休み最終日のランチはカレーライスにしました。700円也。


15800123209550
最終日なので、ケーキも逝ってしまいました😅

リンゴのシブーストというケーキでした。400円也。


1/26 本日の夕食



15800350386816
今夜の夕食は、最近定番のみどり湖ではなく、中央道原PAで味噌ラーメン720円にしました。

何となく夕食はラーメンの気分でした。

野菜一杯の味噌ラーメンを頂きました。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #奥志賀高原 #タンネの森 #チウーホテル #ski #snowboard

 



ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: