雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

チウーホテル

3/23(日) 志賀高原(61)5

この土日はフリースキーで2日間志賀高原の予定でしたが、初日はシャトレーゼスキーバレー小海で滑って、今日は志賀高原です。
今日は朝から快晴で暖かい志賀高原。奥志賀で朝から+6℃はこの時期にしてはあり得ない高さ😭
今日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラ前へ移動し奥ゴンスタート、まずはダウンヒル。
ダウンヒルは朝1本目はシマシマフラットでサイコーのバーン。1本目だけですが満喫させて頂きました。2本目からは早くもバーンが荒れてきましたが滑走性は良く大回りで飛ばせました。早い時間帯は人が少なく、ほぼプライベートゲレンデを自由自在に滑れました。
9時半までに半ダース滑ったのでエキスパートに移動。
エキスパートは流石に9時半では緩んでましたが、人が少ないからか酷く荒れていないのでほぼ整地感覚で滑れました。
昨日の小海とは大違いで春でもこれだけ滑走性の良いバーンで滑れるのは奥志賀ならではだと思いました。ここも半ダース滑ったのでヤケビに移動。その前に第四のコブマゲドンを1本滑りました。
その後11時前にヤケビに移動しGS、オリンピック、パノラマ、白樺と滑ってランチのために一の瀬方面に移動。今シーズン最後のチウーホテルでランチして、午後は寺小屋に立ち寄って4本滑ってからジャイアントまで旅に出てベルグでここも今シーズン最後のおやつタイム。
今シーズン5回目で今シーズン最後の🍓タルトを食べたあとは西館山&高天ヶ原を乗り継いでダイヤモンド経由でヤケビに移動してGSを滑りつつ奥志賀へ戻ってラストはダウンヒル1本滑って終了しました。
今日は日曜日とあって午後からはガラガラで、午前中も気温が上がってバーンがグサグサで滑りにくかったからか人は多くなく、殆ど待ち無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは201P、32,160円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:40麓の宿出発、7:17奥ゴン前駐車場着、所要時間37分、距離30km
上林を6:55通過

<コメント>
今朝は麓の素泊まり宿からの移動です。
麓から上ってきて奥志賀までオールドライ路面。
路肩から雪解け水が路面に流れていましたが凍結は無し。
3つのトンネル内も凍結無しでした。

17426826613600
上林です。ドライです。

17426826996130
サンバレー手前の直線、ドライです。

17426827037441
一の瀬です。3つの顔トンネル内も含めドライです。

17426827072982
奥志賀です。
路肩の雪が溶けて雪解け水が出ていましたがウェットで凍結は無しでした。

【帰路】 
16:35奥ゴン前駐車場発、22:00自宅着、所要時間5時間25分、距離266km
上林を17:02通過、菅平を18:00通過、佐久北ICを18:53通過、八千穂ICを19:10通過、韮崎ICを20:38通過、富沢ICを21:30通過。
 
<コメント>
本日は自宅まで少しだけ高速使って帰宅しました。しかもレヴォーグで来たので菅平越えしてワインディングも満喫しての帰宅です😊
帰りの道路は上林までトンネル内も含めてドライ&ウェット路面で凍結無し。
その後の下道&高速もドライ&雪解け水のウェット路面で問題なし、渋滞も無しで順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさん、ゴン太さん&ナリさん、Aさんご夫妻とご友人にご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3840円(3/22分)
ETC(韮崎~富沢) 680円
昼食 800円
夕食 帰宅して食べた
その他 850円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/29(土) 志賀高原

17426827108113
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は+6℃と、この時期にしては、明らかに高いです。
志賀高原も朝イチ勝負な予感。

17426827142124
画像は7時半過ぎの奥ゴン前駐車場です。
この時間では十分に空いてます。
その後8時直前には結構並びました。

17426836444770
今朝の奥志賀山麓。
シマシマバーンが待っています😊

17426836680820
8時前の奥ゴン待ち、私の前は15人ほどだったと思います。

17426853774760
奥ゴン山頂の雪質はちょっとアイシーだけど締まった圧雪シマシマバーン。
ちょい硬めのシマシマはスピードが出ますので高速大回りが楽しめそうなコンディションです。

17426849234590
奥志賀ダウンヒル山頂付近は締まったバーンで緩斜面ながらスピードに乗せていくことが出来ました。

17426853813001
ダウンヒル2壁、1本目は硬めのフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
2本目からは早くもバーンが緩んできて滑走跡で荒れてきましたので少し抑えめに滑りました。

17426853850062
3壁も2壁同様に朝イチは締まったバーンだったので幅一杯使って大回り一気降りが楽しめました。
3壁は少し日陰なので2壁よりバーンコンディションは維持されていました。

17426890767290
どこぞで話題になっていた看板❓️😅
なかなか手が込んでます。

17426895895830
エキスパート、トップからです。
9時半頃ですが出だしから春の緩んだ雪が荒れたバーンとなりました。

17426895942941
エキスパートを下から。
下から2/3はちょい荒れバーンでしたが、バーンを分割して大回り、小回りの練習しながら滑ればほぼフラットバーン感覚で滑れました。

17426895982152
奥志賀第一ゲレンデもちょっと緩んだ春の雪でしたが滑走性が良いのでリフト乗り場までの移動は楽チンでした。

17426890815851
第三ゲレンデは一番バーンコンディションが良く、締まったややアイシーなフラットバーンで大回り&小回りの基礎練習に最適でした。

17426942334210
第四ゲレンデはコブマゲドンに1本チャレンジしてきました😅

17426946906700
コブマゲドンの看板です。

17426946948501
コブのトップから。
上のコブは3レーンあり、私はモーグル系の真ん中のコブに入りました。
緩斜面コブなのでほぼチョッカリでスピード出して滑れました。

17426946986222
上のコプを下から。

17426947022723
下のコブを上から。

17426947061554
下のコブは更に緩斜面なのでチョッカリで行けました。

17426953726560

17426953768461
ヤケビに移動してきてまずはGSへ。
上部は緩んでやや荒れたバーンでしたが、大回りで滑れました。

17426953809282
右に折れたバーンは日当たりが良くてモサモサのバーンとなっていました。
後半の緩斜面はストップ雪では無かったです。

17426953850373
ゴンドラと交差する急斜面も全面緩んで荒れたバーンで小回り一気降りが楽しめました。

17426973176400
オリンピック、トップからです。
日当たりが良いので既に表面が緩んで荒れており、慎重に大回りで滑りました。
斜度が緩んだ辺りからはスピードアップしても大丈夫でした。

17426973235360
オリンピック、下からです。

17426973279230
パノラマ山頂付近は比較的滑走性の良いバーンで緩斜面ながらもブレーキが掛かることなく滑れました。

17426973319721
パノラマ急斜面は緩んで荒れていましたが、人がいないので大回り一気降りが楽しめました。

17426973356032
サウスも緩んで荒れていましたが、2ゴンが11時頃まで強風で運休してたので、酷い荒れ方ではなく大回りで飛ばせるくらいでした。

17426987142520
白樺滑って一の瀬方面に移動。
白樺も日当たりが良いのでバーンは緩んで荒れていましたが、大回りで滑れました。

17426987196451
白樺の下部は緩んだ雪ですが滑走性は良かったです。
その先の廊下はブレーキ掛かりまくりで山の神まで漕いで行くことになりました。

17426989848380
山の神モンキーコースはほぼフラットな緩斜面でストップ雪でもなく、基礎練習しながら移動出来ました。

17426994440970
一の瀬ファミリー正面です。
例のごとくリフト側に下地アイシーな小回りレーンが出来ていました。
アイシーなのでスキー板が取られることもなく、規制された幅の中での小回りの練習になりました。

17427008120100
正面バーンのTOPからです。
12時でも正面バーンはアイシーな場所もおり、流石は正面バーンだと感心しました。

17427008169271
ダイヤモンドは緩んだ雪が荒れていましたが、大回りで蹴散らして滑りました。

17427008215392
タンネの森は昼でも比較的締まった雪のほぼ全面フラットで滑りやすかったです。

17427039845720
寺小屋は人が滑って荒れてはいるもののバーンは完全にグサグサではなく滑走性の良いナチュラルバーン。
スキーは走るので安心して大回りで飛ばすことが出来ました。

17427062410210
寺小屋から横移動して高天ヶ原はNHKバーンがボール占有だったのでセンターゲレンデを滑りました。
ストップ雪ではありませんが荒れたバーンは滑りにくく、スピードコントロールした大回りで丁寧に滑りました。

17427071193350
高天ヶ原クワッドから移動しての東館山オリンピックコース、トップからです。

17427071240061
東館山オリンピックコース、出だしから熟れたコブでグサグサ、柔らかいので暴走はしませんが、不規則なコブの配置に合わせてリズムを作って一気降りしました。
熟れてるのでスピードコントロールは容易でした。

17427071295762
3段壁の廊下は3月下旬でも石ころも出ておらず快適に移動出来ました。
廊下の真ん中はアイシーでした。

17427071339493
ブナ平は全面ストップ雪でこの長い緩斜面は苦行になりました。
七曲りに入ると少しスキーが走るようになりました。
最後にジャイアントに駆け上がりましたが、今日は40%くらいしか駆け上がれず登行が厳しかったです😰

17427071383174
日頃はアイシーなジャイアントも今日は全面グサグサの緩んだ雪、適度に荒れてるバーンの急斜面なので1ターンずつ丁寧に仕上げて滑りました。
さっきまでプライズ検定が行われていたようで、リフト反対側は片付けを行っていました。

17427129811900
GSから分岐して3尾根Aから奥志賀へ。
ここも冷えて締まってアイシーなバーンとなっていました。
板が走るので奥志賀へは雪の橋を越えてダイレクトイン出来ました😊

17427133524190
今日のラストは奥志賀ダウンヒルです。
山頂付近は緩んだ雪が冷えて ガサガサになっていました。
緩斜面なのでゆっくり丁寧に大回りで滑りました。

17427142878410
2壁は全面不規則なコブになっていました。
ガサガサの雪なのでスキー板を取られないよう慎重に滑りました。

17427142915501
3 壁もガサガサの雪ですが 2 壁よりも滑りやすかったので幅一杯使っての大回りで滑りました。

17427142948882
そしてラスト1本滑ってきたら営業終了です。

17427143037470

17427143074591
本日の滑走記録です。

3/23 本日のランチ

17427008256163
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんでカレーライス、800円とお得です。

3/23 本日のおやつ

17427081557710

17427081602081
そして今日は3月2回目の🍓タルトの日でした。
そして今シーズン最後の🍓タルトでした。
今シーズンは5回食べられました😊

3/23 本日の夕食

今日の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #奥志賀高原 #ski #snowboard  #ヤケビ #ジャイアントスキー場 #ホテルベルグ #いちごタルト

3/8(土) 志賀高原(56)5

今回も土日1泊2日で志賀高原です。
今日は朝一に麓の宿泊先から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドスタートが駐車場一杯だったのでヤケビ2ゴンスタートにしました。
今日は一の瀬ファミリーで開催されるアルペン試乗会に参加するため、2ゴン下りたら一の瀬に直行し9時過ぎから受付して試乗開始。
9時半頃から15時ギリギリまで、途中ランチ休憩を除いては一の瀬ファミリーオンリーで滑り、試乗会終了後はヤケビに戻ってパノラマ、白樺と滑って最後は第二高速に乗ってサウスで終了しました
試乗会で試乗したスキー板は10本で、柔らかい雪で荒れたバーンの中、良い感触を持ったのは2本でした。

本日は8:30~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは127Pと、殆ど試乗会に費やした中では沢山滑れて満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<3/7>
19:40自宅発、23:25中野市内の宿着、所要時間3時間45分、距離246km
富沢ICを20:10通過、韮崎ICを20:53通過、八千穂ICを21:53通過、小布施ICを23:00通過、

<コメント>
今回は中野市内の友人のアパートにお邪魔し前夜移動としました。
富沢から韮崎、八千穂から小布施まで高速2度乗りしてあとは無料道路を使いました。
野辺山近辺で路肩に雪がありましたが本線はドライ。
その後小布施ICまでもドライ、小布施からの下道もドライでした。

<3/8> 
6:55麓の宿発、7:34ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間39分、距離26km
上林を7:05通過

<コメント>
今朝は麓からの移動です。
上林まではほぼドライ。
上林より上はずっと雪道でしたが、しっかりグリップしたのでコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17413871611620
上林です。

17413871650701
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17413871704830
一の瀬です。
終始スタッドレスがしっかりグリップし、麓から志賀高原まで安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:25ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:25麓の友人の家着、所要時間2時、距離28km
上林を17:08通過、その後楓の湯で温泉に入る。

<コメント>
本日は麓の友人の家に泊まります。
帰りの道路は蓮池までは所々路面に雪が残り、凍結している感じもありました。
蓮池より下はほぼ路面の雪は溶けてウェットですが日陰部分は凍結している可能性があるので慎重に走りました。
上林より先はドライ路面で問題無し、渋滞も無く順調に移動出来ました。
今日は楓の湯でお風呂に入ってから友人宅に入ったので時間が掛かりました。

【天気】 晴れのち曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でひでさん、ゴン太さん&ナリさん、すみさんに御挨拶し、yamaさんと1本ご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3610円(3/7分)
ETC(富沢~韮崎) 970円
ETC(八千穂~小布施) 2040円
朝食 無料
昼食 1250円
夕食 無料
その他 380円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm

【次回スキー予定】 3/9(日) 志賀高原

17413871744231
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-9℃と、3月にしてはトップシーズンと遜色ない気温でした。

17413912743500
2ゴン山頂のバーンは柔らかいシマシマフラットに仕上がっていました。
朝一は雪が柔らかすぎてエッジングしていくと減速してしまいました。

17413912785701
朝一のパノラマ山頂です。シマシマフラットを満喫出来ました。

17413912822272
一の瀬に移動するので白樺へ。
ここも朝一は柔らかいシマシマバーンでエッジングすると減速してしまいました。

17413912859833
ブナと分岐して山の神へ。
ここもシマシマフラットでターンすると減速してしまい、山の神へは最後漕ぎました。

17413915463880
山の神もシマシマでしたが朝一は通過したのみです。

17413935763850
一の瀬ファミリー正面バーンは朝一から柔らかく急斜面は既に荒れていました。

17413976059902
正面バーン、トップからです。
出だしはほぼフラットで下地アイシーが見えていましたが、中間からは柔らかいコブ斜面になりました。

17413935812831
緩斜面も昼頃には全面荒れて飛ばすと振動を感じるバーンとなりました。

17413935852072
今日は第三クワッド上で開催しているアルペン試乗会に参加しました。
結局10本の板を試乗することが出来ました。
詳細は後日アップするとして、後ほど今回試乗した10本の概要を記載します。

17413990481830
パノラマコースも小回りで滑りました。
ここはセンター部分が雪が削れてアイシーとなっていました。

17414048183004
ちょっと早めのランチはタンネの森に移動。
タンネの森はややアイシーなフラットバーンで滑走性良好でした。

17414148579830
試乗を終えてヤケビに戻るのは山の神で。
ここは15時過ぎても荒れておらず滑りやすいバーンとなっていました。

17414158547660
ヤケビに戻ってパノラマ急斜面は凹凸があり飛ばされないように注意しながら大回り一気降りしました。

17414158595941
サウスは意外と荒れておらず夕方になってもほぼフラットバーンを維持していました。

17414164596660
2ゴン山頂付近は朝一と違ってアイシーな感じとなり、滑走性良好でした。

17414276173580
そして本日のラストはサウスです。
ここもややアイシーなフラットバーンとなっていました。

17414276221171
そして滑り降りて16:25本日終了です。

17414276427200

17414276466121
本日の滑走記録です。

本日の試乗会速報です。

17413935890923


17413935928884
ATOMIC REDSTER S9i PRO 165cm

17413975884120

17413975936931
VOLKL PEREGRINE 72 R-MOTION4 173cm

17413976101530

17413976139291
BLIZZARD SRC PISTON 165cm

17413990522181

17413990560682
FISCHER RC4 NOIZE MP 173cm

17414048028790

17414048069541
SALOMON ADDIKT PRO 66 163cm

17414048330877

17414048444760
FISCHER RC4 NOIZE ST 165cm

17414062401911

17414062521244
NORDICA DOBERM SLR DC FDT 165cm

17414075467030

17414075639080
OGASAKA KEOS UP+FM585 165cm

17414095935650

17414096064640
VOLKL RACETIGER SL 165cm

17414117383090

17414117509503
HEAD Supershape EーMagnum 163cm

3/8 本日のランチ

17414048251345
今日の志賀高原ランチはチウーホテルさんで定番のビーフシチューセットに稲荷寿司を1つ付けて1250円でした。

17414048292466
アップでどうぞ❗️

3/8 本日の夕食

今夜の宿は志賀高原の友人の部屋に泊めてもらうので、夕食は友人と一緒にすき焼きをつつきました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #ski #snowboard  #ヤケビ #ビーフシチュー #アルペン #スキー試乗会 #スポーツデポ


2/23(日) 志賀高原(48)5

2024-2025シーズン9回目の遠征スキーにやってきました。
今回は天皇誕生日を含めた3連休に2泊3日でスキーです。
色々あって初日は八ヶ岳周辺のスキー場にして、佐久市内に宿を予約してあったので佐久市内に泊まり、朝イチに移動して志賀高原です。
今日はヤケビ奥志賀が孤立することが判明していたのでヤケビ2ゴンスタートにしました。
朝から晴れてると思ったら滑り出す頃には雪が舞ってきましたが視界はあるので滑るには問題無し。小雪降りながらも晴れ間も見えていました。まぁまぁのスキー日和でしょう。
朝一からパノラマで足慣らしして奥志賀へ。
今日は一の瀬から滑ってくる客がいないので奥志賀も混雑してないだろうと判断。
しかし滑り込んだ奥ゴンは改札の外まで並んでおり予想が外れました。
結局奥ゴン乗ってダウンヒルは1本滑ってエキスパートへ移動して荒れたエキスパートを3本滑って離脱。
ヤケビに戻って12時まで滑り、白樺経由で一の瀬方面に移動しタンネの森のチウーホテルでランチ。
午後の部は高天ヶ原、東館山、西館山とグルっと回って最後は高天ヶ原で時間調整し、15:18一の瀬発のシャトルバスでヤケビに戻り、ラストは時間までヤケビを滑って終了しました。
今シーズン初のシャトルバスは皆さん考えてることが同じで満員御礼での発車となりました。

本日は8:30~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントは177Pと、3連休中日の一番混雑する日としては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:25佐久市内の宿発、8:13ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間1時間48分、距離111km
小布施SICを7:20通過、上林を7:47通過

<コメント>
今朝は佐久市内の宿で朝飯食べてから移動しました。
高速道路区間は雪も無く順調、高速降りて下道は中野市内までは順調。
その後オリンピック道路はウェット路面でしたが凍結は無し。
上林より上は雪道でしたが、1号カーブでいきなりアンダーが出てビビリました。
しかしその後はしっかりグリップしコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17402677507821
道の駅山ノ内付近、この辺はウェットでした。

17402677545692
上林です。ここから雪道になりました。

17402677580373
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17402677616254
一の瀬です。除雪した雪の行き場が無くなり、道路が狭くなってます。

【帰路】 
16:50ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:10中野市内の宿着、所要時間1時間20分、距離28km
上林を17:25通過
 
<コメント>
本日は中野市内の何時もの宿に宿泊のため、一旦下山しました。
下山する車が多く、慣れていないためかノロノロで時間は掛かりましたが安全に下山出来ました。
途中、13号カーブとその先のもう一か所のカーブ手前直線でブレーキ踏んだらABSが作動しました。
私の車のスタッドレスタイヤが古いのかもしれませんが。。。
上林より先は路面に問題なく順調に移動出来ました。

【天気】 小雪時々曇り、夕方晴れ間も見える

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でSkier_Sさん、ゴン太さん&ナリさん、ミレイナちゃんファミリー、m&tさん、他ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶しました。

【費用】 
ガソリン代 3213円+2520円(2/22、2/23分)
ETC(佐久北~小布施) 1430円
朝食 無料
昼食 1100円
夕食他 1145円
その他 380円
宿泊費 4800円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/24(月、祝) 志賀高原 or シャトレーゼスキーバレー小海

17402677651505
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-11℃と、久しぶりに2桁マイナスな気温でした。

17402689386975
今日は出遅れたので私が駐車したのは2ゴン前の第2駐車場にギリギリ滑り込み。
3連休中日はやはり混んでます。

17402677721167
2ゴンオープン待ちも結構並びました。

17402689066320
ヤケビの雪質とバーンは昨日までに降った大雪が圧雪されて柔らかいシマシマバーンに仕上がっており、素晴らしいバーンコンディションです。
しかし雪が柔らかいので直ぐに荒れそうです。

17402689105211
2ゴン山頂付近です。
柔らかいシマシマフラットバーンの緩斜面では減速してしまいました。

17402689142012
パノラマ急斜面も柔らかいシマシマで朝イチはエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。
しかしここも直ぐに荒れてきそうでした。

17402689175953

17402689209074
朝一のサウスも柔らかい雪のシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
唐松は昨日の第2高速の停止事故で今日は終日閉鎖、よって唐松、白樺、ブナは一の瀬への移動や西館に帰る人以外は滑走不可。
朝からパトロールが説明要員に立っていました。

17402718005260

17402718105190
GSから奥志賀へ滑り込みます。
GS上部はほぼフラットでしたが途中から小さな凹凸が出来ており全面不整地になっていたので慎重に滑りました。

17402718146061
右に折れた先も急斜面は不整地でした。

17402718182032
3尾根Aは今日はアイシーではなく新雪の圧雪バーンで余り人も滑っておらず荒れていないので大回りで飛ばせました。

17402728614140
奥志賀へ滑り込みまずはダウンヒル。
山頂付近は柔らかい新雪のシマシマバーンで志賀高原らしい雪質を感じられる緩斜面でした。

17402728661701
ダウンヒル2壁は新雪が既に荒れて全面不整地となっていましたが、滑ってる人がいないので大回り一気降りが出来ました。

17402728698402
3壁は新雪のシマシマフラットバーンで大回りで飛ばすことが出来ました。

17402728734533
10時過ぎの奥ゴン待ちは駅舎の外まで並びました。
大体10分程度の待ちとなっていました。

17402739952150
第三ゲレンデは、ほぼフラットな新雪圧雪バーンで基礎練習が楽しいゲレンデとなっていました。

17402745444740
奥志賀エキスパート、トップから。
既に10時過ぎでは柔らかい新雪が荒れて全面不整地になっていました。
小回りで柔らかいコブをかわしながら滑り降りました。

17402745537200
奥志賀エキスパート、下部はほぼフラットなので大回り一気降りが出来ました。

17402745581701
第一ゲレンデは滑走性の良い新雪フラットバーンで基礎練習に最適でした。

17402773974180
第四ゲレンデは今日も通過したのみでした。
コブ道場は跡形もありません。

17402774047030
ヤケビに戻ってGS。ゴンドラと交差する急斜面は間延びしたコブだったのでコブにタイミングを合わせて滑りました。

17402807980150
ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺滑って楽チン移動と思ったら、唐松経由しか行けないとのこと。
久しぶりに唐松から山の神まで漕いでアクセスしました。
唐松は当然ながら全然荒れて無くてやや締まったフラットバーンで高速大回りが楽しめました。

17402835482720
ダイヤモンドから見えた一の瀬ファミリー正面です。

17402835564060
正面バーンのTOPからです。
今日は出だしから小さな凹凸があり、しかも日陰で見えにくくなっており、定速小回りで慎重に滑りました。

17402835635452
正面バーンの急斜面、下からです。
後半になるとコブが成長していたのでコブにタイミングを合わせて小回り一気降りしました。

17402835601831
ダイヤモンドは柔らかい雪が荒れて全面不整地となっていましたが、蹴散らして大回りで滑りました。

17402835672413
タンネの森は圧雪してある部分はやや締まった雪質で滑走性の良いバーンとなっていました。
林と林の間にはパウダーも残っていました。

17402881215480
午後の部は高天ヶ原から。
流石は3連休、今日は高天ヶ原も人が沢山滑っていました。

17402881262251
高天ヶ原NHKバーン、トップから。
見た目フラットに見えましたが、流石に昼過ぎでは全面荒れて不整地になっていました。
凹凸にタイミングを合わせて小回りで滑りました。

17402881308162
NHKバーン、下からです。

17402881349193
東館山オリンピックコース、全面自然コブになっていたのでコブのリズムに合わせて滑りました。
新雪コブなので柔らかいから弾かれることはありません。

17402881388004
東館山オリンピックコース、下からです。

17402881430025
3段壁も雪が増えて廊下はアイシーですが石ころは見えないので問題無し。
昔ゲレンデだった所はパウダーゾーンとなっていました。

17402881515296
ブナ平は柔らかい新雪の緩斜面で快適に滑れました。

17402881628678
午後の部は西館山からスタート。
大回転コースは山頂から全面不整地で慎重に滑る必要がありました。

17402881562107
下の方も全面不整地になっておりしっかりターンを仕上げた大回りで慎重に滑りました。
西館山と高天ヶ原を結ぶ橋は雪が増えて登り勾配がかなり緩くなり、というか勾配は殆ど無くなっていました。
こんなことは私が本格的に志賀高原に通い始めて25年が経ちますが、初めてです。

17402919026080
一の瀬からシャトルバスでヤケビに戻りましたが、満員で特等席に立ちました。

17403095625910
私は2ゴン前で降りました。人が沢山乗車しているのが分かると思います。
直ぐに臨時便もやってきました。

17402948360600
パノラマのビューポイントからの景色です。
夕方になって晴れてきました。

17402948408881
ラストのパノラマ急斜面は全面コブ斜面になっていました。

17402948446242
ラストのイーストです。
流石に夕方になるとここも全面不整地になっていました。

17402957816350
最後はサウス緩斜面を滑って終了です。
ここは夕方になっても滑走性が良かったです。

17402957854411
そして2ゴンに滑り込んだら営業終了の看板がありました。

17402957933270

17402957969131
本日の滑走記録です。
yukiyamaは途中で一回落ちたので一部記録が欠落しています。

2/23 本日の朝食

17402677466840
今日の朝食はホテルの無料朝食です。
朝6時から営業してるので食べてから移動しました。
豪華ではありませんが必要十分な内容でした。
写ってるもの以外にコーヒーやジュースもありました。

2/23 本日のランチ

17402835709844
今日の志賀高原ランチはお久しぶりのタンネの森は「チウーホテル」さんでカツカレーにしました。

2/23 本日の夕食

17403094899460
今夜の夕食はイオンで買ったお弁当で済ませました。

2/23 今夜の宿

17403041214340

17403041253191
今夜も何時もの素泊まり宿ですが、今夜は和室でヒトリストです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ski #snowboard  #ヤケビ #奥志賀 #チウーホテル #カツカレー

2/16(日) 志賀高原(44)5

2024-2025シーズン8回目の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で会社友人とフタリストスキーです。
今日は朝から曇っていた志賀高原。しかし、空は明るいので雪が降る感じではありませんでした。
今日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラ前へ移動し奥ゴンスタート、まずはダウンヒル。
ダウンヒルは朝早い時間帯は人が少なく、ほぼプライベートゲレンデを自由自在に滑れました。
9時半までに半ダース滑ったのでエキスパートに移動。
エキスパートはダウンヒルより更に良い雪質で、しかも9時半でもほぼフラットな急斜面、横滑りからの小回り、カービング要素の小回り、大回りなど、色んなターン弧を使った滑りが楽しめました。
その後11時頃にヤケビに移動しGS、オリンピック、パノラマ、白樺と滑ってランチのために一の瀬方面に移動。ジャイアントまで旅に出てベルグでランチ&おやつタイム。
定番のチーズトーストセットに今シーズン3回目の🍓タルトを食べたあとはブナゴン&タマゴンを乗り継いで寺小屋へ。
寺小屋を一通り滑ってからファミリー経由でヤケビに移動して唐松を滑ったあとは奥志賀へ戻ってラストはダウンヒル2本滑って終了しました。
今日は日曜日とあって午後からはガラガラで、午前中も天気が良いのに人は多くなく、殆ど待ち無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは221P、35,360円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<2/16>
6:35出発、7:20奥ゴン前駐車場着、所要時間45分、距離31km
上林を6:50通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてオリンピック道路まではほぼドライ路面でしたが、上林より先はもしかしたらアイスバーンかも、と慎重に運転しました。
ジャイアント分岐より先は所々で圧雪路でした。
一の瀬より先は全面圧雪路でした。

17396585454590
上林です。この辺まではドライ&ウェットでした。

17396585498161
サンバレー手前の直線、ほぼ雪道になってます。

17396585534782
一の瀬です。日当たりの良い場所はドライでしたが、基本雪道です。

17396585587363
ヤケビ1ゴン前です。
一の瀬より先は全面圧雪路でした。

【帰路】 
16:30奥ゴン前駐車場発、21:50自宅着、所要時間5時間20分、距離280km
上林を17:00通過、小布施ICを18:00通過、みどり湖PAに19:00イン、19:05アウト、増穂PAに20:05イン、20:10アウト、富沢ICを20:40通過、その後夕食で30分ほど休憩。
 
<コメント>
本日は自宅までフル高速で帰宅しました。
帰りの道路はシャーベットになった雪道で奥志賀から一の瀬に出るまではザクザクの雪の轍が酷くハンドルが取られる場面が多々ありました。
その後はほぼウェットかドライ路面で安心して下山出来ました。
その後の下道&高速も渋滞無しで順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でyumiさんご夫妻、ゴン太さん&ナリさん、ひでさん、Gokuさんにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 7407円(往復分)
ETC(小布施~富沢) 3230円×2=6460円
昼食 1250円
夕食 950円
その他 850円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/19(水) イエティナイター

17396585623424
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-4℃と、この時期にしては、そして昨日との比較でも上がっています。

17396598436940
画像は7時半過ぎの奥ゴン前駐車場です。
この時間では十分に空いてます。

17396602334690
8時前の奥ゴン待ちは30人ほどだったと思います。
今日はちょっと多いかな。

17396615465700
奥ゴン山頂の雪質は締まった圧雪シマシマバーン。
ちょい硬めのシマシマはスピードが出ますので高速大回りが楽しめそうなコンディションです。

17396617233730
奥志賀ダウンヒル山頂付近は締まったバーンで緩斜面ながらスピードに乗せていくことが出来ました。

17396615507361
ダウンヒル2壁は硬めのフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17396615545162
3壁も2壁同様に締まったバーンだったので幅一杯使って大回り一気降りが楽しめました。

17396662022550
エキスパート、トップからです。
今日のエキスパートは私が滑った今シーズンで最高のバーンコンディション。
9時半でもほぼフラットバーンで雪質も締まっているけどアイシーじゃない、滑走性が良くエッジも食いつくバーンでした。

17396662068041
エキスパートを下から。
全面滑走性の良いフラットバーンで滑ってる人も少ないので自由自在に滑れました。

17396662112552
奥志賀第一ゲレンデも締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17396657251740
第三ゲレンデは一番バーンコンディションが良く、緩斜面ながら上手くなったように錯覚するバーンでした。

17396709186480
第四ゲレンデは通過のみです。
コブ道場は無くなっていました。

17396716762020

17396716810031
ヤケビに移動してきてまずはGSへ。
上部は締まったフラットバーンで滑りやすかったですが、日当たりの良い場所は雪が緩んで雪玉みたいなのが出現していました。

17396716846522
右に折れたバーンは日当たりが良くてモサモサのバーンとなっていました。
後半の緩斜面は滑走性良好でした。

17396716881833
ゴンドラと交差する急斜面は真ん中がアイシーなので小回りの練習が出来ました。

17396728499280
オリンピック、トップからです。
日当たりが良いので既に表面が緩んで荒れており、慎重に大回りで滑りました。
斜度が緩んだ辺りからはフラットで飛ばせました。

17396728558800
オリンピック、下からです。

17396738725770
パノラマ急斜面は表面の雪が溶けてシットリしていましたが、それほど荒れていなかったので大回り一気降りが楽しめました。

17396738772711
サウスは下地アイシーな硬めのバーンで昼時でも荒れておらずほぼフラットでした。

17396738812662
11時半過ぎの🍓ン乗り場は相乗りレーンほぼ待ち無しでした。

17396748309780
白樺滑って一の瀬方面に移動。
白樺も日当たりが良いのでバーンは緩んで荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で飛ばせました。

17396748355591
白樺の下部はややシットリしていましたが、滑走性は良く山の神まで漕がずに滑り込めました。

17396750922670
山の神モンキーコースはほぼフラットな緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

17396762358140
一の瀬ファミリー正面です。

17396762402191
正面バーンのTOPからです。
ヤケビと比べたらアイシーなバーンとなっており、急斜面小回りの練習に最適でした。

17396762444522
下から見ても今日は上から下まで全面アイシーでフラットです。

17396762483013
ダイヤモンドは緩んだ雪が荒れていましたが、大回りで蹴散らして滑りました。
ファミリー正面の緩斜面は第三高速側が余り滑っておらず快適でした。

17396767609910
タンネの森は昼でも締まった雪にほぼ全面フラットで滑りやすかったです。

17396805732210
高天ヶ原は通過したのみです。
緩斜面は雪が緩んでおらず滑走性の良いバーンとなっていました。

17396805776961
東館山オリンピックコース、トップからです。

17396805811592
東館山オリンピックコース、出だしは昨日整備しなかったのか?
既に全面荒れており小回りでリズムを合わせて滑りました。

17396805845753
3段壁の廊下は石ころも出ておらず快適に移動出来ました。

17396805877834
ブナ平は緩んでシットリした雪質でしたが、滑走性は良かったです。
七曲りもラインに石ころなどは無く安心して滑れます。
最後にジャイアントに駆け上がりましたが、今日は80%くらい駆け上がれました。

17396805915075
ジャイアントはコロコロ多めの硬めのバーンでした。
雪が緩んだ感じは無かったです。

17396805948816
ジャイアント急斜面、トップからです。
コロコロが出現していて下地アイシーなジャイアントらしいバーンでした。

17396835356930
ブナゴン&タマゴンで寺小屋へ。
ブナゴンは待ち無しでしたが、タマゴンは10分待ちでした。
14:20頃なら空いてるだろうと思ったら意外や意外、混んでました。

17396842273300
午後は寺小屋からスタート。
寺小屋は標高が高いので雪が緩んでいることは無く、締まった滑走性の良い状態を維持していました。
どこを滑っても板が走る雪でした。
バーンは多少荒れていましたが、フラットバーン感覚で滑れます。
寺小屋から一の瀬ファミリー、ダイヤモンド、そしてヤケビに滑り込みました。

17396871539900
ヤケビは今日滑っていない唐松を1本。
夕方の唐松は一度緩んだ雪が冷えて締まりアイシーなバーンとなっていました。
予想外にバーンは荒れていなかったです。
斜度変化から後半は緩んだ雪となっていました。
そして日体大のスキー教室の次の班がやってきたようです。

17396886114240

17396886154511
夕方のGSは一度緩んだ雪が冷えて締まって板が走る雪になっていました。
それなりに荒れてはいますが、人がいないので夕方でも大回り一気降りが楽しめました。

17396886190902
GSから分岐して3尾根Aから奥志賀へ。
ここも冷えて締まってアイシーなバーンとなっていました。
板が走るので奥志賀へは雪の橋を越えてダイレクトイン出来ました😊

17396889378730
今日のラストは奥志賀ダウンヒルです。
山頂付近は冷えて締まった滑走性の良いバーンで板がグングン加速しました。

17396903442990
2壁は全面不整地となっていましたが、夕方になって冷えて走る雪になったのでラインを見誤らなければ大回り一気降りが出来ました。

17396892741120
そして今日はギリギリラスト1本間に合いました。乗った直後に営業終了の放送が入り、私が乗った搬器に赤旗が立ちました😅

17396903480811
そしてラスト1本滑ってきたら営業終了してました。

17396969633290
本日の滑走記録です。

2/16 本日のランチ

17396805980317
今日の志賀高原ランチはジャイアントの「ホテルベルグ」さんで定番のチーズトーストセット、1250円です。

17396806011708
チーズトーストをアップでどうぞ❗️😊

2/16 本日のおやつ

17396811966459
そして今日は2月最初の🍓タルトの日でした。
今日も🍓タルトにありつけました。

2/16 本日の夕食

17397117092650
今日の夕食は帰りの途中にある地元の台湾料理屋さんで炒飯と台湾ラーメンセット。
950円とお値打ちでお腹一杯になりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #奥志賀高原 #ski #snowboard  #ヤケビ #ジャイアントスキー場 #ホテルベルグ #いちごタルト

1/26(日) 志賀高原(30)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで移動して、奥ゴンスタートにしました。
朝から小降りながらも雪が降っており視界もイマイチでしたので奥ゴンからのダウンヒル一択で滑り始めました。
半ダース滑ったのでエキスパートに移動しましたが、こちらはガスってて視界不良な上にバーンは荒れてたので2本で退散。
10時過ぎにヤケビに移動してヤケビを一通り滑ったあとはランチのために一の瀬方面に離脱。タンネの森のチウーホテルさんでランチしたあとはジャイアントまで滑って今シーズン初の🍓タルトタイム。
その後、ブナゴン&タマゴン経由で一の瀬ファミリーまで移動して滑り、1ゴン経由のラストは奥ゴンに乗ってダウンヒル1本滑って終了しました。
本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは210Pと今日も200オーバー、33,600円分も乗って滑れてお得な志賀高原でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:37出発、7:21奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間44分、距離30km
上林を6:50通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林まではウェット路面でしたが、上林から先は早くも雪道で慎重に運転しました。
今日はコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。
17378452665351
上林です。

17378452700572
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17378452732633
1号トンネル手前、雪道です。

17378452764244
一の瀬です。

全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:32奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:15麓の宿着、所要時間1時間43分、距離37km
上林を17:05通過
 
<コメント>
本日も麓の宿まで戻ります。
帰りの道路は8号カーブまではほぼ積雪路、そこから下はウェット路面となっていました。
日曜日夕方は下山する車も少な目でマイペースで下山出来ました。

【天気】 小雪時々曇り、夕方曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、まうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさん、ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶し、yamaさんと午前中ご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 1568円(1/26分)
朝食 200円(1/26分)
昼食 800円(1/26分)
おやつ 850円(1/26分)
夕食 900円(1/26分)

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 1/27(月) 志賀高原

17378452630050
今朝の宿です。
車の上に5cmくらい積もったと思います。
湿った雪でした。

17378452795915
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-7℃と、この時期らしい気温かなと思います。

17378524082330
今日は奥ゴン前に駐車しました。
画像は10時頃の駐車場です。ゴンドラ前はほぼ満車となっていました。

17378454342117
今朝の奥ゴン待ちは私の前に20人くらいいました。

17378477654040
奥志賀山頂は圧雪した上に数cmの軽い新雪が積もった極上バーンに仕上がっていました。

17378465432378
奥志賀ダウンヒル山頂付近はガスっていてやや視界不良でした。
圧雪した上に新雪が積もりプチパウダーランが楽しめました。

17378477700231
ダウンヒル2壁も誰も滑っていないので大回り一気降りが楽しめました。
ここも圧雪の上に数cmの新雪が積もっており、パウダーを蹴散らして滑りました。

17378477738172
3壁は右側2/3は圧雪してあり高速滑走が出来ましたが、残り1/3はプチパウダーランが楽しめました。
ダウンヒル半ダース滑ったのでエキスパートへ移動。

17378508394050
エキスパート、トップからです。
ガスってて視界が悪い上にバーンは新雪が荒れて柔らかいコブが出来ており、コブに突っ込んでバランスを崩してしまわないよう小回りで滑りました。

17378508480291
エキスパートの下後半は不整地大回りのイメージで滑れました。

17378508518022
奥志賀第一ゲレンデは緩斜面なのて荒れておらず基礎練習が出来ました。

17378518617730
第三ゲレンデは新雪が荒れていましたが緩斜面なので気にせず大回りで滑れました。

17378533384100
第四ゲレンデは通過したのみです。

17378540682850

17378540728021
ヤケビに移動してまずはGSコースへ。
上部は新雪が荒れてボコボコでしたが柔らかい雪なので蹴散らして大回りで滑れました。

17378540766502
後半も荒れていましたが大回り一気降りで後半の緩斜面が減速しないようにしました。

17378540802323
ゴンドラと交差する急斜面は谷回りからしっかり捉える小回りで一定速度で

一気降り出来ました。

17378549244270
オリンピックコース、トップからです。

17378549285171
オリンピックコースもGS同様に新雪が荒れて柔らかいコブになっていたのでコブをかわしながら一定速度で滑りました。
後半の中斜面は大回り一気降りが出来ました。

17378558600410
SGSにも行ってみました。
昨日よりコブが大きくなり、且つ下地はアイシーで新雪が剥げた場所はガリガリしてましたが、柔らかい新雪が抵抗になってスピードコントロールは容易なので一気降りが出来ました。
後半のほうが新雪コブになっていました。

17378558642001
イーストは荒れていないフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17378558684782
10時45分頃の🍓ン乗り場は待ち無しの飛び乗りでした。
今日も🍓ンの待ちはほぼ無しです。

17378569190630
パノラマ急斜面はほぼフラットで他より荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

17378569232071
サウスはややアイシーな感じで緩斜面ながらスピードに乗せて滑ることが出来ました。
後半の1ゴンへ横移動する連絡路も止まらずに滑り切れました。

17378578593340
パノラマから白樺へ。
やや荒れて不整地でしたが視界があるので高速大回り一気降りが楽しめました。

17378578641301
ブナは締まったフラットバーンで一気降りが楽しめました。

17378583067310
唐松はややアイシーな感じのフラットバーンで大回り一気降りで滑れました。

17378612016580
ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺の下部はやや荒れていましたが、気にせず一気降りしてそのまま止まらずに山の神に滑り込めました。

17378614992950
山の神モンキーコースは今日も締まったフラットバーンで基礎練習しながら移動出来ました。

17378634411260
一の瀬ファミリー正面です。

17378634453101
正面バーンのTOPからです。
アイシーな下地の上に今朝までに降った新雪が積もり、それが荒らされて柔らかいコブがランダムに配置され、コブに合わせたリズムで滑りました。

17378634488982
ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、真ん中のバーンは新雪が荒れた不整地になっており、大回り一気降りで連絡リフトに滑り込みました。

17378634563773
タンネの森は今日も全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

17378689283190
高天ヶ原は開放されていたNHKバーンを滑ってみました。
新雪が荒れた不整地でスピードコントロールした大回りで一気降りしました。

17378689327671
東館山オリンピックコース、トップからです。

17378689364572
オリンピックコースの出だしは何時も通りの自然コブ。
新雪が被って少し柔らかくなりました。
不規則な配置なのでコブのピッチに合わせて一気降り出来ました。

17378689401023
3段壁の廊下は最後の2ターン辺りは石ころが出ている箇所がありました。

17378689437114
ブナ平は平和な緩斜面。落ち込みの七曲りもしっかりと雪がついており安心して滑ることが出来ました。
後半、勢いをつけてジャイアントに駆け上がりましたが、60%くらいまでしか登れました。

17378689510426
西館山大回転コースは硬い下地の上に新雪が乗ってコブというか起伏になっており、スピードコントロールした大回りで滑りました。

17378689473075
西館山の下部はアイシーな下地と新雪コブのコラボでスピードコントロールして定速で滑りました。

17378689547717
ジャイアントは、上の緩斜面は締まったフラットバーンになっていました。
急斜面は小さな起伏とアイシーな下地のコラボで、谷回りからしっかりコントロールした小回りで暴走しないように注意して滑りました。

17378719805850
おやつ帰りはブナゴン&タマゴン経由で。
15時過ぎのタマゴンは待ち無しでした。
タマゴンからファミリー正面に出て、前面不整地の正面バーン1本滑ってヤケビに移動しました。

17378746933910
15時半過ぎにヤケビに戻って奥志賀へ。
1ゴン山頂は無人ゲレンデになっていました。
そして、今頃空が明るくなってきました。

17378746973541
GSコース中盤です。
全面不整地でスピードコントロールした大回りで滑りました。
日陰でバーンの凹凸が見えないので緊張しました。

17378747006862
3尾根Aで奥志賀へ。
ここは日陰なのでバーンが良く見えず、コブがあったことも分からずふっ飛ばされそうになりました😅
何とか立て直して奥志賀へ滑り込みました。
アイシーな下地と削れた雪のコブで慎重に滑る必要がありました。

17378750124981

17378756399970
ラストは終了4分前に奥ゴンに乗ってダウンヒル。
冷えてアイシーになった下地と雪が溜まった柔らかいコブをかわしながら滑りました。

17378756437891
そして下山したら営業終了していました。

17378756520300
本日の滑走記録です。
今日はリフト&ゴンドラ35本、乗車ポイントは210Pと33,600円分も乗れてお得な志賀高原でした😅

17378940389870
こちらは🍓タルトの後に勝手にログアウトしてしまった途中までの記録です。

1/26 本日のランチ

17378634641195
今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさんでお値段据え置きのカレーライス、800円を頂きました。

1/26 本日のおやつ

17378699712460
そして、ランチの後はジャイアントに移動して今シーズン2回目の「🍓タルト」をGETしました。
激ウマの🍓タルト、今日も頂けました。

1/26 本日の夕食

17378852765440
今日の夕食はイオンでお弁当とカップ麺を買って宿で食べました。
ラーメン炒飯セットみたいになりました😅

17378854115740
明日の志賀高原は取り敢えず雪は降らなそうです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ #ホテルベルグ #ベルグ #いちごタルト #イチゴタルト #ジャイアントスキー場


3/23(土) 志賀高原(59)5

2023-2024シーズン12回目の遠征スキーにやってきました。
今回はヒトリストで土日2日間で志賀高原を満喫します。

初日の今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から曇っていて気温も高めの志賀、朝イチはダウンヒルスタート、すぐに湿った雪が降ってきました。
ゲレンデコンディションはサイコーでしかも空いてたのでノンストップ一気降りで5本楽しめました🤗
ダウンヒル満喫した後は雪が降って寒いけどエキスパートへ。
こちらは9時半からの滑走となったので、ゲレンデは既に荒れていました。
出だしの急斜面は基礎小回りで定速で滑り、後半は大回りで滑れました。
第一、第三ゲレンデも滑走性良好なバーンで基礎練習に最適でした。
11時前にはランチ移動で奥志賀を離脱。
ヤケビでGS、パノラマと滑って一の瀬に離脱と思ったら1ゴントラブルで一時運休とのこと。
奥志賀に戻れないと厄介なので迅速に奥ゴンに戻って車で一の瀬に移動しました。
一の瀬ファミリーから再開しタンネの森に滑り込んでチウーホテルでランチしたあとは高天ヶ原を滑ってからヤケビに戻ってラスト前までヤケビを滑り、ラストは一の瀬ファミリー正面とダイヤモンドを回して終了しました。

3月下旬の土日はスキー客が減って空いているの予想通り、今日の志賀高原はゲレンデコンディションは良かったのに、天気が悪いので客が少ない。結果リフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て、ゲレンデも空いてて自由自在に滑れた1日でした🙂

本日は8:00~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は37本、乗車ポイントは203Pと、この天候の中でも200超えを達成しました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<3/22>
20:25自宅発、0:30中野市内の宿着、所要時間4時間5分、距離245km
富沢ICを20:55通過、中富ICを21:15通過、船山橋交差点を21:50通過、八千穂ICを22:52通過、佐久北ICを23:08通過、菅平ICを23:38通過、小布施スマートICを0:15通過、

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回も金曜夜に自宅から信州中野まで移動しておきました。
道中は中野まで全線ドライ路面で全く問題無しでした。

<3/23>
6:30出発、7:25奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間55分、距離31km
6:53上林通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林過ぎての1号カーブまではドライ。
その後は所々で路面に雪がついており滑る箇所もありました。
ヤケビか奥志賀までの区間はバッチリ雪道でした。
今朝は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が無難だと思いました。


17111465243060
上林です。
ここまでドライ路面です。

17111465295481
サンバレー手前の直線、1号カーブから怪しい路面となり、坊平橋の先からはほぼ圧雪路になりました。

17111465351792
一の瀬です。
この辺は日当たりが良いのでドライ路面になっていました。
この先、ヤケビから奥志賀までの区間は全面雪道になっていました。

【帰路】 
16:50一の瀬パノラマ駐車場発、18:30麓の宿に着、所要時間1時間40分、距離28km
上林を17:10通過、関英ドライブインに17:25イン、18:15アウト、
 
<コメント>
本日も何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路はトンネル内部以外は心配することなく下山出来ました。
奥志賀、ヤケビ方面は麓まで雪が降っていましたが、中央エリアの標高が低い場所は雨だったようで、帰りは一の瀬から麓までトンネル内部以外はウェット路面、それも雪が盛大に溶けて川が多数流れていました。
一の瀬から20分で上林まで下山出来ました。

【天気】 曇り早々に湿った雪と強風となる、15時頃から晴れてきた

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でGokuさんご夫妻、yumiさんご夫妻、ひでさん、skier_Sさん、Bさんご一家、しんちゃん、FB友達の〇ガ〇カさん他にご挨拶させて頂きました。

【費用】 
宿泊費    2000円+招待券で無料
ETC代 960円
ガソリン代 3287円+1038円=4325円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1100円
夕食  1000円
その他   0 円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 3/24(日) 志賀高原

17111465391923
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は0℃と、この時期の志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17111478727670
今日も8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
7時半の駐車場は結構埋まっていました。
3月下旬となった今週末は空いてると予想しましたが混んでいるのか❓️

17111478791760
今朝の奥ゴン前は曇り、ゴンドラ乗り場付近は視界良好。
しかし山頂付近は強風で乗車制限をしていました。

17111479298601
今日は朝のゴンドラ待ちは私までで30人くらいでした。
最近の週末にしては混んでいる気がしました。

17111498516440
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかいシマシマバーン、
エッジがグイグイ食いつき、カービングターンで気持ち良く滑れました。
3月下旬でこの雪質サイコーです😃⤴️⤴️

17111498632060
ダウンヒル山頂付近です。
朝イチは山頂付近強風で奥ゴンは注意運転となっていました。
山頂付近は柔らかい雪のシマシマバーンで大回りで飛ばせました。

17111503303070
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速大回り4ターンで一気降り出来ました。
客が駐車台数にしては少ないのでバーンは荒れてきません。

17111503392490
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
ダウンヒルは上から下までサイコー😃⤴️⤴️のバーンコンディションでした❗️😊

ダウンヒル5本滑ったのでエキスパートに移動。
9時過ぎでした。

17111537904901
エキスパートは視界が悪くてゲレンデの状態が分からないので基礎小回りでスピードコントロールして滑りました。
中間から下は大回りで飛ばせました。
ここで多分リッチーベルガーが杉山SSの生徒さんにレッスンしてました。

17111537848000
エキスパート、トップからです。
既にやや荒れたバーンになっていました。
湿った雪が積もってきてモサモサしたゲレンデになりつつありました。

17111537952710
第一ゲレンデは、滑走性良いフラットバーンで減速せずに滑れました。
先週末はブレーキの掛かる雪でしたが、今日は滑走性が良かったです。

17111532865110
第三ゲレンデは練習に最適なフラットバーン。
この柔らかい雪で若干バーンは荒れていましたが、基礎練習が出来ました。

第四ゲレンデは視界不良だったので画像は無しです。
ここは通過のみでヤケビに移動しました。
リフト沿いにあったコブ道場はリセットされていました。

17111585342260

17111585441840
ヤケビに入ってGSを1本。
ここも湿った雪が積もりつつありモサモサしたバーンとなっていましたので慎重に滑りました。

17111585525640
右に折れたバーンもやや荒れたバーンとなっていました。

17111585613620
最後の急斜面はほぼフラットでブッシュのかけらも見えないので急斜面小回りで滑りました。
ここのゲレンデコンディションは今シーズン一番良い気がします😊

17111598928530
11時過ぎの1ゴン乗り場、列は駅舎の中だけで、相乗りレーンは飛び乗りでした。
こんな天気なので土曜日午前中でも空いていました。

17111617930040
パノラマ山頂付近は滑走性の良いフラットバーンでした。

17111618027340
パノラマ急斜面はやや荒れておりバーンも見にくい状態でしたが人がいないので大回り一気降りが出来ました。

17111618130690
サウスはフラットバーンで滑走性も良く快適に滑れました。
サウスからイーストへ抜ける廊下は新雪が積もり抵抗があるバーンとなっていましたが、かろうじて漕がずに1ゴンまで滑り込めました。

17111632420520
その後強風で1ゴン機械トラブルで一時運休となり、このまま復帰しないとマズイと思って奥志賀へ戻って車を移動させることにしました。
強風で一時運休している奥ゴンなのでダウンヒルは誰も滑っておらず貸し切り😊
貸し切りのダウンヒル1本滑って車に戻って移動しました。
結局、駐車場の空き具合から一の瀬のパノラマパーキングに駐車して再開しました。

17111704532510
一の瀬ファミリー正面バーンは柔らかい新雪が凹凸になりボコボコしていました。
しかも視界も悪いのでバーン状態が良く分からない。
と言うわけで足裏感覚を頼りに慎重に小回りで滑りました。

17111667080360
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
昼でも凹凸以外は3月とは思えない雪質で小回りの練習になりました。

17111667202560
下部緩斜面は締まった滑走性の良いバーンとなっていました。

17111667291380
タンネの森は締まったバーンで緩斜面なのにスピードがグングン出ました。
基礎練習には最適なバーンだったと思います。

17111688888180
高天ヶ原は中央バーンとモーグルコースが滑れました。
NHKバーンはポール占有で滑走不可でした。
中央バーンはやや荒れていましたが雪は締まっていて滑走性が良かったです。

17111704287430
モーグルコースは出だしからブッシュのかけらも見えず安心して入れます。
視界が悪くてコブも埋もれていたので小さなコブでしたが、突然下から突き上げが来るので小さいコブというか起伏ですが1つ1つ丁寧にクリアーして滑りました。
おかげで低速ながらもノンストップ一気降りが出来ました😊

17111704637240
ダイヤモンドはやや荒れていたものの滑走性の良いバーンでスピードが出てしまうのでコントロールして滑りました。

17111704765840
山の神モンキーコースは締まった雪のフラットバーンでヤケビ2高乗り場までダイレクトに滑り込めました。

17111709425480
ヤケビに入って唐松コースはガラガラで私以外に2人しか滑っていません。
バーンは締まったほぼフラットバーンで実はバーンコンディションが良かったです。

17111787064450
16時前に一の瀬に戻ってきたら、晴れてファミリー正面バーンが見渡せるようになっていました。

17111787152841
ラス前にファミリー正面を2本滑りました。
雪質は良いのですが降った雪が散らかされて荒れ荒れバーンとなっており、柔らかいコブというか凹凸が多数あって横滑りからの小回りや中回りでスピードコントロールして滑りました。

17111787239190
そして今日のラストは一の瀬ダイヤモンド。
駐車場の関係でこのリフトに乗らないと駐車場に滑り込めません😅
それでも終了2分前までに2本乗れました。
ダイヤモンドはリフト側のゲレンデが比較的荒れてなくて、夕方は雪も締まって板が走りました。


17111799399340
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ乗車37本
乗車ポイント203と、目まぐるしく変わる天気、強風でゴンドラが一時運休するコンディションの中では、しっかり滑れたと思います。

3/23 本日のランチ

17111667345091
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんで
カツカレー1100円にしました。
カレールーもご飯も普通盛りなのにタップリで、これで1100円は大満足です❗️😊

3/23 本日の夕食

17111843554680
本日の夕食は関英ドライブイン。
ランチがカツカレーだったのでカツ丼は止めて親子丼。
それに以前から気になってたポークコロッケを付けて1000円でした。
ポークコロッケも激ウマ、コロッケ定食を作ってもらいたいです。

17111843629631
アップでどうぞ!

3/23    今回の部屋

17111879695900

17111879763380
今夜1泊お世話になるのは定宿です。
今回もシングルを用意して頂きました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #チウーホテル #カツカレー 

3/17(日) 志賀高原(57)5

2023-2024シーズン10回目の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で会社友人と2人で志賀高原です。
滑走日数は57日目となりました。
2日目の今日は朝一に麓の素泊まり宿から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
今日も朝から晴れた奥志賀高原、朝イチはダウンヒルスタートで空いているうちにダウンヒルを10本滑りました。
その後10時頃にエキスパートに移動したら既に緩んで荒れたバーンとなっていたので2本滑って移動、第一ゲレンデはブレーキの掛かる雪となっていました。
途中コブ道場に入門してからヤケビに移動しました。
ヤケビはGS、SGS、パノラマと滑ってから一の瀬方面に移動して一の瀬ファミリー、パーフェクターを滑ってから横移動してタンネの森、チウーホテルさんでランチ。

その後ジャイアントまで移動してベルグで予約していたイチゴタルトをGET❗️😊
午後は西館山を経由して高天ヶ原に戻り、一の瀬ファミリー正面を1本滑ってからヤケビに戻り、しばらくゴンドラ回した後はGS途中から奥志賀に滑り込んでラストは奥志賀ダウンヒルで締めくくりました。

今日も殆んど並ぶことなくリフト&ゴンドラに乗って滑ることが出来、満足できる滑走内容でした🙂

本日は8:00~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は37本、乗車ポイントは239Pと、2日間とも200オーバーで大満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:35出発、7:17奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間42分、距離31km
上林を6:51通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではドライ路面で問題なし。
1号カーブから蓮池までもほぼドライ路面で問題無し。
3つのトンネル内とヤケビ2高入口の橋付近が凍結している感じで慎重に運転しました。
ヤケビ以降は所々路面に雪が残っており、慎重に運転しました。今朝はスタッドレス装着車両であれば問題なく上がれたと思います。

17106289288210
上林です。
ここまではほぼドライ路面です。

17106289353720
サンバレー手前の直線、ここまでほぼドライです。

17106289410440
一の瀬です。
3つのトンネル内部以外はドライ路面でした。

【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:35自宅着、所要時間4時間55分、距離284km
上林を17:10通過、小布施インターを17:55通過、みどり湖PAに19:00イン、19:30アウト、富沢インターを21:05通過
 
<コメント>
本日は自宅への帰宅です。
帰りの道路は3つのトンネル内以外はドライ路面で問題なく走れました。
その後は渋滞もなく順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れのち曇り、16時頃からポツポツ雨。

【移動手段】 会社友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、yumiさんご夫妻、ひでさん、まうちゅうさん、michiさん、yamaさん、Aさんご夫妻、okazuさんに御挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 2800円+1320円+2800円=6920円
ETC 3230円+3230円
朝食 200円
昼食 950円
夕食  750円
その他    1250円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/20(水) 志賀高原 or 八千穂高原

17106289493390
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-2℃と、昨日に続いて志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17106289546591
今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
7時半前の駐車場はまだまだ空きがありました。今日は2月より空いてる気がします。

17106293673800
今日は朝のゴンドラ待ちは5人目でした。
やはり昨日のヤケビと言い、今日の奥志賀と言い、空いてると思います。

17106293741150
やや雲は多いですが朝から晴れた奥志賀高原。
ゲレンデはバッチリ圧雪整備され、これからのスキーが楽しみです😊

17106307910350
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかい天然雪のシマシマバーン。
アイシーのかけらもありません。
快適ですがすぐに荒れそうな気がしました。

17106326550860
ダウンヒル山頂付近です。
山頂付近も無風で視界も良好、バーンも素晴らしい仕上がりでした。
今日は昨日より気温が高いそうで、9時前には早くも雪が緩んできましたが、
滑走性が良いのでフラットバーン感覚で飛ばせました。

17106324390670
ダウンヒル2壁は人が居ないので高速大回り4ターンで一気降り出来ました。
しかし、雪が柔らかくて彫れてしまい、9時過ぎには荒れてきました。

17106324476931
ダウンヒル3壁はやや締まった高速バーンとなっており、
2壁より荒れておらず大回り一気降りが楽しめました。

17106385160400
奥志賀エキスパートは、10時頃から滑りましたが、
片栗粉みたいな雪でちょっと滑りにくいバーンとなっていました。
横滑りからの小回りで慎重に滑りました。

17106384969681
エキスパート、トップからです。
上から見るとほぼフラットに見えましたが、シットリした雪で片栗粉みたいな固まりがありました。

17106385250651
奥志賀第一ゲレンデはややブレーキの掛かる雪質で滑走性はイマイチでした。
向かって左脇にはGW対策の雪の廊下が作られていました。
奥志賀はGWまでやる気マンマンのようです😊

17106384850410
奥志賀第三ゲレンデはこちら方面では滑りやすいフラットバーンで基礎練習が出来ました。

17106398346960
奥志賀第四ゲレンデは締まった滑走性の良いバーンとなっていました。

17106402723290
コブ道場、上の上から。

17106402794901
上の下から。
こっちのコブはちょうど良いピッチと深さです。

17106402864300
下の上から。

17106402930371
下の下から。
こちらのコブは斜度も緩いし浅いので、ほぼ直滑降出来ちゃいます😅
でもそれだとコブの練習になりません。

奥志賀第四ゲレンデはリフト沿いに作られたコブ道場に1本入門してきました。
上と下と2つのラインがありましたが、上はちょうど良い深さ、
下は浅いコブでどちらもオートマチックに滑って一気降り出来ました。
もうちょっと斜度があった方が滑りやすいと思います。

17106410428180
ヤケビに移動してまずはGSへ。
上部は滑走性の良いほぼフラットバーンで大回りで滑れました。

17106410498571
この辺からバーンが荒れて不整地になりました。
スピードコントロールして丁寧に滑りました。

17106410550602
右に折れた斜面も不整地になっており、小回りで滑りました。
その後の緩斜面は滑走性良く、最後の急斜面までノンストップで滑り込めました。

17106410603263
ゴンドラと交差する最後の急斜面は真ん中にアイシーな小回りレーンが出来ており、
小回り一気降りで滑れました。

17106410679000
11時頃の1ゴン乗り場はご覧の感じ。
相乗りレーンは待ち無し。
グループレーンも2~3組待つ程度です。

17106429265430
続いてSGSへ。
ここのコブは自然コブで大きさもピッチもランダムですが、
緩んだ雪で丁度スピードコントロール出来るので一気降りが楽しめました。

17106429349690
イーストはややシットリしていましたが荒れておらずほぼフラット。
人も居ないので高速大回り一気降りが出来ました。
3高でここを回すことは出来ますが、回す人が少ないのだと思います。

17106429530360
パノラマを1本。
パノラマ山頂付近は締まった雪で滑走性が良くバーンもフラットでした。

17106429629490
パノラマ急斜面も締まった雪のほぼフラットで高速大回り4ターンで滑れました。
滑走性も良かったです。

17106429723971

17106429826612
サウスも締まった雪のフラットバーンで減速せずに2ゴン乗り場までたどり着けました。

17106442018190
唐松は最初一人しか滑っていない貸し切りゲレンデでした。
バーンはやや荒れていましたがフラットバーンの感覚で大回りで滑れました。
後半勢いつけて山の神に駆け上がろうと思いましたが、
リフト乗り場の外側を滑るので減速してしまい、最後の登りは歩くことになりました。

17106444154090
山の神モンキーコースは、締まった滑走性の良いバーンとなっていました。

17106449072160
一の瀬ファミリー正面バーン上部急斜面は今日もアイシーではありませんが
硬めのフラットバーンとなっていました。
一定速度の小回りで安定性重視で滑りました。

17106465547780
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
ほぼフラットに見えますがツルツルではありません。

17106465640640
ファミリー緩斜面は滑走性の良いフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17106456047670
パーフェクターコースは圧雪が入っており硬めのフラットバーンに仕上がっていました。
ここだけ何故か?人が居ないので大回り、小回り何でも出来ます。

17106465731750
タンネの森は締まったフラットバーンで滑りやすかったです。
滑ってる人も少ないから、全然荒れていませんでした。

17106481487290
高天ヶ原はポール占有がなかったのでNHKと中央ゲレンデの2ヵ所を滑りました。
どちらも締まった雪で滑走性は良好でした。
NHKバーンはレーサーの彫った跡が残っており、
そこに突っ込むとバランスを崩すので注意が必要です。

17106501425970
東館山オリンピックコース、トップから。
出だしの部分で見えてた草は完全に隠れました。

17106501514220
東館山オリンピックコースは出だしだけコブですが100mほど下がれば
シマシマバーンが出迎えてくれます。
コブは硬くないのでピッチに合わせていけば容易に滑れます。

17106501611031
二股は何時もの向かって左側を。
今日もブッシュも小石も皆無でアイシーなバーンを滑れました。

17106501665202
三段壁部分の廊下はアイシーで滑走性が良かったです。
板を傷つける心配はありません。
3月半ばが廊下のコンディションは一番良いとは、おかしな気候です。

17106501848750
ブナ平は滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。
最後の七曲りも何の心配も無く滑れます。
また廊下はアイシーでグングン加速しますので、
その勢いでジャイアントまで駆け上がることが出来ました😊

17106501928580
ジャイアントはシットリ重めの春の雪でしたが、
バーンが荒れていないので急斜面小回りの練習になりました。
明日から少年少女の大会があるそうです。

17106577843940
西館山のリフトを乗り継いで高天ヶ原へ。
高天ヶ原クワッド降りてコブを1本滑りました。
曇っててコブの形状が良くわからなかったですが、
足裏感覚頼りに何とかノンストップ一気降り出来ました。

17106584583030
ヤケビに戻ってオリンピックへ。
1度緩んだ雪で全面荒れていましたが、夕方は冷えて滑走性が良くなったこともあり、
小回りから大回りにスイッチして一気降り出来ました。

17106594259790
今日は1ゴンラストからGS滑って途中から奥志賀に滑り込みました。
ラストのGSは若干荒れていたもののボコボコではなかったです。
夕方冷えて雪が締まったので滑走性が良く、ラストなのに快適に滑れました😊

17106604804290
3尾根Aから奥志賀へ。
真ん中がアイシーな滑走性の良いバーンだったので小回り一気降りで滑りました。

17106595819180
今日のラスゴンは奥ゴンです。
小雨がポツポツ降ってきました。

17106604804290
本日ラストのダウンヒル2壁は、シットリした雪ですがコブにまでは成長しておらず、
一定リズムの小回りで滑れました。

17106604859081
そして滑ってきたら営業終了してました。

17106649607480
本日の滑走記録です。
うっかり止め忘れて麓のセブンイレブンまでの計測結果となってしまいました😅

3/17 本日のランチ

17106465780250
今日の志賀高原ランチはお久しぶりのチウーホテルさん。
今回は天ぷらうどんに稲荷寿司を1つ付けて950円です。

17106522638630
続いてジャイアントまで移動してベルグさんで予約してあったイチゴタルトをGET!
多分今シーズン最後のイチゴタルト、頂きましたぁ!

17106522752951
アップでどうぞ!

3/17 本日の夕食

17106711953640
本日の夕食はお久しぶりの長野道みどり湖PAに入りました。
ここの定番
「からコロ定食」を頂きました。
750円と以前より値上げされましたが内容はほぼ変わり無しでした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #タンネの森 #一の瀬ファミリー #いちごタルト #チウーホテル #ジャイアント #ベルグ #イチゴタルト

2/18(日) 志賀高原(47)5

2023-2024シーズン7回目の遠征スキーにやってきました。
今回は変則的ですが月曜日に有休使って日月の2日間で志賀高原を満喫します。

初日の今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、時間と共に緩んできましたが、空いてたのでノンストップ一気降りで10本楽しめました🤗

ダウンヒル満喫してゴンドラ待ちが発生してきたのでエキスパートへ。
こちらは10時からの滑走となったので、ゲレンデは既に荒れて微妙な凹凸がありました。
出だしの急斜面は基礎小回りで定速で滑り、スペースを取った小回りの練習になりました。
第一、第三ゲレンデも滑走性良好なバーンで基礎練習に最適でした。
10時半にはランチ移動で奥志賀を離脱。
ヤケビでGS、白樺と滑って一の瀬に離脱。
タンネの森、チウーホテルでランチしたあとは一の瀬ファミリー、タンネの森、高天ヶ原、寺小屋と滑ってヤケビに戻ってラスト前までヤケビを滑り、ラストは奥ゴンからダウンヒル滑って終了しました。

三連休翌週の土日は空いているの定番通り、今日の志賀高原は先週の三連休がウソのように空いてて、しかも天気も良いので滑るには最高の天気、唯一雪質が3月末みたいな雪になったのが残念ですが、リフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て満足できた1日でした🙂

本日は8:00~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は48本、乗車ポイントは262Pでまたまた今シーズンの乗車ポイントを更新しました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<2/17>
16:55FSW発、22:20中野市内の宿着、所要時間5時間25分、距離242km
甲府南IC前を18:23通過、船山橋交差点を18:55通過、須玉IC前を19:12通過、須玉のすき家を19:35アウト、八千穂ICを20:22通過、佐久北ICを20:40通過、鞍掛交差点を21:08通過、菅平を21:38通過、

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回は土曜日がFSWでイベントお手伝いがあったのでFSWから信州中野まで直行しました。
FSWから一部区間無料高速を使いましたが、オール無料道路で移動しました。
途中で夕食食べて、菅平越えしても5時間半切りでした。
道中は野辺山付近と菅平付近と須坂側の下りで路肩に雪が残っていたものの走行車線はドライかウェット路面で全く問題無しでした。

<2/18>
6:30出発、7:17奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間47分、距離32km
6:50上林通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてサンバレー手前の直線蓮池までは日陰区間も含めほぼドライ。
その後は一部区間で路面に雪がついていましたが、スタッドレスを履いていれば問題なく上がれると思います。
今朝に限ってはスタッドレス着用であれば2駆でも上がれると思います。

17082083396000
上林です。
ここまでドライ路面です。

17082083448541
サンバレー手前の直線、この辺から路面に雪が残っていました。

17082083487002
一の瀬です。
日陰は雪が残っていましたが、日当たりの良い場所はドライでした。
そしてヤケビから奥志賀までの道路も一部で雪があったものの、ほぼドライでした。

【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:15麓の宿に着
上林を17:07通過。
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路はトンネル内以外は心配することなく下山出来ました。
サンバレーまでは雪が溶けたウェット路面かドライ路面、
サンバレーより下はほぼドライ路面でまるで4月のような道路状況でした。
雪が溶けて盛大な水たまりもありました。
トンネルの中も慎重に走りましたが、多分凍結はしていなかったと思います。
奥ゴンから30分掛からずに上林まで下山出来ました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、naoパパさん、ひでさん他にご挨拶出来、yamaさんと3時間ほどご一緒させて頂きました。

【費用】 
宿泊費    2000円+3980円
高速代 0円
ガソリン代 5610円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1100円
夕食  740円
その他   420 円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 2/19(月) 志賀高原

17082083534900
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-5℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17082098253880
今日も8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
7時半の駐車場はまだ空きがありました。
三連休に挟まれた今週末は空いてる予想が当たりました。

17082100318160
今朝の奥ゴン前は晴れ、ゴンドラ乗り場付近は視界も良好。
今日も1日も気持ち良く滑れそうな予感がしました😊

17082100234130
今日は朝のゴンドラ待ちは私までで15人くらいでした。
最近の週末にしては空いてる気がしました。

17082117460970
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかいシマシマバーン、
エッジがグイグイ食いつき、カービングターンで気持ち良く滑れましたが3本目には早くもバーン全面にコロコロが出現していました😰

17082128419630
ダウンヒル山頂付近です。
朝イチは山頂付近強風で時々ゴンドラが停止しましたが、徐々に解消されました。
山頂付近は柔らかい雪のシマシマバーンで大回りで飛ばせました。

17082117672650
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速大回り4ターンで一気降り出来ました。
3本目には早くもコロコロが出現してしまいました😭
とはいえ、バーンは荒れてないので蹴散らしてガタガタと心地よい振動を感じつつ滑りました。

17082117824510
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
滑っているうちに3壁はややシットリした雪質になってきました。

ダウンヒル10本滑ったのでエキスパートに移動。
既に10時になっていました。

17082182090490
エキスパートは、既にやや荒れたバーンとなっていたので基礎小回りで定速で滑りました。
大回りで飛ばすのはちょっと危険かなと思いました。

17082181964280
エキスパート、トップからです。
既にやや荒れたバーンになっていました。
コロコロも出現していました。
雪質はベタベタじゃないので重い雪では無いです。

17082182179370
第一ゲレンデは、グサグサしておらず減速せずに滑れました。

17082186584520
第三ゲレンデは練習に最適なフラットバーンでこの柔らかい雪で
若干バーンは荒れていましたが、基礎練習が出来ました。

第四ゲレンデは通過のみでヤケビに移動しました。
コブ道場はリセットされていました。

17082205035380

17082205107951
ヤケビに入ってGSを1本。
日当たり良く既に荒れてグサグサした感じになっていました。

17082205155702
右に折れたバーンも日当たりが良く既にグサグサした雪質になっていました。

17082205206243
最後の急斜面はアイシーな下地が出ていて基礎小回りでリズミカルに滑れました。
一部、ブッシュが見えそうな箇所がありました。

17082205249234
10時半頃の1ゴン乗り場、列は駅舎の中だけで、相乗りレーンは飛び乗りでした。

17082213726360
パノラマ山頂付近はまだグサグサになっておらず、減速せずに滑れました。

17082213797900
白樺コースは日当たりが良いので既にグサグサしていましたが、
フラットバーン感覚で高速大回り一気降りが楽しめました。

17082213864691
右に折れて山の神につながるコースも問題なく滑れました。
最後の緩斜面は所々ストップ雪があり減速する場面がありました。

17082215977520
山の神モンキーコースはフラットで滑りやすかったですが、所々にストップ雪がありました。

ダイヤモンドは日当たり良く全面グサグサでしたが蹴散らして滑ればフラットバーンでした。
滑走性はまだ悪くなっていなかったです。

17082235780760
一の瀬ファミリー正面バーンは何時ものように小回りレーンが出来ていました。
ここを横滑りからの基礎小回りで滑ると安定して定速で滑れます。
基礎小回りで練習しながら滑りました。
アイスバーンやアイシーなバーンはズレるとはどういう現象か?を理解すれば
ズレに乗った滑りをすれば全く怖くありませんね。

17082235844371
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
昼でも下地は硬くアイシーな感じで落ちていくスキーに合わせていくだけで楽々滑走出来ました。

17082235884732
下部緩斜面は春の雪っぽくなっていましたが、滑走性は悪くないのでフラットバーン感覚で飛ばせました。

17082235929123
タンネの森は締まったバーンで滑走性も良く基礎練習に最適でした。
一部箇所はアイシーだったかもしれません。

17082263296880
今日はポール占有していないパーフェクターが滑れました。
ここも下地は硬めかアイシーで高速大回りも基礎小回りも自由自在に滑れました。

17082293489390
高天ヶ原は中央バーンとNHKバーンとモーグルコースと各1本ずつ滑りました。
中央バーンは荒れたアイシーな感じになっていました。

17082309023120
NHKバーンのトップから。
今日はここも開放されていて、昼過ぎでもアイシーな感じのフラットバーンで
大回りで飛ばすことが出来ました。

17082309094280
モーグルコースは深いコブを避けてラインが見えるコブを連続ターンが出来ました。
アイシーな感じのコブですがスピードコントロール出来れば問題無しです。

17082320741470
寺小屋は全コースアイシーな感じで滑走性の良いゲレンデでした。
下から見て右側と左側のコースは途中に雪が薄くなり下地が見えてる箇所がありました。

17082373203740
15時過ぎのヤケビパノラマ山頂付近です。
荒れていますがストップ雪ではないので滑走性は良好でした。

17082354891450
パノラマ急斜面は全面荒れていましたが夕方でアイシーになってきたので
滑走性は良く、高速大回り4ターンで滑れました。

17082354967080

17082364075070
サウスコースは何時もの出だしの部分はコブになっていましたが、
それ以外は荒れたバーンで滑走性は良いので大回り一気降りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

17082373251531
15時過ぎの白樺コースも全面荒れていましたが気温が下がってグサグサのバーンが固まってきました。
滑走性が良くなってきたので大回り一気降りが出来ました。

17082373291952
ブナは中央部に1本竿が立っていました。
またブッシュも出ており雪の少なさが懸念されます。
ゲレンデ自体はアイシーな感じで大回り一気降りが楽しめました。

17082377255360
唐松もグサグサの雪が冷えて固まってきた感じのガサガサのゲレンデとなっていましたが、
滑走性が良かったので大回り一気降りが出来ました。

17082393574470
ヤケビ1ゴンのラスゴンです。GS最後の急斜面は土が出てきていました。
雪が薄いです。

17082403105490

17082403153101
ヤケビラストのGSコース。
全面荒れたバーンでグサグサの雪は冷えてガサガサになっていました。
丁寧にコントロールして滑りました。

17082403204450
3尾根Aから奥志賀へ。
今日は荒れてはいましたがコブにはなっていません。
日陰なのでアイシーになっていました。

17082403247241
そして16:15まで営業している奥ゴンにラスト1本乗れました。

17082412743150
本日のダウンヒルラスト。
2壁は小さな起伏程度でコブになっておらず、ヤケビGSコースより全然フラットで
大回り一気降りで滑れました。

17082412798391
そして滑り終えたら営業終了していました。

17082412911080
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ乗車48本
乗車ポイント262でしたが、滑走標高差は15828mと
横移動していると標高差20000mには全然足りません。

2/18 本日のランチ

17082235968464
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんで
カツカレー1100円にしました。

2/18 本日の夕食

17082492507530
本日の夕食は丸亀製麺でうどんと天ぷらと稲荷寿司にしました。

2/18    今回の部屋

17082492563471

17082492603682
今夜1泊お世話になるのは定宿です。
今回もシングルを用意して頂きました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #チウーホテル #カツカレー 

2/10(土) 志賀高原(43)5

2023-2024シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は3連休で志賀高原を満喫します。

初日の今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、多分8:20から営業開始する一の瀬ダイヤモンドからスタートしました。

朝から快晴のダイヤモンドを1本滑ってからヤケビに滑り込んでパノラマからスタート。
志賀高原らしい雪質のゲレンデをノンストップ一気降りで楽しめました。
その後1ゴン回しでパノラマ、白樺、唐松、GS、オリンピック、SGSと一通り滑りましたが、1ゴンが三連休とは思えないほど空いてるので効率的に滑ることが出来ました。

12時過ぎにランチのためにヤケビを脱出して一の瀬方面へ移動しタンネの森のチウーホテルでランチ。

午後はタンネの森から高天ヶ原に移動して2本滑って一の瀬に戻り、しかし一の瀬ファミリーも混んでいたのでヤケビに戻ってゴンドラ回しでヤケビを滑り、ラストはヤケビから一の瀬方面に戻って一の瀬パーフェクター&正面バーンで終了しました。

2月の三連休なので相当の混雑を覚悟したものの、ゴンドラもリフトも午前中は殆んど待ち無し、午後は若干混んできましたがせいぜい駅舎の中までで済み、1日快適に滑ることが出来ました🙂
一番並んだのは夕方の山の神とダイヤモンド連絡ペアでした。

本日は8:20~16:45まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は43本、乗車ポイントは244Pと、混雑する3連休初日に今シーズン最も滑ったことになりました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<2/9>
20:20自宅発、0:30中野市内の宿着、所要時間4時間10分、距離241km
富沢ICを20:54通過、中富ICを21:15通過、武田橋交差点を21:53通過、八千穂ICを23:00通過、佐久北ICを23:17通過、東部湯ノ丸ICを23:35通過、小布施スマートICを0:18通過

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回は東部湯ノ丸から小布施まで高速を使い、ハイシーズンの菅平越えを回避し順調に4時間ちょっとで移動出来ました。
道中は野辺山付近が路肩に雪が残っていたものの走行車線はドライかウェット路面で全く問題無しでした。

<2/10>
6:37出発、7:15一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間38分、距離27km

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて蓮池までは日陰区間も含めドライ。
その後は一部区間で路面に雪がついていましたが、スタッドレスを履いていれば問題なく上がれると思います。
今朝に限っては四駆スタッドレスは必須ではなかったと思います。

17075173330700
上林です。
ここまでドライ路面です。

17075173438320
サンバレー手前の直線、ここまでもほぼドライ路面でした。

17075173543951
一の瀬です。
蓮池過ぎたら所々路面に雪が残っていました。

【帰路】 
17:05一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、上林を17:25通過。
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は蓮池までは一部路面に雪が付いていましたが、蓮池より下はウェット&ドライで凍結無し。
一の瀬から20分で上林まで下山出来ました。
その後寄り道したので宿までの時間は未計測です。

【天気】 晴れのち夕方小雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、ひでさんにご挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2000円+8600円
高速代 1120円(湯ノ丸~小布施)
ガソリン代 3927円+2057円=5984円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1100円
夕食  1130円
その他    500円

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  GS 170cm

【次回スキー予定】 2/11(日) 志賀高原

17075173596482
今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は-9℃と、志賀高原らしい冷え込みになりました。

17075176835720
今日は8時半前から営業開始のダイヤモンドスタートです。
7時半頃の駐車場は既に満車となっていました。
流石は三連休です。

17075176745640
今日は実質8時20分スタートのダイヤモンドで。
16時半まで滑る予定でダイヤモンドスタートにしました。

17075204655600
定刻通り8時20分にオープン。
今朝は10人ほど並んでいました。
リフトはレインボー隊の皆さんとご一緒して1番搬器です😊

17075211203560
とりあえず1本ダイヤモンド。
ヤケビクオリティには到底及ばない圧雪ですが、シマシマフラットバーンを満喫😊

17075214705870
続いて山の神モンキーコースでヤケビに移動。
モンキーコースも締まったフラットバーンで滑走性は良好でした。

17075219259331
そしてヤケビクオリティの雪質は柔らかいシマシマバーンで素晴らしい仕上がりとなっていました。

17075232649320
ヤケビに入ってまずはパノラマを1本。
パノラマ山頂付近は志賀高原らしい締まった雪質となっていました。

17075219204940
パノラマ急斜面はエッジがグイグイ食い込むバーンで、
カービング大回り一気降りが楽しめました😅

17075219308282

17075219354973
サウスはやや硬め、その分滑走性は良好で高速大回り一気降りが楽しめました😊
夕方は斜面の入口付近が前面コブになっていました。

17075242453770
白樺コースも締まったシマシマフラットバーンで人も少ないので高速大回り一気降りが楽しめました。
三連休なのにこの少なさは、とりあえず三連休初日はラッキーでした。

17075242574171
ブナコースも滑る人は殆んどおらず、バーンはフラットを維持しており気持ち良く滑れました。

17075247127820
唐松はコロコロも出ておらず締まったフラットバーン。
しかも人が少ないので荒れておらず、ここでも大回り一気降りが楽しめました。
夕方は全面にコロコロが出現していました。

17075262349220

17075262440400
GSコースも滑ったのは9時半過ぎでしたがまだまだ全然荒れておらず
大回り一気降りが楽しめました。

17075262504170
右に折れた先も締まったフラットバーンで大回りで飛ばせました。
その後の緩斜面も滑走性良好で最後の急斜面まで楽々移動出来ました。

17075262567071
1ゴンと交差する最後の急斜面もブッシュや石ころは出ておらず、
中央部分はややアイシーで、基礎小回り一気降りで滑れました。

17075285702890
オリンピックはたまたま人が居なかったので大回り5ターンで高速滑走出来ました。
下地はややアイシーでスピードが出るバーンに仕上がっていました。

17075285917500
10時半の1ゴン乗り場は平日並みにガラガラで相乗りレーンは飛び乗りでした。
並びは駅舎の中だけでした。

17075285785190
SGSは全面小さめのコブですがアイシーでした。
ラインがはっきり見えてるのでオートマチックにノンストップ一気降り出来ました。

17075285854260
イーストは10時半でもフラットを維持していており、大回りで飛ばせました。

17075315365270
そして、今日もラブゴンGETしました😊
今日は相乗りで47番でした。

17075358999590
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
ブナとの分岐点を右に折れた先もほぼフラットで一気に緩斜面まで滑り込めました。
そして山の神に向かう緩斜面も滑走性良好で漕がずに山の神まで滑り込めました。

17075359101960
一の瀬ファミリー正面バーンは適度に締まったフラットバーンで昼になっても荒れていませんでした。
ややアイシーな箇所もあったので横滑りからの小回りでバーン状況を見つつ滑りました。

17075359249260
一の瀬ファミリー、トップからです。
ゲレンデはほぼフラットでした。
この斜面中腹の端で停止していた子供に暴走おじさんが突っ込んでクラッシュ。
おじさんは両板外れて滑落し、子供は片方の板が外れて下に落ちてしまい片足スキー状態。
子供さんに聞いて痛い箇所が無いことを確認して、両板と両ストックを持って滑り降り、
ぶつけたおじさんに手渡しておじさんに子供さんに謝るよう示唆し、
更にこれより下にいた子供のお父さんに託しました。
このバーンだと制御出来ないと突っ込んでしまいます。

17075359192051
パーフェクターがレーサーの昼休み時間帯は開放されていました。
アイシーながらフラットで昼なのにシマシマも残っていて、高速大回り一気降りが楽しめました。

17075374337550
タンネの森はややアイシーな感じでしたが滑りやすいフラットバーンに仕上がっており、
どこも快適に滑れました。

17075395118680
高天ヶ原はセンターゲレンデとコブ斜面が滑れました。
センターゲレンデはやや荒れていましたが、締まった雪なので大回りで滑れました。

17075461886920
高天ヶ原のコブです。
ランダムにいくつかのラインがありましたが、
下地アイシーなので丁寧にコブを削りながら滑りました。

17075501802100
今日は一の瀬クワッドが16時40分までの営業だったので、
16時35分にラスリフに乗れました。
夕方雪が降ってきましたが、また晴れてきました。

17075519063630
本日のラストは一の瀬ファミリー正面です。
正面バーンは一部雪が剥げてツルツルになっていました。
横滑りからの小回りでスピードコントロールして滑りました。

17075519179970
下部の緩斜面もアイシーなバーンになっていました。

17075519334050
本日の滑走記録です。

2/10 本日のランチ

17075374427260
今日の志賀高原ランチは遠征せずに近場のタンネの森、チウーホテルさんに入りました😊
今日はカツカレー1100円にしました。
配膳の女性が私のことを覚えてるようで、
ご飯とカレールーの盛りが気持ち多かったように感じました😊
勿論お腹一杯です。

2/10 本日の夕食

17075675337280
本日の夕食は関英ドライブイン。今回は焼肉定食1130円にしました。
ご飯も焼肉もみそ汁も激ウマです。

三連休の土曜日夜は混雑していましたが、
知り合いの方が先に待っていて席を一緒にどうぞと言って頂き、
私は待ち無しで席につけました。
今夜も大盛況な関英はラストオーダー時間になってもまだ待ちが発生していました。

17075675392791
アップでどうぞ❗️

2/10    今回の部屋

17075675435950

17075675480991
今夜から2泊お世話になるのは定宿です。
今回も何時ものシングルでした。
一人で静かに過ごすには最適な宿とお部屋です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一之瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #チウーホテル #関英ドライブイン #焼肉定食 #カツカレー 

1/27(土) 志賀高原(38)5

2023-2024シーズン5回目の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で会社友人と2人で志賀高原です。

今日は3時半出発の早朝着で、滑走時間が長く取れるダイヤモンドスタートにしました。
朝から小雪舞う志賀高原、ダイヤモンドクワッドから山の神を経由してヤケビに滑り込みました。
同行者が初滑りなのでパノラマコース、白樺コース、唐松コースと回し、慣れた所でGS、オリンピック、SGSと一通り滑って昼前に一の瀬方面に離脱。

ランチのために一の瀬方面に移動して、チウーホテルさんにピットインして天ぷらうどんを頂いて午後の部開始❗️
その後ジャイアントまで移動してベルグで予約していたイチゴタルトをGET❗️😊
ブナゴン、タマゴン経由で山頂から寺小屋に滑り込んで16時ギリギリまで滑り、ラストは一の瀬ファミリーを回して終了しました。
1月最後の週末は予想通りそれほど混雑しておらず、リフト待ちもほぼ無く、終日快適に滑ることが出来ました。

本日は8:20~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは164Pと、友人が初滑りにして十分に滑れたと思います。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<1/27>
3:30自宅発、7:40ダイヤモンド前駐車場着、所要時間4時間10分、距離280km
富沢ICを4:00通過、小布施インターを6:35通過、上林を7:15通過

<コメント>
今朝は久しぶりに自宅からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではほぼドライ。
1号カーブ付近から路面が怪しくなりその先は雪道でした。
しかし特に滑ることもなく順調に上がれました。

上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

17063088476210
上林です。
今日はチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではほぼドライ路面です。

17063088538861
サンバレー手前の直線、本格的な雪道になりました。

17063088652412
一の瀬です。
雪道でした。ここまで物凄く滑る箇所は無く、四駆スタッドレスなら安心して上れました。

【帰路】 
16:52ダイヤモンド前駐車場発、19:30中野市内の宿着、所要時間2時間38分、距離28km
上林を17:22通過、関栄ドライブインに17:30イン、19:00アウト、
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は日陰部分が雪道でしたが、それ以外は特に滑ることもなく順調に走れ上林まで30分で下山しました。
関英ドライブインでかなり待ちましたが、それ以外は順調でした。

【天気】小雪時々曇り、夕方から晴れ

【移動手段】 会社友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、Gokuさん、michiさんにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
宿泊費     4100円
ガソリン代    4170円
ETC    3230円
朝食 200円
昼食 950円
夕食  920円
その他    940円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/28(日) 志賀高原
17063088729543
今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、志賀高原らしい冷えた朝になりました。

17063090805330
小雪舞うダイヤモンドゲレンデです。
ダイヤモンドは昼前に滑りましたが、硬い下地の上に新雪が数cm積もり、
滑りやすいバーンになっていました。

17063090949290
ダイヤモンド前駐車場は8時前には満車になりました。

17063110176490
ダイヤモンドクワッド前の営業開始待ちです。我々は7人目でした。
今日も10分早くオープンしました😊

17063153034800
朝一の山の神は締まったシマシマバーンの上に数cmの雪が積もっており、整地感覚で滑れました。
また、そのまま減速せずにヤケビに滑り込めました。

17063153221950
今日のヤケビの雪質はトップシーズンのヤケビらしい締まった軽い雪のシマシマバーンで
今シーズン一番のバーンコンディションかなと思いました。

17063336663260
2ゴン山頂の雪質は良好ですが、小雪が舞い視界がイマイチでした。

17063153113261
パノラマ急斜面は下地がアイシーだったものの、
エッジがシッカリ食い付き高速大回り4ターンで滑れました。

17063153325800
サウスはアイシーな下地が出ていて硬めのバーン。
コロコロも出ていました。

17063337183460
白樺コースは他と同様締まったフラットバーンで大回りで飛ばすことが出来ました。

17063337279170
接続するブナコースも新雪が積もり滑りやすいバーンになっていました。

17063337356121
唐松コースはややアイシーながらも滑りやすいフラットバーンとなっていました。
滑っている人は少ないです。

17063337405982
本日10時にヤケビバレーがオープンしました。GS上部の上から見て右脇に入口がありました。
私は新雪滑走用の板ではなかったので入りません。

17063337451643

17063337495414
GSコースは既にやや荒れたバーンになっていましたが雪質は志賀高原らしい軽い雪でした。

17063337539855
GSコース後半も適度に荒れたバーンとなっていました。

17063337583156
GS最後の急斜面はブッシュの心配なく滑ることが出来ました。

17063337634167
オリンピックコースは、既に荒れたバーンとなっており、
小回りでスピードコントロールして滑りました。
早い時間なら大回りで飛ばすことも出来たと思います。

17063337682468
10時30分頃の1ゴン乗り場は改札の中までの並び、
相乗りレーンはほぼ待ち無し乗車出来ました。
これ以降午前中はほぼ待ち無しで乗れました。

17063337727429
SGSはコブになっていません。硬い下地の上に新雪が積もり適度に荒れたバーンなので
一気降り出来ました。

17063337789250
イーストは柔らかい雪が彫ると埋もれて減速するような柔らかいバーンに仕上がっていました。

17063337862261
久しぶりにラブゴンGET❗️
知らない人4人で相乗りです。

17063337909710
昼前に旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は全面滑走可能で一気降り、
後半の緩斜面は滑走性良好でノンストッフで移動出来、
山の神リフト前まで滑り込むことが出来ました。

17063337979201
一の瀬ファミリー正面バーンは急斜面はアイシーでしたが、
ツルツルでは無く滑りやすいバーンとなっていました。

17063338032360
一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。
ほぼフラットなのでスピード一定の大回りで滑れました。

17063338082971
緩斜面はやや荒れていたものの基礎練習に最適なバーンに仕上がっていました。

17063338125752
ファミリー下で知り合いのレスキューワックス山田さんが
無料ワックスサービスを開催していたので、
世間話をしながらレーサー向けのレーシングワックスを塗ってもらいました。
メチャクチャ滑ります❗️😊
そして半日滑っても滑走性が全然落ちないので明日もこのまま滑ります。
明日もワックスサービス開催してたら塗ってもらおう。

17063338167720
タンネの森は志賀高原らしい軽い雪のフラットバーンで快適に滑れました。

17063338258050
午後の部は高天ヶ原からスタート。
今日はNHKバーンも開放されていたので滑ってみました。
ややモサモサしていたので中回りでコントロールして滑りました。

17063338319910
東館山オリンピックコース、トップから。
出だしは自然コブですが柔らかい雪なので蹴散らして一気降り出来ました。

17063338375351
東館山オリンピックコース、下からです。

17063338417212
男子GSと女子GSのバーンは女子GSを滑りました。
ここはアイシーでコロコロも出ていたので慎重に滑りました。

17063338463333
3段壁の廊下はまだ所々にブッシュや小石がありました。土手も使って回避しながら滑りました。

17063338515884
ブナ平は基礎練習に最適なフラットバーンで快適に滑れました。
その後のリトリジャイアント七曲りは廊下に小石がみられたので土手も使って回避しました。

17063338558965
ジャイアントは下地アイシーで新雪が荒れたバーンとなっており、
基礎小回りで練習しながら滑りました。
一定の速度で滑れば安定して滑れました。

17063367060450
ベルグでおやつタイムの後はブナゴン、タマゴンで寺小屋へ。
ブナゴン、タマゴンともに待ち無しで乗車出来ました。

17063378637140
15時半に寺小屋へ。
残り30分で一通り滑りました。
どこも締まった軽い雪が荒れた状態で、ほぼフラットバーン感覚で一気降り出来ました。

17063405158700
寺小屋から一の瀬ファミリーへ。
パーフェクターが開いていたので滑ってみたらピステンは入ったと思われますが、
急斜面は既に荒れてボコボコになっていました。
1本で退散しました。

17063405240780
パノラマも滑って見ました。
アイシーな林間コースは基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

17063405324930
今日のラストは16:25にファミリークワッドです。
最後の30分は晴れ間が見えました。

17063444802770
ラストは正面バーンを一気降りして終了です。

17063444951140
下部緩斜面も荒れておらず最後まで滑りやすかったです。

17063445063141
滑ってきたら終了していました。

17063445378890
本日の滑走記録です。

1/27 本日のランチ

17063338212671
今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさんで天ぷらうどんに稲荷寿司を付けました。
天ぷらうどん800円に稲荷寿司150円、これで950円は値上げの嵐のゲレ食の中では優秀です。

17063338595846
続いてジャイアント下の「ベルグ」さんで予約していたイチゴタルトをGET。

17063338634687
アップでどうぞ!

1/27 本日の夕食

17063445150020

17063494636720
本日の夕食はお久しぶりの関英ドライブイン。
日替わりの麻婆豆腐定食にしました。
私が行く土曜日の日替わりは麻婆豆腐定食が多い気がします。
山椒が効いててピリっと辛めの麻婆豆腐です。

17063494531270
アップでどうぞ!

1/27    今夜の宿

17063525127380

17063525215080
今夜の1泊は何時もの素泊まり宿です。
今回は二人で和室に泊まりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #ジャイアント #ベルグ #イチゴタルト #ゲストハウスかのか #関英ドライブイン #麻婆豆腐定食
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: