雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

チウーホテル

1/6(土) 志賀高原(25)5

2023-2024シーズン3回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で志賀高原です。

今日も朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、今日は8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、締まった雪の高速バーン、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降り8本楽しめました。
9時半過ぎて奥ゴン混んできたのでエキスパートに移動して第二高速回し、こちらはリフト待ち殆んど無く快適に滑れました。
エキスパートも雪は少ないですがしっかり圧雪してありシマシマなフラット急斜面は高速大回り一気降りや基礎小回り、横滑りなど色んな滑り方の練習になりました。
第三は基礎練習に最適な緩斜面でここは石ころの心配事無く滑れました。

11時過ぎにそろそろ空いてきただろうとヤケビに移動し1ゴンからGS。
その後ランチのためにヤケビを通過して一の瀬方面へ移動し今シーズン初のチウーホテルでランチ。

午後は高天が原、一の瀬ファミリーをそれぞれ数本滑ってから再びヤケビに戻り、ヤケビを滑ってラストは奥志賀に戻ってエキスパート1本にダウンヒル2本滑って締めくくりました。

3連休初日なのでそれなりの混雑を覚悟したものの、乗る時間と乗るリフト&ゴンドラを選べば殆んど待ち無しで最大でも3分以内の待ちで済み沢山滑れました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は41本、乗車ポイントは230Pと3連休初日に200オーバーで大満足の1日でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<1/5>
20:00自宅発、0:15中野市内の宿着、所要時間4時間15分、距離235km
富沢ICを20:30通過、中富ICを20:50通過、武田橋交差点を21:30通過、八千穂ICを22:32通過、佐久北ICを22:48通過、菅平を23:40通過

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
オール無料道路での移動でしたが、順調に4時間15分で移動出来ました。
道中はほぼ全線凍結無しの積雪無しのほぼドライ路面で快適に移動出来ました。
今夜は鹿アタックにも遭遇しませんでした。

<1/6>
6:40出発、7:30奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間50分、距離31km
上林を6:58通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではドライ。
1号カーブ付近から凍結路面になりました。その後はずっと圧雪&凍結路なので、四駆スタッドレス以外は上林でチェーン装着が安心です。
私もループ橋過ぎでズルっときました。

17044939126840
上林です。
今日もチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではほぼドライ路面です。

17044939362660
サンバレー手前の直線、上林過ぎたら凍結路になりました。

17044939436291
1号トンネル手前、雪道です。

17044939487860
一の瀬です。
雪道でした。

【帰路】 
16:30奥志賀ゴンドラ前駐車場発、19:00中野市内の宿着、所要時間2時間30分、距離31km
上林を17:09通過、関英ドライブインに17:15in、18:30out
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。前が詰まってたので蓮池から白樺ルートに回って一気に列の前に出て、先頭でマイペースで下山しました。
帰りの道路は蓮池までは溶けた雪道、白樺ルートは圧雪路、合流した後はほぼウェットで凍結はしてなかったです。
この時期に下山ルートがウェットとは、やはり今年は異常気象です。
上林より街中は問題なく走れました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、まうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさん、関英ドライブインで〇場さんご一家にご挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2220円+8100円
ガソリン代 4158円+1474円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1150円
夕食  950円
その他    130円

【使用アイテム】 21-22モデル VOLKL DEACON74 163cm
         
【次回スキー予定】 1/7(日) 志賀高原

17044939550540
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-8℃と、志賀高原にしてはそんなに冷えてない朝になりました。

17044974014300
今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
8時半頃の駐車場は少し空きがありました。
3連休初日は皆さんスロースタートなようです。

17044966616000
今日は朝のゴンドラ待ちは15人目くらいでした。

17044966741311
今朝の奥ゴン山頂の雪質は締まった滑走性の良いシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいハイスピードバーンに仕上がっていました。
雪は少ないけどこれだけ仕上げてくれたスキー場スタッフに感謝します❗️😊

17044969878020
ダウンヒル山頂付近です。
朝から視界良好、素晴らしいゲレンデコンディションでシマシマフラットバーンのノンストップ一気降りが楽しめました😊

17044966788390
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンの高速一気降りが楽しめました🙂
2本目からは早くも石ころが出てきましたが、人が少ないので容易に回避可能です。

1壁は下からの強風で減速してしまいました。

17044966848520
ダウンヒル3壁は今日も迂回します。
まだコース上の雪が足りないようです。

17044966947820
とりあえず第6に迂回します。
雪は少し降ったようで薄っすらと積もってました。

17044967012640
3壁は滑れるように見えますが雪が薄いのでしょうか?
とりあえず9時半になったら奥ゴン混んできたのでエキスパートに移動しました。

17045021226690
エキスパート、トップから。
雪が少ないので下地のアイシーな部分が出ていてスピードは出ますが人がいるタイミングでは危険なので大回りと横滑りからの展開の基礎小回りを中心に滑りました。

17045023498130
エキスパート、下からです。
ややアイシーでほぼ全面フラットなので高速大回り一気降りも横滑りからの小回りも色んな滑り方を練習しながら滑れました。

17045021298460
第一ゲレンデは石ころ&ブッシュのかけらも見えず快適に滑れます。
滑走性が良いのでリフト乗り場まで基礎練習しながら滑っても止まりません。

17045025939290
第三ゲレンデは雪もしっかりあってどこも安心して滑れる緩斜面でした。

17045070984070
第四ゲレンデはヤケビからの帰りに滑りました。
締まった滑走性の良いバーンでギリギリ止まらずにダウンヒルコース側に出られました。

17045079260960

17045079350690
11時過ぎのGSコースは人が沢山滑って荒れていました。
凹凸もあるのでバーン状況を見ながら慎重に滑りました。

17045079421400
後半も日当たりの良い斜面は荒れていました。
緩斜面はややアイシーで滑走性良く減速せずに滑れました。
相変わらず地形を反映した凹凸はあります。

17045079479850
ゴンドラと交差する急斜面は雪不足で閉鎖です。

17045082865910
11時過ぎの1ゴンは予想通り午前中のピークを過ぎて空いていました。
相乗りレーンはほぼ待ち無しで乗車出来ました。
列は駅舎の中で留まっていました。

17045095044970
パノラマ山頂付近はまだフラットな状態を維持していました。

17045095116830
1/3は滑れた白樺コース、雪不足で閉鎖になってました😰

17045095164191
パノラマ急斜面は既に荒れており雪質もちょっと重めでガサガサした感じなので転倒に注意して慎重に滑りました。

17045095206182
サウスは滑った人が多かったためか下地のアイシーが出ており、全面小さな起伏があったのでスピードコントロールして滑りました。

17045112034390
唐松コースは比較的フラットでしたが、日差しで雪が緩んでいました。

17045112128200
山の神モンキーコースは締まっており、滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。
ヤケビに滑り込む最後の落ち込みの部分は雪が薄くて茶色くなっている箇所もありました。

17045134163280
一の瀬ファミリー正面バーンは今日もアイシーな下地のが露出してたので、
横滑りからの小回りで滑りました。
ここは横滑りの練習に最適です。

17045134230580
一の瀬ファミリー正面、トップからです。

17045134286021
ダイヤモンドはほぼポール占有で滑る所はリフト沿いのバーンしかありません😰
後半勢いをつけていけば連絡リフトへは駆け上がれました。

17045134344912
タンネの森は今日も滑走性の良い締まった緩斜面で、基礎練習に最適でした。

17045162749120
高天ヶ原はNHKとセンターの2ヵ所滑れましたが、NHKはポール占有の後に開放されたのか、掘れた跡がそのまま残っててボコボコで危なかったです。
1本で退散してセンターへ。
こちらはアイシーながらもフラットでアイスバーンでしっかりスピードコントロールして滑る練習になりました。

17045162818010
NHKバーン、トップからです。

17045209147720
一の瀬ファミリー正面からダイヤモンドを経由してヤケビに戻ってきました。
運転開始した第三高速でイーストへ。
ここ、リフト降りて斜度変化の部分までは雪が薄く地形がそのまま残っていたので、慎重に滑りましたが、斜度変化の先からは荒れたバーンが冷えてそのまま固まり、慎重に滑る必要がありました。

17045217969870
15時過ぎのヤケビGSコース。
凹凸あり、雪質は冷えてガサガサになり滑りにくいバーンになっていました。
ケガしないように慎重に滑りました。

17045254582150
その後奥志賀に戻ってエキスパートとダウンヒルを滑走、ラスゴンに乗って最後のダウンヒル2壁、ブッシュや石ころがかなり出ていましたが1日存分に滑ることが出来ました。

17045254679431
滑り降りたら本日終了でした。

17045254787502

本日の滑走記録です。

1/6 本日のランチ

17045134410013
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」に入りました。
カレー800円、大盛200円、ヨーグルトは50円値上がりして150円。
合計1150円で美味しいランチが食べられるのは、この物価高の中で頑張っていると思います。

1/6 本日の夕食

17045333771080
本日の夕食は今シーズン初の関英ドライブイン。
17時15分に着いたのに既に待ち多数の人気ぶりにはビックリ❗️😳
今夜は日替わりの油淋鶏定食950円を頂きました。

17045333835780
アップでどうぞ❗️

1/6    今夜の宿

17045367184540

17045367238351
今夜もまたまた何時もの素泊まり宿。
一昨日とは別のシングルでした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #関英ドライブイン #チウーホテル

3/21(火、祝日) 志賀高原(68)5

2022-2023シーズン13回目の遠征スキーは会社友人と2人でレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドからスタートしました。
朝から晴れた志賀高原、3月下旬の単発の祝日は人も少なく空いていました。
朝一はダイヤモンドでガタガタのバーンで足慣らししたあと、ヤケビに滑り込んで2ゴンからスタート。
ヤケビクオリティのシマシマバーンを1本滑って奥志賀へ移動。
9時過ぎのダウンヒルは既に緩んでいたので1本滑ってエキスパへ。こちらはまだまだ締まったバーンでした。
午前中は休憩入れつつエキスパ回しして、ランチのために一の瀬に移動。
タンネの森のチウーホテルでランチしたあとは東館山を滑ってタマゴンから寺小屋へ。
午後でも滑走性の良いバーンの寺小屋に暫く張り付き、その後ヤケビに移動してパノラマ2本滑って最後は一の瀬ファミリー正面で終了しました。

本日は8:15~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は42本、乗車ポイントは189Pと、同行者のペースに合わせて滑りました。
志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:30自宅出発、7:28ダイヤモンド前駐車場着、所要時間3時間58分、距離280km
富沢ICを4:00通過、小布施スマートICを6:30通過、上林を7:10通過、

<コメント>
今日は自宅から移動しました。小布施ICまでの区間はドライ路面で順調でした。
中野市内、上林もドライ。
結局トンネル3つ以外はドライ路面でした。トンネル内だけ凍結してる可能性があるので要注意です。

16793516579670
上林です。この辺はドライでした。

16793516658391
サンバレー手前の直線、ドライです。

16793516740062
1号トンネル手前はドライです。

16793516802563
一の瀬です。

【帰路】 
16:55ダイヤモンド前駐車場発、18:50麓の素泊まり宿着、所要時間1時間55分、距離30km
上林を17:20通過、丸亀製麺に18:00in、18:30out、
 
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿に泊まりますのでそこまでの移動です。途中数軒回って丸亀製麺にて夕食を食べました。
帰りの道路は3つのトンネル内以外はドライ路面で全く問題なく下山出来ました。

【天気】 晴れのち曇り

【移動手段】 会社友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人の2人、現地でYakebi All Starsの皆さんに御挨拶させて頂きました。

【費用】 

富士川本線~小布施 3230円
ガソリン代片道 4290円
朝食 270円
昼食 1400円(信州割クーポン券使用)
夕食 940円
飲み物など 450円
宿泊費 3080円(全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm
         
【次回スキー予定】 3/22(水) 志賀高原
 
16793523070780
今朝のダイヤモンド前駐車場です。
7時半ならまだまだ十分に駐車出来ました。
気温は-2℃となっており、かろうじてマイナスでした。

16793523001730
営業前のダイヤモンドゲレンデです。
ここは夜にピステン掛けしたのか、ガタガタのバーンに仕上がっていました😅

16793539616630
今日は遅くまで滑れる一の瀬スタート、ゲレンデアクセスの良いダイヤモンドスタートにしました。
8:30営業開始ですが、8:15にはリフトに乗れました😊
なのでダイヤモンド3本滑って足慣らししてからヤケビに移動しました。

16793558142830
山の神モンキーコースはガタガタのバーンに仕上がっていましたが、緩斜面なので問題なしです。

16793558287121
パノラマコースの雪質は朝ピステン掛けしたためか一の瀬と異なりしっかりエッジが食い込むシマシマフラットバーンに仕上がっていました。
流石、ヤケビクオリティのゲレンデ整備です❗️😊

16793566884640
パノラマ山頂からの景色です。山頂付近の緩斜面は滑走性良く基礎練習に最適でした。

16793558239510
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
2本は人が滑っていないゲレンデを一人占めして一気降りすることが出来ました😊

16793558336342

16793558384210
サウスは滑りやすい緩斜面で滑走性も良好でした。
雪質は下山してくると柔らかくなってきました。

16793558429481
ヤケビ2ゴン前駐車場は若干の空きがありました。
飛び石の祝日は人少なめのようです。

16793588542790

16793588629120
GSコース、9時頃は締まったスピードの出るゲレンデで高速大回り一気降りが楽しめました。
若干コロコロが気になる程度でした。

16793588700080
GSコース後半は日当たりが良いので既に緩んでいました。

16793588756860
3尾根Aを経由して奥志賀へ。このバーンはややアイシーなので基礎小回りで滑りました。
そのまま雪の橋を渡って一気に奥志賀に滑り込めました。
滑走性は良好でした。

16793588824500
奥志賀第6はパークがオープンしています。
しかし、利用してる人は少ないようでした。

16793591275540
9時半頃のダウンヒルコースはまだまだ荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
山頂付近は滑走性の良い雪質です。
この後、1壁辺りから雪が緩んで荒れてきました。

16793595704990
2壁は9時半の時点で既に緩んで荒れていましたので、基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793595749231
2壁から3壁につながる緩斜面は早くもGW対策がなされていました。

16793588867081
3壁も既に荒れていましたので基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793605013730
奥志賀エキスパート、トップからです。
エキスパは斜面の向きの関係で締まったバーンを維持していました。

16793605070251
奥志賀エキスパートは若干の凹凸があり、下地は硬めだったので横滑りと基礎小回りと
基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793605147132
第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面でプルーク系の復習が出来ました。

16793623108310
奥志賀第三ゲレンデは11時近くになっても締まったバーンで基礎練習に最適な斜面となっていました。

16793675267940
第四は通過のみでした。
コブ道場はリフトと反対側に3レーンありました。

16793684967970
ヤケビに戻って旅に出ました。
白樺コースは既に緩んで今したが、滑走性は悪くなく大回りで飛ばせました。

16793685034380
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いていましたが、緩斜面に入ったらブレーキ掛かりまくりでビックリ。
何とか山の神リフトまでたどり着けました。

16793715920010
一の瀬ファミリー正面は下地の硬い状態を維持していました。
スピードコントロールして基礎パラ小回りで滑りました。

16793716032990
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
見た目フラットですが微妙な凹凸がありました。

16793716130610
一の瀬ダイヤモンドはポール占有も無くどこも滑れました。
リフトから遠いゲレンデは昼になってもシマシマが残っていました。

16793716181011
タンネの森は昼になると緩んで柔らかい雪になっていました。

16793746355330
高天ヶ原はNHKバーンを滑ろうと思ったら占有されていたので移動だけにしました。
緩斜面は滑走性良好でした。

16793746402371
東館山オリンピックコース、トップから。

16793752362480
東館山オリンピックコースの急斜面は柔らかい自然コブが出来ており、ノンストップ一気降りが楽しめました。

16793752438241
タマゴンに乗って寺小屋に移動しました。
寺小屋は午後になっても締まった滑走性の良い雪質を維持していました。
しかし、バーンは凹凸があるので慎重に滑る必要がありました。

16793802748440
ヤケビに戻って15時過ぎの唐松は誰も滑っていない貸し切りバーンとなっていました。
午後から曇って若干気温も下がったので、滑走性は復活していました。

16793826393870
ヤケビラストは白樺から山の神に移動。
白樺コースは夕方になっても緩んだ状態で滑走性はイマイチでした。

16793833989870
今日のラストは16:30まで営業している一の瀬ファミリークワッドです。

16793848766430
ファミリー正面ラスト、トップからです。
酷く荒れてはいませんが、モサモサした山があるので横滑りからの大回りで慎重に滑りました。

16793848843031
営業終了です。

16793840404910
本日の滑走記録です。

3/21 本日のランチ

16793716236622
今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさん。
もしかしたら今シーズン最後かも、ということで定番のビーフシチューセットにしました。
ポテトをつけてビーフシチューセットが1000円、ポテトが400円で1400円でした。
ちょっと値上がりしましたが、変わらぬ味が楽しめました。

16793716323133
アップでどうぞ❗😊

3/21 本日の夕食

16793904220580
今日の夕食は丸亀製麺でお手軽に済ませました。

3/21  今夜の宿

16793960627790

16793960670921
今夜のお宿も何時もの素泊まり宿です😊
今夜は2人なのでツインです。
テレビが大きくて見易いですね😊

16793961016090
明日、3/22の天気予報です。
志賀高原でも最低気温が-2℃しかありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #ヤケビ #奥志賀高原 #チウーホテル #ゲストハウスかのか

1/26(木) 志賀高原(39)5

2022-2023シーズン5回目の遠征スキーは、毎年恒例の遅い夏休みを使って9日間スキー三昧です。
今年も8泊9日でスキー三昧ですが、1/28~1/29は養成講習です。
今日は遅い夏休み6日目でスキーは5日目です。
結局昨日は滑らず休養日にしました。

今日は蓮池の宿から徒歩移動してジャイアントスタートです。ブナゴン、タマゴンと乗り継いで一の瀬から一気にヤケビに移動しました。ジャイアント上からヤケビ2高まで30分で移動出来ました😊
ヤケビは2ゴンからパノラマスタートでヤケビを一通り滑ったあとは昼になったのでタンネの森に移動、今シーズン初のチウーホテルでランチした後は再びヤケビに戻って15時半まで滑り、ジャイアントまで滑りながら移動しつつ最後はジャイアントから蓮池に滑り込んで終了しました。。
1月の平日はガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は36本、乗車ポイントは209Pとジャイアントスタートでも200オーバーいけるんだと良い経験になりました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
今朝は志賀高原内の宿に泊まったので、往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
今夜も志賀高原内に泊まるので復路もありません。

【天気】 曇り時々小雪

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でまえちゃんにご挨拶し、yamaさんと数本ご一緒させて頂きました。

【費用】 

ガソリン代 1611円
朝食 宿の食事
昼食 1000円(信州割クーポン券使用)
夕食 宿の食事
飲み物など 0円

【使用アイテム】 20-21モデル FISCHER PRO MT 95 Ti 170cm

【次回スキー予定】 1/27(金) 志賀高原
 
16746865369480
今朝の駐車場です。昨夜からの雪は10cmくらいでしょうか。
大雪のピークは越えました。

16746894765710
今日はここからスタートです。
レークホテル脇からジャイアント林間に出でてブナゴンに滑り込みます。

16746910858170

16746910945241
ゴンドラ2台乗り継いで一気に一の瀬ファミリー山頂に移動、正面バーンのファーストトラックを頂きました。
何故かといえば、私が滑り降りてもまだ、一の瀬クワッドは営業開始していなかったからです。
私の前に居たのはパトロールのシュプールのみです。
正面バーンは手抜き整備もいいとこで、ガタガタのアイシーな下地の上に新雪がうっすら積もったバーンで、飛ばすと危険なので横滑りで慎重に滑りました。
一体何時ピステンで踏んだのだろうか?という疑問符のつくバーンコンディションでした。

16746910986182
正面下部の緩斜面も整備イマイチでしたが、斜度が無いので基礎練習が出来ました。

16746913744470
橋を渡ってダイヤモンドクワッドに乗って山の神を滑ればあっという間にヤケビです。
山の神モンキーコースは圧雪良好な軽い志賀高原らしい雪のゲレンデで、滑りやすいバーンとなっていました。
さっきのファミリー正面とは大違いでした。

16746925489010
9時過ぎの2ゴン前駐車場です。
今日は人が少ないのか、駐車場も空いていました。

16746936576770
ヤケビ山頂の雪質です。
圧雪のあとに数cm積もったようです。

16746936633670
パノラマ山頂付近はバーンコンディション良好で基礎練習しながら滑れました。

16746925020840
パノラマ急斜面は人がいないので高速大回り一気降りが何度も楽しめました。

16746925194250

16746925286000
サウスは雪質良好、志賀高原らしい軽い雪で気持ち良く飛ばせました。

16746956223670

16746956309550
GSコースも硬さが取れて良い感じでしたが、タイミング悪く外人さんグループと一緒になり、小回りでスピードコントロールして滑りました。

16746956395840
GSコース後半はややモサモサしていましたので、基礎小回りで滑りました。

16746956474130
ゴンドラと交差する最後の急斜面はフラットな急斜面で基礎小回りの練習をしながら滑りました。
雪質もアイシーではなく、しっかりエッジング出来ました。

16746965781000
オリンピックコースは既に新雪は無く柔らかい雪が荒れて凹凸があったのでスピードコントロールした大回りで滑りました。

16746925117880

16746975469100
SGSは新雪は既に荒れてただの乱斜面になっていました。
明確なコブも隠れて無くなっており、荒れた新雪を蹴散らして滑りました。

16746975565660
イーストコースは、フラットなシマシマバーンを維持していましたので、高速大回り一気降りが楽しめました。

16746985118850
白樺コースは志賀高原らしい軽い雪のフラットバーンで、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16746985169401
続くブナコースはやや硬めではあるものの下地も出ておらずどの部分も安心して滑れました。

16746997015390
唐松コースは新雪が蹴散らされてやや荒れていましたが、ほぼ整地感覚で大回りで滑ることが出来ました。

16746997071561
そして今日もラブゴンGETしました💓😍💓
今日も相乗りで1番搬器でした。


16747058672050
ヤケビからジャイアント目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。
ノンストップで山の神リフトまでたどり着けました。

16747071247530
一の瀬ファミリー正面、上部は相変わらずアイシーな急斜面で横滑りからの小回りでコントロールして滑りました。
中間からは新雪が所々で小山となりモサモサしていたので板が取られないよう慎重に滑りました。
ペアリフト降り場からの緩斜面はフラットで滑走性の良いバーンとなっていました。

16747072558990
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
上部はアイシーで転ぶと滑落しそうでした😅

16747058788690
一の瀬ダイヤモンドは比較的雪質、バーンとも良く、大回りで気持ち良く滑れました。

16747058874900
タンネの森はピステンの段差など、所々に凹凸があったのでバーンを確認しながら滑りました。

16747172271940

16747172404670
16時頃の東館山オリンピックコースは新雪が荒れた乱斜面でコブらしきものをかわしながら滑走しました。

16747172616350
3段壁の廊下は昨日の降雪でブッシュや茶色い箇所は見当たりませんでした。

16747172705130
ブナ平は今日も基礎練習に最適な緩斜面となっていました。

16747172793920
16時過ぎのジャイアントはほぼ無人ゲレンデとなっていました。
バーンはジャイアントにしては柔らかい雪でしっかりエッジングできるので横滑りからの小回りで一定のスピードで落ちていきました。

16747178856660
ラストは、無人のジャイアントをノンストップ一気降りして終了しました。

16747384430090
本日の滑走記録です。


1/26 本日の朝食

16746865432990
今日の朝食は宿のご飯です。
セットメニューになっており、ご飯と汁物はお代わり自由です。
朝からお腹一杯になりました。
これから滑れるのか❓️オレ😅

1/26 本日のランチ

16747058921931
今日の志賀高原ランチは今シーズン初のチウーホテルです。
カレーライス700円、大盛200円、シュークリーム100円でジャスト1000円です。
信州割クーポン券を使って頂きました🙂

1/26 本日の夕食

16747264347800
今日の夕食は宿の食事です。割安プランなので夕食は質素です。
メインはハンバーグでした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #タンネの森 #チウーホテル #ski #snowboard

3/12(土) 志賀高原(63)5

2021-2022シーズン11回目の遠征スキー、土日1泊2日でのスキーです。

今シーズンの志賀高原は25日目、通算滑走日数は63日目になります。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、8時営業開始の奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた志賀高原、朝イチはシマシマの奥志賀ダウンヒルを爆走し、更にエキスパートを2本滑ってヤケビに移動、しかしうっかりニゴンに降りてしまい9時過ぎで既に15分待ちのニゴンに並ぶ羽目になりました。

その後は相乗りなら5分待ちの一ゴンオンリーでヤケビを滑り、昼には知人と合流するため一の瀬へ。
無事合流してチウーホテルでランチしたあとは、高天ヶ原、東館山と滑って寺小屋を滑り、最後はヤケビ、奥志賀と戻って終了しました。


本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは169 Pとなりました。

志賀高原までの道中は、


【往路】 
3:02自宅出発、7:12奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間10分、距離280km

富沢ICを3:27通過、須玉ICを4:12通過、八千穂ICを5:00通過、小布施スマートICを6:08通過、上林を6:45通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から上林までの区間は路面に雪も無く順調に走れました。
今日は高速二度乗りの節約ルートでしたが、野辺山近辺もちょい寒いだけで路面凍結は無かったと思います。

7時前に上林を通過しましたが、早い時間帯なので上っていく車も少なく、前の車に続いてノンストップで駆け上がることが出来ました。

1号トンネルより先はトンネル内や時折凍結路があるのでスタッドレスタイヤは必須で、更に慎重な運転が必要です。


16470371158460
上林はアスファルトが見えてます。


16470371249980
サンバレー手前の直線、ドライです。

16470371328270
1号トンネル手前、凍結路です。

16470371385901
一の瀬です。この先時折凍結路です。


【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、17:20関英ドライブイン着、所要時間40分、距離28km

上林を17:10通過
 
<コメント>
本日は中野市内の素泊まり宿に泊まるため一旦下山しました。
下山ルートはトンネル内と前後付近の凍結に注意すれば、他は問題なく順調に下山出来ました。

【天気】 晴れ但し強風


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でGokuさん、ゴン太さん&ナリさんご夫妻、ひでさん、親分さん、Aさんご夫妻、Hさんご夫妻、他の皆さんにご挨拶出来ました。


【費用】 

<3/12>
富士川本線~須玉  810円
八千穂~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 3440円+1003円
朝食 400円
昼食 1050円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 850円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 300円、130円
宿泊費 0円(優待券使用)

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm

【次回スキー予定】 3/13(日) 志賀高原

 

16470371435922
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-6℃と、暖かい朝になりました。


16470388445430
8時頃の奥ゴン前駐車場です。最近にしてはそこそこ混んでる気がしました。

16470390559400
今朝は奥ゴン乗り場で15番目くらいに並びました。

やる気満々な皆さんです😊


16470390612781
奥志賀は素晴らしい天気になりました。

快晴の奥志賀blueです❗️😊

16470408964660
今朝の雪質はしっかり圧雪されたシマシマバーン、ややアイシーな滑走性の良いバーンでした。


16470402680390
奥志賀ダウンヒル山頂付近はややアイシーなシマシマフラットバーンで高速滑走が楽しめました。


16470409020901
ダウンヒル2壁も同様にスピードが出るバーン。

朝イチはチョッカリしかしませんでした😅

16470409076060
2壁と3壁をつなぐ緩斜面も滑走性の良いシマシマで基礎練習しながら滑れました。

16470409118591
ダウンヒル3壁も高速大回り一気降りが楽しめました。
今朝の奥ゴンは2本目から若干並び、3本目には5分程度の待ちも発生しており、効率よく回すにはちょっと混雑しました。

16470425601930

エキスパートのトップからです。

まだまだ早い時間帯はスピードの出るシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

16470427899310
エキスパート、下からです。

早い時間帯は人が少ないので、どんなライン取りでも自由自在です。


16470425656811
第一ゲレンデは良く締まった練習に最適なバーンで基礎練習に最適でした。

16470435909910
第三ゲレンデも練習に最適なシマシマバーンの緩斜面、基礎練習に最適でした。

滑走性は良好でした。


16470438230060
第四ゲレンデは通過のみです。

コブ道場もしっかりくっきり、ラインが見えてます。


16470468036830

ヤケビに移動してパノラマコースはガラガラでした。

やや霞んでますが、寺小屋方面も見渡せました。

雪質は締まった滑走性の良いと思います雪でした。

16470455745930

パノラマの急斜面も人がおらず自由自在なライン取りで一気降りが楽しめました。


16470455833382

サウスも滑走性の良い雪なので、基礎練習しながら滑り込めました。


16470455873613

パノラマもサウスも滑ってる人が少ないのでニゴンも混んでないと思ったら大間違い😰

私が並んだ時で15分待ちでした。


16470455912054

その後更に列は延びて20分以上の待ちになっていたと思います。

時間は9時半過ぎでした。


16470479016390

オリンピックコースは日差しを浴びてシットリ春の雪でしたが、ほぼフラットで誰も滑っていませんでしたので、チョッカリも出来ました😅

16470479149870
10時過ぎの一ゴン乗り場です。

相乗りレーンだと5分以内の待ち時間で乗車出来ました。


16470491799990
ヤケビに入ってGSコース上部は日差しを浴びてしっとり緩んだ雪となっていました。

バーンは荒れていなかったです。


16470492060550

16470492116221
中間になると一段と雪がしっとりしていきました。

若干の抵抗を感じる雪となっていました。


16470492160232
GSコースの雪質は、しっとり重めの雪となっていました。


16470492198873
最後の急斜面は真ん中がアイシーな下地が出ており、小回りの練習をしながら滑りました。


16470506592060
SGSはコブというより不整地、アイシーは部分と緩んでザクザクな部分がランダムに現れ、小回りで一気に滑りました。


16470506743590
続くイーストは今日も極上シマシマフラットバーン。

11時になっても全く荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました😊

16470506805740
イーストのバーンはご覧の通り殆んど全面シマシマが残っていました。

ゲレンデの向きがちょい日陰のためか、GSやオリンピックほど雪が緩んでおらず、ちょうど良いエッジの噛み具合でした。


16470514142240
白樺コースはややしっとりしていましたが、荒れておらず滑ってる人も少ないので大回りで気持ち良く飛ばすことが出来ました。

16470514194181
ブナはかなり緩んだ雪となっていましたが、滑る人が少ないので荒れていませんでした。


16470518277340
唐松も日差しで緩んだ雪となっていましたが、荒れていないのと人が少ないので、大回りで気持ち良く飛ばすことが出来ました。


16470534527700
山の神に移動するため白樺の分岐へ。

ここもほぼフラットでした。
後半の緩斜面は若干抵抗を感じましたが、何とか
止まらずに山の神までたどり着きました。


16470534579250
山の神モンキーコースはほぼフラットで問題なくヤケビに滑り込めました。


16470683796010
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーなバーンでここだけハイシーズンのようでした。


16470683954130
ファミリーのトップからです。

アイシーでほぼフラットでした。

16470683881820
パーフェクターもほぼ同様で、アイシーなフラットバーンなので小回りの練習になりました。

16470684045070
ダイヤモンドは日差しを浴びてかなり緩んだザクザクの雪となっていました。

ファミリー下部の緩斜面はほぼフラットバーンでした。


16470685709560
タンネの森は殆んどのコースを圧雪してあり、締まった
フラットバーンで滑りやすかったです。


16470685762230
東館山オリンピックコースの出だしの部分は小さなコブでしたが緩んで柔らかいので一気降りが出来ました。

16470685808120
寺小屋は流石標高が高いだけあって全く緩んでおらず、締まったスピードの出るバーンとなっていました。
そのためか人も多めで15時でもゲートの外まで並んでいました。

16470685852001
ヤケビに戻ってラストのGSです。
荒れてはいますがアイシーな下地と凹凸がある程度で大回りで飛ばすことが出来ました。

16470685893582
奥志賀への移動は3尾根Aコースで。
ここは日陰でアイシーとなっていました。

16470685953370
今日もラスゴンに飛び乗りました。

16470686268590
ダウンヒル山頂付近は微妙な凹凸がありましたので慎重に滑りました。

16470696631300
2壁もアイシーな不整地となっており、丁寧に滑りました。

16470696725060
3壁もアイシーな不整地となっていました。

16470696819480
そして、本日の滑走終了です。

3/12 本日のランチ


16470684166720
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんに入りました。
カレーライス700円にポテトが350円で1050円。

今日も信州プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16470685650200
アップでどうぞ❗😊

3/12 本日の夕食

16470762795210
本日の夕食は定番の関英ドライブインです。
今日は減塩親子煮定食、850円にしました。

16470762841831
アップでどうぞ❗😊

3/12  今夜の宿


16470889237930

16470889297971
今夜は何時もの中野市内の素泊まり宿です。
今夜は何時ものシングルです。
今回は優待券を使ってお得に泊まれました🙂


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #信州プレミアム食事券  #関英ドライブイン #チウーホテル

3/4(金) 志賀高原(59)5

2021-2022シーズン10回目の遠征スキー、金に休暇を取得して土日と絡めて3連休、2泊3日でのスキーです。

今シーズンの志賀高原は22日目、通算滑走日数は59日目になります。

今日は会社友人と一緒で自宅から志賀高原まで移動して、平日の空いている状況を狙って奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた志賀高原、朝イチはシマシマの奥志賀ダウンヒルを爆走し、更にエキスパートを3本滑ってヤケビに移動、混んでいなかったのでGS、オリンピック、パノラマと滑りランチのために一の瀬方面に移動して、タンネの森のチウーホテルさんでランチ。


午後は迅速にヤケビに戻ってニゴン&一ゴンをグールグルして山頂からのコースを滑り、ラストは奥志賀に滑り込んで奥ゴンに1本乗車してダウンヒルを滑って終了しました。

今日はほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。


本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは201Pと、久しぶりに200オーバーとなりました。


志賀高原までの道中は、


【往路】 
3:08自宅出発、7:43奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間35分、距離280km

富沢ICを3:38通過、須玉ICを4:32通過、八千穂ICを5:22通過、小布施スマートICを6:37通過、上林を7:15通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から上林までの区間は路面に雪も無く順調に走れました。
今日は高速二度乗りの節約ルートでしたが、野辺山近辺も寒いだけで路面凍結は無かったと思います。

7時過ぎに上林を通過しましたが、平日なので上っていく車も少なく、前の車に続いてノンストップで駆け上がることが出来ました。

上林より先は時折凍結路があるのでスタッドレスタイヤは必須で、更に慎重な運転が必要です。


16463492369980
上林はアスファルトが見えてますが、この後凍結路が時々出て来ます。


16463492431481
サンバレー手前の直線、凍結路です。

16463492475082
1号トンネル手前、凍結路です。

16463492513353
一の瀬です。雪道です。


【帰路】 
16:29奥志賀ゴンドラ前駐車場発、17:20関英ドライブイン着、所要時間51分、距離28km

上林を17:02通過
 
<コメント>
本日は中野市内の素泊まり宿に泊まるため一旦下山しました。
下山ルートはシャーベット状の雪や日陰には凍結した残雪等ありましたが、ほぼ滑ることなく下山出来ました。

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT

【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でyumiさんご夫妻、Y中さん、にご挨拶出来ました。


【費用】 

<3/4>
富士川本線~須玉  1160円
八千穂~小布施スマート 2040円
朝食 400円
昼食 1050円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 880円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 150円、280円、260円
宿泊費 2500円(信州割SP利用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm

【次回スキー予定】 3/5(土) 志賀高原

 

16463492553984
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-13℃と、放射冷却だったのか、寒い朝になりました。


16463493004810
8時頃の奥ゴン前駐車場です。平日なので当然ながら空いてます。

16463496984270
今朝は奥ゴン乗り場で20番目くらいに並びました。

朝から快晴なので杉山SSの生徒さんが早くから登場していたためと思われます。


16463514638710
今朝の雪質はしっかり圧雪されたシマシマバーンで素晴らしいコンディションでした。


16463509141510
奥志賀ダウンヒル山頂付近は柔らかいシマシマフラットバーンで快適な滑走が楽しめました。


16463514688121
ダウンヒル2壁は柔らかいシマシマフラットバーンで朝イチはチョッカリしかしませんでした😅

16463514726632
2壁と3壁をつなぐ緩斜面もシマシマで基礎練習しながら滑れました。

16463514764153
ダウンヒル3壁はシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。


16463555099520
エキスパートのトップからです。

こちらは既にコロコロが若干出ていましたが、ほぼフラットなので急斜面大回り、小回りの練習をしながら滑りました。

16463555148581
エキスパート、下からです。

人は少ないのでどんなライン取りでも自由自在です。


16463555198702
第一ゲレンデは柔らかい雪のシマシマバーンで基礎練習に最適でした。

16463573454360
第三ゲレンデは柔らかいシマシマバーンの緩斜面、基礎練習に最適でした。

滑走性は良好でした。


16463601088150
第四ゲレンデは通過のみです。

コブ道場はリセットされたようで浅いコブになっていました。

16463608838280
ヤケビに入ってGSコース上部は締まったフラットバーンでスピードが出る斜面になっていました。


16463608886751

16463608930302
中間も同様で人も居ないので大回りで飛ばせました。


16463608970183
最後の急斜面は小回りの練習をしながら滑りました。


16463617598880
オリンピックコースは、ほぼフラットでしたが雪がやや柔らか目でした。

試しに1本チョッカリしてみたら、バーンがちょっと荒れててビビりました😅


16463645789090
ニゴン山頂付近は視界良好で寺小屋まで見渡せました。
人が少ないのでバーンは荒れていません。


16463628612650
パノラマは、昼になってもまだまだフラットで高速大回り一気降りが出来ました。

雪が良すぎてスピードが出ません😅

16463628664021
サウスもフラットで高速大回り一気降りが出来ました。
バーンは殆んど荒れていません。

16463645845700
白樺コースは締まっておりスピードが出るバーンとなっていました。
高速大回り一気降りが出来ました。


16463645892460

山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここもほぼフラットでした。
後半の緩斜面も締まっており滑走性良好で、
止まらずに山の神までたどり着きました。


16463645943080
山の神モンキーコースはフラットでスピードが出ました。


16463645989180
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーなバーンで久しぶりにフラットな正面バーンを滑った気がしました。


16463667417820
ファミリーのトップからです。

アイシーでほぼフラットです。

16463667510411
ダイヤモンドは昼になってもそんなに荒れていません。大回りで飛ばせました。

ファミリー下部の緩斜面もほぼフラットバーンでした。


16463667563482
タンネの森は久しぶりに殆んどのコースを圧雪してあり、
フラットで滑りやすかったです。


16463696671240
ヤケビに戻って唐松コースはややアイシーでスピードが出るバーンとなっていました。

16463725136740
白樺~ブナは滑りやすいバーンに仕上がっていました。

ブナコースもシマシマフラットをKeepしていました


16463725192590

SGSを滑ってみました。

締まったバーンで不整地ですが、コブが小さいので一気降りは容易です。


16463725240900
そしてイーストはSGSを滑らないとたどり着けないので、今日も午後になってもシマシマが残る極上バーンが残っていました😊


16463725281531
14時過ぎのイーストのシマシマです。


16463767539910
ヤケビラストはGSコース、締まって滑走性の良いバーン、しかしそれなりに荒れていたので注意が必要でした。


16463767703450
3尾根Aコースはフラットですが、ややアイシーでスピードが出ました。
そのままノンストップで奥志賀までたどり着けました。


16463768945130

奥志賀でラスゴンに乗りました。
本日丁度30本目、201Pとなりました。


16463770585800



16463782018350

16463782065711
ラストはダウンヒル、夕方になっても他と比較すると荒れておらずフラットに近かったです。
山頂付近、2壁、3壁ともに締まっていましたがほぼフラットで飛ばせました。

16463782115670
滑ってきたら営業終了していました。


16463782207670
本日の滑走記録です。


3/4 本日のランチ

16463667606803
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんに入りました。

今シーズン初のカツカレーにシュークリームのおやつ付きです😊

カツカレー950円にシュークリーム100円で合計1050円。

今日は信州プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16463667646794
アップでどうぞ❗😊

3/4 本日の夕食

16463847778840
本日の夕食は定番の関英ドライブインです。
今日は鶏唐揚げ&エビフライ定食、880円にしました。

16463847845101
アップでどうぞ❗😊

3/4  今夜の宿


16463881630570

16463881677851
今夜は何時もの中野市内の素泊まり宿です。
今夜は2人なので和室にしました。
2人で泊まるには十分な広さです。

今回も信州割SPを使って、お得に泊まれました🙂


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #信州割SP  #タンネの森 #チウーホテル #カツカレー #関英ドライブイン

2/19(土) 志賀高原(52)5

2021-2022シーズン8回目の遠征スキー、土日に月火と休暇を取得して3泊4日でのスキーです。
初日は志賀高原にやってきました。


今日は自宅から志賀高原まで移動して、土日もは8時から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝イチは奥志賀ダウンヒルを爆走し、エキスパート1本滑ってヤケビに移動、混まないうちにとヤケビを一通り滑り、ランチのために一の瀬方面に移動して、タンネの森のチウーホテルさんでランチ。


午後は1本パーフェクターを滑りましたが、ここも全面不整地だったので1本で退散。

ゲレンデ整備良好なヤケビに戻りましたが、こちらは強風のため一ゴン減速運転で15時過ぎても10分待ちだったので2ニ高とニゴンに逃げて奥志賀に滑り込み、ラストは奥ゴン更には第三を1本滑ってダウンヒルを下山して終了しました。

ヤケビの減速運転というイレギュラーはあったものの、今日もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは185Pと、それなりに滑ることが出来ました。


志賀高原までの道中は、


【往路】 
3:15自宅出発、7:33ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間18分、距離278km

富沢ICを3:40通過、須玉ICを4:30通過、八千穂ICを5:17通過、小布施スマートICを6:27通過、上林を7:02通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から小布施までの区間は路面に雪も無く順調に走れました。今日は高速二度乗りの節約ルートでしたが、野辺山近辺も寒いだけで路面凍結は無かったと思います。

7時に上林を通過しましたが、この時間だと上っていく車も少なく、前の車に続いてノンストップで駆け上がることが出来ました。

上林手前より先はバッチリ積雪路なので4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16452249114360
上林はアスファルトが見えてますが、この後直ぐに雪道&凍結路になります。

上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16452249291680
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16452249356740
1号トンネル手前、雪道です。

16452249431980
一の瀬です。雪道です。


【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、19:00佐久市内のビジホ着、所要時間2時間20分、距離120km

上林を17:17通過、小布施スマートICを18:05通過、佐久北ICを18:52通過
 
<コメント>
本日は佐久市内のビジホに泊まります。
下山ルートは残雪等ありましたが、ほぼ滑ることなく下山出来ました。一部滑りましたが特段問題無し。
その後は小布施ICまでの下道は順調、高速区間も順調に流れ、佐久まで問題なく移動出来ました。


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、yumiさんご夫妻、ひでさんご一行、まえちゃん、まうちゅうさん、親分さんご夫妻、H多さんご夫妻、Gokuさん、にご挨拶出来ました。


【費用】 


<2/19>
富士川本線~須玉  810円
八千穂~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 3242円
朝食 400円
昼食 1000円(信州プレミアム券使用)
夕食 1045円(信州割SPクーポン券使用)
飲み物など 160円、70円、600円
宿泊費 5000円(信州割SP利用)

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  Ti GS 170cm


【次回スキー予定】 2/20(日) 八千穂高原スキー場

 

16452249486450
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-10℃と、志賀高原らしい朝になりました。


16452249548790
8時頃の奥ゴン前駐車場です。三連休明けの週末なので空いてると思います。

16452249608660

今朝は奥ゴン乗り場で15番目くらいに並びました。


16452262950350
今朝の雪質は前日までの天然雪がしっかり圧雪されたシマシマバーンで素晴らしいコンディションでした。


16452258407500
奥志賀ダウンヒル山頂付近は柔らかいシマシマフラットバーンで快適な滑走が楽しめました。


16452281486970
ダウンヒル2壁は柔らかいシマシマフラットバーンで朝イチはチョッカリしかしませんでした

16452281563090
2壁と3壁をつなぐ緩斜面もシマシマで基礎練習しながら滑れました。

16452281631500
ダウンヒル3壁は柔らかいシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。


16452286145450
エキスパートのトップからです。

早い時間は全面シマシマフラットバーンになっていました。

16452287964050
エキスパートは朝早いタイミングでは滑ってる人が少なく、チョッカリ出来ました😅

16452286207250
第一ゲレンデも柔らかい雪のシマシマバーンで基礎練習に最適でした。

16452290521970
第三ゲレンデは柔らかいシマシマバーンの緩斜面、基礎練習に最適です。


16452292983740
第四ゲレンデは通過のみです。

コブ道場はリセットされてこれから作り直すようでした。


16452311883330
ニゴン山頂付近は、やや曇っているものの視界は良好で寺小屋まで見渡せました。
人がいないのでバーンは荒れていません。


16452302043770
9時過ぎのパノラマは、まだまだフラットで高速大回り一気降りが出来ました。

雪が良すぎてスピードが出ません😅

16452302105390
サウスもシマシマフラットで高速大回り一気降りが出来ました。
バーンは全く荒れていません。

16452311935801
白樺コースは人があまり滑っていないようで
高速大回り一気降りが出来ました。

但し、雪が柔らかすぎて減速してしまいます😅

16452311985142
ブナコースもシマシマフラットをKeepしていました。


16452316989550
唐松コースもシマシマフラットでした。

しかも人が居ないので自由自在なライン取りで滑れました。


16452337048020

オリンピックコースは、ほぼフラットでしたが雪が柔らかく飛ばすと危ないと感じてなかなか回りでコントロールて滑りました。

この急斜面で雪に引っ掛かって転ぶとヤバいと思いました。


16452337207231
10過ぎの一ゴン乗り場の待ちです。

相乗りレーンは10分は待たなかったと思いますが、グループ乗車レーンは15分くらい待ったのでは?と思います。


16452356326770


16452356392071
一ゴン混んでたので白樺から二高回して時間調整して戻ってきたら、いきなり一ゴンは、ほぼ待ち無しになりました。

10時50分頃です。

並ぶのはゲートの中だけ、相乗りレーンは一気に次の乗車待ちまでたどり着けました。


16452367037300
GSコース上部、柔らかい雪が掘れて荒れた感じ。

スピードコントロールして大回りで滑ってみました。

16452367155190
中間も同様です。スピードは押さえ気味で小回りで滑りました。

バーンはやや荒れていました。

16452367207270
この斜面も柔らかい雪がやや荒れてきたので丁寧に滑りました。

16452367259950
最後の急斜面は真ん中が締まった下地が出ていたので、ここでしっかりと板を回し込んでコントロールした小回りの練習になりました。


16452378491920
何故か?クローズしてるSGSを滑った気がします😅

重めの新雪でGS板ではターン出来ず難しいバーンコンディションでした。


16452378598580

そして、GS滑ったらイーストです。

ここはバッチリ整地してありましたが、殆んど滑っておらず11時過ぎてもシマシマが大量に残っていました。

16452378546330
イーストのシマシマです。


16452405521720
山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここもほぼフラットでした。雪が柔らかいのでカービングすると減速してしまいます。

何とか止まらずに山の神までたどり着きました。

16452407752920
山の神モンキーコースはフラットでスピードが出ました。


16452431262830
一の瀬ファミリー正面は圧雪したとは思いますが、柔らかい雪が荒れて全面柔らかいコブ斜面になっていました。

こんな一の瀬ファミリー正面は、スキーバブルの頃以来でした。


16452431329500
ファミリーのトップからです。

分かりにくいですが全面柔らかいコブです。

16452431381690
ダイヤモンドは昼になってもシマシマが残っている場所もあり、そんなに荒れていません。

ファミリー下部の緩斜面もほぼフラットバーンでした。


16452431423251
タンネの森は圧雪してある場所はフラットで滑りやすかったです。

ピステンがゲレンデ全面に掛けてないので、未圧雪ゾーンに突っ込むと止まることがあります😅

16452467976470
一の瀬パーフェクター、トップから。

全面に柔らかいコブが出来ていますが、正面よりは滑りやすかったです。

16452468048540
パーフェクター、下から。

滑ってる人は少ないです。


16452468105040
一の瀬ファミリーでスパルタ特訓を受けている知り合いを見つけパパラッチ😅

志賀高原SSの山田デモのスパルタレッスンのようです。

しごかれてたような気がします😅


16452523379050
ヤケビに戻って15時半頃のニゴン乗り場です。

この時間でも飛び乗りではなく3分ほど待ちました。

この前の15時頃の一ゴン待ちは相乗りレーンでも10分以上待ちました。

強風による減速運転の影響のようでした。

16452535179890
ヤケビラストはGSコース、コブではありませんがそれなりに荒れたバーンでした。


16452535233740
3尾根Aコースは今日も中央が盛り上がっていました。日陰で見えにくいので慎重に滑りました。


16452536523580
ラスゴンに乗りました。


16452540572270
そしてギリギリ、ラスリフにも乗れました😅


16452538359180
ラストはダウンヒル、夕方になっても他と比較すると荒れておらずフラットに近かったです。

16452552120490
ダウンヒル2壁もチョッカリ出来そうなくらい荒れていませんでした。

16452552169290
3壁です。こちらもフラットなバーンを維持していました。

16452552211451
滑ってきたら営業終了していました。

16452554646340

本日の滑走記録です。


2/19 本日のランチ

16452431467350
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんに入りました。

カレーライス大盛頼んだら、本気の大盛でビックリ❗️😳

めっちゃ苦しかったですが何とか完食してデザートにヨーグルト。

ジャスト1000円でした。

今日は長野プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16452431520801
アップでどうぞ❗😊

2/19 本日の夕食


16452700120130
本日の夕食は佐久市内のビジホに移動してチェックインしたあと、近くのかつやに入りました。
これは信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。

かつ丼(松)にトン汁(大)、サラダ、温泉卵を付けて、100円割引券を使って945円でした。

ギリギリ8時までの店内飲食に間に合いました😅

2/19  今夜の宿


16452700280560

16452700325520
今夜は一気に佐久まで移動して、お宿は昨年も利用した佐久プラザ21さんです。

信州割SPを使って、お得に泊まれました🙂


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #佐久 #佐久プラザ21 #チウーホテル #タンネの森 #かつや #かつ丼信州割 #信州割SP 

2/13(日) 志賀高原(50)5

2021-2022シーズン7回目の遠征スキー、建国記念の日を絡めた3連休は2泊3日でのスキーです。

最終日も志賀高原へやって来ました。そして今日で今シーズン滑走日数50日になりました。


今日も中野市内の宿から志賀高原まで移動して、土日祝日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラかスタートしました。

朝イチ、5番搬器に乗ってダウンヒルスタート、柔らかい雪、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降り3本、その後撮影タイムを入れて合計5本楽しめました。

シャトルバスが到着したのか、奥ゴンが混んできたのでエキスパートに移動、こちらは既にやや荒れていましたが、概ねフラットなので大回り、小回りの練習しながら滑りました。


トイレ休憩の後はヤケビをニゴン&二高を滑ってから一の瀬方面へ移動し、タンネの森のチウーホテルでランチ。


午後は、パーフェクターを1本滑ったら一の瀬経由で再びヤケビに戻り、三連休最終日午後は空いてくるはずのヤケビを滑ってラストは奥志賀に滑り込んで終了しました。

午後から空いてくると予想された三連休最終日、予想通りの展開となり今日もリフト&ゴンドラ待ち殆んど無しで滑ることが出来ました🙂

本日は8:00~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは228Pと、三連休最終日は200オーバーでした。


志賀高原までの道中は、


【往路】 
6:24麓の宿出発、7:14奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間50分、距離31km

上林を6:45通過、

<コメント>
今日も麓の宿から志賀高原までの移動です。7時前に上林を通過しましたが、三連休最終日の朝は上っていく車も少なく、ノンストップで駆け上がることが出来ました。

途中、上林より上は所々凍結していました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。




16447058498890
上林はアスファルトが見えてますが、この後直ぐに凍結路になります。

上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16447058638011
サンバレー手前の直線、凍結路です。

16447058732220
1号トンネル手前、雪道です。


16447058782971
一の瀬です。雪道です。

 

【帰路】 
16:35奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:45自宅着、所要時間5時間10分、距離280km
上林を17:09通過、小布施インターを17:45通過、八ヶ岳PAに20:07in、富沢インターを21:13通過、
 
<コメント>
本日は自宅への帰路になります。
下山ルートは降りだした雪がうっすら積もり走りやすい路面でした。34分で上林まで下りられました。
その後は安曇野インター手前までは順調でしたが、安曇野から冬タイヤ規制のため2km手前から渋滞、これを抜けるのに30分程度ロスしました。
その後も冬タイヤ規制で50km/h制限のためペースが上がらず、のんびり走って帰宅しました。
雪は長坂インターまで降っており、その先は雨になっていました。


16447450194900

坊平橋の先の直線、雪道でした。


16447450261890
上林です。うっすら雪が積もってます。


【天気】 晴れ夕方から雪

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、yumiさんご夫妻、naoパパさん親子、Y中さん、ひでさん、まうちゅうさん、skier_Sさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 
八千穂高原~小布施スマート 1430円
小布施スマート~富士川本線 3230円
ガソリン代片道 3742円(2/11)、1629円(2/12)
朝食 400円(2/11)、420円(2/12)、410円(2/13)
昼食 1150円(信州プレミアム券使用、2/11)
   1100円(信州割SPクーポン券使用、2/12)
   1000円(信州割SPクーポン券使用、2/13)
夕食 1080円(信州割SPクーポン券使用、2/11)
   1030円(信州割SPクーポン券使用、2/12)
   670円(2/13)
飲み物など 170円(2/11)、150円(2/12)、280円(2/13)
その他 270円
宿泊費 5000円(2泊分)なかの未来券他で実質2950円
検定料他 9200円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm

【次回スキー予定】 2/17(木) イエティナイター

 
16447058838480
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-12℃と、志賀高原の何時らしい朝になりました。


16447060446170
今日も奥ゴンスタートです。

8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。

今日も土日祝日は8時から営業開始なので、それを狙ってやってきました。

16447060771080
今朝は奥ゴン乗り場10人目?くらいのポジションGETしました。


16447079535620
今朝も晴れた奥志賀、素晴らしいバーンが待っている気がしました。

16447079001800
今朝の奥ゴン山頂の雪質も昨日同様柔らかい雪のシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、

どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいバーンコンディションに仕上がっていました。

16447080602160

16447078942750
ダウンヒル山頂付近です。

朝から晴れて視界良好、素晴らしいゲレンデコンディションでシマシマフラットバーンのノンストップ一気降りが楽しめました😊

下界には雲海も見えました。


16447092451580
ダウンヒル2壁辺りはシマシマフラットバーンの高速一気降りが楽しめました🙂

余りに雪が良くて人がいないので、3回ほど直滑降してみました😊


16447092494731
続く緩斜面も滑走性良好で、基本的な動きを練習しながら滑れました。


16447092539830
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。

流石に9時過ぎたらゴンドラが混んできたので、エキスパに移動しました。


16447114927880
というわけで、エキスパに移動。

トップからです。

ファーストトラックじゃないのでバーンは若干荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で高速滑走が楽しめました。


16447115118140
エキスパートを下から見たところです。

若干荒れてますが、高速大回り一気降りが楽しめました。

16447115170370
第一ゲレンデも昨日同様、雪質良好で滑走性良好、減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

16447122681910
奥志賀第3ゲレンデは、今日も素晴らしいバーンコンディションで、基礎練習に最適な緩斜面でした。


この日の奥志賀第2高速乗り場は最大でもゲート外にちょっとだけ並ぶくらいで混んでる感覚は無かったです。

やはり三連休最終日は奥志賀まで遠征する人が少ないと思われます。

16447202416300
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
コブ道場が深くなってるとの放送がありました。


16447211257590
ヤケビに入って空いていそうなのでパノラマコースへ。

山頂付近はフラットバーンで快適に滑ることが出来ました。

16447202517522
パノラマコースは昼近くになってもほぼフラットで高速大回り一気降り4ターンが楽しめました。

16447202614670

16447202658870
サウスコースもほぼフラットで雪質も良く、高速大回りが楽しめました。

出だしの斜面もコブになっていませんでした。


16447202700581
11時半頃のヤケビニゴン前駐車場です。

三連休なので最終日でも満車のようでした。


16447211311961

白樺コースは昼になってもフラットのまま、人も居ないので幅一杯使っての大回り一気降りが楽しめました。


16447211358430
ブナも人が居ないので大回りで滑れました。


16447216034650
唐松コースもほぼフラットバーンです。

下地のやや硬いバーンが出ていたので、スピードが出ました。

16447232344400
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。

山の神に繋がるコースも滑った人が少ないのか荒れておらず、滑走性も良いので山の神リフト乗り場までノンストップで移動出来ました。


16447232396890
山の神モンキーコースはやや締まっており、滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。

16447258206470
一の瀬ファミリー正面バーンです。

16447258300040
ファミリー正面、トップからです。

ファミリー正面は凹凸は殆んどありませんが、下地のアイシーなバーンと削れた雪の山がランダムに配置され、リズムを合わせながら、且つ落とされないようにしっかり足場を作って滑りました。


16447258353260
ダイヤモンドは昼時なので既に荒れていましたが、不整地には成長していなかったので大回りで滑れました。

ポールは今日も向かって左側のみで他のバーンは開放されていました。


16447258406030
タンネの森は圧雪してあるバーンはどこも滑りやすい雪質でした。


16447285079160

一の瀬パーフェクター、トップから。


16447285135530
午後は一の瀬パーフェクターからスタート。

ほぼフラットですが小さな雪山が所々に点在しており、下地もややアイシーだったので、落とされないようしっかりエッジングして滑りました。


16447327617160

SGSはランダムに配置された自然コブ。

成長してないのでリズムを合わせながらノンストップ一気降りが楽しめました。


16447338677060
SGSのトップからです。


16447327671090
そして、SGSを降りるとイーストコースです。

ここは第三高速が営業していないと滑れないので滑った人が少なく、15時過ぎでもバーンにはシマシマが残っていました😊


16447327825000
こんな感じのシマシマな所がまだ残っていました。


16447338739880


16447338792991
一ゴンに行ったらいきなりラブゴンGET出来ました❗️😊

勿論お一人様乗車です😅


16447347299580
ヤケビGSコース上部です。夕方になってバーンは締まってスピードが出るようになり、やや荒れたバーンなので慎重に滑りました。


16447347348740
中間の斜面です。上部同様なので慎重に滑りました。

16447347464350
奥志賀へ滑り込む分岐まで締まった雪でやや荒れていました。


16447347662050
最後の急斜面は真ん中に小回りレーンが出来ていたので、小回り一気降りが出来ました。


16447356867401
3尾根Aコースは今日も真ん中が盛り上がっており、ズラして丁寧に滑りました。


16447356760710
そして、奥志賀に滑り込んだらゴンドラ営業してたので、ラスゴンに滑り込めました😅

16447368226760
奥志賀ダウンヒルラスト、2壁は締まった雪で微妙な凹凸があるので慎重に滑りました。


16447368274721
3壁も同様に微妙な起伏があるので慎重に滑って本日終了しました。


16447368314952
そして、滑ってきたら営業終了してました。


16447368522700
本日の滑走記録です。

今日は最高速115.2km/hが出ました❗️😃✌️


2/13 本日のランチ


16447258463330
今日の志賀高原ランチは、タンネの森の「チウーホテル」さんで天ぷらうどんに稲荷寿司、更に食後のおやつにあんドーナツ。ピッタリ1000円でした。

今日も信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。


16447258515980
アップでどうぞ❗😊

2/13 本日の夕食

本日の夕食は早く冬タイヤ規制エリアを抜けようと夕食も食べずに走った結果、
自宅近くで食べることにしましたが、何と!マンボーのためどこも営業終了。
結局、コンビニで弁当を買って自宅で食べました。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #チウーホテル
 

1/15(土) 志賀高原(30)5

2021-2022シーズン4回目の遠征スキー、

今回は会社友人と毎年恒例の1泊2日で志賀高原です。

今シーズンの志賀高原は7日目になります。

 

今日は自宅から志賀高原まで移動して、ヤケビニゴンからスタートしました。
今朝は朝は小雪舞う状況でしたが吹雪ではないので問題なく滑れる環境でした。

 

朝イチのパノラマ、白樺から始まってヤケビを滑ったあとは奥志賀へ移動、ダウンヒル、エキスパと滑って昼になったので一の瀬に移動。

 

タンネの森のチウーホテルでランチしたあとは、高天ヶ原、一の瀬ファミリーと滑ってゲレンデコンディションの良いヤケビに戻り、ゴンドラ回してラストは2高で終了しました。

この週末もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

 

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは159 Pと、志賀高原7日目、友人は初滑りにしては満足でした。

 

志賀高原までの道中は、

 

【往路】 

3:35自宅出発、8:00ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間4時間25分、距離280km

富沢ICを4:05通過、八ヶ岳PAに5:05in、5:10out、小布施スマートICを6:37通過、上林を7:15通過、

 

<コメント>

今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から富沢まで、富沢からの高速区間は問題無し、小布施で降りてからの下道は完全圧接路で慎重に走りました。上林から先も同様で前車について一定のペースで上りました。
路面には雪がしっかり付いていいたので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。

今日は出遅れて7時半に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。

上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

 

16422036003560

上林のチェーンチェック場所です。

 

16422036053880

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

 

 16422036100510

1号トンネル手前、雪道です。

 

 16422036143551

 一の瀬です。雪道です。

 

【帰路】 

本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。

  

【天気】 曇り朝のうち小雪

 

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT

 

【同行者】 ほっぽさんと会社友人二人、現地でH多さんご夫妻、レインボー隊の皆さん、うぇいとさん、Skier_Sさんにご挨拶出来ました。

 

【費用】 

 ガソリン代 3820円(1/15)

高速代  富士川本線~小布施 3230円(ETC休日割、1/15分)

朝食 400円

昼食 1000円(長野プレミアム食事券利用)

その他 150円(1/15)

宿泊費 5000円(信州割SP利用)


【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm

 

【次回スキー予定】 1/16(日) 志賀高原

 

 16422036185392

今朝は出遅れたので車でヤケビに直行してニゴンスタートです。

16422036237050
今朝の気温はー9℃とそこそこ冷えていました。

16422036323001
8時過ぎのニゴン前駐車場です。年末年始、三連休明けとあって、台数少なめでした。

16422046354810
ニゴン山頂の雪質はシマシマの上に薄っすらと新雪が積もっていました。

16422046400241

今朝の雪質はヤケビらしい柔らかい乾いた雪、素晴らしいゲレンデメイクとなっていました😊

ニゴン山頂付近からも視界は良好で気持ちよく滑れます🙂

 
16422046439822

パノラマはフラットでエッジがグイグイ食いつくバーンで気持ちよく大回り出来ました。

 

 16422046566390

サウスも整備良好の圧雪バーンで気持ちよく飛ばせました。
9時前で既にスキー教室が出張っていました。

16422057566550

16422057637180
いきなり、ニゴン初ラブゴンGETしました。

16422068447000

 白樺コースも荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

 

 16422068497371

ブナコースもフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

 

 16422073886610

唐松コースも柔らかい雪のフラットバーン、

滑ってる人も殆んど居ないので高速大回り一気降りで滑れました。

 

 16422108409040

GSコース上部、雪が柔らかいので若干荒れていましたが、凹凸で飛ばされることなく滑れました。

 

 16422108525160

中間も同様でコントロールすれば問題なく大回り出来ました。

 

16422108587880
下部も同様でコントロールして滑れば問題なしでした。

16422108638920

  三尾根Aから奥志賀へ移動、大雪のため斜面幅が狭くなっていますが、フラットバーンは締まっており問題なく移動出来ました。

16422108690760
奥志賀へ滑り込む橋もほぼフラットで一気に奥志賀第六まで滑り込むことが出来ました。

16422108836570
奥志賀ダウンヒル山頂付近、10時頃だったので柔らかい雪面は既に荒れつつありましたが、整地感覚でギリギリ滑れました。

16422108881960
ダウンヒル二壁も若干荒れていたので中回り程度の回転弧で滑りました。

16422108927840
二壁と三壁をつなぐ緩斜面は滑走性良好で基礎練習しながらの移動が出来ました。

16422108740000
三壁はほぼフラットで幅一杯使っての大回り一気降りが楽しめました。

16422108975520
10時半頃の奥ゴン乗り場は一回だけゲート手前まで並びました。

16422145281890
エキスパートもやや荒れていたので中回りで丁寧に滑りました。

16422151684050
第一ゲレンデはフラット、滑走性良好で基礎練習しながらの移動が出来ました。

16422167270680
第三ゲレンデは基礎練習バーンになっていました。

16422167328770
第四ゲレンデは今日も通過したのみです。

16422167374870
白樺から山の神に抜けるルートも滑走性良好でノンストップで山の神リフトまで滑り込めました。
向かって右側は非圧雪で突っ込むとヤバそうでした。

16422170148330

 山の神は締まったフラットバーンで楽々移動出来ました。

 
16422196066950

一の瀬ファミリー正面ゲレンデ。

16422196177400

 一の瀬ファミリー正面、トップから。

一の瀬ファミリー正面は、新雪が荒れて全面柔らかいコブになっており、久しぶりの全面自然コブに一気降りが厳しかったです。

 

 16422196241500

ダイヤモンドはほぼフラットバーンで大回りで滑ることが出来ました。
ポールは向かって左側のみでした。

16422196294690
タンネの森は結構非圧雪バーンが多く、ライン取りを間違うとホイホイ状態になります。

 16422258394710

 午後は高天が原から。
NHKはポールで占有されていたので中央のみ。
やや荒れたバーンで丁寧に滑る必要がありました。

16422258465231

一の瀬に戻ってパーフェクターへ。
フラットかと思ったらここもピステンが入っていない非圧雪バーン。
荒れた新雪に基礎板では厳しく、疲労困憊しながら下りてきました。

16422337073430
ヤケビに戻ってゴンドラ回し。
ラストは二高からサウスです。
ヤケビは圧雪が丁寧なので終日フラットで16時になっても高速大回り一気降りが楽しめました。

16422337125610
本日も無事終了しました。
本日初滑りの友人もケガなく終えて良かったです。

16422337342100
本日の滑走記録です。

 

1/15 本日のランチ

 

16422196339880

今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」で天ぷらうどんに稲荷寿司を2つ付けました。
天ぷらうどん700円、稲荷寿司1個100円で200円、ヨーグルト100円で合計1000円です。 

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。

 

 16422196384070

アップでどうぞ❗😊

 

1/15 本日の夕食

 
16422403093560
本日の夕食は宿の食事です。

バイキングになっています。

 

 16422403139700

16422403183621

 デザートも少数ながらバイキングです。

 

1/15 今夜の宿

 
16422337176421

16422337213442

 今夜のお宿は何度か利用している一の瀬のホテルです。

 二人には十分な広さです。
そして暖房がガンガンに効いて暖かいです。

 

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #チウーホテル #ski #snowboard 

 

 


1/9(日) 志賀高原(27)5

2021-2022シーズン3回目の遠征スキー、成人の日を絡めた3連休は2泊3日でのスキーです。3連休2日目も志賀高原です。今シーズンの志賀高原は5日目になります。

今日は中野市内の宿から志賀高原まで移動して、土日祝日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラかスタートしました。
朝イチ、二番搬器に乗ってダウンヒルスタート、柔らかい雪、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降り4本、その後混んできたので撮影しながら半ダース滑ってエキスパートに移動、こちらは既にやや荒れていましたが、概ねフラットなので大回り、小回りの練習しながら半ダース滑りました。

トイレ休憩の後はヤケビを滑りつつ一の瀬方面へ移動しタンネの森のチウーホテルでランチ。


午後は、高天ヶ原、東館山、寺小屋と滑り、ヤケビ経由で奥志賀に戻り、最後はガスの中ダウンヒル滑って終了しました。
三連休中で一番混雑すると思われた3連休中日ですが、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントはちょうど200Pと、今シーズン初の200オーバーで志賀高原5日目にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:23麓の宿出発、7:15奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間1時間02分、距離32km

上林を6:45通過、

<コメント>
今日は麓の宿から志賀高原までの移動です。7時前に上林を通過しましたが、この時間は車が殆んど走っておらず、ノンストップで駆け上がることが出来ました。ちなみに路面は所々ツルツルでした。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16416821849660

上林のチェーンチェック場所です。


16416821905840
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。


16416821952670
1号トンネル手前、雪道です。

16416821996880
一の瀬です。雪道です。


【帰路】 
16:43奥志賀ゴンドラ前駐車場発、17:30松美食堂着、その後18:45宿着、所要時間2時間02分、距離32km
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は昨日ほどツルツルではなく、30分強で上林まで下山出来ました。

【天気】 晴れ夕方小雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまうちゅうさん、yumiさんご夫妻、まえちゃん、Gokuさんご夫妻、naoパパさん親子、Y中さん、Hさん、Aさんご夫妻、リーダーさん、他の皆さんにご挨拶&ご一緒させて頂きました。

【費用】 

ガソリン代 3220円、966円(1/8)、1127円(1/9)
高速代  富士川本線~小布施 3230円(ETC休日割、1/8分)
朝食 400円、500円、
昼食 1000円(長野プレミアム食事券利用)(1/8)
   1050円(長野プレミアム食事券利用)(1/9)
夕食  1080円(長野プレミアム食事券利用)(1/8)
    1150円(長野プレミアム食事券利用)(1/9)
その他 160円(1/8)、150円(1/9)
宿泊費 8600円(2泊分、中野みらい券利用で実質6050円)

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm


【次回スキー予定】 1/10(月、祝日) 志賀高原
 
16416822085130
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-5℃と、志賀高原にしては寒くない朝になりました。

16416822128081
今日は今シーズン初の奥ゴンスタートです。
空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

土日祝日は8時から営業開始なので、それを狙ってやってきました。

16416822172222
今朝は奥ゴン乗り場セカンドポジションGETしました。

ポールポジションは勿論、あのご夫婦です🙂

16416836688380
今朝の奥ゴン山頂の雪質は、柔らかい雪のシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、
どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいバーンコンディションに仕上がっていました。

16416836621930
ダウンヒル山頂付近です。

セカンドトラックをGET出来ました🙂

快適な高速滑走が楽しめました。

16416862884090
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速一気降りが楽しめました🙂


16416863001910
続く緩斜面も滑走性良好で、動きを確認しながら3壁に繋げました。


16416863057850
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。


16416873034140
5本滑って9時過ぎたら混んできました。

搬器も全部出してないので効率が悪く、5分待ち程度になりました。

16416887408180

というわけで、エキスパに移動。

ファーストトラックじゃないのでバーンは若干荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で高速滑走が楽しめました。

16416887327820

エキスパートを下から見たところです。


16416887615910
第一ゲレンデも雪は幅一杯あり、雪質良好、滑走性良好でした。

16416942238100
11時頃の奥志賀第2高速の待ちは改札の中程度、ほぼ待ち無しでした。


16416956280470

奥志賀第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面でした。


16416956333331
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
滑っている人が少なく、コンディション良好に見えます。

16416969387600
ヤケビに入って一の瀬方面に移動するため白樺コースへ。

白樺コースは滑ってる人が少なく、雪面も荒れていなかったので高速大回り一気降りが楽しめました。

16416969462930
そのままブナコースへ入ります。

ここも柔らかい雪のフラットバーンで大回りで気持ちよく飛ばすことが出来ました。

16416969512500
唐松コースも同様に昼でも雪面が荒れていなかったので大回り一気降りが楽しめました。

16416975743850


16416975793141
12時頃の一ゴン乗り場は空いており、飛び乗り出来ました。

16416987186060
白樺から山の神へ滑り込むルートは、荒れておらず一気降りしてそのまま山の神リフト乗り場まで滑り込めました。

16416987238141
山の神モンキーコースは滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。

16416992575550
一の瀬ファミリー正面バーンです。

16417012176520
ファミリー正面、トップからです。柔らかい雪がはぎ取られて、不整地になっていました。
リズムを合わせて小回りで滑れば問題なしです。

16417012340330
ダイヤモンドも雪質良好、ポールは向かって左側のみで他のバーンはほぼフラットなままでした。


16417012385921
タンネの森も滑りやすい雪質でした。


16417084540300

午後は高天ヶ原からスタート。
NHKバーンが開いていたので1本滑りました。
下地ややアイシーでしたが、軽快な小回り一気降りが出来ました。


16417084599920

東館山オリンピックコース、出だしの自然コブは適度な大きさですが
リズム一定じゃないのでコブに合わせて滑る必要がありました。


16417084697080

タマゴン経由で寺小屋へ。タマゴンは14時の時点で待ち無しでした。
寺小屋は締まった雪で滑走性良好、スピードが出せるバーンになっていました。
下から見て右側上部の雪付きの悪いバーンは、一部下地が出てきていました。


16417084757711
一の瀬に戻ってパーフェクターです。

ここはやや締まった雪で、且つ表面が剥げてモサモサした部分があり、丁寧に滑る必要がありました。

16417106272100
ヤケビGSコース上部です。戻ってきたらガスっていました。
視界が悪いので慎重に滑りました。

16417106332841
中間の斜面です。まだ視界が悪いです。
バーンは凹凸がありましたが、スピードコントロールして滑りました。

16417106378142
奥志賀へ滑り込む分岐辺りから視界がありました。

16417106440983

3尾根Aコースも柔らかい雪なので全面不整地になっていました。

丁寧に一つ一つターンを仕上げて滑りました。

16417106486484
奥志賀へ渡る雪の橋はしっかりあります。

雪も多いようで高低差は殆んど無く、一気に滑り込めるようになっていました。

16417106540525
第6のパークはまだ設営途中です。2/1からOPENするとか。


16417120736690

ラストは本日最終の奥ゴン搬器になりました。視界がありません。

16417133515300

ダウンヒル2壁、ここまで視界無しです。

16417133561510

3壁では杉山SSは練習していました。

16417133598981

3壁は視界があるので丁寧に幅一杯使った大回りで締めくくりました。

16417133639482
滑ってきたら営業終了していました。


16417133729750
途中でスマホ電源が落ちて再起動したので全部の記録ではありません。


本日の滑走記録です。


1/9 本日のランチ

16417012431990
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」にしました。

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。
定番のビーフシチューセット950円にヨーグルト100円を付けて合計1050円です。

16417012476861
アップでどうぞ❗😊

1/9 本日の夕食

16417186628140
本日の夕食は湯田中の松美食堂です。

ここでもプレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16417186689991
かつ丼750円です。ソース味の卵とじのかつ丼でした。

16417186863200
こちらは餃子400円です。合計で1150になりました。


16417173535812

16417173604803
お店のおすすめメニューです。
かつカレー大盛を完食すると、お店に顔入り写真を飾ってくれます。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #高天ヶ原 #ski #snowboard #松美食堂 #湯田中

1/11(月、祝日) 志賀高原(35)5

2020-2021シーズン4回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日の予定で3日目も志賀高原です。今シーズンの志賀高原滑走は3日目になります。

今日も麓の宿から移動して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
今朝は雪が止んだ状態からのスタート、昨夜の雪がバッチリ圧雪されて今シーズンイチの極上シマシマバーンをフルカービングで滑走できました。
ダウンヒル5本滑ってエキスパに移動、エキスパはまさかの未圧雪で、コース脇を狙って膝下パウダー一気下りを満喫、荒れたパウダーは疲れるのでヤケビに移動して整地狙いでGS、パノラマ、白樺、唐松と滑り、チウーホテル目指して移動。
12時半過ぎにランチに入り、yamaさんとご一緒したあとは再びヤケビに戻り白樺、ブナ、唐松、サウスと整地メインで回して、ラスゴンで奥志賀へ戻り、最後は16時まで奥ゴン2本乗って終了しました。

本日は8:00~16:15まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントは215Pと、今シーズン初の200オーバーで、志賀高原を満喫出来ました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:33麓の出発、7:41奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間1時間8分、距離32km
上林を7:10通過、

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
朝から麓でも小雪が降り、奥志賀まで全面雪道でした。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時過ぎに上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
今日は中野市内は二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

69B83C22-2B43-470B-A8B9-9C1407B62826
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

92ECC1D1-6ACE-4770-AB23-742DB99326C8
1号トンネル手前、雪道です。

FDDBF10C-F29F-48AC-8322-C41DA51102C4
一の瀬、雪道です。

【帰路】 
16:35奥ゴン前駐車場発、21:30自宅着、所要時間4時間55分、距離284km
上林を17:08通過、小布施インターを17:48通過、みどり湖PAに19:05in、19:30out、早川インターを20:40通過
 
<コメント>
本日は自宅までの移動です。
帰りの道路も全面雪道なので慎重に走りました。
ゆっくり走れば特に滑ることもなく順調に下山できました。
下山したあとは、中野市内、高速道路とも順調に流れ予定通りに帰宅できました。

【天気】 曇り朝のうち小雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、keikoさん、まえちゃん、yamaさん、まうちゅうさんにご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 約8000円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
    小布施~富士川本線 3230円 
朝食 400円(1/9)、400円(1/10)、440円(1/11)
昼食 1100円(1/9)、1000円(1/10)、1300円(1/11)
夕食  690円(1/9)、820円(1/10)、580円(1/11)
その他 300円(1/9)、160円(1/10)、380円(1/11)
お土産 420円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
          
【次回スキー予定】 1/13(水) イエティナイター
 
199F996B-CAA3-4171-A3BF-304953DFDD8F
今朝の奥志賀ゴンドラ前駐車場の気温は-13℃と、昨日に続いて寒い朝となりました。

22870795-CEFB-4841-9F1A-08D927769C4E
空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

8時過ぎの奥志賀ゴンドラ前駐車場です。
今年の3連休は一都三県緊急事態の影響で車がかなり少なめに感じました。

BCF927D2-1A14-4072-A011-0AB65217C27A
今朝の奥ゴン乗り場も、私の前に15人ほどの待ちでした。

3983D76E-2DDC-4EC1-AC7E-CA4A5E022D3F
ゴンドラに乗ったら、ダイヤモンドダストがキラキラ輝いていてキレイでした。

98049F63-F517-468B-A563-D2CCC8017961
今朝の雪質は今シーズンほぼ毎日志賀高原で滑っている人曰く「今シーズンベストコンディション」だとか。
志賀高原らしい柔らかい雪、丁寧な圧雪で1本目は超絶極上シマシマバーンの一気下りが楽しめました。

73698E79-2ED5-4673-95A0-5F18938DB47A
奥志賀ダウンヒル山頂付近は全面シマシマの極上勘違いバーンに仕上がっていました。

CEDFC780-B449-4844-8ADD-B1BF339DD713
ダウンヒル2壁も素晴らしいバーンで、高速深回り一気下りが楽しめました。

2A73F55C-02AD-4A8B-8673-B22444AC6A5A
3壁も同様に素晴らしいバーンで高速大回り一気下りが楽しめました。

6CCEE79E-3BD8-483F-B222-B1E7C84017E6
エキスパートに行ってみたら、こちらは圧雪しておらず全面新雪、基礎板なのでなかなか難しく、コース脇の未滑走エリアを狙って膝下パウダーが楽しめました。

4401FC76-4742-4420-BAD0-E001668CC804
大体、これくらいの雪が積もっていました。

3AC42266-7E9C-4F8A-97BC-28FD906A16C1
第一ゲレンデはしっかり圧雪してあり、緩斜面ながらも減速せずに滑れました。

77783DBA-F71D-444B-9E35-D13254D77D38
第三ゲレンデも柔らかい雪が丁寧に圧雪された極上シマシマバーンでした。

52D87DFC-A8B9-43A5-91A1-C0488B78AA4C
その後、第四経由でヤケビに移動してGSへ。
ここもほぼフラットで高速大回り一気下りが楽しめました。

48533280-A635-4F54-B159-4372A1845EBC
中間の中斜面はやや荒れていましたが、人が少ないので多少の凹凸は気にせず飛ばせました。

E03BE74D-157C-410A-80E2-D2634F110711
後半の緩斜面も減速せずに滑れました。
最後の急斜面は小回りレーンっぽいものが出来ていたので、小回りで丁寧に滑ってみました。

37658638-448F-45ED-8852-ECDC4195C8F9

BD3ECDCA-9E2A-4B1C-8B35-CA7E4DBEFC3D
いきなりラブゴンGET。
今日は47番搬器です。

EE8602C2-FB1A-4459-9C58-F5468602AAD6
パノラマコース上部、雪質は良好です。

2D902D03-6643-4BE4-95BA-2FC054F3C713
整地狙いで白樺コースへ。
予想通り人も少なくゲレンデも荒れていませんでした。
中斜面を高速大回り一気下りで滑りました。

4F04DC7A-BD10-46FF-9A0E-FFE08305F931
ブナコースも全面フラットで大回り一気下りが楽しめました。

4C8C7721-E3A9-4179-8F9F-747088069539
白樺コースを右折して山の神に滑り込む斜面も同様にフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。

9AAB7EA0-6B4F-4C34-846F-5EB735446F6F
一の瀬への移動は山の神で。
モンキーコースも滑走性の良い緩斜面でした。

070141A8-4270-4702-8BA4-6545F1619D0C
一の瀬ファミリーは上部急斜面が予想通り柔らかいコブになっていました。
カチカチのアイシーコブではないので、しっかりスピードコントロールさえすれば問題なく滑れます。

F8619E39-C789-4050-8098-BCE556E15A3B
一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。

B32F0215-A8A0-4D33-BC03-1B76DA29E257
ファミリー下部はフラットな緩斜面です。
ダイヤモンドはセンターでポール練習していたので、左右に交わしてリフト乗り場まで滑りこみました。

F9C28F93-C78A-4706-8F55-6ABED1847775
タンネの森は林の間は新雪が残っていました。
滑っている人が少ないので、昼になっても新雪は酷く荒れていなかったです。

56B7975E-A324-40A8-8056-A52B0A5D5F18
パーフェクターの急斜面、上から。

6F873D50-CC8C-49C3-A334-6E41879AE6FA
午後は一の瀬パーフェクターから。
ここも未圧雪の新雪が荒れた不整地になっていました。

62380EE0-E963-4503-9C3E-06AFFAEDAE97
ヤケビに戻ってパノラマから。
午後になってもゲレンデはほぼフラットな状態を維持していました。

A9CD0DB5-451F-4B5A-B42A-7C8C57661EA6
パノラマコースの急斜面もほぼフラットで、高速大回り一気下りが楽しめました。

B50A4C69-52A9-4C9B-9E17-104320296AD4
サウスコースも夕方になってもフラットで、快適に滑ることが出来ました。

BCB80192-D348-4FD9-979D-46936AAAC42A
唐松コースもフラットな中斜面で大回りで飛ばすことが出来ました。

53BA2C49-7441-4CDB-AAF8-7A54AA8BC1A1

66E25454-7620-4137-99C9-7FB23DE5391B
本日2回目のラブゴンGET、今度は1番搬器でした。

B405D8F0-B48A-4510-969F-45C01772B3A2
奥志賀への戻りは三尾根Aコースで。
夕方は日陰でバーンが良く見えないので慎重に滑りました。
若干荒れていたと思います。

A28029D3-E8F0-4D79-86A5-C45487420EAF
奥志賀へ滑り込む最後の川もしっかり雪の橋が出来ています。

2540515B-96CB-4B2F-AF9E-BE1FD36DFACE
本日ラストは16時の奥ゴンです。山頂の人も少ないです。

DFFEB554-5037-4320-AC57-88E33027BE9D
滑ってきたら営業終了していました。

本日の滑走記録は、途中でスマホの電源が落ちてしまい、取得できませんでした。

1/11 本日のランチ

8CD35B4B-C8E4-48DA-9FA5-3659C3EB0E8A
今日のランチはチウーホテルさんで今シーズン最初なので、定番のビーフシチューセットにしました。

62175837-B1D4-478B-9FE9-8704FDD9E4BD
アップでどうぞ❗😊

1/11 本日の夕食

06B01D75-D2F0-4A8E-8E2F-F95F4270C37B
本日の夕食は定番のみどり湖PAに入り、からコロ定食580円にしました。
普通に頼んでご飯大盛です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #奥志賀高原 #ski #snowboard #チウーホテル #ビーフシチュー

 



ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: