雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

ビーフシチュー

3/8(土) 志賀高原(56)5

今回も土日1泊2日で志賀高原です。
今日は朝一に麓の宿泊先から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドスタートが駐車場一杯だったのでヤケビ2ゴンスタートにしました。
今日は一の瀬ファミリーで開催されるアルペン試乗会に参加するため、2ゴン下りたら一の瀬に直行し9時過ぎから受付して試乗開始。
9時半頃から15時ギリギリまで、途中ランチ休憩を除いては一の瀬ファミリーオンリーで滑り、試乗会終了後はヤケビに戻ってパノラマ、白樺と滑って最後は第二高速に乗ってサウスで終了しました
試乗会で試乗したスキー板は10本で、柔らかい雪で荒れたバーンの中、良い感触を持ったのは2本でした。

本日は8:30~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは127Pと、殆ど試乗会に費やした中では沢山滑れて満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<3/7>
19:40自宅発、23:25中野市内の宿着、所要時間3時間45分、距離246km
富沢ICを20:10通過、韮崎ICを20:53通過、八千穂ICを21:53通過、小布施ICを23:00通過、

<コメント>
今回は中野市内の友人のアパートにお邪魔し前夜移動としました。
富沢から韮崎、八千穂から小布施まで高速2度乗りしてあとは無料道路を使いました。
野辺山近辺で路肩に雪がありましたが本線はドライ。
その後小布施ICまでもドライ、小布施からの下道もドライでした。

<3/8> 
6:55麓の宿発、7:34ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間39分、距離26km
上林を7:05通過

<コメント>
今朝は麓からの移動です。
上林まではほぼドライ。
上林より上はずっと雪道でしたが、しっかりグリップしたのでコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17413871611620
上林です。

17413871650701
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17413871704830
一の瀬です。
終始スタッドレスがしっかりグリップし、麓から志賀高原まで安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:25ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:25麓の友人の家着、所要時間2時、距離28km
上林を17:08通過、その後楓の湯で温泉に入る。

<コメント>
本日は麓の友人の家に泊まります。
帰りの道路は蓮池までは所々路面に雪が残り、凍結している感じもありました。
蓮池より下はほぼ路面の雪は溶けてウェットですが日陰部分は凍結している可能性があるので慎重に走りました。
上林より先はドライ路面で問題無し、渋滞も無く順調に移動出来ました。
今日は楓の湯でお風呂に入ってから友人宅に入ったので時間が掛かりました。

【天気】 晴れのち曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でひでさん、ゴン太さん&ナリさん、すみさんに御挨拶し、yamaさんと1本ご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3610円(3/7分)
ETC(富沢~韮崎) 970円
ETC(八千穂~小布施) 2040円
朝食 無料
昼食 1250円
夕食 無料
その他 380円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm

【次回スキー予定】 3/9(日) 志賀高原

17413871744231
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-9℃と、3月にしてはトップシーズンと遜色ない気温でした。

17413912743500
2ゴン山頂のバーンは柔らかいシマシマフラットに仕上がっていました。
朝一は雪が柔らかすぎてエッジングしていくと減速してしまいました。

17413912785701
朝一のパノラマ山頂です。シマシマフラットを満喫出来ました。

17413912822272
一の瀬に移動するので白樺へ。
ここも朝一は柔らかいシマシマバーンでエッジングすると減速してしまいました。

17413912859833
ブナと分岐して山の神へ。
ここもシマシマフラットでターンすると減速してしまい、山の神へは最後漕ぎました。

17413915463880
山の神もシマシマでしたが朝一は通過したのみです。

17413935763850
一の瀬ファミリー正面バーンは朝一から柔らかく急斜面は既に荒れていました。

17413976059902
正面バーン、トップからです。
出だしはほぼフラットで下地アイシーが見えていましたが、中間からは柔らかいコブ斜面になりました。

17413935812831
緩斜面も昼頃には全面荒れて飛ばすと振動を感じるバーンとなりました。

17413935852072
今日は第三クワッド上で開催しているアルペン試乗会に参加しました。
結局10本の板を試乗することが出来ました。
詳細は後日アップするとして、後ほど今回試乗した10本の概要を記載します。

17413990481830
パノラマコースも小回りで滑りました。
ここはセンター部分が雪が削れてアイシーとなっていました。

17414048183004
ちょっと早めのランチはタンネの森に移動。
タンネの森はややアイシーなフラットバーンで滑走性良好でした。

17414148579830
試乗を終えてヤケビに戻るのは山の神で。
ここは15時過ぎても荒れておらず滑りやすいバーンとなっていました。

17414158547660
ヤケビに戻ってパノラマ急斜面は凹凸があり飛ばされないように注意しながら大回り一気降りしました。

17414158595941
サウスは意外と荒れておらず夕方になってもほぼフラットバーンを維持していました。

17414164596660
2ゴン山頂付近は朝一と違ってアイシーな感じとなり、滑走性良好でした。

17414276173580
そして本日のラストはサウスです。
ここもややアイシーなフラットバーンとなっていました。

17414276221171
そして滑り降りて16:25本日終了です。

17414276427200

17414276466121
本日の滑走記録です。

本日の試乗会速報です。

17413935890923


17413935928884
ATOMIC REDSTER S9i PRO 165cm

17413975884120

17413975936931
VOLKL PEREGRINE 72 R-MOTION4 173cm

17413976101530

17413976139291
BLIZZARD SRC PISTON 165cm

17413990522181

17413990560682
FISCHER RC4 NOIZE MP 173cm

17414048028790

17414048069541
SALOMON ADDIKT PRO 66 163cm

17414048330877

17414048444760
FISCHER RC4 NOIZE ST 165cm

17414062401911

17414062521244
NORDICA DOBERM SLR DC FDT 165cm

17414075467030

17414075639080
OGASAKA KEOS UP+FM585 165cm

17414095935650

17414096064640
VOLKL RACETIGER SL 165cm

17414117383090

17414117509503
HEAD Supershape EーMagnum 163cm

3/8 本日のランチ

17414048251345
今日の志賀高原ランチはチウーホテルさんで定番のビーフシチューセットに稲荷寿司を1つ付けて1250円でした。

17414048292466
アップでどうぞ❗️

3/8 本日の夕食

今夜の宿は志賀高原の友人の部屋に泊めてもらうので、夕食は友人と一緒にすき焼きをつつきました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #ski #snowboard  #ヤケビ #ビーフシチュー #アルペン #スキー試乗会 #スポーツデポ


3/21(火、祝日) 志賀高原(68)5

2022-2023シーズン13回目の遠征スキーは会社友人と2人でレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドからスタートしました。
朝から晴れた志賀高原、3月下旬の単発の祝日は人も少なく空いていました。
朝一はダイヤモンドでガタガタのバーンで足慣らししたあと、ヤケビに滑り込んで2ゴンからスタート。
ヤケビクオリティのシマシマバーンを1本滑って奥志賀へ移動。
9時過ぎのダウンヒルは既に緩んでいたので1本滑ってエキスパへ。こちらはまだまだ締まったバーンでした。
午前中は休憩入れつつエキスパ回しして、ランチのために一の瀬に移動。
タンネの森のチウーホテルでランチしたあとは東館山を滑ってタマゴンから寺小屋へ。
午後でも滑走性の良いバーンの寺小屋に暫く張り付き、その後ヤケビに移動してパノラマ2本滑って最後は一の瀬ファミリー正面で終了しました。

本日は8:15~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は42本、乗車ポイントは189Pと、同行者のペースに合わせて滑りました。
志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:30自宅出発、7:28ダイヤモンド前駐車場着、所要時間3時間58分、距離280km
富沢ICを4:00通過、小布施スマートICを6:30通過、上林を7:10通過、

<コメント>
今日は自宅から移動しました。小布施ICまでの区間はドライ路面で順調でした。
中野市内、上林もドライ。
結局トンネル3つ以外はドライ路面でした。トンネル内だけ凍結してる可能性があるので要注意です。

16793516579670
上林です。この辺はドライでした。

16793516658391
サンバレー手前の直線、ドライです。

16793516740062
1号トンネル手前はドライです。

16793516802563
一の瀬です。

【帰路】 
16:55ダイヤモンド前駐車場発、18:50麓の素泊まり宿着、所要時間1時間55分、距離30km
上林を17:20通過、丸亀製麺に18:00in、18:30out、
 
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿に泊まりますのでそこまでの移動です。途中数軒回って丸亀製麺にて夕食を食べました。
帰りの道路は3つのトンネル内以外はドライ路面で全く問題なく下山出来ました。

【天気】 晴れのち曇り

【移動手段】 会社友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人の2人、現地でYakebi All Starsの皆さんに御挨拶させて頂きました。

【費用】 

富士川本線~小布施 3230円
ガソリン代片道 4290円
朝食 270円
昼食 1400円(信州割クーポン券使用)
夕食 940円
飲み物など 450円
宿泊費 3080円(全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm
         
【次回スキー予定】 3/22(水) 志賀高原
 
16793523070780
今朝のダイヤモンド前駐車場です。
7時半ならまだまだ十分に駐車出来ました。
気温は-2℃となっており、かろうじてマイナスでした。

16793523001730
営業前のダイヤモンドゲレンデです。
ここは夜にピステン掛けしたのか、ガタガタのバーンに仕上がっていました😅

16793539616630
今日は遅くまで滑れる一の瀬スタート、ゲレンデアクセスの良いダイヤモンドスタートにしました。
8:30営業開始ですが、8:15にはリフトに乗れました😊
なのでダイヤモンド3本滑って足慣らししてからヤケビに移動しました。

16793558142830
山の神モンキーコースはガタガタのバーンに仕上がっていましたが、緩斜面なので問題なしです。

16793558287121
パノラマコースの雪質は朝ピステン掛けしたためか一の瀬と異なりしっかりエッジが食い込むシマシマフラットバーンに仕上がっていました。
流石、ヤケビクオリティのゲレンデ整備です❗️😊

16793566884640
パノラマ山頂からの景色です。山頂付近の緩斜面は滑走性良く基礎練習に最適でした。

16793558239510
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
2本は人が滑っていないゲレンデを一人占めして一気降りすることが出来ました😊

16793558336342

16793558384210
サウスは滑りやすい緩斜面で滑走性も良好でした。
雪質は下山してくると柔らかくなってきました。

16793558429481
ヤケビ2ゴン前駐車場は若干の空きがありました。
飛び石の祝日は人少なめのようです。

16793588542790

16793588629120
GSコース、9時頃は締まったスピードの出るゲレンデで高速大回り一気降りが楽しめました。
若干コロコロが気になる程度でした。

16793588700080
GSコース後半は日当たりが良いので既に緩んでいました。

16793588756860
3尾根Aを経由して奥志賀へ。このバーンはややアイシーなので基礎小回りで滑りました。
そのまま雪の橋を渡って一気に奥志賀に滑り込めました。
滑走性は良好でした。

16793588824500
奥志賀第6はパークがオープンしています。
しかし、利用してる人は少ないようでした。

16793591275540
9時半頃のダウンヒルコースはまだまだ荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
山頂付近は滑走性の良い雪質です。
この後、1壁辺りから雪が緩んで荒れてきました。

16793595704990
2壁は9時半の時点で既に緩んで荒れていましたので、基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793595749231
2壁から3壁につながる緩斜面は早くもGW対策がなされていました。

16793588867081
3壁も既に荒れていましたので基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793605013730
奥志賀エキスパート、トップからです。
エキスパは斜面の向きの関係で締まったバーンを維持していました。

16793605070251
奥志賀エキスパートは若干の凹凸があり、下地は硬めだったので横滑りと基礎小回りと
基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793605147132
第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面でプルーク系の復習が出来ました。

16793623108310
奥志賀第三ゲレンデは11時近くになっても締まったバーンで基礎練習に最適な斜面となっていました。

16793675267940
第四は通過のみでした。
コブ道場はリフトと反対側に3レーンありました。

16793684967970
ヤケビに戻って旅に出ました。
白樺コースは既に緩んで今したが、滑走性は悪くなく大回りで飛ばせました。

16793685034380
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いていましたが、緩斜面に入ったらブレーキ掛かりまくりでビックリ。
何とか山の神リフトまでたどり着けました。

16793715920010
一の瀬ファミリー正面は下地の硬い状態を維持していました。
スピードコントロールして基礎パラ小回りで滑りました。

16793716032990
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
見た目フラットですが微妙な凹凸がありました。

16793716130610
一の瀬ダイヤモンドはポール占有も無くどこも滑れました。
リフトから遠いゲレンデは昼になってもシマシマが残っていました。

16793716181011
タンネの森は昼になると緩んで柔らかい雪になっていました。

16793746355330
高天ヶ原はNHKバーンを滑ろうと思ったら占有されていたので移動だけにしました。
緩斜面は滑走性良好でした。

16793746402371
東館山オリンピックコース、トップから。

16793752362480
東館山オリンピックコースの急斜面は柔らかい自然コブが出来ており、ノンストップ一気降りが楽しめました。

16793752438241
タマゴンに乗って寺小屋に移動しました。
寺小屋は午後になっても締まった滑走性の良い雪質を維持していました。
しかし、バーンは凹凸があるので慎重に滑る必要がありました。

16793802748440
ヤケビに戻って15時過ぎの唐松は誰も滑っていない貸し切りバーンとなっていました。
午後から曇って若干気温も下がったので、滑走性は復活していました。

16793826393870
ヤケビラストは白樺から山の神に移動。
白樺コースは夕方になっても緩んだ状態で滑走性はイマイチでした。

16793833989870
今日のラストは16:30まで営業している一の瀬ファミリークワッドです。

16793848766430
ファミリー正面ラスト、トップからです。
酷く荒れてはいませんが、モサモサした山があるので横滑りからの大回りで慎重に滑りました。

16793848843031
営業終了です。

16793840404910
本日の滑走記録です。

3/21 本日のランチ

16793716236622
今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさん。
もしかしたら今シーズン最後かも、ということで定番のビーフシチューセットにしました。
ポテトをつけてビーフシチューセットが1000円、ポテトが400円で1400円でした。
ちょっと値上がりしましたが、変わらぬ味が楽しめました。

16793716323133
アップでどうぞ❗😊

3/21 本日の夕食

16793904220580
今日の夕食は丸亀製麺でお手軽に済ませました。

3/21  今夜の宿

16793960627790

16793960670921
今夜のお宿も何時もの素泊まり宿です😊
今夜は2人なのでツインです。
テレビが大きくて見易いですね😊

16793961016090
明日、3/22の天気予報です。
志賀高原でも最低気温が-2℃しかありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #ヤケビ #奥志賀高原 #チウーホテル #ゲストハウスかのか

1/11(月、祝日) 志賀高原(35)5

2020-2021シーズン4回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日の予定で3日目も志賀高原です。今シーズンの志賀高原滑走は3日目になります。

今日も麓の宿から移動して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
今朝は雪が止んだ状態からのスタート、昨夜の雪がバッチリ圧雪されて今シーズンイチの極上シマシマバーンをフルカービングで滑走できました。
ダウンヒル5本滑ってエキスパに移動、エキスパはまさかの未圧雪で、コース脇を狙って膝下パウダー一気下りを満喫、荒れたパウダーは疲れるのでヤケビに移動して整地狙いでGS、パノラマ、白樺、唐松と滑り、チウーホテル目指して移動。
12時半過ぎにランチに入り、yamaさんとご一緒したあとは再びヤケビに戻り白樺、ブナ、唐松、サウスと整地メインで回して、ラスゴンで奥志賀へ戻り、最後は16時まで奥ゴン2本乗って終了しました。

本日は8:00~16:15まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントは215Pと、今シーズン初の200オーバーで、志賀高原を満喫出来ました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:33麓の出発、7:41奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間1時間8分、距離32km
上林を7:10通過、

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
朝から麓でも小雪が降り、奥志賀まで全面雪道でした。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時過ぎに上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
今日は中野市内は二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

69B83C22-2B43-470B-A8B9-9C1407B62826
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

92ECC1D1-6ACE-4770-AB23-742DB99326C8
1号トンネル手前、雪道です。

FDDBF10C-F29F-48AC-8322-C41DA51102C4
一の瀬、雪道です。

【帰路】 
16:35奥ゴン前駐車場発、21:30自宅着、所要時間4時間55分、距離284km
上林を17:08通過、小布施インターを17:48通過、みどり湖PAに19:05in、19:30out、早川インターを20:40通過
 
<コメント>
本日は自宅までの移動です。
帰りの道路も全面雪道なので慎重に走りました。
ゆっくり走れば特に滑ることもなく順調に下山できました。
下山したあとは、中野市内、高速道路とも順調に流れ予定通りに帰宅できました。

【天気】 曇り朝のうち小雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、keikoさん、まえちゃん、yamaさん、まうちゅうさんにご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 約8000円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
    小布施~富士川本線 3230円 
朝食 400円(1/9)、400円(1/10)、440円(1/11)
昼食 1100円(1/9)、1000円(1/10)、1300円(1/11)
夕食  690円(1/9)、820円(1/10)、580円(1/11)
その他 300円(1/9)、160円(1/10)、380円(1/11)
お土産 420円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
          
【次回スキー予定】 1/13(水) イエティナイター
 
199F996B-CAA3-4171-A3BF-304953DFDD8F
今朝の奥志賀ゴンドラ前駐車場の気温は-13℃と、昨日に続いて寒い朝となりました。

22870795-CEFB-4841-9F1A-08D927769C4E
空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

8時過ぎの奥志賀ゴンドラ前駐車場です。
今年の3連休は一都三県緊急事態の影響で車がかなり少なめに感じました。

BCF927D2-1A14-4072-A011-0AB65217C27A
今朝の奥ゴン乗り場も、私の前に15人ほどの待ちでした。

3983D76E-2DDC-4EC1-AC7E-CA4A5E022D3F
ゴンドラに乗ったら、ダイヤモンドダストがキラキラ輝いていてキレイでした。

98049F63-F517-468B-A563-D2CCC8017961
今朝の雪質は今シーズンほぼ毎日志賀高原で滑っている人曰く「今シーズンベストコンディション」だとか。
志賀高原らしい柔らかい雪、丁寧な圧雪で1本目は超絶極上シマシマバーンの一気下りが楽しめました。

73698E79-2ED5-4673-95A0-5F18938DB47A
奥志賀ダウンヒル山頂付近は全面シマシマの極上勘違いバーンに仕上がっていました。

CEDFC780-B449-4844-8ADD-B1BF339DD713
ダウンヒル2壁も素晴らしいバーンで、高速深回り一気下りが楽しめました。

2A73F55C-02AD-4A8B-8673-B22444AC6A5A
3壁も同様に素晴らしいバーンで高速大回り一気下りが楽しめました。

6CCEE79E-3BD8-483F-B222-B1E7C84017E6
エキスパートに行ってみたら、こちらは圧雪しておらず全面新雪、基礎板なのでなかなか難しく、コース脇の未滑走エリアを狙って膝下パウダーが楽しめました。

4401FC76-4742-4420-BAD0-E001668CC804
大体、これくらいの雪が積もっていました。

3AC42266-7E9C-4F8A-97BC-28FD906A16C1
第一ゲレンデはしっかり圧雪してあり、緩斜面ながらも減速せずに滑れました。

77783DBA-F71D-444B-9E35-D13254D77D38
第三ゲレンデも柔らかい雪が丁寧に圧雪された極上シマシマバーンでした。

52D87DFC-A8B9-43A5-91A1-C0488B78AA4C
その後、第四経由でヤケビに移動してGSへ。
ここもほぼフラットで高速大回り一気下りが楽しめました。

48533280-A635-4F54-B159-4372A1845EBC
中間の中斜面はやや荒れていましたが、人が少ないので多少の凹凸は気にせず飛ばせました。

E03BE74D-157C-410A-80E2-D2634F110711
後半の緩斜面も減速せずに滑れました。
最後の急斜面は小回りレーンっぽいものが出来ていたので、小回りで丁寧に滑ってみました。

37658638-448F-45ED-8852-ECDC4195C8F9

BD3ECDCA-9E2A-4B1C-8B35-CA7E4DBEFC3D
いきなりラブゴンGET。
今日は47番搬器です。

EE8602C2-FB1A-4459-9C58-F5468602AAD6
パノラマコース上部、雪質は良好です。

2D902D03-6643-4BE4-95BA-2FC054F3C713
整地狙いで白樺コースへ。
予想通り人も少なくゲレンデも荒れていませんでした。
中斜面を高速大回り一気下りで滑りました。

4F04DC7A-BD10-46FF-9A0E-FFE08305F931
ブナコースも全面フラットで大回り一気下りが楽しめました。

4C8C7721-E3A9-4179-8F9F-747088069539
白樺コースを右折して山の神に滑り込む斜面も同様にフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。

9AAB7EA0-6B4F-4C34-846F-5EB735446F6F
一の瀬への移動は山の神で。
モンキーコースも滑走性の良い緩斜面でした。

070141A8-4270-4702-8BA4-6545F1619D0C
一の瀬ファミリーは上部急斜面が予想通り柔らかいコブになっていました。
カチカチのアイシーコブではないので、しっかりスピードコントロールさえすれば問題なく滑れます。

F8619E39-C789-4050-8098-BCE556E15A3B
一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。

B32F0215-A8A0-4D33-BC03-1B76DA29E257
ファミリー下部はフラットな緩斜面です。
ダイヤモンドはセンターでポール練習していたので、左右に交わしてリフト乗り場まで滑りこみました。

F9C28F93-C78A-4706-8F55-6ABED1847775
タンネの森は林の間は新雪が残っていました。
滑っている人が少ないので、昼になっても新雪は酷く荒れていなかったです。

56B7975E-A324-40A8-8056-A52B0A5D5F18
パーフェクターの急斜面、上から。

6F873D50-CC8C-49C3-A334-6E41879AE6FA
午後は一の瀬パーフェクターから。
ここも未圧雪の新雪が荒れた不整地になっていました。

62380EE0-E963-4503-9C3E-06AFFAEDAE97
ヤケビに戻ってパノラマから。
午後になってもゲレンデはほぼフラットな状態を維持していました。

A9CD0DB5-451F-4B5A-B42A-7C8C57661EA6
パノラマコースの急斜面もほぼフラットで、高速大回り一気下りが楽しめました。

B50A4C69-52A9-4C9B-9E17-104320296AD4
サウスコースも夕方になってもフラットで、快適に滑ることが出来ました。

BCB80192-D348-4FD9-979D-46936AAAC42A
唐松コースもフラットな中斜面で大回りで飛ばすことが出来ました。

53BA2C49-7441-4CDB-AAF8-7A54AA8BC1A1

66E25454-7620-4137-99C9-7FB23DE5391B
本日2回目のラブゴンGET、今度は1番搬器でした。

B405D8F0-B48A-4510-969F-45C01772B3A2
奥志賀への戻りは三尾根Aコースで。
夕方は日陰でバーンが良く見えないので慎重に滑りました。
若干荒れていたと思います。

A28029D3-E8F0-4D79-86A5-C45487420EAF
奥志賀へ滑り込む最後の川もしっかり雪の橋が出来ています。

2540515B-96CB-4B2F-AF9E-BE1FD36DFACE
本日ラストは16時の奥ゴンです。山頂の人も少ないです。

DFFEB554-5037-4320-AC57-88E33027BE9D
滑ってきたら営業終了していました。

本日の滑走記録は、途中でスマホの電源が落ちてしまい、取得できませんでした。

1/11 本日のランチ

8CD35B4B-C8E4-48DA-9FA5-3659C3EB0E8A
今日のランチはチウーホテルさんで今シーズン最初なので、定番のビーフシチューセットにしました。

62175837-B1D4-478B-9FE9-8704FDD9E4BD
アップでどうぞ❗😊

1/11 本日の夕食

06B01D75-D2F0-4A8E-8E2F-F95F4270C37B
本日の夕食は定番のみどり湖PAに入り、からコロ定食580円にしました。
普通に頼んでご飯大盛です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #奥志賀高原 #ski #snowboard #チウーホテル #ビーフシチュー

 



1/20(月)志賀高原(32)5

2019-2020シーズン、毎年恒例の遅い夏休みがやってきました。

今回は8泊9日で滑ります。3日目の今日は一の瀬の宿からスタートしました。


まずは迅速にダイヤモンドに移動して、そのままヤケビに入りました。
と思ったらいきなり第二高速がトラブルで運休、復旧には1時間ほど必要ってことで、迅速にシャトルバスに乗って2ゴン前まで移動。
シャトルバスは激混みで乗れない人も出ていました。
2ゴンに移動してからは平日のヤケビ満喫、一通り滑ったあとは奥志賀へ移動。昼前まで奥志賀で滑って一の瀬に移動。
ランチは昨日入れなかったチウーホテルに入ったあと、午後は再びヤケビに戻り、ゴンドララストまで滑走して一の瀬に戻り、最後は下部緩斜面を回して終了しました。


本日は8:30~16:50まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は36本、乗車ポイントは207Pと2日連続で200オーバーでした。


志賀高原までの道中は、


【往路】 


<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。



【帰路】 

 

<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。


【天気】 小雪のち晴れ

 

【移動手段】 ほっぽさんのVWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、若杉さんご一行、yumiさんご夫妻、Kさんご一行にご挨拶しました。

 

【費用】 

ガソリン代計測中
昼食 1050円
飲み物 150円


【使用アイテム】 18-19モデル ROSSIGNOL DEMO ALPHA 166cm

 

【次回スキー予定】 1/21(火) 志賀高原


15794787426521
今日は一の瀬ファミリーからスタート。

8:30に出たら既にリフトが動いていました。何となく負けた気分。(^^;
取り合えずファミリーはスルーしてダイヤモンドに移動しました。


15794787446252
ヤケビ2高に滑り込んだら、いきなりトラブルで営業開始遅れるとのこと。
最大1時間かかりそうってことで、迅速にバス停に移動して、8:40のシャトルで2ゴンまで移動しました。

15794823377870
8時半過ぎの焼額山ニゴン前駐車場、平日ですが月曜日なのでそこそこの台数が止まっていました。

15794787497733
一気に2ゴンで山頂へ。新たな降雪は殆ど無く、締まった滑走性の良い雪が圧雪されてシマシマになっていました。

15794787533664
朝一のヤケビ山頂、小雪が舞っていましたが晴れ間も見え、スキー日和だったと思います。

15794787553835
パノラマコースは締まった高速フラットバーンで、大回り一気下りが楽しめました。

15794787571776
サウスコースは人工雪スキー場と似たような雪で、ジャガイモコロコロも既に発生していました。

15794823466471
1ゴンからオリンピックコースへ。
高速フラットバーンを期待していましたが、昨夜ウインチ付きピステンが故障してゲレンデ整備していませんでした。
アイシーなのでほぼフラットでしたが、雪が吹き溜まった箇所には注意が必要でした。

15794823486212


15794823502413


15794823519834


15794823541435
GSコースは締まった雪で高速バーンでしたが、既に微妙な凹凸があり、ゲレンデ状況を見極める必要がありました。
最後の壁は石ころコロコロしていましたが、避ければ問題ありません。
硬めの下地が出ていて、しっかりエッジを噛ませて小回りする必要がありました。

15794823558096
SGSは天然雪の自然コブ、明確なラインはありませんので、自分でラインを決めて滑る必要があります。
一気下りが楽しめました。

15794823576737
続くイーストコースは締まった高速フラットバーン、カービング大回りが気持ちよく決まりました。

15794850228870
今日も3尾根A経由で奥志賀へ。ブッシュ、石ころありで慎重なライン取りが必要でした。

15794850251561
奥志賀第六ゲレンデはアイテム造成中のようで、まだOPENしていません。

15794850270592
奥志賀ダウンヒル山頂付近、ややガスっていましたが滑走には問題無し。
今日も締まった高速滑走向きのバーンでした。

15794850305484
ダウンヒル2壁、ここは若干の凹凸がありましたが、人が少ないのでそのままジャンプしてかわし、一気下りが楽しめました。
滑走性は良好でグングン加速します。

15794850571726
ダウンヒル3壁はほぼフラットで高速大回り一気下りが楽しめました。

15794929788370
エキスパートは締まった下地が出ており、所々には削られた雪の山があって、ラインを見極めながらも高速大回り一気下りが楽しめました。

15794929811031
第一ゲレンデは今日も滑走性良好な緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

15794929827722
第三ゲレンデも基礎練習に最適な緩斜面でした。
雪は締まっているので走ります。

15794929844203
第四ゲレンデは今日も移動のみ。

15794929863034


15794929878995
一の瀬への移動には白樺コースで。
今日も若干小石浮くゲレンデでしたが、雪は締まってスピードが出せました。
その先、Y字路を右折した斜面は小石、ブッシュが結構あってライン取りが重要でした。

15794929901656
山の神経由で一の瀬へ。モンキーコースは締まった雪で滑走性良好でした。

15794929918597

15794929948728
一の瀬ファミリー正面です。上部急斜面はアイスバーンではありませんが、締まった下地が出ており、しっかりエッジングしないと滑落しそうでした。

15794929989850
タンネの森も雪は少ないですが締まった雪で滑走性は良好でした。

15795004281660
ランチ後は再びヤケビへ。
唐松コースも締まった雪、下地は硬めで滑走性良好でした。

15795004305031

15795004323812
白樺コースから分岐したブナコースはかなり雪が薄くなり、ポールで規制している場所もありました。
小石、ブッシュもあり慎重なライン取りが必要でした。

15795068986950
SGSで自然コブ、1本目転倒してしまったのでリベンジにもう1本。無事完走出来ました。
やはり自然コブは不規則で常にラインを読みながら滑る必要があり、制覇する醍醐味がありますね。

15795069010181
一の瀬ファミリーに戻ってクワッドリフトラストはパーフェクター。
締まった硬めの雪でしっかりエッジングしないと落とされます。急斜面小回りの良い練習になりました。

15795069042093
本日のラストは16:40最終乗車の一の瀬ペア。
夕焼けを浴びたゲレンデを滑走、最終滑走者として終了しました。

15795069057634
本日の滑走記録です。リフト&ゴンドラ36本、乗車ポイントは207と2日連続で200オーバーでした。
滑走標高差は13156m、最高速は84.6km/hでした。
朝一2高のトラブルがあったり、平日なのでリフトやゴンドラが低速運転だったりした割には、それなりに滑れたと思います。

1/20本日の朝食


15794787405110
宿の朝食です。

パンとご飯とヨーグルトとコーヒーはバイキング形式です。


1/20 本日のランチ


15794930008381

今日のランチは昨日入り損ねたチウーホテルでビーフシチューセットにしました。
セットで950円、ヨーグルトが100円、合計1050円也。


15794930028042
アップでどうぞ。


1/20 本日の夕食

15795166324820

今夜の夕食です。

15795166351171
鍋は海鮮鍋でした。志賀高原の中で海鮮、微妙と言えば微妙です。(^^;


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #奥志賀高原 #いこい荘 #担々麺 #ski #snowboard

 



1/13(月、祝)志賀高原(28)5

2019-2020シーズン、成人式を絡めた3連休、最終日も志賀高原です。

今回はヒトリストで2泊3日のスキーの3日目です。

今日は8時から営業している奥志賀ゴンドラをスタートしてまずはダウンヒルを10本滑走、
数本のつもりが余りにもコンディションが良く、且つ人が少ないので長居してしまいました。
その後エキスパートを2本滑走し、ヤケビに移動しました。ヤケビを一通り滑ったあとは、ランチ目指して一の瀬方面へ。
タンネの森でランチしたあとは、東館山経由で寺小屋へ。今シーズン初の寺小屋を滑ったあとは、
一の瀬ファミリー正面、パーフェクターを回してからヤケビに戻って滑走。
最後は奥志賀に滑り込んで締めくくりました。
朝から小雪舞う志賀高原、昼頃にはガスも出て視界不良にもなりましたが、
1月にしては寒くない気温の中、1日楽しく滑ることが出来ました。


本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは225Pと今シーズン初の200オーバーでした。


志賀高原までの道中は、
 

【往路】 

6:32麓の宿発、7:20奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間48分、距離32km

<コメント>

今日は麓の宿からの移動です。
上林までの区間はウェットでしたが問題無し。
坊平橋より上は4WDスタッドレス以外はチェーン装着が安心な状況でした。

15788710020060
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

15788803924655
一の瀬ファミリー手前、雪道です。

【帰路】 

16:38奥志賀ゴンドラ前発、21:45自宅着、所要時間5時間07分、距離283km

小布施スマートICを17:50通過、みどり湖PAに18:50in、19:15out、下部温泉早川ICを20:55通過


<コメント>

本日は志賀高原から自宅までの帰路です。
上林までの下りは雪道&ウェットでしたが問題なく40分で下山できました。
その後は中野市内はウェット路面でしたが、特に問題なく順調に帰宅出来ました。

【天気】 小雪&ガス


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でyamaさん、ひでさんと数本ご一緒する。yumiさんご夫妻にご挨拶する。

 

【費用】 

ガソリン代 約7000円
高速代 八千穂~小布施 1430円、小布施~下部温泉早川 3230円

朝食 380円

昼食 1050円
夕食 550円

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 1/16(木) イエティナイター


 
15788710054081
今朝の気温はー4℃と、冷えていませんでした。

15788710202882

8時頃の奥志賀ゴンドラ前駐車場です。今日は空いています。

 

15788710247363
8時5分前に並んでこのくらい。すぐに乗車することが出来ました。

15788710290734
奥志賀ダウンヒル、山頂の雪質。
やや締まった雪が丁寧に圧雪された極上高速バーンに仕上がっていました。

15788710319675

奥志賀ダウンヒル、山頂付近、朝イチはややガスっていて視界イマイチでした。
圧雪した上に僅かに新雪が被さり、滑走性の良い雪でした。


15788710336706

ダウンヒル2壁、山頂からノンストップで飛ばせます。
しっかりグリップする高速バーン、大回り一気下りで最高速110.8km/h出ました。
超快感でした。


15788710360637

ダウンヒル3壁もノンストップで入れます。幅一杯使った縦目の大回りで加速することが出来ました。
結局、人が少なく高速バーンのダウンヒルが楽しくて、10本連続で滑ってしまいました。


15788796978830
エキスパートは杉山SSのレッスンが盛んです。
10本滑ってエキスパに移動したら、既に荒れていて不整地になっていました。
丁寧に滑って下まで降りましたが、既に楽しい時間は終わったようでした。
2本滑って移動しました。

15788797002431
奥志賀第一ゲレンデは、緩斜面ですが雪が良いので減速せずにリフト乗り場まで移動できました。

15788797027852
奥志賀第三ゲレンデも基礎練習に最適な緩斜面でした。
杉山SSのレッスンが盛んにおこなわれていました。

15788797048133
第三ゲレンデを回す初音ミクさんに遭遇しました。

15788797065824
奥志賀第四ゲレンデも滑りやすい緩斜面、ダウンヒルへの移動も漕がずに行けました。

15788843627251
ヤケビGSコースに移動。

既に11時を回っていたので小さな凹凸があり、コースを確認しながら慎重に滑る必要がありました。



15788843679963
GS最後の急斜面、かろうじて雪がついてますが下地のガリガリ君が出ています。

ラインを見極めて滑る必要がありました。



15788843699814
11時頃の1ゴン乗り場、待ちは殆どありません。15時頃に戻ってきた時も待ちはありませんでした。



15788843721125
オリンピックコースはほぼフラットでしたので安心して滑ることが出来ましたが、アイシーな下地が所々出ていました。

15788843742536
SGSは今日もアイシーな自然コブ。

ライン取りが重要です。

15788843764627
続くイーストコースは荒れておらず滑りやすいコースでした。

15788882955650
一の瀬への移動には白樺コースで。

今日も石ころコロコロで慎重なライン取りが必要でした。

続く右側に折れて山の神に連絡する斜面も石ころコロコロが多かったです。

15788882980781
12時過ぎの一の瀬ファミリーはガスで見えず。

15788920861330
ランチのあとは東館山オリンピックコースへ。

出だし部分は昨日と変わらず、大量のブッシュさんが登場しています😫

15788920886541
3段壁部分、ブッシュ、小石、茶色いゲレンデが悲しい状況です。

15788920905592
14時頃のタマゴン待ちは3分程度。

三連休最終日の午後ですから空いてました。

しかも、ゲレンデがあの状況では、タマゴンに繰り返し乗車するのは難しい状況でした。



15788920947684

15788920987396
何と、人生初の「ぎんさん」GET!

「きんさん」は昨シーズン乗りました。



15788921011947
寺小屋は他のエリアより寒かったです。

フィロソフィーは途中二ヶ所ほどブッシュが出ている箇所があり、いきなり滑るとビックリします。

最初の一本は慎重なライン取りが必要でした。

リップスはほぼ問題なし。

エターナルは何時もの雪付きの悪い箇所を除けば問題なく滑れました。

全体的に雪質はアイシーで走る雪でした。


15789004343940
一の瀬ファミリー、パーフェクターコース。

下地のアイシーが出てスピードが出せるコースになっていましたが、モサモサもあるので小回りの練習をしていました。

15789004372581
トップから見た一の瀬ファミリー。

15時前にはガスが切れて視界がありました。

アイシーな下地が出ていてコケると滑落していきそうでした。

ほぼ全面カチカチ山です。



15789004396232
ダイヤモンドは今日も真ん中でポール占有ですが、連絡リフトへのアクセスは問題なしでした。


15789004416893
ヤケビに戻ってパノラマコース。

今日は午後の初滑走でした。

既に荒れて一部アイシーな下地も出ており、スピードコントロールして滑る必要がありました。



15789004434324
ヤケビ、サウスコースも人工雪らしいアイシーな雪とジャガイモコロコロも出現していました。

スピードは出ます😅



15789004453465
今日の移動は3尾根Aコースで奥志賀へ。

まだまだ雪が少なく元々の地形を反映してるため、凹凸があって注意しないと飛ばされます😅



15789004471506
奥志賀へ滑り込む手前の川にもしっかり雪の橋が出来ていました。

ここは最後にやや上りますが、勢いをつけていけば一気に駆け上がれました。



15789004509078
奥志賀に戻って本日終了です。



15789004528119
本日の滑走記録。
最高速は朝イチに記録した110.8km/hでした。
標高差はこれだけ滑っても14017mとあらためて20000mはとてつもない標高差です。

1/13 本日のランチ

 15788882999612

チウーホテルのカレーにフライドポテト、1050円也

15788883018033
アップでどうぞ!

1/13 本日の夕食


15789097396890
本日の夕食です。みどり湖PAで天ぷらうどんにしました。550円はリーズナブルだと思います。

 

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #チウーホテル #ビーフシチュー #ski #snowboard #今日のランチ

 



ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: