我がマイカー、アウディS4。
昨年購入してすぐにブレーキパッドをプロジェクトμのHC-CSに交換しました。
サーキット走行を視野に入れての交換でした。
しかし、走行会に耐えられるパッドはダストが凄い。

というわけでイタリア製のそこそこ高温に耐えて、ダストの少なそうなパッドに交換しました。
しかし、リアの電動パーキングの解除がOBDelevenで出来なくて結局フロントのみ。
リアは後日解除できることが分かり交換しました。

まずはフロントの交換作業を紹介します。
16895907703582

交換前のフロントキャリパー

16895907749793

キャリパーを固定しているピンを取ります。


16895907538850
外したピンとキャリパー固定ボルトです。


16895912846790
キャリパーを固定しているボルト2本を外します。

16895907849950
キャリパーを下から持ち上げます。


16895907914911

パッドの上下引っ掛かりが取れて上に持ち上げ可能になりました。


16895907610920上に回転させました。


16895907658311
交換するパッドです。
イタリア製の600℃まで対応してダストの少ないものにしてみました。


後日、帰宅してからアウディのリアブレーキパッド交換😊

例の電子パーキング解除、おまじないしたらOBDelevenで解除出来ました。

そのおまじないとは、「パーキングオン」から「イグニッションオン」にして「パーキングオフ」、「パーキングオン」、「パーキングオフ」でした。

その後OBDelevenの端末で解除設定したら無事に出来ました。


16903413874110
リアのキャリパーです。

16903413973421
これが電子パーキングのモーターです。
こいつをおまじないとOBDelevenを使って引っこめます。

16903414039880
固定しているボルト2本外してフリーにしました。

16903414141430

16903414205141
今回前後に使うバッドはこちらの商品です。
600℃まで耐えられます。

16903414294080
新旧パッドの比較。古いパッドも1年弱の使用なので全然減ってません。

16903414355481
ローターとの接触面です。

16903414407092
ピストン押し戻しツールを使って奥まで戻します。
片持ちシングルピストンなので簡単です。

16903414457793
交換完了しました。

ちなみに電子パーキングさえ解除出来れば、交換作業自体は片側10分もあれば終わります😊
なお、ダストが少なめのパッドを選択したつもりでしたが、海外基準の少ないはアテになりません。
プロμよりは少ないですが、そこそこダストは出ます。
但し、ダストは固着しておらず容易に汚れ落としできる点がメリットでしょうか。

#アウディ #AUDI #S4 #S4アバント #マイナー前 #クワトロ #中古車 #B8 #8K #前期 #マイナー前