2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち7日目、今シーズンの志賀高原滑走は9日目になります。
今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートになりました。
一の瀬ファミリー2本滑ってヤケビに移動、シマシマ高速バーンを飛ばしたあとは奥志賀へ。
ダウンヒル、エキスパートと滑っている頃には湿った雪、ウェアに付着すると染み込む限りなく雨に近い雪でした。
久しぶりにヤケビの獅子でランチしたあとは時間までゴンドラを回し、最後は一の瀬に戻ってクワッドを回して終了しました。
本日は8:20~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは212Pと3日連続で200オーバーでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
無し
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

9時頃のヤケビニゴン前駐車場の様子です。
休前日なので駐車台数は少し増えた気がします。
【帰路】
無し
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。
【天気】 曇りのち小雪
【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地で鼻毛親分さんご夫妻、まえちゃんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 計測中(往路3100円)
高速代 佐久北~小布施 1430円
朝食 0円
昼食 1500円(GoToEat利用)
飲み物など 150円
【使用アイテ厶】 18-19モデル DYNASTAR SPEED WC Ti GS 170cm
【次回スキー予定】 1/23(土) 志賀高原

今朝もこの景色からスタートです。
今日は朝から曇っている志賀高原でした。
その後ほどなくして小雪が舞ってきました。

今朝の一の瀬ファミリークワッド改札は、ほぼ定刻の8時20分オープンで、ちよっとたけ待ちました。
画像はラブラブのご夫婦ですね😊

一の瀬ファミリー正面、トップからです。
ファーストトラックは20000mゴールドメンバーがGETしました😅
ややアイシーでスピードが出る高速バーンに仕上がっていました。

殆ど滑っていないので、シュプールを2本刻んで移動しました。

ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。
今日はダイヤモンドも圧雪してありシマシマバーンが見えました。

山の神は今日もシマシマバーンで滑走性良好でした😊

一気にヤケビに移動してニゴン山頂です。
山頂の雪質は志賀高原にしては春っぽい硬めのシマシマバーンでした。

ニゴン山頂からの景色です。
バーンは硬めなのでスピードが出せます。

パノラマコースはスピードの出るバーンに仕上がっており、高速大回り一気下りが楽しめました。

続くサウスも締まったスピードの出るバーンだったので、大回りで飛ばすことが出来ました。

今日は湿った雪だなぁとニゴン山頂の温度計を確認したら、−1℃でした。
ギリギリ雪になってる感じでしょうか。

白樺コースはシマシマフラットでエッジがグイグイ食い付くバーン、高速大回り一気下りが楽しめました。

続くブナコースも同様にシマシマフラットバーンでした。

唐松コースは締まったシマシマバーンでエッジをグイグイ食い込ませての大回りが楽しめました。

オリンピックは適度に締まったフラットバーン、このくらいの硬さだと滑っても彫れて荒れることが無いので、常にほぼフラットな状態が維持出来ます。
人が居ないので高速大回り一気下りが楽しめました。

GSコース上部。

中間の中斜面はフラットで幅広いので高速大回り一気下りが楽しめました。

後半の緩斜面も締まったバーンなので減速せずに滑れました。

最後の急斜面は締まったフラットバーンなので小回りの練習で一気下りです。
GSコースは全般的に締まったフラットバーンで雪に面は荒れておらず、大回りで快適に飛ばすことが出来ました。

10時半頃の一ゴン待ちは、ほぼ無しでした。
ここは昨日より空いてる気がします。

今日も3尾根Aで奥志賀へ。
ここは締まったフラットバーンで、飛ばして行くことが出来ました。

奥志賀ダウンヒル山頂付近。
11時頃でもフラットな状態を維持していました。

ダウンヒル2壁も同様に全く荒れておらずフラットで高速大回り一気下りが楽しめました。

3壁も同様にフラットで締まったバーン、グングン加速していけました。

エキスパートを滑る頃には雨っぽい湿った雪になりました😰
しかし、視界はあるので大回り一気下りが楽しめました。
スピードを上げてしっかりターンしていく練習になります。
バーンはほぼフラットで安心してスピードが出せました。

第一ゲレンデもフラット緩斜面で基礎練習に最適でした。
減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

第三ゲレンデは基礎練習に最適なフラット緩斜面、滑走性も良好でした。

第四ゲレンデは今日も通過したのみです。
誰も滑っていませんでした😅

ランチのあとはゴンドラ回し、ラストは白樺経由で山の神へ。
バーンはシットリしており滑走性良好で、はぼフラットなので高速大回り一気下りが楽しめました。

続く山の神への分岐もフラットで滑走性良好。
漕がずに山の神へ滑り込めました。

ダイヤモンドから見えた一の瀬ファミリー正面は上部がガスっていて見えません。

パーフェクターもほぼフラットで締まった雪、丁寧にコントロールして一定のリズムで滑りました。

本日のラストは一の瀬ファミリー正面です。
ご覧のようにガスって視界不良。
バーンも良く見えないので慎重に滑りました。

本日の滑走記録です。
1/22 本日の朝食

今朝の朝食も宿の食事です。
1/22 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは、超久しぶりにヤケビの獅子に入りました。
ご飯、スープ、ザーサイお代わり無料を聞いて、しかもGoToEatが使えるので入りました。
麻婆豆腐定食1500円、ヤケビのゲレ食なら昔から獅子一択でした。
ヤケビの中では間違いない選択かと思います。
本格的な麻婆豆腐、頂きましたぁ😊

アップでどうぞ。
1/22 本日の夕食

本日の夕食も宿の食事です。
今夜のメインはすき焼きでした。
今夜の夕食も美味しく頂きましたぁ😊

アップでどうぞ❗
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ski #snowboard #獅子 #中国料理 #プリンスホテル
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち7日目、今シーズンの志賀高原滑走は9日目になります。
今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートになりました。
一の瀬ファミリー2本滑ってヤケビに移動、シマシマ高速バーンを飛ばしたあとは奥志賀へ。
ダウンヒル、エキスパートと滑っている頃には湿った雪、ウェアに付着すると染み込む限りなく雨に近い雪でした。
久しぶりにヤケビの獅子でランチしたあとは時間までゴンドラを回し、最後は一の瀬に戻ってクワッドを回して終了しました。
本日は8:20~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは212Pと3日連続で200オーバーでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
無し
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

9時頃のヤケビニゴン前駐車場の様子です。
休前日なので駐車台数は少し増えた気がします。
【帰路】
無し
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。
【天気】 曇りのち小雪
【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地で鼻毛親分さんご夫妻、まえちゃんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 計測中(往路3100円)
高速代 佐久北~小布施 1430円
朝食 0円
昼食 1500円(GoToEat利用)
飲み物など 150円
【使用アイテ厶】 18-19モデル DYNASTAR SPEED WC Ti GS 170cm
【次回スキー予定】 1/23(土) 志賀高原

今朝もこの景色からスタートです。
今日は朝から曇っている志賀高原でした。
その後ほどなくして小雪が舞ってきました。

今朝の一の瀬ファミリークワッド改札は、ほぼ定刻の8時20分オープンで、ちよっとたけ待ちました。
画像はラブラブのご夫婦ですね😊

一の瀬ファミリー正面、トップからです。
ファーストトラックは20000mゴールドメンバーがGETしました😅
ややアイシーでスピードが出る高速バーンに仕上がっていました。

殆ど滑っていないので、シュプールを2本刻んで移動しました。

ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。
今日はダイヤモンドも圧雪してありシマシマバーンが見えました。

山の神は今日もシマシマバーンで滑走性良好でした😊

一気にヤケビに移動してニゴン山頂です。
山頂の雪質は志賀高原にしては春っぽい硬めのシマシマバーンでした。

ニゴン山頂からの景色です。
バーンは硬めなのでスピードが出せます。

パノラマコースはスピードの出るバーンに仕上がっており、高速大回り一気下りが楽しめました。

続くサウスも締まったスピードの出るバーンだったので、大回りで飛ばすことが出来ました。

今日は湿った雪だなぁとニゴン山頂の温度計を確認したら、−1℃でした。
ギリギリ雪になってる感じでしょうか。

白樺コースはシマシマフラットでエッジがグイグイ食い付くバーン、高速大回り一気下りが楽しめました。

続くブナコースも同様にシマシマフラットバーンでした。

唐松コースは締まったシマシマバーンでエッジをグイグイ食い込ませての大回りが楽しめました。

オリンピックは適度に締まったフラットバーン、このくらいの硬さだと滑っても彫れて荒れることが無いので、常にほぼフラットな状態が維持出来ます。
人が居ないので高速大回り一気下りが楽しめました。

GSコース上部。

中間の中斜面はフラットで幅広いので高速大回り一気下りが楽しめました。

後半の緩斜面も締まったバーンなので減速せずに滑れました。

最後の急斜面は締まったフラットバーンなので小回りの練習で一気下りです。
GSコースは全般的に締まったフラットバーンで雪に面は荒れておらず、大回りで快適に飛ばすことが出来ました。

10時半頃の一ゴン待ちは、ほぼ無しでした。
ここは昨日より空いてる気がします。

今日も3尾根Aで奥志賀へ。
ここは締まったフラットバーンで、飛ばして行くことが出来ました。

奥志賀ダウンヒル山頂付近。
11時頃でもフラットな状態を維持していました。

ダウンヒル2壁も同様に全く荒れておらずフラットで高速大回り一気下りが楽しめました。

3壁も同様にフラットで締まったバーン、グングン加速していけました。

エキスパートを滑る頃には雨っぽい湿った雪になりました😰
しかし、視界はあるので大回り一気下りが楽しめました。
スピードを上げてしっかりターンしていく練習になります。
バーンはほぼフラットで安心してスピードが出せました。

第一ゲレンデもフラット緩斜面で基礎練習に最適でした。
減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

第三ゲレンデは基礎練習に最適なフラット緩斜面、滑走性も良好でした。

第四ゲレンデは今日も通過したのみです。
誰も滑っていませんでした😅

ランチのあとはゴンドラ回し、ラストは白樺経由で山の神へ。
バーンはシットリしており滑走性良好で、はぼフラットなので高速大回り一気下りが楽しめました。

続く山の神への分岐もフラットで滑走性良好。
漕がずに山の神へ滑り込めました。

ダイヤモンドから見えた一の瀬ファミリー正面は上部がガスっていて見えません。

パーフェクターもほぼフラットで締まった雪、丁寧にコントロールして一定のリズムで滑りました。

本日のラストは一の瀬ファミリー正面です。
ご覧のようにガスって視界不良。
バーンも良く見えないので慎重に滑りました。

本日の滑走記録です。
1/22 本日の朝食

今朝の朝食も宿の食事です。
1/22 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは、超久しぶりにヤケビの獅子に入りました。
ご飯、スープ、ザーサイお代わり無料を聞いて、しかもGoToEatが使えるので入りました。
麻婆豆腐定食1500円、ヤケビのゲレ食なら昔から獅子一択でした。
ヤケビの中では間違いない選択かと思います。
本格的な麻婆豆腐、頂きましたぁ😊

アップでどうぞ。
1/22 本日の夕食

本日の夕食も宿の食事です。
今夜のメインはすき焼きでした。
今夜の夕食も美味しく頂きましたぁ😊

アップでどうぞ❗
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ski #snowboard #獅子 #中国料理 #プリンスホテル