20192020シーズン最初の遠征スキーにやってきました。

今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は2日目になりますが、

初日が八千穂だったので志賀高原は初滑りになります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から2ゴントラブル、午前中は1ゴンもトラブルで一時運休と、今日はゴンドラにトラブルが多発した1日でした。

朝からヤケビを一通り滑り、昼過ぎにランチのために高天ヶ原方面に移動してランチ。

午後は天気は回復したものの、滑走エリアが限られるため、15時過ぎにはヤケビに戻り、ラストまで滑走して終了しました。

今年は雪不足のため、志賀高原らしいスキーツアーが出来ないかと心配していましたが、

先日からの降雪で一気に雪が増えて滑走エリアが広がり、何とか志賀高原らしいツアーにはなりました。

そして、年末なのに小雪と聞いてお客さんがスキーを中止したのか、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

 

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは164Pと、
小雪の志賀高原初日にしては満足でした。

 

 

志賀高原までの道中は、

【往路】 

6:35出発、7:25ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間50分、距離29km


<コメント>

今日は麓の宿からの移動です。街中は雪がありませんが、上林から先は本格的な雪道でした。

路面に雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。

7時前に上林を通過しましたが、それなりに車は多かったものの、ノンストップで駆け上がることが出来

しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。

上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

15777066750580
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

15777066804382
一の瀬ファミリー手前、雪道です。

【帰路】 

16:25ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:05中野市内の宿着、所要時間1時間40分、距離32km

 

<コメント>

本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。

帰りの道路は雪が溶けて氷になって、その上に水が浮いて、結構滑りやすい路面でしたので慎重に下山しました。
下山自体は渋滞もなく順調、中野市内でお土産買ってイオンで夕食買って宿に入りました。

 

【天気】 小雪のち小雨のち晴れ

 

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

 

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でSkier_Sさんにご挨拶する。

 

【費用】 

ガソリン代計測中

朝食 480円

昼食 1100円

夕食 800円
お土産 1000円

【使用アイテム】 16-17モデル VOLKL PLATINUM CD 164cm

 

【次回スキー予定】 12/31(火) 志賀高原

 

15777066829063
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は0℃と、志賀高原にしては暖かい朝です。(T_T)

15777066851414
やっと、定位置に戻ってきました。

15777066875055
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。今年の年末は車が少なめに感じました。

雪が少なくてキャンセルしたお客様が多かったのかな。

 

15777066899906
8:15頃のヤケビ2ゴン乗り場の待ちです。そこそこ並びました。

15777066923627
と思ったら、まさかの2ゴン営業開始遅れ、迅速に4ロマ乗り場に移動してセカンドポジションGET。

15777066949078
今朝の雪質は天然雪らしい柔らかいシマシマで、スキー板がガッツリ食いつきます。
これだよこれ、これが志賀高原だよ、という感じでした。

15777066996990
2ゴントラブルなので1ゴンに向かったら、いきなりラブゴンGETしました。47番でした。


15777067021431

 パノラマコース山頂、柔らかいシマシマのゲレンデでした。


15777067077012

パノラマの急斜面もグイグイエッジが食いつくので、高速大回り一気下りが楽しめました。


15777067102333

 パノラマから見えたSGSは、一応雪はついていますが、滑るにはまだまだ雪が足りないのでしょう。
もう一降り欲しいところです。


15777067129094

サウスコースも整備良好なフラットバーンで快適に飛ばせました。

15777067681237

 白樺コースは人が滑っている人が少ないので、ゲレンデが荒れておらず大回りで飛ばすのが快適でした。

15777067702868

 残念ながらブナコースは雪不足で閉鎖、右に折れて旧第一高速乗り場から連絡路を滑る必要がありました。

15777067723459

唐松コースはしっかり雪がついていて、ブッシュも無く安心して滑れました。
人はやや多めでしたので、アイシーな下地が一部出ていました。

15777067745150
第三高速沿いのイーストコースも、滑りやすい中斜面でした。SGSから滑り込めないのが残念です。

15777067771921
GSコース上部、1ゴン復旧直後だったので、11時前なのに誰も滑っていませんでした。

15777067792482
中斜面も同様です。ただコースは既に荒れて凹凸が結構ありました。

15777067825693
そのまま滑っていくと、緩斜面は雪が少ないので元々の地形を残して、ウェーブになっていました。

15777067849314
ゴンドラと交差する急斜面、ピステン入らずコブのまま、しかもブッシュさん大量発生中で
ブッシュを避けるのが精いっぱいでした。

15777067901626
10時半頃の1ゴン乗り場、ガラガラです。本当に年末なの?って感じ。

15777067934237
休憩して11時過ぎに出てきたら、何故か?駅舎の外まで並んでました。(^^;
5分程度の待ちでした。

15777067962298
ランチを食べに旅に出ました。山の神モンキーコースは分岐した先のヤケビ側がブッシュさん発生中でした。

15777067985589
一の瀬ファミリーは正面と天狗コースのみOPENしています。
パノラマ、パーフェクターは雪不足のため営業していません。

15777068006590
ファミリー正面のTOPからです。正面は全面荒れて不整地化していました。
一つずつ丁寧に滑りました。

15777068029421
ダイヤモンドは年末恒例の?ポール占有がありましたが、連絡リフトにはスムーズに滑り込めるようになっていました。

15777068053392
タンネの森も雪が少なく、所々でブッシュさんがこんにちは、していました。

15777068124405
午後は高天ヶ原へ。コブのエントリーはブッシュさんを避ければ入れます。
コブの溝はアチコチでブッシュさん大量発生しており、避けるのが精いっぱいでした。

15777068147906
NHKバーンも開放されていましたが、小さな凹凸があり既に荒れていました。

15777068199468
ヤケビに戻って1ゴン回し、ゴンドラ乗り場の雪は一段と厳しい状況になりました。
ほぼ全面茶色です。小石も転がっていました。

15777068231559
今日のラストはサウスです。流石は年末、16時になっても多くの人が滑っていました。

15777068260920
営業終了です。

15777068284851
本日の滑走記録、人が多かったのであまり飛ばせませんでした。
標高差は何とか10km超えました。

12/30 本日のランチ

 

15777068078553
メガ唐揚げ定食
 
15777068098964
アップです。唐揚げは12個ありました。

 

今日のランチは、志賀高原定番ランチの一つ、銀嶺さんのメガ唐揚げ定食にしました。
お値段100円上がって1100円、唐揚げは12個ついていました。
以前、最高で17個ついてきたので、今回はやや減ってしまいました。

 

12/30 本日の夕食


15777068309372
本日の夕食はイオンのおつとめ品を買って、宿泊先で夕食です。
正月が近いので、おせち料理がメインでお弁当は売っていませんでした。

 

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #銀嶺 #メガ唐揚げ定食 #ski #snowboard