雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

モノタロウ

9/27(日) アウディのブレーキフルード交換(備忘録)5

この作業は9/27(日)に行いました。
9/18の走行会でブレーキタッチがスポンジーになってしまったので、取りあえずフルードを交換することにしました。
嫁車パレットと一緒に纏めて作業しました。


16012022529598

アウディはエンジンルーム後端がカバーされています。リザーバータンクもカバーに覆われているので、まずはこれを脱着します。


20-09-27-19-55-57-384_deco

ここにプラスチック製のナット?があります。左右各1箇所。手で緩めることが出来ます。


20-09-27-19-56-17-973_deco

反対側。


16012022616701

センター部分にバッテリー救援端子のカバーがあります。ここも外します。



20-09-27-20-02-52-710_deco

カバーの中にビスが1箇所あります。ここも外します。


16012022669823

リザーバータンクの周辺はこんな感じでカバーされています。


16012022698414

カバーを外しても全容は見えませんが、液面は見えます。


16012022798007

リアの交換作業です。


16012022826088

エア抜きバルブは11mmのレンチを使用しました。


16012022881040
こちらはフロント側。


16012022909261
フロントもエア抜きバルブは11mmのレンチを使いました。


#アウディ #A4アバント #8K #クワトロ #中古車 #ブレーキフルード #DIY #モノタロウ #オイルポンプ #電動オイルチェンジャー


9/27(日) パレットのブレーキフルード交換(備忘録)5

この日曜日は雨降らないうちにと朝7時から車弄り😅

今回のメニューは先週電動ポンプ故障で延期していた、嫁車スズキパレットのブレーキフルード交換です。


16012000091450

まずはジャッキアップ。今回はリア左右、フロント左右で上げることにしました。
リアは左右をつないでいるトーションビーム?に当ててジャッキアップしました。


16012000137191

新兵器、モノタロウ電動ポンプを使ってフルードを抜き取ります。
ポンプの音も静かでアストロに比べて作りもしっかりしている感じです。


16012000165112

モノタロウオイルチェンジャー。


16012000185553

リアはドラムの後ろにエア抜きラインがあります。
8mmのレンチで緩めます。
エア抜きした最後には、ラインからの漏れが無いかブレーキペダルを何度が踏んで確認します。


16012000442637

こちらはフロント、サスペンションメンバーに当ててジャッキアップしました。


16012000252115

フロント側も同様に作業します。


16012000346966

フロントのエア抜きは10mmでした。
問題なく終了し、最後にブレーキペダルを数回あおってペダルタッチを確認して終了です。


#スズキ #パレット #MK21S #ブレーキフルード交換 #モノタロウ #SUZUKI

9/21(月) アルハイにエアコンオイル&ガス注入(備忘録)5

4連休3日目も朝6時に起きて車弄り😅

今回のメニューはアルハイのカーエアコンにエアコンオイルとガスを注入しました。

使用したのは私の定番、モノタロウブランドです😅

16007569629520

用意した男前モノタロウブランドのエアコンオイルとR134aのガス200gです。


16007569663511

使った道具はこれです。

圧力計のゲージは適当なので目安です😅


16007569710972

何と!

アルハイのエアコンラインL側はエンジンルーム下側、ってことでまずはジャッキアップが必要です😫


20-09-22-15-46-05-936_deco

ジャッキアップしてアンダーカバーを脱着します。

多分ボルトとビス15箇所くらい外したと思います。


20-09-22-15-46-40-935_deco

カバーを脱着すると助手席側にL側の接続口がありました。


20-09-22-15-47-04-609_deco

拡大します。


20-09-22-15-47-22-439_deco

ここです。


16007569952818
先にエンジン掛けてエアコンMAXで運転してガスを流しておきます。

その後エンジン切って準備したエアコンオイルと接続アダプターを接続します。


16007569983829

無事接続出来ました。

L側が下にあるので一度エアコン掛けてガスを循環させて、下側に溜まったドレン?を回しておく必要があります。


16007570010000

無事接続出来ました。


16007570046271

オイルが添加し終わったら、一旦ホースを外して、今度はガスの缶を接続して、ガスを注入しました。



16007569851305

今回の作業とは関係ありませんが、下回り見たらこんな所が錆びていました。

こういう箇所がダメになって、車を乗り換えることになるのかもしれませんね😫


#トヨタ #アルファードハイブリッド #ATH10W #エアコンオイル #R134a #TOYOTA

9/20(日) パレットのブレーキパッド交換(備忘録)5

4連休2日目は雨降らないうちにと朝6時に起きて車弄り😅

今回のメニューは車検準備で嫁車スズキパレットのブレーキパッド交換です。

リアはドラムなのでフロント左右のみ、準備してのんびり作業しても一時間掛からず終了。

16005582247930

今回はモノタロウブランドの国内生産品をチョイス。


16005582363651

現在使用中のブレーキパッド。

かなり減ってました。


20-09-20-08-33-11-242_deco

上下二ヶ所のボルトを緩め、下側は抜きます。


16005582426463

上側を支点にしてガバッと持ち上げます。


16005582522186

減ったパッドに合わせて飛び出してきたピストンを専用工具で戻します。

この作業の前にリザーバータンクのブレーキフルードをある程度抜いておきます。


16005582564007

無事戻りました。


16005582595418

バックプレートを移植して、コパスリップ塗って組んで、新しいパッドを装着します。


16005582620539

元に戻して完成です。

最後にお約束のブレーキ数回踏んでピストン戻して終了です。


16005582493195

こちら右側の新旧パッドです。

16005582851311

こちらは左側。どちらも交換時期が来てましたね。

ついでにタイヤの前後入れ換えも実施しました。


20-09-20-08-33-40-385_deco
駄菓子菓子、作業中にステアリングラックのジョイントブーツ右側からのグリス漏れを発見😫

これは11月の車検で整備工場に交換してもらいます。


やはり新車購入から9年、約10万km走ると不具合が出てきますね。


最後にパッド交換ついでにブレーキフルードも交換しようと思ったら、電動オイルチェンジャーがうんともすんとも言わず😫


うーむ、アストロプロダクツブランドは耐久性に難ありか😫😫😫


多分10回程度しか使ってないのに壊れました😫


#スズキ #パレット #MK21S #ブレーキパッド交換 #モノタロウ #SUZUKI

ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: