雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

ヤケビ

4/6(日) 志賀高原(64)5

2024-2025シーズン15回目の遠征スキーにやってきました。
昨日バイトが入っていたので日曜日に日帰りスキー、バイト帰りにそのまま志賀高原の麓まで移動して車中泊し、朝イチに移動して志賀高原にやってきました。
4/1から実質ヤケビ奥志賀が一の瀬方面と分断され孤立することが判明していたことと、天気が怪しくて早上がりする可能性もあったのでヤケビ2ゴンスタートにしました。
朝から麓は小雨が降っていましたが、ヤケビは曇りからのスタートになりました。但し風が強いのが気になりました。
2ゴンから一気に奥志賀へ滑り込みダウンヒル。
強風でゴンドラ止まるかもってアナウンスがあったので止まる前にダウンヒルリピートして滑りました。
奥志賀ダウンヒルは1壁手前まではアイシー、その後は緩んだ雪質になりましたがフラットなので気持ちよく飛ばせました。
ゴンドラ乗り場まで滑走性良く、ストップ雪のかけらも見えないバーンコンディションでした。
ダウンヒル半ダース滑ったので今日は大会で全面規制されてるエキスパートを偵察。
井山デモ主催のズルtubeカップが開催されていました。
今シーズン初の林間コース滑ってからの第一ゲレンデも滑走性良好でストップ雪は皆無でした。
基礎練習に最適なややアイシーな第三も滑ってヤケビに戻り、パノラマから今日で営業終了の白樺、ブナ、唐松と滑り、GS、オリンピック、SGSと一通り滑りました。
バスで一ノ瀬に移動しようかとも思いましたが時間を逃してしまいバス移動を諦め、そのままヤケビに滞在して白樺、ブナ、唐松メインで滑って終了しました。
今日は朝から空いていて、奥志賀もヤケビも混雑無縁で自由自在に滑れました。雪はグサグサでしたがストップ雪は殆ど無く、危険な思いをすることも無かったです。

本日は昼飯抜きの休憩無しで8:00~14:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは202P、32,320円分も乗って滑れて4月の春スキーとしては大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】
<4/5>
20:05バイト先発、0:40道の駅小布施着、所要時間4時間35分、距離238km
一宮御坂IC前を21:45通過、船山橋交差点を22:15通過、野辺山を22:50通過、八千穂ICを23:20通過、湯の丸ICを00:00通過、須坂ICを0:30通過、

<4/6> 
6:30道の駅発、7:23ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間53分、距離30km
上林を7:03通過

<コメント>
昨夜のうちに移動した小山町から小布施まではオールドライ路面で且つ渋滞も無く順調に走れました。
小山町から籠坂峠、御坂峠経由で国道20号に出ましたが、どうやら自宅から韮崎の方が時間的に早いようです。想像より移動に時間が掛かりました。
そして日曜日の朝は車中泊した小布施の道の駅から移動しました。
小布施からヤケビまでトンネル内の凍結も無くオールドライ路面で順調に上がれました。

17438936612120
上林です。ドライです。

17438936649211
サンバレー手前の直線、ドライです。

17438936684352
一の瀬です。3つのトンネル内も含めてドライでした。
1号トンネル内は塩カルが撒いてありましたが、凍結は無しでした。

【帰路】 
15:00ヤケビ2ゴン前駐車場発、20:55自宅着、所要時間5時間55分、距離270km
上林を15:28通過、菅平を16:50通過、鞍掛を17:14通過、佐久北ICを17:50通過、八千穂ICを18:10通過、須玉ICを19:10通過、船山橋交差点を19:25通過、富沢ICを20:25通過、
 
<コメント>
自宅への帰路です。下山ルートはトンネル内も含めドライ路面で順調に流れました。
上林より先も下道は中野市内の街中でちょっと流れが悪かった以外は、下道、無料高速ともに渋滞もなく順調に移動出来ました。

17439340959710
そして帰りの道中、野辺山の7-11付近でアルハイ200000kmに到達しました。
これは19999kmの画像。

17439341048940
そして無事200000km到達です。
中古車で買ったアルハイ、購入当時は55000kmでしたので我が家で145000km乗ったことになります。

【天気】 曇りのち時々小雨、山頂付近は強風、午後からは晴れ間も見える

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でokazuさん、skier_Sさん、ミレイナちゃんファミリーにご挨拶しました。

【費用】 
ガソリン代 約8000円
ETC(湯の丸~須坂) 990円
朝食 200円
昼食 持参したパンで済ませました。
夕食他 帰宅して食べました。
その他 320円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 4/12(土) 志賀高原 or 八千穂高原スキー場


17438936718953
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場は+3℃と残念ながら朝イチからプラス気温でした。

ヤケビは春の早朝営業を始めたので6時から営業しています。
そして全山シーズン券は8時から乗車出来ます。
というわけで既にゴンドラは運行しているので8時の通常営業待ちは4人ほどでした。

17438952307740
2ゴンからGS経由で一気に奥志賀へ移動。
その時滑った3尾根Aはちょっと緩んだ雪質ながらもシマシマフラットで快適に飛ばすことが出来ました。

17438960522670
奥ゴン山頂の雪質はアイシーなシマシマバーンでこの時期にしては素晴らしいバーンコンディションに仕上がっていました。

17438956339890
奥志賀ダウンヒル山頂付近はアイシーなシマシマバーンで緩斜面ながらスピードに乗せていくことが出来ました。

17438960570081
ダウンヒル2壁は朝イチから緩んで柔らかいバーン。
3本目までは高速大回りで飛ばせましたが荒れてきたのでしっかり回し込んだ大回りでスピードコントロールして滑りました。

17438967962840
2壁と3壁をつなぐ緩斜面はGW対策の雪寄せが始まっていました。
作業はまだまだこれからって感じでした。

17438952373770
3壁は緩んだ雪質ながらも2壁より荒れていないので高速大回り一気降りが楽しめました。
ゴンドラ前の緩斜面まで滑走性良く、ストップ雪は皆無でした。

17439001989010
今シーズン初の熊落としは緩んだ春の雪質のコブでした。
不規則な配置なのでコブに合わせて一つ一つクリアーして丁寧に滑りました。

17439002026921
その後の第六ゲレンデはリフト営業していないけど圧雪は掛けてありました。
殆ど人の滑っていないシマシマフラットな緩斜面は基礎練習しながら滑りました。

17439015139490
奥志賀第三ゲレンデはややアイシーな締まったバーンで基礎練習に最適なコンディションでした。

17439015203831
エキスパート、トップからです。
大会で全面規制されており、上からちょっと滑ると林間コースに迂回します。

17439015242612
この先から大会バーンになります。

17439015286613
下から見上げるとこんな感じ。
実際に大会バーンとして使用しているエリアは短かったです。
昼には終わり、終わり次第一般開放されるそうです。

17439015326984
奥志賀第一ゲレンデは滑走性の良い雪でリフト乗り場まで楽チンに滑り込めました。

17439028484580
第四ゲレンデは通過のみです。
コブ道場が3レーンくらいありました。

17439036093180
ヤケビに戻ってパノラマからスタート。
パノラマ山頂付近は奥志賀と比べるとやや滑走性の悪い雪でした。

17439036132051
パノラマ急斜面は斜度があるのでスピードに乗せて高速大回りが出来ました。
バーンは多少荒れていましたがフラットバーン感覚で滑れました。
下から見て右側の林沿いにコブのラインが1本出来ていました。

17439036167322
サウスも緩んだ雪で荒れていましたがフラットバーン感覚で一気降りが出来ました。
2ゴン下を潜って🍓ンへ行く連絡路は途中ストップ雪が出現していました。

17439046806260
白樺コースは全面緩んだバーンですが、酷く荒れていないので大回り一気降りが楽しめました。
今日で今シーズン最後の白樺です。

17439046845531
ブナも今日で最後です。
ここも緩んだバーンですが荒れていないので大回りで飛ばせました。

17439053540330
第二高速が今日でおしまいなので唐松も今日で最後です。
緩んだバーンですが酷く荒れていないので大回りで飛ばせました。

17439071979170

17439072021921
🍓ンからのGSコースへ。
上部は締まっていて滑りやすいバーンでした。
途中から雪質が変わって緩んだグサグサの雪になりましたが、人が少ないので自由なライン取りで滑れました。

17439072064312
右に折れたバーンもグサグサのバーンでコブっぽくなっていました。

17439072115543
ゴンドラと交差する急斜面もグサグサでコブになっていたのでコブに合わせて一気降りしました。

17439081835340
オリンピック、トップからです。
上から見てもグサグサなのがわかります😅

17439081879631
オリンピック、下からです。
全面グサグサで荒れたバーンの急斜面なのでスキー板が取られて転ばないよう慎重に滑りました。
コース両脇にはコブのレーンが出来ていました。

17439084782640

17439084834071
今日は客が少ないので搬器2つ待ってラブゴンGET❗️
それでも相乗りする人もおらず🍓ンは昼前にはガラガラでした。

17439094161760
SGSは熟れたコブが不規則に並ぶバーンでした。
バーンが黒っぽい箇所もあり雪解けは進んでいるのかもしれません。
緩んだコブなのでスピードコントロールは容易でコブのリズムに合わせて滑りました。

17439094202301
イーストも緩んだバーンでしたが、SGSからしか滑り込めないので滑走跡が少なく、フラットバーンを大回りで飛ばすことが出来ました。

17439173515250
本日ラストのパノラマ山頂付近。この頃には晴れ間も見えてきました。
結局雨が降ったのは10時頃の奥志賀エキスパートのみでした。

17439173562051
今シーズンラストの白樺コース。

17439173597812
同じくラストの唐松コース。

17439180094060
ラストはパノラマから白樺、唐松を滑ってサウスで終了です。
どのゲレンデも殆ど無人のゴーストタウンで自由自在なライン取りで滑れました。

17439180133141
15:30営業終了ですが昼飯休憩してないので早上がりしました。
日曜日午後のヤケビはゴーストタウンになっていました。

17439180221620

17439180305470
本日の滑走記録です。
今日はyukiyamaアプリ途中で落ちなかったです😅

4/6 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは持参したパンで済ませました。

4/6 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard  #ヤケビ #奥志賀

2/23(日) 志賀高原(48)5

2024-2025シーズン9回目の遠征スキーにやってきました。
今回は天皇誕生日を含めた3連休に2泊3日でスキーです。
色々あって初日は八ヶ岳周辺のスキー場にして、佐久市内に宿を予約してあったので佐久市内に泊まり、朝イチに移動して志賀高原です。
今日はヤケビ奥志賀が孤立することが判明していたのでヤケビ2ゴンスタートにしました。
朝から晴れてると思ったら滑り出す頃には雪が舞ってきましたが視界はあるので滑るには問題無し。小雪降りながらも晴れ間も見えていました。まぁまぁのスキー日和でしょう。
朝一からパノラマで足慣らしして奥志賀へ。
今日は一の瀬から滑ってくる客がいないので奥志賀も混雑してないだろうと判断。
しかし滑り込んだ奥ゴンは改札の外まで並んでおり予想が外れました。
結局奥ゴン乗ってダウンヒルは1本滑ってエキスパートへ移動して荒れたエキスパートを3本滑って離脱。
ヤケビに戻って12時まで滑り、白樺経由で一の瀬方面に移動しタンネの森のチウーホテルでランチ。
午後の部は高天ヶ原、東館山、西館山とグルっと回って最後は高天ヶ原で時間調整し、15:18一の瀬発のシャトルバスでヤケビに戻り、ラストは時間までヤケビを滑って終了しました。
今シーズン初のシャトルバスは皆さん考えてることが同じで満員御礼での発車となりました。

本日は8:30~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントは177Pと、3連休中日の一番混雑する日としては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:25佐久市内の宿発、8:13ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間1時間48分、距離111km
小布施SICを7:20通過、上林を7:47通過

<コメント>
今朝は佐久市内の宿で朝飯食べてから移動しました。
高速道路区間は雪も無く順調、高速降りて下道は中野市内までは順調。
その後オリンピック道路はウェット路面でしたが凍結は無し。
上林より上は雪道でしたが、1号カーブでいきなりアンダーが出てビビリました。
しかしその後はしっかりグリップしコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17402677507821
道の駅山ノ内付近、この辺はウェットでした。

17402677545692
上林です。ここから雪道になりました。

17402677580373
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17402677616254
一の瀬です。除雪した雪の行き場が無くなり、道路が狭くなってます。

【帰路】 
16:50ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:10中野市内の宿着、所要時間1時間20分、距離28km
上林を17:25通過
 
<コメント>
本日は中野市内の何時もの宿に宿泊のため、一旦下山しました。
下山する車が多く、慣れていないためかノロノロで時間は掛かりましたが安全に下山出来ました。
途中、13号カーブとその先のもう一か所のカーブ手前直線でブレーキ踏んだらABSが作動しました。
私の車のスタッドレスタイヤが古いのかもしれませんが。。。
上林より先は路面に問題なく順調に移動出来ました。

【天気】 小雪時々曇り、夕方晴れ間も見える

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でSkier_Sさん、ゴン太さん&ナリさん、ミレイナちゃんファミリー、m&tさん、他ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶しました。

【費用】 
ガソリン代 3213円+2520円(2/22、2/23分)
ETC(佐久北~小布施) 1430円
朝食 無料
昼食 1100円
夕食他 1145円
その他 380円
宿泊費 4800円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/24(月、祝) 志賀高原 or シャトレーゼスキーバレー小海

17402677651505
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-11℃と、久しぶりに2桁マイナスな気温でした。

17402689386975
今日は出遅れたので私が駐車したのは2ゴン前の第2駐車場にギリギリ滑り込み。
3連休中日はやはり混んでます。

17402677721167
2ゴンオープン待ちも結構並びました。

17402689066320
ヤケビの雪質とバーンは昨日までに降った大雪が圧雪されて柔らかいシマシマバーンに仕上がっており、素晴らしいバーンコンディションです。
しかし雪が柔らかいので直ぐに荒れそうです。

17402689105211
2ゴン山頂付近です。
柔らかいシマシマフラットバーンの緩斜面では減速してしまいました。

17402689142012
パノラマ急斜面も柔らかいシマシマで朝イチはエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。
しかしここも直ぐに荒れてきそうでした。

17402689175953

17402689209074
朝一のサウスも柔らかい雪のシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
唐松は昨日の第2高速の停止事故で今日は終日閉鎖、よって唐松、白樺、ブナは一の瀬への移動や西館に帰る人以外は滑走不可。
朝からパトロールが説明要員に立っていました。

17402718005260

17402718105190
GSから奥志賀へ滑り込みます。
GS上部はほぼフラットでしたが途中から小さな凹凸が出来ており全面不整地になっていたので慎重に滑りました。

17402718146061
右に折れた先も急斜面は不整地でした。

17402718182032
3尾根Aは今日はアイシーではなく新雪の圧雪バーンで余り人も滑っておらず荒れていないので大回りで飛ばせました。

17402728614140
奥志賀へ滑り込みまずはダウンヒル。
山頂付近は柔らかい新雪のシマシマバーンで志賀高原らしい雪質を感じられる緩斜面でした。

17402728661701
ダウンヒル2壁は新雪が既に荒れて全面不整地となっていましたが、滑ってる人がいないので大回り一気降りが出来ました。

17402728698402
3壁は新雪のシマシマフラットバーンで大回りで飛ばすことが出来ました。

17402728734533
10時過ぎの奥ゴン待ちは駅舎の外まで並びました。
大体10分程度の待ちとなっていました。

17402739952150
第三ゲレンデは、ほぼフラットな新雪圧雪バーンで基礎練習が楽しいゲレンデとなっていました。

17402745444740
奥志賀エキスパート、トップから。
既に10時過ぎでは柔らかい新雪が荒れて全面不整地になっていました。
小回りで柔らかいコブをかわしながら滑り降りました。

17402745537200
奥志賀エキスパート、下部はほぼフラットなので大回り一気降りが出来ました。

17402745581701
第一ゲレンデは滑走性の良い新雪フラットバーンで基礎練習に最適でした。

17402773974180
第四ゲレンデは今日も通過したのみでした。
コブ道場は跡形もありません。

17402774047030
ヤケビに戻ってGS。ゴンドラと交差する急斜面は間延びしたコブだったのでコブにタイミングを合わせて滑りました。

17402807980150
ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺滑って楽チン移動と思ったら、唐松経由しか行けないとのこと。
久しぶりに唐松から山の神まで漕いでアクセスしました。
唐松は当然ながら全然荒れて無くてやや締まったフラットバーンで高速大回りが楽しめました。

17402835482720
ダイヤモンドから見えた一の瀬ファミリー正面です。

17402835564060
正面バーンのTOPからです。
今日は出だしから小さな凹凸があり、しかも日陰で見えにくくなっており、定速小回りで慎重に滑りました。

17402835635452
正面バーンの急斜面、下からです。
後半になるとコブが成長していたのでコブにタイミングを合わせて小回り一気降りしました。

17402835601831
ダイヤモンドは柔らかい雪が荒れて全面不整地となっていましたが、蹴散らして大回りで滑りました。

17402835672413
タンネの森は圧雪してある部分はやや締まった雪質で滑走性の良いバーンとなっていました。
林と林の間にはパウダーも残っていました。

17402881215480
午後の部は高天ヶ原から。
流石は3連休、今日は高天ヶ原も人が沢山滑っていました。

17402881262251
高天ヶ原NHKバーン、トップから。
見た目フラットに見えましたが、流石に昼過ぎでは全面荒れて不整地になっていました。
凹凸にタイミングを合わせて小回りで滑りました。

17402881308162
NHKバーン、下からです。

17402881349193
東館山オリンピックコース、全面自然コブになっていたのでコブのリズムに合わせて滑りました。
新雪コブなので柔らかいから弾かれることはありません。

17402881388004
東館山オリンピックコース、下からです。

17402881430025
3段壁も雪が増えて廊下はアイシーですが石ころは見えないので問題無し。
昔ゲレンデだった所はパウダーゾーンとなっていました。

17402881515296
ブナ平は柔らかい新雪の緩斜面で快適に滑れました。

17402881628678
午後の部は西館山からスタート。
大回転コースは山頂から全面不整地で慎重に滑る必要がありました。

17402881562107
下の方も全面不整地になっておりしっかりターンを仕上げた大回りで慎重に滑りました。
西館山と高天ヶ原を結ぶ橋は雪が増えて登り勾配がかなり緩くなり、というか勾配は殆ど無くなっていました。
こんなことは私が本格的に志賀高原に通い始めて25年が経ちますが、初めてです。

17402919026080
一の瀬からシャトルバスでヤケビに戻りましたが、満員で特等席に立ちました。

17403095625910
私は2ゴン前で降りました。人が沢山乗車しているのが分かると思います。
直ぐに臨時便もやってきました。

17402948360600
パノラマのビューポイントからの景色です。
夕方になって晴れてきました。

17402948408881
ラストのパノラマ急斜面は全面コブ斜面になっていました。

17402948446242
ラストのイーストです。
流石に夕方になるとここも全面不整地になっていました。

17402957816350
最後はサウス緩斜面を滑って終了です。
ここは夕方になっても滑走性が良かったです。

17402957854411
そして2ゴンに滑り込んだら営業終了の看板がありました。

17402957933270

17402957969131
本日の滑走記録です。
yukiyamaは途中で一回落ちたので一部記録が欠落しています。

2/23 本日の朝食

17402677466840
今日の朝食はホテルの無料朝食です。
朝6時から営業してるので食べてから移動しました。
豪華ではありませんが必要十分な内容でした。
写ってるもの以外にコーヒーやジュースもありました。

2/23 本日のランチ

17402835709844
今日の志賀高原ランチはお久しぶりのタンネの森は「チウーホテル」さんでカツカレーにしました。

2/23 本日の夕食

17403094899460
今夜の夕食はイオンで買ったお弁当で済ませました。

2/23 今夜の宿

17403041214340

17403041253191
今夜も何時もの素泊まり宿ですが、今夜は和室でヒトリストです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ski #snowboard  #ヤケビ #奥志賀 #チウーホテル #カツカレー

2/11(火、祝日) 志賀高原(41)4

2024-2025シーズン7回目の遠征スキーにやってきました。今回は月曜日を有休にして1泊2日で志賀高原です。
今日も朝一に麓の友人宅から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から本降りの雪が降りまたまた新雪入荷中の志賀高原。
取り敢えず雪が降ってて視界も悪いのでパノラマ、白樺&ブナを回して10時半頃まで滑りました。
11:00〜14:30までヤボ用で滑走中断しましたが、15時から再開。
しかし、午後には晴れるかとの予想は見事に外れ、結局最後まで雪が降る中での滑走となり、再度履いたブーツがしっかり収まっておらず足の痛みもあってちょっと早上がりしました。

本日は8:30~15:50まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は11本、乗車ポイントは74Pでした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
7:18麓の友人宅発、7:58ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間40分、距離28km
上林を6:32通過

<コメント>
今朝は麓の友人宅からの移動です。
友人宅から既に雪道でヤケビまで全線雪道でした。
所々フカフカの雪にタイヤが取られる場面がありましたが、トラクションは効いていたので問題なく上がれました。
17392283740950
オリンピック道路、道の駅山ノ内付近。
既に雪道です。

17392283776651
上林です。

17392283806802
サンバレー手前の直線。

17392283837513
一の瀬です。
麓の家から全線雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:10ヤケビ2ゴン前駐車場発、21:35自宅着、所要時間5時間25分、距離278km
上林を16:42通過、小布施ICを17:45通過、八千穂ICを19:10通過、須玉ICを20:10通過、富沢ICを21:08通過
 
<コメント>
本日は自宅に帰ります、
帰りの道路は全線圧雪路でアイスバーンの心配なく安心して下山出来ました。毎回これくらい道路に雪を残しておいてくれると良いのになぁと思いました。
その後は野辺山越えも含めてドライ路面で問題無し、高速区間も問題無し、渋滞も無く順調に移動出来ました。

【天気】 雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ガソリン代 3640円(2/10分)
ETC(八千穂~須坂) 1300円
ETC(小布施~八千穂) 1430円
ETC(須玉~富沢) 810円
昼食  710円
夕食  帰宅して自宅で食べました。
宿泊費 3300円くらい(宿泊のお礼として)
その他 750円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/13(木) イエティナイター
 
17392283868434
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-9℃と、予想通りの気温でした。

17392319795642
今日は駐車場が整備されている2ゴン前に駐車しました。
今日は飛び石連休なので混雑の特異日ですがそんな混まないの予想通り、しかも朝から雪が降ってるので何時もの週末程度の混雑でした。

17392298325480
8時20分頃の2ゴンオープン待ちは年末年始より少ないです。

17392319609490
2ゴン山頂の雪は圧雪バーンの上に軽い新雪が10cmほど積もっており、プチ新雪滑走が楽しめます。

17392319653001
パノラマ山頂付近はブーツパフの緩斜面でプチ新雪が楽しめました。

17392319710420
パノラマ急斜面、1本目はコース脇のプチパウダーランが楽しめました。

17392319755731
サウスも新雪が積もってますが下地硬いのでフラットバーンも出てきており滑走性は良かったです。

17392345123900
白樺はプチ新雪滑走が楽しめました。
減速はしますが止まらないので漕ぐことはありません。

17392345173821
ブナもコース両脇にはプチパウダーが残っていました。

17392550769960
再起動して15時過ぎの白樺は滑走者で踏み固められて締まったバーンとなっていましたが、全面不整地となっていました。

17392550827650
唐松は白樺よりは荒れていませんが、やはり踏まれて締まったバーンとなっていました。

17392568607520
本日のラストはサウスです。
ここは日体大のスキー教室が沢山いて、人を避けて滑る必要がありました。
バーンは締まっていますが全面不整地です。

17392568390892

17392568360701

17392568324160
本日の滑走記録です。
午前と午後と2回に分かれているのはski trackの仕様です。

2/11 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはヤボ用に時間を取られて抜きました。
正確には下山してマックを買って走り食いしました。

2/11 本日の夕食

今日の夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard  #ヤケビ 

ヤケビ限定シーズン券が当たった♥️5

今年の運を使い果たしました❗😅
何とビックリ‼️
ヤケビ限定のズン券に当選しましたぁ😆💕✨

超早割で買っても35000円の品物です。
でも、私は全山のズン券買うので、ヤケビ限定のズン券使えるとしたら、ナイター無料くらいしか出番はありません😅
でも、折角当選したので有り難く交換させて頂きます❗👍

15740701508420
15740701590511

#志賀高原 #焼額山スキー場 #ヤケビ #スキー #スノボー #ski #snowboard #シーズン券
ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: