雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

一の瀬ファミリー

1/25(土) 志賀高原(29)5

2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
今日は自宅から少しゆっくり目の移動で9時にヤケビ2ゴンに到着し何時もより1時間遅れでスタート。
取り敢えず2ゴンスタートでパノラマ、1ゴンでGS、オリンピック、SGSと一通り滑ったあとは1ゴンの混雑見ながらコースを選択し滑走。白樺&ブナ、唐松で2高を交えて時間調整しながら滑り、1ゴンの混雑を避けて滑ることが出来ました。

取りあえずヤケビを一通り滑ってからランチのために一の瀬方面に移動。ブナ平のいこい荘でランチしたあとは西館山を滑って、ブナゴン&タマゴン経由で寺小屋へ行き、ファミリー経由でヤケビに戻ってラストは1ゴン&2ゴンに2高に乗って2高ラストまで滑って終了しました。
本日は9:20~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは190Pと何時もより1時間遅いスタートでしたが、志賀高原を満喫することが出来ました。今日も30,400円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
4:38自宅発、9:00ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間4時間22分、距離266km
富沢ICを5:10通過、須玉ICを6:02通過、八千穂ICを6:57通過、小布施ICを8:00通過

<コメント>
今朝は日帰りスキー場に行く時間に起きてゆっくり目に移動しました。
高速2度乗りの節約モードでも4時間半で志賀高原に行くことが出来順調でした。
今日はサンバレーまではほぼドライ路面。
その先から少し雪道になりましたが、コーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17377646148990
上林です。ドライです。

17377646199481
サンバレー手前の直線、この辺までほぼドライでした。

17377646237992
1号トンネル手前、この手前辺りから雪道です。

17377646271593
一の瀬です。
雪道ですがスタッドレスがしっかりグリップしたので何ら不安なく走れました。

【帰路】 
16:44ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:17中野市内の宿着、所要時間1時間37分、距離33km
上林を17:13通過、中野のDAISOやイオンで買い物して宿に入りました。
 
<コメント>
本日は中野市内に宿泊のため、一旦下山しました。
帰りは雪が降っていて朝とは打って変わっての全線積雪路でしたが、滑ることもなくマイペースで順調に下山しました。上林以降はウェット路面で普通に走れました。

【天気】 曇り時々晴れ、夕方雪

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさん、ゴン太さん&ナリさん、ヤケビオールスターズの皆さんににご挨拶し、まうちゅうさんとランチをご一緒して午後1本ご一緒しました。

【費用】 
ガソリン代 3724円+1176円
ETC(富沢~須玉) 810円
ETC(八千穂~小布施) 1430円
朝食 220円
昼食 1280円
夕食&明日の朝食 1123円
宿泊費 11460円(3泊分)

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/26(日) 志賀高原
 
17377646304914
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-7℃と、9時にしては低い気温かなと思いました。

17377646338065
画像は9時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。
9時時点で私は第3駐車場に誘導されたので今週末はそこそこの台数が入っていたと思います。

17377663385760
パノラマ山頂の雪質はここの所雪が降ってないのでやや硬めの下地の上にサラサラの雪が乗っていました。

17377663435521
パノラマ山頂付近はちょっとガスっててやや視界不良でした。硬めの下地です。

17377663476902
パノラマ急斜面は締まったフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17377663515763
サウスコースも締まった雪質でスピードが出ました。

17377672360960
オリンピックコースも締まったフラットバーンで大回り6ターン一気降りが出来ました。

17377739164410
オリンピックコース、トップからです。
ほぼフラットでアイシーな高速バーンに仕上がっていました。

17377672408461

17377672446422
GSコース上部も締まったバーンでスピードが出ます。
中斜面小回りの練習しながら滑りました。

17377672482333
後半の斜面も締まった高速バーンで緩斜面の移動も楽チンでした。

17377672518964
ゴンドラと交差する急斜面も小回りの練習になりました。

17377687899410
SGSにも行ってみました。
一度コブを潰したのか、小さめのアイシーなコブだったのでノンストップ一気降りが楽しめました。

17377687941881
イーストは締まったフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17377687980592
10時半頃の🍓ン乗り場はご覧の通りで、相乗りレーンは待ち無しの飛び乗りでした。
高速を走ってる車、麓から登ってくる車は多いなと思っていましたが、🍓ンの混雑を見る限り、今週末もお客様は少ないようです。
結局🍓ンがこの日混雑することは無かったと思います。

17377696397790
白樺コースは11時近くでも締まった中斜面で滑走性が良く高速大回り一気降りが楽しめました。

17377696441561
ブナも同様に締まったバーンで小回りで滑りました。

17377696485332
10時45分頃の2高乗り場は混雑なしでした。
今日は一の瀬方面から流入するお客さんも少ないようです。

17377701676830
唐松コースも締まったフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。
今日のヤケビはどこも締まった滑走性の良いバーンとなっていました。

17377747723160
昼飯食べるために一の瀬方面に移動。
白樺の下部も締まったフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17377750243290
山の神モンキーコースは滑走性の良い緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

17377790030890
一の瀬ファミリー正面です。

17377790076571
正面バーンのTOPからです。
今日は全面フラットでアイシーなバーン。
横滑りからの小回りと急斜面小回りの練習に最適でした。
目の前で2人ほど転倒し滑落していく人がいたので、コケると滑落して止まらない感じでした。

17377790114082
ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、ちょっと荒れたアイシーなバーンとなっており、大回りで蹴散らして滑れば問題無しでした。

17377790148083
タンネの森は滑走性の良い緩斜面で気持ちよく滑れました。

17377790182984
高天ヶ原は本日通過したのみとなりました。
今日はNHKのポール占有も無い様子でした。

17377790217485
東館山オリンピックコース、トップからです。
硬い自然コブが並びちょっと手ごわい感じでした。距離が短いので何とか一気降りが出来ました。

17377790252456
東館山オリンピックコース、下からです。中央の目印より向こう側は圧雪しないようです。

17377790327517
3段壁の廊下はしっかりと雪が付いておりスキーを傷つけることはありません。

17377810053310
ブナ平は締まった滑走性の良い緩斜面でした。
七曲りも雪が付いており安心して滑れます。

17377810096021
午後は西館山から。
大回転コースはアイシーなフラットバーンで小回りの練習が出来ました。

17377841880650
ゴール地点までほぼ全面アイシーなバーンで自然とスピードが出ます。
下の方はバーンがちょっと荒れていました。

17377841923231
中級コースはやや凹凸があり整地だと思って飛ばすと危険でした。
少しスピード抑えめにして一定のスピードで滑りました。

17377841963042
ブナゴン、タマゴンと乗り継いで寺小屋へ。
タマゴン乗り場は5分弱の待ちでした。

17377842000633
寺小屋は、どのコースもアイシーで多少の凹凸がありました。

17377885840700
そしてヤケビに戻ってゴンドラ回し。
最後は15:59にギリギリ2ゴンに乗れました。

17377893341060
これで最後と思ったら16:14に2高に乗れました。

17377898850040
本日のラストはアイシーで加速するサウスを滑って終了です。

17377898927510
今日も営業終了の看板を眺めて終了。

17377900793280

17377900838181
本日の滑走記録です。

1/25 本日のランチ

17377790386428
今日の志賀高原ランチはちょいお久しぶりのブナ平は「いこい荘」さんで定番のラーメンセット。
今日は坦々麺にしてみました。
勿論○○さんセットで生卵付きです😊

17377790424709
アップでどうぞ。

1/25 本日の夕食

17378001763662
今日の夕食はイオンでかつ丼にサラダにカップスープを買って宿で食べました。

1/25 今夜の宿

17378001690100

17378001727781
今夜は何時もの素泊まり宿を利用させてもらいました。
今日から3泊御世話になります。今回もシングルを用意して頂きました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ #いこい荘

1/18(土) 志賀高原(26)5

2024-2025シーズン5回目の遠征スキーにやってきました。
今回は金土の1泊2日で志賀高原です。
今日は朝一に麓の宿から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドスタートにしました。
朝は雪が降っていましたが、リフト営業開始する頃には降りが弱くなり、9時過ぎには止んで晴れてきました。その後は夕方まで絶好のスキー日和でした。

朝一ダイヤモンドを3本滑って定刻になったのでヤケビへ。
ヤケビはほぼ通過して一気に奥志賀へ滑り込み、ダウンヒル半ダース滑ってるうちには天気回復してきたのでエキスパートまで滑って11時頃にヤケビに戻ってヤケビを一通り滑ったあとはランチのために一の瀬方面に離脱。
レストラン「アルハイ」でランチしたあとはジャイアントまで滑って今シーズン初の🍓タルトタイム。

その後、西館山、高天が原、一の瀬ファミリーと横移動しながら滑り、16時ギリギリまでヤケビで滑り、最後は一の瀬ファミリーでラスリフまでねじ込んで滑って終了しました。
本日は8:18~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は42本、乗車ポイントは217Pと今日も200オーバー、34,720円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:40出発、7:20一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間40分、距離27km
上林を6:56通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて中野市内とオリンピック道路は除雪バッチリで走行レーンはウェットでした。
上林から上は圧雪路となり、四駆スタッドレス以外はチェーン装着が無難です。
今日もスタッドレスがしっかりグリップして、コーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17371532596951
上林です。ここまではウェット路面。

17371532632882
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。


17371532703304
1号トンネル手前、雪道です。

17371532703304
一の瀬です。


全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:57ダイヤモンド前駐車場発、22:15自宅着、所要時間5時間18分、距離278km
上林を17:23通過、須坂長野東ICを18:22通過、湯の丸ICを19:00通過、佐久北ICを19:25通過、八千穂ICを19:45通過、韮崎ICを21:00通過、富沢ICを21:45通過
 
<コメント>
本日は自宅に帰ります、
帰りの道路は上林まではほぼ積雪路で下山する車も少な目でマイペースで下山出来ました。
その後小布施ICまではウェット&ドライ路面で問題無し、高速区間も問題無し、野辺山越えも凍結路など無く問題なしで渋滞も無く順調に移動出来ました。

【天気】 雪のち曇り時々晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でカズボンさんとリフト1本ご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 4758円+4130円=8888円
ETC(須坂~湯の丸) 990円
ETC(韮崎~富沢)680円
昼食 300円
おやつ 850円
夕食 自宅で食べました
その他 500円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/20(月) イエティナイター
 
17371532735885
今朝の一の瀬ダイヤモンド前駐車場の気温は-9℃と、想定内の気温でした。

17371532803177
今日はダイヤモンド前に駐車しました。
今日も到着したのが早かったためか、空いていました。
画像は8時前のダイヤモンド前駐車場です。

17371552523221
ダイヤモンドを1本脚慣らししてヤケビへ。
ダイヤモンドは、プチ新雪のファーストトラックを頂きました😊
しっかりと痕跡を残してきました。

17371568105410
山の神はダイヤモンドよりやや積もったプチ新雪が抵抗になりスピードが出せません。
何とか漕がずにヤケビに滑り込めました。

17371574014850
朝一のサウスは硬い下地の上に新雪が圧雪されたバーンでスピードが出せました。

17371586055900
2ゴン山頂の雪質は志賀高原らしい乾いた新雪が薄っすら積もり圧雪されたバーンでした。

17371586097861

17371586137722

17371586171923
GSはプチ新雪がまだ荒れておらず大回り一気降りが楽しめました。
視界がイマイチなのが惜しまれます。

17371586208194
3尾根Aコースで奥志賀へ。ここはやや締まったバーンで奥志賀まで止まらずに滑り込めました。
奥志賀へ渡る雪の橋も凹みが殆ど無くほぼフラットで勢いで滑り込めました。
ヤケビから奥志賀への移動は楽チンです。

17371622288090
奥志賀ダウンヒル山頂付近。
9時頃はまだ視界不良でバーンが良く見えません。
9時半過ぎたら晴れてきました。撮影したのは10時頃です。
新雪が荒れて若干の凹凸はありましたが柔らかい雪なので蹴散らして大回り出来ました。

17371610843160
ダウンヒル2壁も新雪がやや荒れたバーンとなっていましたが、人が少ないので大回り一気降りで滑れました。

17371610882921
3壁も視界が良くなったので幅一杯使っての高速大回りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。
奥ゴンですが10時までは搬器数台待ちでしたが、10時過ぎたら駅舎の外まで混んできて、搬器追加投入していました。
10時までが奥ゴンの限界かな。

ダウンヒル半ダース滑ったのでエキスパートへ移動。

17371639723480
エキスパート、トップからです。
新雪が荒れて柔らかい起伏が出来ていたので定速の大回りと横滑りからの小回りて丁寧に滑りました。

17371639764181
エキスパート後半はほぼフラットだったので大回りや小回りの練習が出来ました。

17371639804062
奥志賀第一ゲレンデは志賀高原らしい軽い雪でフラットなので基礎練習に最適でした。

17371633946250
第三ゲレンデはやや荒れていましたが軽い雪なので滑るには問題無し。
基礎練習に最適でした。

17371658682890
第四ゲレンデは通過したのみです。
リフト沿いのコブ道場は作り直したようです。

17371666351530
ヤケビに戻ってまずはパノラマへ。
パノラマ急斜面は昼近くても荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

その後のサウスは柔らかい雪が散らされて荒れていました。

17371666395401
11時頃の🍓ン乗り場はゲートまでの並び、そして相乗りレーンはスムーズに流れ殆ど待ち無しで乗れました。

17371674265810
GSも中斜面は柔らかい雪が散らされて荒れていましたので丁寧に滑りました。
ゴンドラと交差する急斜面は小さな起伏がありましたが、真ん中のラインを小回り一気降りで滑れました。

17371682348060
オリンピック、トップからです。
コース全面に柔らかいコブが出来ていました。

17371682387861
オリンピックは柔らかい新雪が荒れてコブになっており、定速の大回りで慎重に滑りました。
後半はコブというより凹凸になったのでスピードを上げて滑ることが出来ました。

17371691812400
白樺コースは滑ってる人が少なく、バーンも荒れていなかったので高速大回り一気降りが楽しめました。

17371691902810
ブナは柔らかい雪がやや荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚でした。

17371696426160
唐松は今日も空いていて昼時は私以外に1人しか滑っていませんでした😅
バーンはほぼフラットで
荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。

17371723163960
ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺の下部もフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17371742730110
午後の部は一の瀬ファミリー正面からです。
正面バーンは予想通りに新雪が荒れて全面柔らかいコブ。
横滑りからの小回りでコブに合わせたタイミングで滑り、後半はコブが小さくなったので蹴散らして小回りで滑りました。

17371771173850
正面バーンのTOPからです。
出だしから中間までは柔らかいコブがほぼ全面に出来ていました。

17371771241331
タンネの森は昼でもほぼ全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

17371771283222
高天ヶ原は通過したのみでした。
NHKバーンは今日もポール占有となっていました。

17371771325133
東館山オリンピックコース、トップからです。

17371771362784
オリンピックコースの出だしは何時も通りの自然コブ。
柔らかいコブですが雪がしっとりしていて板に張り付く感じがありました。

17371771401235
3段壁の廊下もしっかりと雪がついており安心して滑ることが出来ました。

17371771438356
ブナ平は平和な緩斜面。落ち込みの七曲りもしっかりと雪がついており安心して滑ることが出来ました。
後半、勢いをつけてジャイアントに駆け上がりましたが、60%くらいまでしか駆け上がれませんでした😭

17371771480897
ジャイアントは、新雪が溜まったコブや起伏が全面にあり急斜面でもあり、しっかり板を回しこんでスピードコントロールしての小回り一気降りを練習しました。

17371841829510
ヤケビラストは一ゴンからパノラマへ。
ギリギリ16時に間に合いました。

17371849312110
一の瀬ファミリー正面は夕方になって一段とコブが成長し、昔懐かしい全面コブ斜面の様相になりました。

17371854322810
ラストのファミリーTOPからの夕焼け?

17371854381141
ファミリー正面最終滑走のバーンはこんな感じ。
下地アイシーで新雪がコブになっており、やや間延びした間隔なので横滑りでコブに合わせたタイミングでターンすればオートマチックにターン出来ます。
正面バーン上部急斜面一気降り2本はなかなか足にきました。

17371865483760
下部緩斜面も適度に荒れていましたが、高速大回り一気降りが楽しめました。

17371865520961
そして営業終了となりました。

17371865600170

17371865636261
本日の滑走記録です。

1/18 本日のランチ

今日の志賀高原ランチもアルハイに戻ってお湯を沸かしてカップ麺で済ませたので画像はありません😅

1/18 本日のおやつ

17371788314170
そして、ランチの後はジャイアントに移動して今シーズンお初の「🍓タルト」をGETしました。
激ウマの🍓タルト、今シーズンも頂けました。
ちなみにお値段は850円と昨年より50円値上がりしたような🤔

1/18 本日の夕食

今日の夕食は帰宅してから自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ #ホテルベルグ #ベルグ #いちごタルト #イチゴタルト #ジャイアントスキー場


1/3(金) 志賀高原(19)5

2024-2025シーズン3回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で1/5までスキーです。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。

朝から雪が止み視界も良好、絶好のスキー日和。
正月の混雑を見越してヤケビ1本目から一気に奥志賀へ移動しまずはダウンヒル。
ヤケビのGS1本目も超良かったけど初心貫徹で奥志賀へ。
ダウンヒルは朝早い時間帯は人が少なく、ほぼプライベートゲレンデを自由自在に滑れました。
10時頃にはゴンドラ待ちが発生してきたのでエキスパートに移動して数本滑り、🍓ンが空いてきたと思われる11時過ぎにヤケビに戻りました。
白樺、唐松、GSと滑ってランチはレストラン「アルハイ」でカップ麺😅
午後の部は混まないうちに一の瀬に移動しましたが、一の瀬クワッドが混雑してたので1本で通過し高天ヶ原まで移動して滑って15時前にヤケビに戻り、ラスト1時間は1ゴン回して最後は2高で終了しました。

今日は混雑する日と覚悟していましたが、滑る場所と時間帯を選べば殆ど待ち無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは209Pと今シーズン初の200オーバー、33,440円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<1/2>
20:20自宅発、0:30中野市内の宿着、所要時間4時間10分、距離247km
富沢ICを20:50通過、六郷ICを21:15通過、船山橋交差点を21:55通過、八千穂ICを23:00通過、佐久北ICを23:20通過、湯の丸ICを23:40通過、小布施ICを0:20通過

<コメント>
今回は中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
湯の丸から小布施だけ高速を使いました。順調に4時間ちょっとで移動出来ました。
道中は更埴辺りから雪が降り始めましたが、湿った雪なので路面はウェットなだけで順調に移動出来ました。

<1/3>
6:35出発、7:22ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間47分、距離29km
上林を6:58通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてオリンピック道路から早くも雪道で慎重に運転しました。
今日はコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17358567484861
上林です。

17358567520542
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17358567554333
1号トンネル手前、雪道です。

17358567588734
一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:32ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:50長野市内の宿着、所要時間2時間18分、距離53km
上林を17:31通過、長野市内のかつやに18:05イン、18:35アウト、
 
<コメント>
本日は長野市内に宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路はほぼ積雪路で下山する車も少な目でマイペースで下山出来ました。
その後下道でホテルまで移動しましたが、渋滞も無く順調に移動出来ました。

【天気】 曇り時々晴れ、夕方は雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、yamaさん、okazuさんにご挨拶し、ミレイナちゃんファミリー、ゴン太さん&ナリさんとゴンドラをご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3600円(1/3分)
ETC(湯の丸~小布施) 1120円
昼食 自前
夕食 1023円
宿泊費 6210円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/4(土) 白馬五竜スキー場
 
17358567627185
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-9℃と、想像していたより低い気温でした。

17358586622270
今年最初のスキーも2ゴン前に駐車しました。
今日は混雑すると予想していましたが、到着したのが早かったためか、空いていました。
画像は8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。

17358617722250
2ゴン山頂の雪質は志賀高原らしい軽い雪が圧雪された柔らかいシマシマバーン。
今日は年末より締まったバーンで板も良く走る高速バーンとなっていました。
やっぱり来て良かった❗️志賀高原😊

17358617762021

17358617795602
GS1本目はまだまだ荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。
バーンも年末よりやや締まっていて、滑走性が良かったです。

17358617830563
GSと途中から奥志賀へ滑り込み。
3尾根Aは多分ファーストトラックで締まったバーンを高速滑走出来ました。
その後の雪の橋も凹みが殆ど無くなり、ダイレクトに奥志賀へ滑り込めました。

17358620797955
奥志賀ダウンヒル山頂付近。
ヤケビ同様年末よりやや締まったバーンで滑走性良好なシマシマフラットバーン、大回りでスピードに乗せて滑れました。

17358631959227
ダウンヒル2壁も誰も滑っていないので大回り一気降りが楽しめました。

17358631996238
3壁も同様に幅一杯使っての高速大回りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

ダウンヒル半ダース滑ったのでエキスパートへ移動。

17358668528320
エキスパート、トップからです。
少し荒れていますがほぼフラットバーンって感じでした。

17358668574631
エキスパートは出だしが少し荒れていましたが雪が柔らかいので蹴散らして大回り出来ました。
締まったバーンで横滑りからの小回り、シュテムターンなどの練習も出来ました。

17358668636962
奥志賀第一ゲレンデは締まった滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。

17358663125310
第三ゲレンデも締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17358695189160
第四ゲレンデは通過したのみです。
早くもリフト沿いにコブ道場がオープンしていました。

17358707653250
ヤケビに戻ってまずはパノラマから白樺へ。
白樺はほぼフラットな中斜面でノンストップ滑走が楽しめました。

17358707695301
ブナも締まったフラットバーンで一気降りが楽しめました。

17358707734202
唐松は今日も空いてて、締まったフラットバーンは大回りで飛ばせました。

17358713734130
パノラマ急斜面は昼でもほぼフラットを維持しており、ノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊

17358713777771
サウスはやや荒れていましたが、コブにはなっておらず蹴散らして滑りました。
滑走性は良く🍓ンへ向かう連絡路も止まらずに移動出来ました。

17358731829920

17358731867821
昼頃のGSは既に全面荒れてきており、小回りで丁寧に滑る必要がありました。

17358731901642
コース後半も出だしから荒れており、スピードコントロールして滑る必要がありました。

17358731934963
ゴンドラと交差する急斜面は昼でもほぼフラットで小回り一気降りで滑れました。

17358788542830
昼飯食べてから一の瀬方面に移動。
白樺の下部もフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17358791279600
山の神モンキーコースは滑走性の良い緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

17358808257900
一の瀬ファミリー正面です。

17358808301521
正面バーンのTOPからです。
何時ものリフト沿いにアイシーバーンの小回りレーンが出来ていたので、横滑りからの小回りで一気降り出来ました。
ファミリークワッドのみ改札の外まで並んで待ちが発生していたため、1本滑って高天ヶ原に移動しました。
空いていたら数本急斜面小回りの練習したかったですね。

17358808341052
ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、全面不整地となっており、不整地大回りで一気降りしました。
向かって左側はポール練習で占有されていました。

17358808379403
タンネの森は昼でもほぼ全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

17358808418344
高天ヶ原はNHKもポール占有が終わり開放されていましたので1本滑走。
ポールで掘れたバーンそのままなので、大回りすると所々飛ばされそうになりました。
中央ゲレンデは所々アイシーでガリガリ言ってたので横滑りからの小回りでコントロールして滑りました。

17358869556810
15時半過ぎの白樺は夕方になって気温が下がりバーンが締まったためか、滑走性の良いバーンとなっており、スピードを抑えるするのが大変でした😅

17358875105380
今日のラストは2高です。
16時近くになっても滑っている人が多かったです。

17358882140670
今日のラストは16時過ぎにサウスです。
雪も降ってきて寒くなってきて、営業終了で丁度良かったです。

17358882184461
そして下山したら営業終了です。

17358883210430
本日の滑走記録です。

1/3 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはアルハイに戻ってお湯を沸かしてカップ麺で済ませたので画像はありません😅
1500Wインバーター搭載のアルハイはこういう時に便利です😊

1/3 本日の夕食

17359016762480
今日の夕食はホテルへ向かう途中にあった「かつや」に入りました。
海老フライとひれかつ定食、1023円で満腹です。

1/3 今夜の宿

17359016801721

17359016836672
明日は五竜で講習会のため、今夜は長野市内のルートインにしました。
別館というちょっと安い部屋で風呂がありませんが、大浴場を利用する私には無くても問題なし。
部屋は広くて快適でした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ 

12/30(月) 志賀高原(17)5

2024-2025シーズン2回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は2日目になりますが、
初日が八千穂だったので志賀高原は初滑りになります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。

朝から晴れて絶好のスキー日和。
朝一から2本は整地を気持ちよく飛ばすことが出来ましたが、その後はパウダーが蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
朝からヤケビを一通り滑り、10時過ぎには一の瀬ファミリーに脱出。
高天ヶ原まで滑って早めのランチはチウーホテルさんでカツカレーを食べて午後の部開始❗️
東館山、西館山、寺小屋と滑ってラスト1時間は1ゴン回して最後は3高で終了しました。

今日は年末としては混雑しておらず快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは188Pと、志賀高原初日にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:22ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間42分、距離27km
6:55上林通過

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
麓はほぼドライ路面でしたが、オリンピック道路より先は雪道に変わりました。
路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
オリンピック道路から先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

17355111164230
上林です。
今年からチェーンチェックのおじさんがいなくなったのでこの後以降道路はカオスになるかもしれません。

17355111202151
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17355111234342
1号トンネル手前、雪道です。

17355111267223
一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:33ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:30中野市内の宿着、所要時間1時間57分、距離35km
上林を17:15通過
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は積雪路は少なくなりましたが、その代わりアイスバーンになっていたようでサンバレー過ぎたら上林を超えて道の駅山ノ内付近までずっとノロノロ運転でした。おかげでヤケビから上林まで45分近く掛かりました。オリンピック道路より先はドライ路面で普通に走れました。DAISOで買い物してから宿に入ったので遅くなりました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさんとご一緒させて頂き、ゆーきさん、ひでさん、ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 1353円(12/30分)
昼食 1100円
夕食&朝食  1036円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 12/31(土) 志賀高原
 
17355111300544
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-14℃と、志賀高原らしい寒い朝になりました。

17355111333505
やっと、定位置に戻ってきました。
2ゴン前に駐車しました。
年末ですが、南館が営業していないためか、空いていたので駅舎の近くに駐車することが出来ました。

17355138562620
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。今年の年末もやや少なめな車の台数に見えました。

17355161919210
2ゴン山頂の雪質は志賀高原らしい軽い雪が圧雪された柔らかいシマシマバーン。
グイグイエッジが食い込んで減速してしまいます。
そしてこの柔らかさでは直ぐに荒れてしまうことが予想されました。
志賀高原らしい贅沢な悩みです。

17355161974411
山頂付近の緩斜面はシマシマで気持ちよく飛ばすことが出来ました。

17355162013282
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊

17355162058013
SGSも非圧雪ですが滑走可能で朝イチからシュプールが刻まれていました。

17355162099314
サウスはやや締まったバーンでノンストップ一気降りが楽しめました。

17355194821250

17355194868781
GSコースはややアイシーな下地のバーンで高速大回りで滑れました。

17355194916762
GSコース後半もフラットで一気降り出来ましたが、緩斜面で減速してしまいました。

17355194961063
ゴンドラと交差する急斜面も朝一はフラットで小回り一気降りで滑れました。

17355195007134
白樺コースは柔らかい志賀高原らしい雪のフラットバーンで快適に滑ることが出来ました。
やはり後半の緩斜面で彫れすぎて減速してしまいます。

17355195050585
続くブナコースも雪はたっぷりあって全面滑走可能でした。

17355195096556
唐松コースはややアイシーな感じでしたが、全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17355211314290
オリンピックコースはやや荒れた急斜面となっていたので慎重に滑りました。
もっと早く滑っていればフラットだったと思います。

17355211387920
SGSはコブの上に新雪が被さり柔らかいコブになっていたので一気降りが楽しめました。

17355211431471
イーストは余り人が滑っていないのでフラットバーンを維持しており、大回り一気降りが楽しめました。

17355233138970
10時20分頃の1ゴン乗り場は駅舎の外まで並びはじめたので速攻で離脱しました。

17355233180911
白樺の下部もフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17355233219162
山の神モンキーコースは滑走性の良い緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

17355246855980
一の瀬ファミリー正面です。

17355246905331
正面バーンのTOPからです。
小さな起伏が全面に出来ており、小回りで起伏に合わせて滑りました。

17355246945252
ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、滑走性の良いフラットバーンでした。
相変わらず向かって左側はポール練習で占有されていました。

17355246983983
タンネの森は昼でも全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

17355255220700
高天ヶ原はNHKがポール占有のため中央へ。
適度に荒れていたので起伏に合わせて滑りました。

17355255271001
高天ヶ原クワッド降り場からの景色です。

17355264280610
モーグルバーンも途中から入りましたが、柔らかい浅いコブでリズムを合わせて一気降り出来ました。

17355312322710
高天ヶ原を経由して東館山へ。
オリンピックコースも上から滑れました。自然コブになっていたのでコブに合わせてリズムを作って一気降りしました。

17355312384050
男子GSと女子GSの分岐付近、どこも石ころやブッシュも無く安心して滑れます。

17355312434011
三段壁部分は廊下もブッシュや小石が全く無くて安心して滑れました。
年末にこんなに雪があるのは久しぶりです。

17355312487692
ブナ平はブッシュや小石も無く安心して滑れます。
基礎練習しながら移動しました。
最後の七曲りもブッシュや小石も無く安心して滑れました。

17355312529863
西館山の下部です。やや荒れていましたが大回りで滑れました。

17355312571174
大回転コース中腹です。
やや荒れていたので慎重に滑りました。

17355312610405
中級コースもやや荒れていたのでスピードコントロールしながら滑りました。

17355317184630
13時過ぎのブナゴンとタマゴンは空いており、ほぼ飛び乗り状態でした。

17355357870940
まだ年末なのに東館山神社の鳥居はここまで埋もれていました。

17355357921241
寺小屋も全コースしっかり雪がついて安心して滑れます。

17355357960982
寺小屋山頂からの景色です。

17355358000903
一の瀬ファミリーのパノラマコースは中央部がややアイシーな中斜面で小回り一気降りで滑りました。

17355358036504
パーフェクターは営業していませんが勝手に滑っているようです。

17355396736930

17355396777581
15時頃のGSコースは全面コブ斜面になっており慎重に滑りました。

17355530321630
今日のラストは16時過ぎにサウスです。
天気が良いからか、この時間でもまだ滑っている人がいました。

17355530360141
そして下山したら営業終了です。

17355530624571

17355530664162
本日の滑走記録です。

17355530395282
明日の天気予報です。志賀高原は今日より暖かくなり、且つ午後から雪が降るようです。

17355530497665
週間天気です。
北部は正月はずっと雪みたい。

12/30 本日のランチ

17355264369792
今日の志賀高原ランチはタンネの森はチウーホテルさんでカツカレー1100円にしました。
昨年と変わらず値上げしない姿勢は有難く、今シーズンは沢山通おうと思いました。

17355264325521
それ以外のメニューとお値段です。
どれも昨年から値上げ無しです。

12/30 本日の夕食

17355600874171
今日の夕食はスーパーでお弁当を買って宿で食べました。
メインは新潟タレかつ丼、昼に続いてカツになりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ 

4/21(日) 志賀高原(64)5

2023-2024シーズン14回目の遠征スキーにやってきました。
今回はヒトリストで土日2日間で志賀高原を滑ります。
2日目の今日も朝一に麓の宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から一般営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。

朝から曇っていて気温も高めの志賀、朝イチはパノラマスタート。
ゲレンデコンディションは早朝営業で滑ってる人がいるから既に荒れていましたが、曇っているので緩み方はそんなに酷くなく、滑走性も良くガタガタながらも飛ばせました。
GSも緩んだ雪でしたが滑ってる人が少ないのか、バーンはあまり荒れていなかったです。
朝イチから10時くらいまではヤケビ全体として滑走性の良いバーンコンディションでした。
9時50分のバスに乗り遅れたのでマイカーで一の瀬に移動、ダイヤモンド前に駐車スペースを確保してファミリー正面から再開。
ファミリー正面、タンネの森経由で高天ヶ原と滑りました。
ファミリー正面は10時で既に緩んでグサグサの急斜面。
疲れるので一本で退散して高天ヶ原へ。
NHKバーンはファミリー正面ほど荒れておらずグサグサながらも快適に滑れました。
モーグルバーンのコブを滑りつつ一の瀬に戻って寺小屋へ。
こちらはミドラーにアンダーシャツでは寒いくらいで滑走性の良いバーンを維持していました。
丁度昼前から細かい雨が降り出してきて、私も今日は半日で上がるつもりだったので、寺小屋を満喫して最後はファミリー滑って終了しました。

4月下旬のGW前の週末空いているの定石通り、昨日に続いて今日の志賀高原も客が少なくリフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て、ゲレンデも空いてて自由自在に滑れた半日でした🙂

本日は8:00~13:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは152Pと、実質半日の滑走では十分に滑れました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:12奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間32分、距離29km
上林を6:55通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてヤケビまでドライ路面で問題なし。
3つのトンネル内部も凍結無く問題無し。
今朝も夏タイヤでも上がれたと思います。

17136512495550
上林です。
ここまでドライ路面です。

17136512556731
サンバレー手前の直線。
ここまでオールドライ路面となっていました。

17136512592172
一の瀬です。
3つのトンネル内部もドライ路面。それ以外もドライ路面で走行には問題無しでした。

【帰路】 
13:50一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、20:05自宅着、所要時間6時間15分、距離268km
上林を14:06通過、仙仁温泉前を15:10通過、鞍掛交差点を16:03通過、佐久北インターを16:53通過、八千穂インターを17:10通過、船山橋北詰交差点を18:30通過、中富インターを19:15通過、富沢インターを19:35通過
 
<コメント>
本日は自宅への帰宅です。
帰りの道路は3つのトンネル内を含め凍結路は無し。
その後オール無料道路で帰宅しましたが、雨で路面がウェットなことと八千穂~須玉間のR141で遅い車に捕まってペースが遅かった以外は順調でした。

【天気】 曇りのち12時頃から小雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でokazuさん、naooパパさん親子、Skier_Sさんに御挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2000円+招待券で無料
ETC代 960円
ガソリン代 3540円
4/20朝食 宿泊費に含む
4/20昼食 1650円
4/20夕食 800円
4/21朝食 200円
4/21昼食 770円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm

【次回スキー予定】 4/29(月) 志賀高原?

17136512627313
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は6℃と、今朝もプラス気温で暖かい朝になりました。

17136530752980
今日は8時から一般営業開始の2ゴンスタートです。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。
やはりGW直前の土日は空いてます。

17136531088360
ゴンドラ乗り場から見えたゲレンデ方面。
朝からシットリした雪のようです。
今日は一般営業待ちのポールポジションでした。
朝の通常営業ゴンドラ待ちは20人くらいでした。

17136552079400
今朝の2ゴン山頂の雪質はシットリ柔らかい雪で既に荒れていました。
黄砂の影響で色が黄色味がかっています。
天気が曇ってるので滑走性は良かったです。

17136552137491
パノラマ山頂付近は滑走跡は沢山ありますが滑走性の良いほぼフラットバーンでした。

17136552173372
パノラマ急斜面も既に荒れていましたが滑走性は良く高速大回り一気降りが楽しめました。

17136552207703

17136552242714
サウスも荒れてガタガタしていましたが滑走性は良く
ゴンドラ乗り場までスピードを維持して滑れました。

17136554266930
今朝のSGSは一段と雪解けが進んだようです。

17136579433321
GSコース上部は9時頃で既に雪は緩んでいましたが、
バーンはほぼフラットを維持していました。

17136579476452
その下のバーンは日当たりの関係なのか、緩んでグサグサでしたが、
ボコボコにはなっておらずフラットバーン感覚で滑れました。

17136579513373
右に折れた斜面は緩んで荒れていましたが、滑走性は悪くなかったです。
その後の緩斜面も滑走性良く、ゴンドラ乗り場まで漕がずに滑れました。

17136588017500

17136588188440
パノラマから1ゴンへ向かう連絡路も滑走性良く漕がずに1ゴン乗り場まで滑り込めました。

17136591541151
今日もラブゴンGETしました❗😍
今日も47番搬器でした。

17136591439970
9時半過ぎの1ゴン乗り場は空いており飛び乗りでした。
そして、今日もゴンドラ乗り場前はスゴいことになっていました😰

17136628898652
9時50分のバスに乗り遅れたのでマイカーで一の瀬に移動。
無事ダイヤモンド前に駐車スペースを確保して、まずは一の瀬ファミリーから再スタート。

一の瀬ファミリー正面バーン上部急斜面は10時の時点で既に緩んでグサグサ。
かなり重い雪で板が取られるとケガするので慎重に中回りで滑りました。

17136623552990
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
ハイシーズンならこれくらいの不整地は問題ありませんが
緩んでグサグサだと板が刺さって危ないので慎重に滑ります。

17136623634721
ファミリー緩斜面もグサグサですが斜度が無いので練習にはなります。
まだ全幅雪はついてます。

17136635022680
タンネの森は高天ヶ原への移動で横切ったのみですが、
雪は豊富にあり滑走性も良く、高天ヶ原クワッドの近くまで漕がずに行けました。

17136644861751
高天ヶ原はNHKバーンオンリーで滑りました。
グサグサの雪ですが荒れ方はファミリーより少なくほぼフラットバーンなので大回りで滑れました。

17136644814810
NHKバーン、トップから。

17136644925012
高天ヶ原モーグルバーンにはタンネ側からギリギリ入れます。
コブは何本かラインがありましたが、所々底が抜けて地球が見えていました。

17136666708440
モーグルバーンの下部も何本かラインがありましたが、ほぼ全て途中どこかに地雷がありました。

17136666751481
下のゲレンデがグサグサなので標高の高い寺小屋へ。
この頃からポツリポツリと雨が降ってきました。
汚れた雪ですが気温が下がったためか滑走性は良く、
レストハウス前の緩斜面もそんなに漕がずに滑り込めました。
滑っているとアンダーにミドラーでは寒いくらいの気温でした。
寺小屋のバーンコンディションが良いので9本滑って移動しました。

17136707773330
一の瀬ファミリーのパノラマコース。
こちらは林間ですがしっかり圧雪されており幅も十分にあって小回りの練習が出来ました。
雪はグサグサですが滑った人が少ないのか、あまり荒れていなかったです。

17136720294740
そして13時前後に雨が強くなってきたので撤収しました。
ラストのファミリークワッドです。

17136740588520
最後はファミリー緩斜面を滑って終了です。

17136740845331
本日の滑走記録です。実質半日で150Pオーバー滑ったので十分満足出来ました。

4/21 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは下山してマックを食べたので画像はありません。

4/21 本日の夕食

本日の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #タンネの森 #高天ヶ原スキー場 #寺小屋スキー場

4/20(土) 志賀高原(63)5

2023-2024シーズン14回目の遠征スキーにやってきました。
今回はヒトリストで土日2日間で志賀高原を滑ります。

今日も朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れて気温も高めの志賀、朝イチはダウンヒルスタート、
朝から緩んだ雪質でしたが取り合えず空いているのでノンストップ一気降りで8本楽しめました🤗
ダウンヒル満喫した後はエキスパートへ。
こちらは9時半過ぎからの滑走となったことと、エキスパートは6時半から早朝営業しているので、ゲレンデは既に荒れていました。
第一、第三ゲレンデもブレーキの掛かる雪じゃなく快適に滑れました。
11時前にはランチ移動で奥志賀を離脱。
ヤケビでGS、パノラマイン、アウトと一通り滑ってから奥志賀に戻って車で一の瀬に移動。
一の瀬ファミリーから再開しタンネの森を通過して高天ヶ原でランチしたあとは高天ヶ原、寺小屋、一の瀬ファミリーと滑って、ラストは一の瀬ファミリー正面の緩斜面を回して終了しました。

4月下旬のGW前の週末空いているの定石通り、今日の志賀高原は客が少なくリフト待ちは殆んど無く滑ることが出来て、ゲレンデも空いてて自由自在に滑れた1日でした🙂

本日は8:00~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは208Pと、このグサグサの雪質の中でも200Pオーバーを達成しました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<4/19>
20:30自宅発、0:40中野市内の宿着、所要時間4時間10分、距離247km
富沢ICを21:00通過、六郷ICを21:22通過、船山橋交差点を21:57通過、八千穂ICを23:10通過、佐久北ICを23:30通過、菅平ICを0:00通過、小布施スマートICを0:30通過、

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回も金曜夜に自宅から信州中野まで移動しておきました。
道中は中野まで全線ドライ路面で全く問題無しでした。

<4/20>
6:35出発、7:18奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間43分、距離32km
6:55上林通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて奥ゴン前までオールドライ。
その後は3つのトンネル内も凍結無しで奥志賀までドライ路面。
今朝は夏タイヤでも問題なく辿り着けると思いました。

17135653521700
上林です。
ドライ路面です。

17135653579691
サンバレー手前の直線、ドライ路面でした。

17135653627252
一の瀬です。
3つのトンネル内部も含めてドライ路面でした。
この先、ヤケビから奥志賀までの区間は所々水が流れている場所がありましたが凍結箇所はありません。

【帰路】 
16:50一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、17:50麓の宿に着、所要時間1時間、距離28km
上林を17:10通過
 
<コメント>
本日も何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路もオールドライ路面で凍結の心配することなく下山出来ました。
一の瀬から20分で上林まで下山出来ました。

【天気】晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ。
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻にご挨拶させて頂き、まうちゅうさん、skier_Sさんとゴンドラで御一緒させて頂き、yamaさんと数本ご一緒させて頂きました。

【費用】 
宿泊費    2000円+招待券で無料
ETC代 960円
ガソリン代 3540円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1650円
夕食  780円
その他   0 円

【使用アイテム】 21-22モデル VOLKL DEACON74 163cm

【次回スキー予定】 4/21(日) 志賀高原

17135653682323
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は+4℃と、この時期の志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17135667265634
今日も8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
7時半の駐車場はまだまだ空いていました。
やはりGW前の週末は空いてます。

17135671545055
今朝の奥ゴン前は晴れています。視界も良好ですが山頂付近は風が強いようでした。
今日は朝のゴンドラ待ちは私までで10人くらいでした。
やはり空いてます。

17135715293551
今朝の奥ゴン山頂の雪質は朝から柔らかいシットリしたシマシマバーン。
エッジの食い付きは良いのでグイグイ噛ませていけました。

17135680813690
ダウンヒル山頂付近です。
山頂付近は柔らかい雪のシマシマバーンで大回りで飛ばせました。

17135722738860
ダウンヒル2壁は上部真ん中に竿が立っていました。
雪はかなり薄い感じです。

17135715467243
ダウンヒル2壁も朝イチはシットリ緩んだシマシマバーンで飛ばすことが出来ました。
その後すぐに荒れてきましたが出だしの竿だけ注意すれば大回りで滑れました。

17135715536104
2壁と3壁の間の緩斜面は雪寄せして廊下が作ってありました。
これでGW後半まで維持出来るか?

17135722798931
ダウンヒル3壁はやや硬めのバーンでしたが、すぐに緩んで滑走性が悪くなってきました。
しかし何とかゴンドラ乗り場まで漕がずに滑り込めました。

17135732333950
ヒルサイドコースは人が滑っていないので荒れておらず、ほぼフラットバーンが滑れました。
後半の林間コースも滑走性良好でした。

ダウンヒル8本滑ったのでエキスパートに移動。
9時半過ぎでした。

17135746819393
エキスパートは早朝営業していたので既に緩んでグサグサの不整地でした。
慎重に中回りで滑りました。

17135746651080
エキスパート、トップからです。
出だしの斜度の変わり目部分は雪の薄い箇所がありました。

17135746712281
コブ道場、エキスパート支部に入ってみました。

17135746768542
エキスパート支部、下からです。
緩んだ雪でスピードは出ないはずなのに、ワックスが効いてるのかスピードが出てしまい、
途中でラインを外しました。

17135748778765
こちらはリフト沿いのコブですが数カ所ブッシュが出ていたので避けながら滑りました。

17135746869994
第一ゲレンデは私が滑った時はブレーキが掛かることもなく
直滑降すれば漕がずにリフト乗り場までたどり着けました。
この長い緩斜面を漕がずに済むのは助かります。

17135740314170
第三ゲレンデも緩んだ雪で荒れていましたが、緩斜面なので基礎練習になりました。

17135767040610
第四ゲレンデはコブ道場に2本入門してきました。
レーンは上、下ともに3つありました。
緩斜面コブなので自由自在に滑れます。

17135779733521

17135779784542
ヤケビに入ってGSへ。
上部中斜面、雪は緩んでグサグサですが、滑った人が少ないのか、
奥志賀エキスパートより荒れていなかった気がします。
3尾根のコブも一本入りましたが、下の緩斜面コブは完走出来ました。

17135779831093
右に折れたバーンも緩んだグサグサ雪でしたが、滑走性は良かったです。
後半の緩斜面も良く滑るので漕がずに1ゴン乗り場までたどり着けました。

17135779882344
1ゴン乗り場前がヤバいことになっていました。
石ころがどこに隠れているのか分からないので慎重に滑りました。

17135779925195
11時過ぎの1ゴン乗り場、待ち無しの飛び乗りでした。

17135791097987
パノラマ山頂付近は滑走性の良いフラットバーンでした。

17135791169858
パノラマ急斜面はやや荒れておりバーンも見にくい状態でしたが
人がいないので大回り一気降りが出来ました。

右側のビギナーは余り人が滑っていないのか、滑走性の良いフラットバーンでした。

17135791213499
サウスもグサグサで荒れていましたが、滑走性も良くブレーキは掛かりません。
サウスからイーストへ抜ける廊下も上から勢いつけていけば漕がずにイーストまで抜けられました。

17135791260600
サウスの2ゴン側も滑走性良く減速せずに滑れました。

17135794758631
ゴンドラから見たSGSはもうダメですね。
すっかり溶けていました。

17135824525710

17135824585721
久しぶりにラブゴンGET!
今回も47番でした。
もしかしたら今シーズン最後のラブゴンかも。

17135874162170
山頂経由で奥志賀へ戻りダウンヒルへ。
2壁の上は土が出てきているようでした。

17135959151640
車で一の瀬まで移動してファミリーから再開。
13時頃なので既にゲレンデは全面緩んでいました。

17135874274042
ファミリー正面、トップからです。
全面グサグサの雪の不整地で、小回りで滑っていたら太ももが悲鳴を上げました😅

17135874330833
ファミリー正面の緩斜面も同様に荒れていましたが、斜度が無い分足への負担は少なく
不整地大回りの練習になりました。

17135874378484
ファミリーからタンネを横切って高天ヶ原へ。
タンネの森は汚れた雪ですが滑走性は悪くなく、漕がずに高天ヶ原まで滑り込めました。
高天ヶ原クワッド乗り場近くの斜度の無い場所だけ漕いだくらいです。

17135932318050
午後はNHKバーンから。
こちらの方がファミリー正面より荒れておらず滑りやすかったです。

17135932468342
高天ヶ原、下からです。
中央ゲレンデの雪が少な目ですが、今の所ほぼ全面滑れます。

17135932540513
高天ヶ原のコブ、トップからはギリギリタンネ側に細い入口がありました。
コブは幾つかのラインがありました。

17135932589074
ファミリーに戻ってパノラマコースも全面雪に覆われ問題なく滑れます。

17135932640165
パーフェクターはこうやって見ると滑れそうですが、入口の雪が厳しいのか滑走禁止となっていました。

17135932716506
寺小屋は全コース滑走可能。
ファミリーからの移動は最後に漕ぎましたが、比較的滑る雪でした。
コース3つはどれも問題なく滑れますが、後半の緩斜面が黄砂の影響か、汚れていてブレーキの掛かる雪となっていました。

17135970369780
太ももが終わったのでファミリーはペアを回しました。
16:20のラストまで乗車して滑って終了しました。

17135981254470
本日のラストはファミリー緩斜面です。

17135981420052
下りてきたら営業終了していました。

17135981538243
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ乗車39本
乗車ポイント208Pと、春スキーなのに200オーバー滑れました。

4/20 本日のランチ

17135882009921
今日の志賀高原ランチは高天が原ホテルさんで窯焼きピザ。
マルゲリータピザ1300円にポテトを付けて1650円にしました。

17135881953910
アップでどうぞ。

4/20 本日の夕食

本日の夕食はイオンでお寿司を買って宿で食べました。

4/20    今回の部屋

17136044889334

17136044943125
今夜1泊お世話になるの定宿です。
今回もシングルを用意して頂きました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #一の瀬ファミリー  #ゲストハウスかのか #寺小屋 #高天ヶ原ホテル #高天ヶ原スキー場 #窯焼きピザ #奥志賀高原

2/19(月) 志賀高原(48)5

2023-2024シーズン7回目の遠征スキーにやってきました。
今回は変則的ですが月曜日に有休使って日月の2日間で志賀高原を満喫します。
今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、ニゴンスタートにしようと思ったら強風で運休だったので、ちょっと戻って一の瀬ダイヤモンドからスタートしました。

朝から曇りで暖かい強風の吹く志賀高原、ヤケビのゴンドラは全滅、寺小屋も運休、ということでダイヤモンドスタートのファミリー正面をしばらく回しました。
ファミリー正面も朝からプラスの気温ではバーンは柔らかくしっかりエッジが食い込むカービングバーンとなっていました。
高速大回り一気降りを何本か滑り、多分今朝は圧雪してないパーフェクターも滑り、10本滑ったので高天ヶ原方面に移動。
タンネの森、高天ヶ原と滑って東館山オリンピックコースを下って西館山に入り、西館山を一通り滑ってから橋を渡って高天ヶ原へ戻りました。
丁度12時になったので日体大が昼飯タイムで空いてると予想してヤケビへ。
唐松、サウスと滑ってから一の瀬に戻り、ラストは一の瀬ファミリーを回して終了しました。
今日は何時から雨が降るのか?雨が降ったら帰ろうと思ってランチ抜きで滑っていたのですが、結局14時まで雨は降らずお腹も空いたので14時過ぎで上がりました。

今日は強風でヤケビのゴンドラ運休という悪条件の中、中央エリアメインで6時間スキーが楽しめました。

本日は8:20~14:15まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは158Pと、ゴンドラ運休の中では良く滑ったと思います。
このペースで1日滑っていたら、今日も200ポイントオーバー滑れたと思います😅

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:13ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間33分、距離30km
上林を6:51通過。

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
トンネル内も含め全線で路面上の雪、凍結は無かったと思います。
今日は夏タイヤでも上がれてしまうような道路状況でした。

17082947871050
上林です。
ここまでドライ路面です。

17082947930020
サンバレー手前の直線、ここまでドライ路面です。

17082947992340
一の瀬です。
ここまでもドライ&雪が溶けたウェット路面でした。

【帰路】 
14:33一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、20:30自宅着、所要時間5時間57分、距離262km
上林を14:52通過、丸亀製麺を15:25out、仙仁温泉前を16:04通過、鞍掛交差点を16:46通過、佐久北インターを17:10通過、八千穂インターを17:27通過、船山橋交差点を18:57通過、中富インターを19:38通過、富沢インターを19:59通過、
 
<コメント>
帰りの道路は全線ドライ&ウェットで凍結無し、トンネル内部も凍結無し、順調に下山出来ました。
その後早上がりしたので菅平越えのオール無料道路で帰宅しましたが、雨が降ってきてウェットではありましたが著しい渋滞も無く順調に帰宅出来ました。
菅平までの上り下りも道路上に雪は無くウェット路面でした。

【天気】 曇り時々小雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、naoパパさん、親分さんご夫妻に御挨拶し、yamaさんとヤケビでご一緒させて頂きました。

【費用】 
高速代 2040円+1160円=3300円
朝食 260円
昼食 820円
夕食  自宅で食べました。
その他    270円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

17082948046521
今朝のヤケビニゴン前駐車場の気温は+5℃と、
2月の志賀高原としてはあり得ない気温になっていました。
ニゴンが強風で動かないのでダイヤモンドに移動しました。

17082974467670
結局、移動して8時半前から営業開始のダイヤモンドスタートにしました。
ダイヤモンド前駐車場は流石に平日なので余裕で駐車出来ました。
8時過ぎでもまだまだ駐車するスペースがありました。

17082974628132
今日は実質8時20分スタートのダイヤモンドで。
雨が降るまで限定で滑ることにしました。

17082976679660
定刻通り8時20分にオープン。
今朝ここに並んでいたのは顔見知りの方々ばかりでした😅
リフトはレインボー隊の皆さんとご一緒して1番搬器です😊

17082989647960
とりあえず1本ダイヤモンド。
ヤケビクオリティには到底及ばない圧雪ですが、この気温で朝から柔らかいシマシマフラットバーンを満喫😊

17082997842000
一の瀬ファミリークワッドが営業開始したので正面バーンへ。
今日は気温も高いのでバーンは朝から柔らかく、しかも麓からの向かい風でスピードは出ませんが、
しっかりエッジを食い込ませてのターンで滑走できました。

17083008341290
ファミリー正面バーン、トップからです。
朝イチは柔らかいシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが何本も楽しめました😊

17083037302010
パーフェクターは多分今日は圧雪してないようで、朝から荒れていました。
シットリして荒れた雪なのでスピードコントロールして定速で滑りました。

17083043869580
パーフェクター入口は早くも地球が見えてきました😰
入口に2ヶ所地球が出てきている場所がありました。
例年よりも季節は1ヶ月早い気がします😰

17083073643950
タンネの森も緩んだ春の雪でしたが、それほど荒れておらず、
しかも緩斜面なのでフラットバーン感覚で大回りで滑れました。

17083073730050
高天ヶ原はNHKバーンと中央ゲレンデを滑りました。
NHKは荒れてはいたものの滑走性は悪くなかったので、基礎大回りの感覚で一気降り出来ました。
中央ゲレンデは全面荒れてたので凹凸を吸収しながらのスピードコントロールした大回りで滑りました。

17083073801311
NHKバーン、トップからです。
11時頃でも一の瀬ファミリー正面の急斜面よりは荒れていなかったと思います。
大回り、基礎小回りの練習に最適でした。

17083097379180
強風のためタマゴンは運休していますがコースは滑れます。
川原小屋まで滑り降りて西館山経由で高天ヶ原に戻れます。

17083097458570
東館山オリンピックコース、トップからです。
いきなり地球が見えていました😅
やはり今シーズンは雪が少ないです。

17083097508611
東館山オリンピックコース、下からです。
ここは何時も通りコブになっていますが、グサグサのコブなので
スピードコントロールしやすく滑りやすいコブでした。

17083097552300
長野五輪の男子GSと女子GSの辺りは複数箇所にポールが立っていて
ブッシュを示す注意喚起がなされていました。
このままだと3月上旬には滑れなくなるのでは?と思います。

17083097599191

17083097642930
3段壁の廊下は酷いことになっていました。
もう、地球出まくりで無難なラインはほぼ無いので
行くなら捨て板で突入することをオススメします😅

17083097727420
上に記載の通り3段壁の廊下は悲惨なことになっていました。

17083097804231
ブナ平は滑走性良好な緩斜面で今日も基礎練習が出来ました。
リトルジャイアントの廊下は東館山の廊下よりマシで、ライン上に雪はありました。

17083097875860
西館山大回転コースは既に荒れていましたがフラットバーン感覚の大回りで滑れました。
とりあえずここは安心して滑れます。

17083102034100
西館山中級コースのスタート地点では一部地球が見えてる箇所がありました。

17083202070300
西館山中級コースは所々に地球の出ている場所があるようでしたが、
かわすのは余裕で大回り一気降りが楽しめました。

17083102103200
西館山、ゴール地点です。
この辺も所々土が出ていて竿が立っていましたが、余裕で回避可能で問題なく滑れました。

17083202137551
高天ヶ原に戻ってモーグルバーンを1本滑りました。
グサグサの春コブなのでスピードコントロールは容易で一気降りが楽しめました。

昼になったのでヤケビの日体大スキー教室が昼飯休憩に入ることを見越してヤケビに移動。
強風で2高と4ロマしか動いていませんが滑ってみました。

17083202179092
山の神モンキーコースは比較的荒れておらずフラットなバーンを維持しており、
滑走性も良かったので減速せずにヤケビまで滑り込めました。

17083202220133
パノラマ急斜面は、ゴンドラ運休のため見てるだけです。

17083202301175
唐松コースは朝から多くの人が滑ったのか、
ボコボコに荒れていてザクザクのコブが出来ていました。
柔らかいコブなので不整地大回りのイメージでコブを蹴散らして滑りました。

17083202259034
拷問の4ロマでサウスも滑ってみました。
こちらは唐松よりは荒れていませんが、
緩斜面の割には荒れててザクザクの雪質のバーンを大回り一気降りしました。

17083202341406
一の瀬に戻ってパノラマコース。
コース中央部はアイシーで基礎小回りの練習になりました。

17083202384697
早いですが14時上がりにしてラスリフです。
ヤケビ&奥志賀がゴンドラ運休なので一の瀬ファミリーは
午後になっても結構な人が滑っていました。

17083202426208
本日のラストはファミリー正面です。
トップからです。
午後になっても酷く荒れてはいませんでした。
ヤケビの唐松の方が荒れていました。

17083202479329
下部の緩斜面は適度に荒れたバーンとなっていました。

17083202560270
本日の滑走記録です。

2/19 本日のランチ

17083235284460
今日の志賀高原ランチはゲレンデでは滑らず下山してから麓のお店で食べました。
昨夜に引き続いて丸亀製麺にしました😅

2/19 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #高天ヶ原 #丸亀製麺 #西館山 #東館山 #ブナ平

2/18(日) 志賀高原(47)5

2023-2024シーズン7回目の遠征スキーにやってきました。
今回は変則的ですが月曜日に有休使って日月の2日間で志賀高原を満喫します。

初日の今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、時間と共に緩んできましたが、空いてたのでノンストップ一気降りで10本楽しめました🤗

ダウンヒル満喫してゴンドラ待ちが発生してきたのでエキスパートへ。
こちらは10時からの滑走となったので、ゲレンデは既に荒れて微妙な凹凸がありました。
出だしの急斜面は基礎小回りで定速で滑り、スペースを取った小回りの練習になりました。
第一、第三ゲレンデも滑走性良好なバーンで基礎練習に最適でした。
10時半にはランチ移動で奥志賀を離脱。
ヤケビでGS、白樺と滑って一の瀬に離脱。
タンネの森、チウーホテルでランチしたあとは一の瀬ファミリー、タンネの森、高天ヶ原、寺小屋と滑ってヤケビに戻ってラスト前までヤケビを滑り、ラストは奥ゴンからダウンヒル滑って終了しました。

三連休翌週の土日は空いているの定番通り、今日の志賀高原は先週の三連休がウソのように空いてて、しかも天気も良いので滑るには最高の天気、唯一雪質が3月末みたいな雪になったのが残念ですが、リフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て満足できた1日でした🙂

本日は8:00~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は48本、乗車ポイントは262Pでまたまた今シーズンの乗車ポイントを更新しました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<2/17>
16:55FSW発、22:20中野市内の宿着、所要時間5時間25分、距離242km
甲府南IC前を18:23通過、船山橋交差点を18:55通過、須玉IC前を19:12通過、須玉のすき家を19:35アウト、八千穂ICを20:22通過、佐久北ICを20:40通過、鞍掛交差点を21:08通過、菅平を21:38通過、

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回は土曜日がFSWでイベントお手伝いがあったのでFSWから信州中野まで直行しました。
FSWから一部区間無料高速を使いましたが、オール無料道路で移動しました。
途中で夕食食べて、菅平越えしても5時間半切りでした。
道中は野辺山付近と菅平付近と須坂側の下りで路肩に雪が残っていたものの走行車線はドライかウェット路面で全く問題無しでした。

<2/18>
6:30出発、7:17奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間47分、距離32km
6:50上林通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてサンバレー手前の直線蓮池までは日陰区間も含めほぼドライ。
その後は一部区間で路面に雪がついていましたが、スタッドレスを履いていれば問題なく上がれると思います。
今朝に限ってはスタッドレス着用であれば2駆でも上がれると思います。

17082083396000
上林です。
ここまでドライ路面です。

17082083448541
サンバレー手前の直線、この辺から路面に雪が残っていました。

17082083487002
一の瀬です。
日陰は雪が残っていましたが、日当たりの良い場所はドライでした。
そしてヤケビから奥志賀までの道路も一部で雪があったものの、ほぼドライでした。

【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:15麓の宿に着
上林を17:07通過。
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路はトンネル内以外は心配することなく下山出来ました。
サンバレーまでは雪が溶けたウェット路面かドライ路面、
サンバレーより下はほぼドライ路面でまるで4月のような道路状況でした。
雪が溶けて盛大な水たまりもありました。
トンネルの中も慎重に走りましたが、多分凍結はしていなかったと思います。
奥ゴンから30分掛からずに上林まで下山出来ました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、naoパパさん、ひでさん他にご挨拶出来、yamaさんと3時間ほどご一緒させて頂きました。

【費用】 
宿泊費    2000円+3980円
高速代 0円
ガソリン代 5610円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1100円
夕食  740円
その他   420 円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 2/19(月) 志賀高原

17082083534900
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-5℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17082098253880
今日も8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
7時半の駐車場はまだ空きがありました。
三連休に挟まれた今週末は空いてる予想が当たりました。

17082100318160
今朝の奥ゴン前は晴れ、ゴンドラ乗り場付近は視界も良好。
今日も1日も気持ち良く滑れそうな予感がしました😊

17082100234130
今日は朝のゴンドラ待ちは私までで15人くらいでした。
最近の週末にしては空いてる気がしました。

17082117460970
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかいシマシマバーン、
エッジがグイグイ食いつき、カービングターンで気持ち良く滑れましたが3本目には早くもバーン全面にコロコロが出現していました😰

17082128419630
ダウンヒル山頂付近です。
朝イチは山頂付近強風で時々ゴンドラが停止しましたが、徐々に解消されました。
山頂付近は柔らかい雪のシマシマバーンで大回りで飛ばせました。

17082117672650
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速大回り4ターンで一気降り出来ました。
3本目には早くもコロコロが出現してしまいました😭
とはいえ、バーンは荒れてないので蹴散らしてガタガタと心地よい振動を感じつつ滑りました。

17082117824510
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
滑っているうちに3壁はややシットリした雪質になってきました。

ダウンヒル10本滑ったのでエキスパートに移動。
既に10時になっていました。

17082182090490
エキスパートは、既にやや荒れたバーンとなっていたので基礎小回りで定速で滑りました。
大回りで飛ばすのはちょっと危険かなと思いました。

17082181964280
エキスパート、トップからです。
既にやや荒れたバーンになっていました。
コロコロも出現していました。
雪質はベタベタじゃないので重い雪では無いです。

17082182179370
第一ゲレンデは、グサグサしておらず減速せずに滑れました。

17082186584520
第三ゲレンデは練習に最適なフラットバーンでこの柔らかい雪で
若干バーンは荒れていましたが、基礎練習が出来ました。

第四ゲレンデは通過のみでヤケビに移動しました。
コブ道場はリセットされていました。

17082205035380

17082205107951
ヤケビに入ってGSを1本。
日当たり良く既に荒れてグサグサした感じになっていました。

17082205155702
右に折れたバーンも日当たりが良く既にグサグサした雪質になっていました。

17082205206243
最後の急斜面はアイシーな下地が出ていて基礎小回りでリズミカルに滑れました。
一部、ブッシュが見えそうな箇所がありました。

17082205249234
10時半頃の1ゴン乗り場、列は駅舎の中だけで、相乗りレーンは飛び乗りでした。

17082213726360
パノラマ山頂付近はまだグサグサになっておらず、減速せずに滑れました。

17082213797900
白樺コースは日当たりが良いので既にグサグサしていましたが、
フラットバーン感覚で高速大回り一気降りが楽しめました。

17082213864691
右に折れて山の神につながるコースも問題なく滑れました。
最後の緩斜面は所々ストップ雪があり減速する場面がありました。

17082215977520
山の神モンキーコースはフラットで滑りやすかったですが、所々にストップ雪がありました。

ダイヤモンドは日当たり良く全面グサグサでしたが蹴散らして滑ればフラットバーンでした。
滑走性はまだ悪くなっていなかったです。

17082235780760
一の瀬ファミリー正面バーンは何時ものように小回りレーンが出来ていました。
ここを横滑りからの基礎小回りで滑ると安定して定速で滑れます。
基礎小回りで練習しながら滑りました。
アイスバーンやアイシーなバーンはズレるとはどういう現象か?を理解すれば
ズレに乗った滑りをすれば全く怖くありませんね。

17082235844371
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
昼でも下地は硬くアイシーな感じで落ちていくスキーに合わせていくだけで楽々滑走出来ました。

17082235884732
下部緩斜面は春の雪っぽくなっていましたが、滑走性は悪くないのでフラットバーン感覚で飛ばせました。

17082235929123
タンネの森は締まったバーンで滑走性も良く基礎練習に最適でした。
一部箇所はアイシーだったかもしれません。

17082263296880
今日はポール占有していないパーフェクターが滑れました。
ここも下地は硬めかアイシーで高速大回りも基礎小回りも自由自在に滑れました。

17082293489390
高天ヶ原は中央バーンとNHKバーンとモーグルコースと各1本ずつ滑りました。
中央バーンは荒れたアイシーな感じになっていました。

17082309023120
NHKバーンのトップから。
今日はここも開放されていて、昼過ぎでもアイシーな感じのフラットバーンで
大回りで飛ばすことが出来ました。

17082309094280
モーグルコースは深いコブを避けてラインが見えるコブを連続ターンが出来ました。
アイシーな感じのコブですがスピードコントロール出来れば問題無しです。

17082320741470
寺小屋は全コースアイシーな感じで滑走性の良いゲレンデでした。
下から見て右側と左側のコースは途中に雪が薄くなり下地が見えてる箇所がありました。

17082373203740
15時過ぎのヤケビパノラマ山頂付近です。
荒れていますがストップ雪ではないので滑走性は良好でした。

17082354891450
パノラマ急斜面は全面荒れていましたが夕方でアイシーになってきたので
滑走性は良く、高速大回り4ターンで滑れました。

17082354967080

17082364075070
サウスコースは何時もの出だしの部分はコブになっていましたが、
それ以外は荒れたバーンで滑走性は良いので大回り一気降りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

17082373251531
15時過ぎの白樺コースも全面荒れていましたが気温が下がってグサグサのバーンが固まってきました。
滑走性が良くなってきたので大回り一気降りが出来ました。

17082373291952
ブナは中央部に1本竿が立っていました。
またブッシュも出ており雪の少なさが懸念されます。
ゲレンデ自体はアイシーな感じで大回り一気降りが楽しめました。

17082377255360
唐松もグサグサの雪が冷えて固まってきた感じのガサガサのゲレンデとなっていましたが、
滑走性が良かったので大回り一気降りが出来ました。

17082393574470
ヤケビ1ゴンのラスゴンです。GS最後の急斜面は土が出てきていました。
雪が薄いです。

17082403105490

17082403153101
ヤケビラストのGSコース。
全面荒れたバーンでグサグサの雪は冷えてガサガサになっていました。
丁寧にコントロールして滑りました。

17082403204450
3尾根Aから奥志賀へ。
今日は荒れてはいましたがコブにはなっていません。
日陰なのでアイシーになっていました。

17082403247241
そして16:15まで営業している奥ゴンにラスト1本乗れました。

17082412743150
本日のダウンヒルラスト。
2壁は小さな起伏程度でコブになっておらず、ヤケビGSコースより全然フラットで
大回り一気降りで滑れました。

17082412798391
そして滑り終えたら営業終了していました。

17082412911080
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ乗車48本
乗車ポイント262でしたが、滑走標高差は15828mと
横移動していると標高差20000mには全然足りません。

2/18 本日のランチ

17082235968464
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんで
カツカレー1100円にしました。

2/18 本日の夕食

17082492507530
本日の夕食は丸亀製麺でうどんと天ぷらと稲荷寿司にしました。

2/18    今回の部屋

17082492563471

17082492603682
今夜1泊お世話になるのは定宿です。
今回もシングルを用意して頂きました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #チウーホテル #カツカレー 

2/10(土) 志賀高原(43)5

2023-2024シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は3連休で志賀高原を満喫します。

初日の今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、多分8:20から営業開始する一の瀬ダイヤモンドからスタートしました。

朝から快晴のダイヤモンドを1本滑ってからヤケビに滑り込んでパノラマからスタート。
志賀高原らしい雪質のゲレンデをノンストップ一気降りで楽しめました。
その後1ゴン回しでパノラマ、白樺、唐松、GS、オリンピック、SGSと一通り滑りましたが、1ゴンが三連休とは思えないほど空いてるので効率的に滑ることが出来ました。

12時過ぎにランチのためにヤケビを脱出して一の瀬方面へ移動しタンネの森のチウーホテルでランチ。

午後はタンネの森から高天ヶ原に移動して2本滑って一の瀬に戻り、しかし一の瀬ファミリーも混んでいたのでヤケビに戻ってゴンドラ回しでヤケビを滑り、ラストはヤケビから一の瀬方面に戻って一の瀬パーフェクター&正面バーンで終了しました。

2月の三連休なので相当の混雑を覚悟したものの、ゴンドラもリフトも午前中は殆んど待ち無し、午後は若干混んできましたがせいぜい駅舎の中までで済み、1日快適に滑ることが出来ました🙂
一番並んだのは夕方の山の神とダイヤモンド連絡ペアでした。

本日は8:20~16:45まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は43本、乗車ポイントは244Pと、混雑する3連休初日に今シーズン最も滑ったことになりました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<2/9>
20:20自宅発、0:30中野市内の宿着、所要時間4時間10分、距離241km
富沢ICを20:54通過、中富ICを21:15通過、武田橋交差点を21:53通過、八千穂ICを23:00通過、佐久北ICを23:17通過、東部湯ノ丸ICを23:35通過、小布施スマートICを0:18通過

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回は東部湯ノ丸から小布施まで高速を使い、ハイシーズンの菅平越えを回避し順調に4時間ちょっとで移動出来ました。
道中は野辺山付近が路肩に雪が残っていたものの走行車線はドライかウェット路面で全く問題無しでした。

<2/10>
6:37出発、7:15一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間38分、距離27km

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて蓮池までは日陰区間も含めドライ。
その後は一部区間で路面に雪がついていましたが、スタッドレスを履いていれば問題なく上がれると思います。
今朝に限っては四駆スタッドレスは必須ではなかったと思います。

17075173330700
上林です。
ここまでドライ路面です。

17075173438320
サンバレー手前の直線、ここまでもほぼドライ路面でした。

17075173543951
一の瀬です。
蓮池過ぎたら所々路面に雪が残っていました。

【帰路】 
17:05一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、上林を17:25通過。
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は蓮池までは一部路面に雪が付いていましたが、蓮池より下はウェット&ドライで凍結無し。
一の瀬から20分で上林まで下山出来ました。
その後寄り道したので宿までの時間は未計測です。

【天気】 晴れのち夕方小雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、ひでさんにご挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2000円+8600円
高速代 1120円(湯ノ丸~小布施)
ガソリン代 3927円+2057円=5984円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1100円
夕食  1130円
その他    500円

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  GS 170cm

【次回スキー予定】 2/11(日) 志賀高原

17075173596482
今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は-9℃と、志賀高原らしい冷え込みになりました。

17075176835720
今日は8時半前から営業開始のダイヤモンドスタートです。
7時半頃の駐車場は既に満車となっていました。
流石は三連休です。

17075176745640
今日は実質8時20分スタートのダイヤモンドで。
16時半まで滑る予定でダイヤモンドスタートにしました。

17075204655600
定刻通り8時20分にオープン。
今朝は10人ほど並んでいました。
リフトはレインボー隊の皆さんとご一緒して1番搬器です😊

17075211203560
とりあえず1本ダイヤモンド。
ヤケビクオリティには到底及ばない圧雪ですが、シマシマフラットバーンを満喫😊

17075214705870
続いて山の神モンキーコースでヤケビに移動。
モンキーコースも締まったフラットバーンで滑走性は良好でした。

17075219259331
そしてヤケビクオリティの雪質は柔らかいシマシマバーンで素晴らしい仕上がりとなっていました。

17075232649320
ヤケビに入ってまずはパノラマを1本。
パノラマ山頂付近は志賀高原らしい締まった雪質となっていました。

17075219204940
パノラマ急斜面はエッジがグイグイ食い込むバーンで、
カービング大回り一気降りが楽しめました😅

17075219308282

17075219354973
サウスはやや硬め、その分滑走性は良好で高速大回り一気降りが楽しめました😊
夕方は斜面の入口付近が前面コブになっていました。

17075242453770
白樺コースも締まったシマシマフラットバーンで人も少ないので高速大回り一気降りが楽しめました。
三連休なのにこの少なさは、とりあえず三連休初日はラッキーでした。

17075242574171
ブナコースも滑る人は殆んどおらず、バーンはフラットを維持しており気持ち良く滑れました。

17075247127820
唐松はコロコロも出ておらず締まったフラットバーン。
しかも人が少ないので荒れておらず、ここでも大回り一気降りが楽しめました。
夕方は全面にコロコロが出現していました。

17075262349220

17075262440400
GSコースも滑ったのは9時半過ぎでしたがまだまだ全然荒れておらず
大回り一気降りが楽しめました。

17075262504170
右に折れた先も締まったフラットバーンで大回りで飛ばせました。
その後の緩斜面も滑走性良好で最後の急斜面まで楽々移動出来ました。

17075262567071
1ゴンと交差する最後の急斜面もブッシュや石ころは出ておらず、
中央部分はややアイシーで、基礎小回り一気降りで滑れました。

17075285702890
オリンピックはたまたま人が居なかったので大回り5ターンで高速滑走出来ました。
下地はややアイシーでスピードが出るバーンに仕上がっていました。

17075285917500
10時半の1ゴン乗り場は平日並みにガラガラで相乗りレーンは飛び乗りでした。
並びは駅舎の中だけでした。

17075285785190
SGSは全面小さめのコブですがアイシーでした。
ラインがはっきり見えてるのでオートマチックにノンストップ一気降り出来ました。

17075285854260
イーストは10時半でもフラットを維持していており、大回りで飛ばせました。

17075315365270
そして、今日もラブゴンGETしました😊
今日は相乗りで47番でした。

17075358999590
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
ブナとの分岐点を右に折れた先もほぼフラットで一気に緩斜面まで滑り込めました。
そして山の神に向かう緩斜面も滑走性良好で漕がずに山の神まで滑り込めました。

17075359101960
一の瀬ファミリー正面バーンは適度に締まったフラットバーンで昼になっても荒れていませんでした。
ややアイシーな箇所もあったので横滑りからの小回りでバーン状況を見つつ滑りました。

17075359249260
一の瀬ファミリー、トップからです。
ゲレンデはほぼフラットでした。
この斜面中腹の端で停止していた子供に暴走おじさんが突っ込んでクラッシュ。
おじさんは両板外れて滑落し、子供は片方の板が外れて下に落ちてしまい片足スキー状態。
子供さんに聞いて痛い箇所が無いことを確認して、両板と両ストックを持って滑り降り、
ぶつけたおじさんに手渡しておじさんに子供さんに謝るよう示唆し、
更にこれより下にいた子供のお父さんに託しました。
このバーンだと制御出来ないと突っ込んでしまいます。

17075359192051
パーフェクターがレーサーの昼休み時間帯は開放されていました。
アイシーながらフラットで昼なのにシマシマも残っていて、高速大回り一気降りが楽しめました。

17075374337550
タンネの森はややアイシーな感じでしたが滑りやすいフラットバーンに仕上がっており、
どこも快適に滑れました。

17075395118680
高天ヶ原はセンターゲレンデとコブ斜面が滑れました。
センターゲレンデはやや荒れていましたが、締まった雪なので大回りで滑れました。

17075461886920
高天ヶ原のコブです。
ランダムにいくつかのラインがありましたが、
下地アイシーなので丁寧にコブを削りながら滑りました。

17075501802100
今日は一の瀬クワッドが16時40分までの営業だったので、
16時35分にラスリフに乗れました。
夕方雪が降ってきましたが、また晴れてきました。

17075519063630
本日のラストは一の瀬ファミリー正面です。
正面バーンは一部雪が剥げてツルツルになっていました。
横滑りからの小回りでスピードコントロールして滑りました。

17075519179970
下部の緩斜面もアイシーなバーンになっていました。

17075519334050
本日の滑走記録です。

2/10 本日のランチ

17075374427260
今日の志賀高原ランチは遠征せずに近場のタンネの森、チウーホテルさんに入りました😊
今日はカツカレー1100円にしました。
配膳の女性が私のことを覚えてるようで、
ご飯とカレールーの盛りが気持ち多かったように感じました😊
勿論お腹一杯です。

2/10 本日の夕食

17075675337280
本日の夕食は関英ドライブイン。今回は焼肉定食1130円にしました。
ご飯も焼肉もみそ汁も激ウマです。

三連休の土曜日夜は混雑していましたが、
知り合いの方が先に待っていて席を一緒にどうぞと言って頂き、
私は待ち無しで席につけました。
今夜も大盛況な関英はラストオーダー時間になってもまだ待ちが発生していました。

17075675392791
アップでどうぞ❗️

2/10    今回の部屋

17075675435950

17075675480991
今夜から2泊お世話になるのは定宿です。
今回も何時ものシングルでした。
一人で静かに過ごすには最適な宿とお部屋です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一之瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #チウーホテル #関英ドライブイン #焼肉定食 #カツカレー 

1/28(日) 志賀高原(39)5

2023-2024シーズン5回目の遠征スキーにやってきました。
今回は会社友人と2人、1泊2日で志賀高原です。

2日目の今日は朝一に麓の素泊まり宿から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
雲が若干ありながらも晴れて無風の奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、締まった雪、サイコーのバーンに仕上がっており、半ダース滑りました。
その後エキスパートへ移動したらこちらも絶品バーンだったので、人が滑ってないタイミングでは自由自在なラインで滑りで大回りでぶっ飛ばせました。
エキスパートも半ダース滑ってからヤケビに移動してパノラマ、GS、オリンピック、GSと滑ってから12時頃にランチのために一の瀬方面へ移動しブナ平のいこい荘でランチ。

午後は川原小屋まで下りて西館山を滑り、高天ヶ原に渡って横移動しながら一の瀬ファミリー正面を数本滑り、ダイヤモンド経由で再びヤケビに戻り、ヤケビを滑ってラストは奥志賀に滑り込んで締めくくりました。

今日も殆んど並ぶことなくリフト&ゴンドラに乗って滑ることが出来、満足できる滑走内容でした🙂

本日は8:00~16:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は37本、乗車ポイントは211Pと、200オーバーで大満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:27奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間47分、距離32km
上林を6:57通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではドライ路面で問題なし。
1号カーブ付近から路面が怪しくなりましたが四駆スタッドレスなので問題なく奥ゴンまでたどり着けました。
なお、ヤケビ1ゴン駐車場の周囲を走ってる時に逆バンクでアンダーが出ました😅

17063954787760
上林です。
ここまではほぼドライ路面です。

17063954833861
サンバレー手前の直線、1号カーブから所々雪道になりました。

17063954873372
一の瀬です。
圧雪路でした。

【帰路】 
16:15奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:30自宅着、所要時間5時間00分、距離280km
上林を16:45通過、小布施インターを17:35通過、富沢インターを20:20通過
 
<コメント>
本日は自宅への帰宅です。
帰りの道路はサンバレーまでは凍結路もありましたが、その後はドライかウェット路面でガチガチの凍結路は無かった気がします。1号トンネル内の反対車線側でマイクロバスがぶつかっていたようです。
上林より街中はドライ路面で問題なく走れました。

【天気】 晴れ時々曇り朝のうち小雪舞う、夕方は小雪

【移動手段】 会社友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、yumiさんご夫妻、Gokuさんご夫妻、ひでさんに御挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 3116円
ETC 3230円
朝食 300円
昼食 1200円
夕食  950円
その他    800円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm
         
【次回スキー予定】 1/30(火) イエティナイター

17063954911633
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-11℃と、昨日に続いて志賀高原らしい気温になりました。

17063954953654
今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。

17063960000530
今日は朝のゴンドラ待ちは30人目くらいでしょうか。
今日は混んでる、とは何時も並んでる人のコメントでした。

17063974195320
今朝の奥ゴン山頂の雪質は締まった柔らかい天然雪のシマシマバーン。
快適ですがすぐに荒れそうな気がしました。

17063970091100
ダウンヒル山頂付近です。
山頂付近も無風で視界も良好、バーンも素晴らしい仕上がりで、
私が滑った中では今シーズンイチのコンディションかなと思いました。

17063993630960
ダウンヒル2壁は人が居ないので高速大回り3ターンで一気降り出来ました。
しかし、雪が良すぎて彫れてしまい、9時過ぎには荒れてきました。

17063996757070
ダウンヒル3壁も締まった高速バーンとなっており、大回り一気降りが楽しめました。

17064018498671
奥志賀エキスパートは、締まった雪質のシマシマバーンで
9時過ぎても殆んど荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。
今日はエキスパートが楽しすぎて半ダースも滑ってしまいました😊

17064018431900
エキスパート、トップからです。
上から見るとやや凹凸が見えましたが、滑ってみたらフラットでした。

17064018558632
奥志賀第一ゲレンデも締まった雪質で滑走性良好、基礎練習しながらも減速せずに滑れました。

17064013389820
奥志賀第三ゲレンデは天然雪が締まった素晴らしいコンディションで基礎練習に最適でした。

17064070433220
奥志賀第四ゲレンデは通過したのみでした。
リフト沿いにコブ道場が作られていました。
まだ浅いコブです。

17064079546880
ヤケビに移動してまずはパノラマを1本。
パノラマ山頂付近は滑走性の良い雪でバーンもフラットでした。

17064079620091
パノラマ急斜面も締まった雪のほぼフラットで高速大回り4ターンで滑れました。

17064079663502
サウスはここだけアイシーな感じでコロコロもありました。

17064088348960

17064088402811
GSコースは締まった雪でスピードが出ました。バーンはほぼフラットでした。

17064088450892
後半の緩斜面も滑走性良好で減速せずに滑れます。
日当たりの良い急斜面もほぼフラットでした。

17064088495583
最後の急斜面もセンターにアイシーな小回りレーンがあり、小回り一気降りが出来ました。
ブッシュや石ころは見えなかったです。

17064079711353
11時10分頃の1ゴン乗り場です。
駅舎の中までの混雑で相乗りレーンは待ち無しでした。

17064097689240
オリンピックコースは締まった雪でほぼフラットなので
人が居ないタイミングで大回り一気降りで滑りました。

17064118562280
SGSは、出だしはほぼフラットですが途中にアイシーなコブがありました。
後半は小さなコブになります。
おおよそ予想がついていたので想定内。
想定内であれば問題ないってことで小回り一気降りが楽しめました。

17064118632271
その先のイーストは締まった雪のほぼフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17064118682302
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
白樺コースは、昼頃滑ったのでやや荒れていましたが大回り一気降りで滑れました。

17064118728303
分岐した先はほぼフラットな中斜面でノンストップで滑り降り、そのまま緩斜面で横移動。
こちらも滑走性良く減速せずに山の神リフトまで滑り込めました。

17064120526740
山の神モンキーコースは、締まった滑走性の良いバーンとなっていました。

17064146619690
一の瀬ファミリー正面バーン上部急斜面は今日もアイシーな感じでしたが、
定速の大回り、基礎小回りで安定して滑れました。
昨シーズンよりアイシーな急斜面を楽に安定して滑るコツを掴んだ気がします😊

17064146718940
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
ほぼフラットに見えます。

17064146797561
タンネの森は締まったフラットバーンで滑りやすかったです。

17064146861272
東館山オリンピックコース、トップから。

17064146920403
タンネの森、高天ヶ原を経由して東館山へ。
急斜面の出だしは柔らかいコブになっており、一気降りが楽しめました。

17064146968634
長野五輪の男子GSと女子GSのバーンは女子GSへ。
ここは石ころがあり慎重なライン取りが必要でした。
まだまだ雪が足りないようですが、果たして今シーズンはこれ以上雪が増える余地があるのか?

17064147047835
三段壁部分の廊下は小石やブッシュが増えました。
一部はバーンが茶色くなっていました。
ライン取りが難しいです。

17064147131430
ブナ平はフラットで締まった緩斜面で基礎練習に最適でした。
最後の七曲りは所々で小石とブッシュがありました。

17064188521900
西館山中級コースは締まった雪質のほぼフラットで、
スピードコントロールしながら大回りしました。
その先の林間コースはアイシーでブッシュもありました。

17064197136460
西館山から見えた高天ヶ原です。
モーグルコースに明確なコブは無いように見えました。

17064201110590
高天ヶ原NHKバーン、トップからです。
多少荒れていましたが一定速度の大回りで滑りました。

17064216304850
パーフェクターが圧雪してあるとの情報からこちらへ。
多少荒れていましたがほぼフラットバーンで
久しぶりに整地のパーフェクターを滑った気がしました。

17064216389290
ダイヤモンドは若干荒れていた程度だったので大回り一気降りで連絡ペアまで駆け上がれました。

17064216465861
余りにスキーが滑るので今日も山田さんにレスキューワックスを塗ってもらいました。
これで次回の志賀高原も安泰か😅
昨日塗ってもらって1日滑りましたが、滑走性は全く落ちてない感覚です。

17064242130610
今日は1ゴンがラスゴンにしました。
天気予報通り、雪が降ってきました。

17064251602160
今日は1ゴンをラストにしてGS途中から奥志賀に滑り込んで終了。
ラストのGSは若干荒れていたもののボコボコではなかったです。

17064251678490
3尾根Aから奥志賀へ。
ここは滑る人が少ないので夕方でも荒れておらず、
ややアイシーなフラットバーンで一気に奥志賀まで滑り込めました。

17064251784610
奥志賀手前の雪の橋もしっかり作られています。
そして、滑って終了にしました。
その気があれば奥ゴンあと1本は乗れました😅

17064251998530
本日の滑走記録です。

1/28 本日のランチ

17064165441490
今日の志賀高原ランチはブナ平の「いこい荘」で定番のラーメンセット。
ラーメンは寒かったので味噌ラーメンをチョイス。
更に〇野さんセットで生卵をつけてもらいました。
午前中休憩無しだったので缶コーヒーもつけました。

17064165551590
アップでどうぞ❗😊

1/28 本日の夕食

17064539605840
本日の夕食は自宅近くの台湾料理屋でラーメンと炒飯のセットです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #ブナ平 #いこい荘 #ラーメンセット
ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: