雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

佐久穂町

3/22(土)シャトレーゼスキーバレー小海(60)4

この土日はフリースキーで2日間志賀高原の予定でしたが、3/19にブーツのシェル出し加工をしてもらったので、ブーツの様子見で初日は最近のお気に入り、シャトレーゼスキーバレー小海で調整後のブーツの履き慣らしと中斜面フラットバーンとコブを練習することにしました。今日で今シーズン60日の滑走日数となりました。
小海は今シーズン営業が3/23、つまり明日までなので今日が私の今シーズン小海最終滑走です。そして3/17から明日まで春スキー料金で3000円と安くなっており、私は更にその半額の1500円で1日券を買うことが出来るのでお得感がありました。
営業終了間際の週末なので少しは混雑するかと予想していましたが、10時~11時頃に5列ほどのリフト待ちがあったくらいで他はほぼリフト待ち無し、ゲレンデはBコースだけはそこそこ人がいましたが、昼頃にはここも空いてきて自由自在なライン取りで滑ることが出来ました。レストランも終始空いていたと思います。1ヶ月前の三連休とはたった1ヶ月違うだけですが雲泥の差がありました。
ゲレンデは朝イチだけは締まっていたものの、9時過ぎには全面緩んでザクザクなバーンとなり、板が取られないよう板からの圧をしっかり受け止めて上に抜けないように意識し常に重みのあるターンを意識して滑りました。
熟れたコブは滑る毎に深くなっていきましたが、雪質も悪化し抵抗になったので暴走することなくイメージ通りにスキー板を動かしてコブ斜面滑走することが出来ました。

本日は8:15~14:20まで滑走し、リフト乗車本数は25本、第一クワッドのみ乗車しました。

小海までの道中は、
【往路】 
4:39出発、7:27スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間48分
富沢ICを5:07通過、六郷ICを5:30通過、船山橋北詰交差点を6:07通過、野辺山を7:00通過。途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

17425979248002
野辺山付近、路肩に雪は残っていますが走行レーンはドライです。

17425979285983
小海への入口、ここまで路面はオールドライでした。
駐車場内のみ、一部雪が残っていました。

<コメント>
自宅からスキー場入口までの区間はドライ路面、駐車場内に雪が残っている箇所がありました。スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

【帰路】 
15:00スキーバレー小海駐車場発、18:10中野市内の宿着、所要時間3時間10分
八千穂ICを15:20通過、佐久北ICを15:40通過、鞍掛交差点を16:10通過、菅平スキー場前を16:45通過、イオン中野に17:40イン、17:50アウト

<コメント>
本日は明日の志賀高原に備えて中野市内のいつもの素泊まり宿に宿泊するためオール無料道路で移動しました。
駐車場内だけ雪が残っているので慎重に走り出しましたが、本線に出ればドライ&時々ウェット路面。
本線に出た以降は中野市内の宿まで菅平越えも含めて路肩の雪解け水が出ている箇所もありましたがウェット路面で凍結は無し。全行程何の問題もなく移動出来ました。

【天気】 晴れ、午前中は強風、午後には強風は収まる。

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で県連つながりのM岡さんご夫妻にご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代(3/22分) 3840円
朝食 360円
昼食 300円
夕食 800円
その他 550円
宿泊費 4300円
リフト券 1500円(春スキー料金の半額割引)

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/23(日) 志賀高原

17425979203991
今朝も食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯朝食です。

17425979317504
今朝の駐車場気温は+8℃と、朝から既にあり得ない気温を表示していました😰

17425979349945
8時前の駐車場です。流石に3月後半ともなると週末でも空いているようで駐車場は3月上旬よりも全然空いていました。
今日は暑いくらいですがつい先日も大雪が降ったので、ゲレンデ以外の場所にも雪が豊富にあります。

17425979574980

17425985467531
このスキー場はセンターハウスからリフトまで、まずは少し滑ります。
朝イチのEコース緩斜面はシマシマアイシーなフラットバーンとなっており、心地よい振動を感じながらリフト乗り場まで移動しました😅

17425985506602
まもなく営業開始のゲレンデ風景
週末は8:15営業開始です。私の前に10人くらい並んでいました。

17425997590900
山頂の雪質です。シマシマアイシーな人工雪らしい雪質で滑走性は良好でした。
これだけバーンが締まっていて雪も豊富にあるのに明日で営業終了とは大変残念です😭

17426019682640
山頂へ行く第三ペアは今日も運休でした。
小海には5日間滑りに来ましたが、第三ペアとウェンゲンは一度も乗ることも滑ることも無かったです。まぁ、上部と言っても緩斜面だけなので面白いゲレンデでは無いですけどね。

17425997637621
クワッド降りたトップから下界の景色です。

17425997691852
メインバーンのBコース。朝一はアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
でも9時過ぎには早くも緩み始め、10時頃には全面グサグサのバーンとなりました。

17425997800174
Bコースの下のCコースも朝一はフラット、その後荒れてきましたがBコースほど荒れていなかったです。
いつの間にか、Hコースにあったコブ斜面はこちらに移動していました。
向かって右脇がコブ斜面となっていました。

17426019729911
Hコースはコブ斜面が無くなり全面フラットバーンとなっていました。
9時前には早くもバーンが緩んでエッジが食い込む滑りやすいバーンとなっていました。

17426019951427
Hコースから続くEコースは初心者天国の緩斜面ですが、今日は初級者も少ないようで閑散としていました。
この緩斜面は雪が緩んできたらブレーキ掛かりまくりで全然前に進みません。

17426078245700
何と❗️
春スキー料金で安くなったと思ったら、Fコースが営業しておらず第五ペアが運行していません。
まぁ、明日でおしまいだから仕方ないのかなと思いました。

17426019767372
アイガー、トップからです。
一見フラットバーンかと思いきや、ゲレンデ整備しておらず昨日の夕方のままでした😰
まぁ、明日で営業終了だから仕方ないのでしょうか😰
滑り出すと雪が滑走面に張り付く感じの粘る雪だったので横滑りからの小回りで慎重に滑りました。

17426019804943
アイカー、中間の棚から上の斜面。
日差しを浴びて緩んだ雪となっていました。

17426019841974
アイガー、中間から下方向。
既に緩んだ雪で荒れていました。

17426019877945
アイガー、一番下からです。
棚から下部も整備していないのでポール練習の跡らしき彫れたターン跡があり、引っ掛けて転倒しないようにスピードコントロールした大回りで滑りました。

17426030276310
Cコース脇のコブ斜面、トップからです。
ここのコブも出だしは緩斜面ですが油断すると斜度の切り替わりからスピードが出て制御不能になるパターンです😅

17426034353010
Cコース脇のコブ斜面は1レーンしかありません。
そこそこ掘れたコブですが熟れて柔らかいコブなのでスピードコントロールは容易でした。
斜度は20度くらいあると思います。
昼頃になると一段と深く彫れていましたが、雪は更にグサグサになったのでスピードコントロールは容易でした。
結構長いコブでしたがノンストップ一気降りが楽しめました😊

17426199851540
そして早いけどケガしないうちにラスリフです。
バーンはどこもグサグサでどこでスキー板が取られてもおかしくない状態でしたが、板の圧を受け止めてスキー板と会話していくと自然とスキー板が安定しました。

17426207720530
ラスト14時過ぎのBコースの雪質。
もうグサグサ雪です。

17426207662460
ラスト14時過ぎのBコース中斜面。
今日は苦手な小回りを中心に練習しました。
グサグサ雪でしたが最後まで板が取られてリズムを崩すことなく小回り出来ました😊
良い方向に改善されてる、とプラス思考でいこう❗️😅

17426207757471
Hコースも見た目フラットですがグサグサでした。
板を走らせて加速しながらターンしました。

17426207790872
Eコースの緩斜面が一番難易度が高かったです。
ストップ雪でどうやっても板が走りません。
最後は漕いでセンターハウスに向かいました。
そして14:20に早上がりしました。

17426207922230

17426207978440
本日の滑走記録です。
今日もyukiyamaは途中で勝手にログアウトしてました😵

3/22(土) 本日のおやつ

17426078291661
折角シャトレーゼに来ているのでケーキタイム。
北海道生どらやき 125円(税込み)
チーズケーキ 245円(税込み)
合計 370円はお得です。

3/22 本日のランチ
 
今日のランチは車に戻って事前に買ってきたもので済ませました。

3/22 本日の夕食

17426414437850
今夜の夕食はイオンで買ったお弁当を宿で食べました。

3/22 今夜の宿

17426383909900

17426383952541
今回も何時もの素泊まり宿に泊まります。先週に続き連チャンです。
今夜はヒトリストなので角部屋のシングルです。
ここに泊まるのは久しぶりかも。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #シャトレーゼ #ゲストハウスかのか #シャトレーゼスキーバレー小海

3/6(木) シャトレーゼスキーバレー小海(55)5

2024-2025シーズン11回目の遠征スキーにやってきました。今回はプライズ検定リベンジで平日にプライズ検定を開催していた近場の小海にやってきました。
先週末に滑ったあとの反省を踏まえて修正し感覚を忘れないうちに受験した方が良いと思って、また先日プライズ検定の様子を下見していたこともあって、今日のタイミングで受験にしました。

今日の小海は平日なので当然ですがリフト待ち無し、ゲレンデはBコースのみちょっとだけ人が居ましたが、あとは検定バーン以外はガラガラで快適にスキーをすることが出来ました。

検定の結果は小回りが74点で他は75点、つまり-1点で不合格でした。前回の反省を踏まえ修正した大回りはしっかり合格点がもらえましたので、私の感覚は間違っていなかったです。

本日は8:45~14:40まで滑走し、リフト乗車本数は16本、第一クワッド11本、第五ペア1本、第四ペア4本でした。

小海までの道中は、
【往路】 
5:03出発、8:00スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間57分
富沢ICを5:34通過、六郷ICを5:59通過、船山橋北詰交差点を6:35通過、野辺山を7:30通過。途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

17412159055931
野辺山の外気温掲示板付近です。路肩には雪がありますが走行レーン上はドライです。

17412159088262
小海に入る交差点、ここまでドライです。

17412159122443
右折して場内に入るといきなり凍結路です。

<コメント>
自宅から小海入口までの区間はほぼドライ路面、駐車場へのアクセス道路に雪が残っている箇所がありました。スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

【帰路】 
15:03スキーバレー小海駐車場発、18:15自宅着、所要時間3時間12分
野辺山を15:35通過、武田橋交差点を16:21通過、六郷ICを17:10通過、富沢ICを17:35通過、

<コメント>
駐車場から場内道路に出るまでがグサグサのぬかるんだ路面でしたが、そこ以外はドライ路面で問題無しでした。

【天気】 曇り時々晴れ、時々小雪

【移動手段】 ほっぽさんちのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で静岡県の正指導員の知り合い数人にご挨拶する。

【費用】 
朝食 320円
昼食 200円(買ってきたパン)
夕食 帰宅して自宅で食べました。
おやつ 500円
検定料 6000円
リフト券 2250円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/8(土) 志賀高原

17412159019070
今朝も食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯で朝食です。

17412159155554
今朝の駐車場気温は-2℃と暖かい朝を迎えました。

17412185730180
8時前の駐車場です。平日の割には混んでいます。プライズテストがあるからだと思います。

17412185767971
山頂の雪質です。シマシマアイシーな人工雪らしい雪質で朝一はガチガチでしたが滑走性は良好でした。

17412194883070
Bコーストップから麓の景色です。

17412194928781
メインバーンのBコース。朝一はガチアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
その後は気温が上がり緩んで荒れたバーンとなりました。

17412194969432
朝一のHコース脇、コブ斜面のトップからです。

17412195008253
コブ斜面、下から。
朝一はガチガチでしかも昨日緩んだ雪玉がそのまま凍ってガタガタ振動があるし滑るのは危険な感じでした。
しかし検定を行う昼頃はすっかり緩んで滑りやすいコブになっていました。

17412195046304
遠目に見えたアイガーの全景。

17412195082555
Hコースから続くEコースはアイシーな緩斜面で、意外とここは昼になってもガチガチなままで緩んでいませんでした。

17412213387730
今回はテクニカルの20番で勝負します。

17412239744810
1種目目は小回りから。アイガーのトンネル上の棚からスタートしました。

17412239799991
こちらは滑り終わった下から見た景色。

17412345508310
検定の終わった昼過ぎのコブ、トップから。

17412345548591
コブ、下から。
私は一番ピッチの狭い真ん中のレーンを攻めたつもりでしたが75点に留まりました。

17412387729250
クワッドでは滑れないFコースはリフト待ちもなく空いていました。
バーンは本日イチ全面アイシーで滑走性良好でした。

17412387776211
Fコース、下から。

17412408058590
テクニカルの合格発表です。

17412408096701

17412408133462
拡大しました。私は20番でした。

17412408172383
こちらはクラウンの結果です。

17412409078450

17412409121250
本日の滑走記録です。

3/6(木) 本日のおやつ

17412364572620
今日はシャトレーゼに来ているのでケーキタイムにしました。
チーズケーキ 245円(税込み)
イチゴのパンケーキ 105円(税込み)
合計 350円でこのセットはお得だと思います。

3/6 本日のランチ
 
今日のランチは車に戻って買ってきたパンで済ませました。

3/6 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #シャトレーゼ

2/24(月、祝) シャトレーゼスキーバレー小海(49)4

2024-2025シーズン9回目の遠征スキーにやってきました。今回は3連休なので2泊3日でヒトリストスキー。本来は志賀高原三昧の予定でしたが、天気予報が大雪だったので急遽行先を変更して近場の晴天率の高いスキー場をメインに、昨日の中日は志賀高原で滑りました。
そして3連休最終日は志賀高原か小海か迷って、外に出たら雪が降っていたので晴れているであろう小海に再びやってきました。

今日の小海はプライズ検定日だったらしく、気合の入った人たちが朝早くから来場していましたが、一般客は最終日とあって少ないようでした。
そんな小海は3連休最終日らしくほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、レストランの混雑も殆ど無しでスキーを満喫することが出来ました。

本日は8:25~13:40まで滑走し、リフト乗車本数は21本、第一クワッド20本、第五ペア1本でした。

小海までの道中は、

【往路】 
5:48中野市内の宿出発、7:38シャトレーゼ小海駐車場着、所要時間1時間50分
小布施ICを6:10通過、八千穂ICを7:10通過

<コメント>
中野市内の宿から中野市内は雪が降ってて路面にも薄っすら雪がついていましたが、小布施に入ったらドライ路面、その後八千穂ICまでの区間は高速含めてほぼドライ路面、小海までの区間もスキー場駐車場含めてオールドライ路面でした。

17403515777090
スキー場入口です。路面はここまでドライ。

【帰路】 
14:08スキーバレー小海駐車場発、17:50イエティ駐車場着、所要時間3時間42分
15:00須玉のすき家in、15:22out、

<コメント>
本日は自宅に戻る途中でイエティナイターに寄り道です。
小海からイエティまでの区間はオールドライで路面状況に問題は無く、渋滞もなく順調でした。
イエティへの移動では、R141からR20、甲府市内を抜けてR358の精進湖道路へ。精進湖からR139で朝霧を通過し富士山登山道に入り二合目横を通過してイエティ入りしました。オール下道です。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】
ガソリン代 3213円+2520円(2/22、2/23分)
ETC(佐久北~小布施) 1430円
ETC(小布施~佐久北) 1430円
朝食 300円
昼食 620円
夕食他 帰宅して食べました
その他 520円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/26(水) イエティナイター

17403515819391
今朝の駐車場気温は-9℃と小海にしては普通な朝を迎えました。
途中の道路気温計では−12℃を指しててちょっとビックリしました。

17403515856422
8時前の駐車場です。初日と同じくらいの混雑です。

17403515899153
8時前にリフト券購入に並んだらこの行列でビックリ❗️😳
今日はプライズ検定があるそうで、早朝からやる気マンマンな人たちが大勢だったからでした。

17403534214400

17403539197122
メインバーンのBコース。朝一はアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
その後人が増えてきて荒れましたが、一昨日よりは全然マシでカービング大回りで飛ばせました。

17403607067192

17403607104903
山頂の第3ペアリフトは人手不足なのか、今日も営業してません。
ウェンゲンも滑れません。

17403539117780
BコースTOPの雪質はこの地区特有のアイシーなシマシマで、グングンスピードが出ました。

17403539159051
BコースTOPからの景色です。佐久方面が良く見えました。

17403546887970
コブ斜面は一昨日より更に深くなっていました。ここは特定の管理者が居ないので、パトロールかスクールで整備しないと、ドンドン深くなると思います。
下から見て一番右側が深く、真ん中、左側は比較的浅めのラインでした。
コブは全面アイシーです。

17403546932321
Bコースから分岐したHコースです。
こちらはアイシーなフラットバーンとなっていました。

17403539233983
Bコースを直進するとCコースになります。レストハウスから正面に見える急斜面で、アイシーでフラット、滑る人も少な目で荒れていません。

17403625812100

17403625888450
第五ペアが運行開始し、Fコースがオープンしました。
こちらは今日一番アイシーな中斜面で、板が流されました。

17403572271900
アイガーのトップからです。
全面アイシーで滑落していくボーダーさんが数名いました。

17403572314761
アイガーを中間の棚(トンネルの上)から見上げる。
この急斜面は検定バーンでは無かったです。

17403572352762
中間の棚から下で大回り、小回り、フリーが実施されていました。
ここもアイシーですが上より斜度が緩いのでしっかりコントロール出来ます。

17403572390673
アイガー、全体。

17403572430884
9時半頃のクワッド待ちはプライズ受験者が大挙して押し寄せ一瞬混雑しました。
これ以降は殆ど一般客のみなので5列程度並んだくらいでした。

17403606983880

17403607027551
整地種目検定中はアイガーが貸し切りとなり閉鎖されました。

17403625970520
そして、今日もシャトレーゼの経営なので定番のケーキを投入。
ミルフィーユのケーキと自販機のホットコーヒーにしました。
今日は一昨日ほど混雑していません。

検定は13時過ぎからコブの整備を入れて不整地小回りがスタート。
何人受験者がいたのか不明ですが、昨年同時期は102人受験者がいたとリフト相乗りした検定員が教えてくれました。
今日はざっと見てテクニカル50人、クラウン20人という感じに見えました。

17404119561090

17404119606321
本日の滑走記録です。

2/24 本日のランチ

 17403776291930
今日のランチは早上がりして帰路の途中、須玉のすき家で食べました。

2/24 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #シャトレーゼ

2/22(土) シャトレーゼスキーバレー小海(47)4

2024-2025シーズン9回目の遠征スキーにやってきました。今回は3連休なので2泊3日でヒトリストスキー。本来は志賀高原三昧の予定でしたが、天気予報が大雪だったので急遽行先を変更して近場の晴天率の高いスキー場にしました。
というわけで3連休初日は久々にシャトレーゼスキーバレー小海にやってきました。

今日の小海は3連休だというのに10時~11時頃に5分ほどのリフト待ちがあったくらいで、他はほぼリフト待ち無し、ゲレンデはBコースのみそこそこ人が居ましたが、昼頃にレストランが混雑していたくらいでタイミングを外した私には関係なく、快適にスキーを満喫することが出来ました。

本日は8:15~16:50まで滑走し、リフト乗車本数は31本、第一クワッド30本、第五ペア1本でした。

小海までの道中は、
【往路】 
4:35出発、7:25スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間50分
富沢ICを5:05通過、六郷ICを5:26通過、船山橋北詰交差点を6:00通過、野辺山を7:00通過。途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

17401788212501
リエックス手前の直線、路肩に雪は残っていますが走行レーンはドライです。

17401788256752
小海に入る交差点、ここまでドライです。
駐車場の中だけ一部雪が残っていました。

<コメント>
自宅から小海入口までの区間はほぼドライ路面、駐車場へのアクセス道路に僅かに雪が残っている箇所がありました。スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

【帰路】 
17:15スキーバレー小海駐車場発、18:00佐久IC近くのビジホ着、所要時間45分
その後、スーパーでお買い物。

<コメント>
本日は佐久市内の宿に宿泊のため、移動しました。
初めて利用する佐久IC近くのビジホを予約出来たのでそちらに移動。
流石は3連休、手ごろな値段の宿が無かったのですがキャンセルが出たみたいでタイミング良く予約出来ました。
駐車場から本線に出るアクセス道路がツルツルでビビりましたが、そこ以外はウェット&ドライ路面で問題無し。
朝同様に小海からR141に出るまでの道路に雪が残っていた以外は問題なく順調でした。

【天気】 ほぼ終日雪、時々晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
朝食 340円
昼食 620円(スーパーの弁当とカップ麺)
夕食 1080円
その他 530円
宿泊費 5280円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/23(日) 志賀高原 or 八千穂高原スキー場

17401788150240
今朝は食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯で朝食です。

17401788295453
今朝の駐車場気温は-7℃と小海にしては普通な朝を迎えました。

17401788332754
8時前の駐車場です。既に結構埋まっていました。

17401800957750
まもなく営業開始のゲレンデ風景
週末は8:15営業開始です。私の前に20人くらい並んでいました。

17401805246800
山頂の雪質です。シマシマアイシーな人工雪らしい雪質で滑走性は良好でした。

17401829664740
山頂へ行く第三ペアは運休でした。人手不足なのでしょうか。

17401854690970
メインバーンのBコース。朝一はアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
その後は人も多くバーンも荒れてきたので両端で小回りの練習に徹しました。

17401821656051
Bコースの下のCコースも朝一はフラット、その後荒れてきましたがBコースほど荒れていなかったです。

17401854732901
Hコースのコブ斜面、トップから。
ラインは3つありました。

17401854776032
コブ斜面、下から。
下から見て右側が朝一は滑りやすかったですが、深くなってきて難易度が高くなりました。
最終的には一番左側が適度に彫れて滑りやすかったです。

17401845616790
コブとフラットバーンのHコース。

17401863539260
Hコースから続くEコースは初心者天国の緩斜面で賑わっていました。
ここはペアリフトで回すことが可能です。

17401863581981
10時過ぎにクワッドが混雑してきました。
大体10時~11時辺りがピークで5分程度待ちました。
その後は一気に引いてほぼ待ち無しになりました。
この1時間さえ外せばクワッドは終始快適に乗れます。
私は10時半からケーキ休憩を入れました。

17401880746311

17401895468770

17401895578720
クワッドでは滑れないFコースはリフト待ちもなく空いていました。
バーンは全面アイシーで滑走性良好でした。

17401837255210
小海イチの急斜面、アイガーもOPENしていました。
トップから見ると一の瀬ファミリー正面くらいの斜度ですが、コース幅が少ない分、圧迫感はあります。

17401837297071
アイガーを下から。
全面アイシーな急斜面なので板が落とされないよう注意して小回りの練習をしました。

17401872460550
アイガーの急斜面上部です。
このコースはトンネルの上で段になるので2段に別れたコースになります。
上部はアイシーで何人かボーダーが滑落していきました。

17401944084870
昼過ぎのクワッドは待ち無しになりました。
このままラストまで待ち無しでした。

17402091723230
夕方になってやっと晴れてきました。
向こう側の景色も見えました。

17402091763471
ラストのコブです。大分深くなりました。

17402091804242
コブを下からです。

17402100096240
そして16:40にラスリフに乗れました。

17402204154964

17402204191085
本日の滑走記録です。

2/22(土) 本日のおやつ
17401895763151
今日はシャトレーゼに来ているのでケーキタイムにしました。
キッズショート 125円(税込み)
チーズケーキ 245円(税込み)
合計 370円でこのケーキはお得です。

2/22 本日のランチ
 
今日のランチは車に戻って買ってきた御弁当とカップ麺で済ませました。

2/22 本日の夕食

17402203394910
今夜の夕食はビジホから徒歩で200mほどに台湾料理屋にしました。
天津飯と塩ラーメンのセット、1080円(税込み)でした。

2/22 今夜の宿と部屋

17402203432921

17402203468302

17402203511803
今回泊まるビジホは九州主体に出店しているホテルAZさん。佐久ICの直ぐ近くにあります。
2段ベッドがデカくてシングル利用には邪魔でしかありません。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #シャトレーゼ #ホテルAZ

 

1/17(金) 八千穂高原スキー場(25)5

2024-2025シーズン5回目の遠征スキーにやってきました。
今回は金土の1泊2日で八千穂高原と志賀高原です。
2日間志賀高原の予定でしたが、金曜日の天気が微妙だったので、晴天率の高い八ヶ岳周辺のスキー場で半日滑ってから移動することにしました。

今日の八千穂はほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランも混雑無しで快適に過ごすことが出来ました。
本日は朝一から昼過ぎまで飯抜きで滑って、基礎練習にコブにフリー滑走して終了。
今日は合計31本滑って終了しました。

本日は8:45~13:30まで滑走し、リフト乗車本数は31本、ファミリーリフト4本、第二リフト24本、第三リフト2本、第四リフト1本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:57出発、8:00八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間3時間03分
富沢ICを5:26通過、六郷ICを5:48通過、船山橋北詰交差点を6:18通過、野辺山を7:18通過

<コメント>
自宅から清里手前までは路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
野辺山付近で一旦雪道になり、その後市場坂の下りは雪が消えたものの、松原湖入り口からリエックスまでの区間は所々積雪路でした。リエックスから八千穂までの区間は全面雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

17370659078931
野辺山の外気温度計の所、薄っすら雪が残ってます。

17370685492920
リエックスとの分岐付近です。

17370685536631
1個目のトンネル手前、雪道ですが走りやすいです。

17370685579292
八千穂スキー場近くです。ずっと雪道です。でも対向車もいないので走りやすいです。

【帰路】 
13:53八千穂高原スキー場駐車場発、18:40かのか着、所要時間4時間47分
八千穂高原ICを14:10通過、佐久北インターを14:27通過、菅平を15:30通過、竜宮城に16:30着、17:15出発、関英ドライブインに17:25着、18:10発、

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路はスキー場から暫くはグサグサの雪道でしたが、そのうちほぼドライ路面になりました。八千穂インターから菅平入口まではドライ、その後菅平スキー場付近は雪道で下りの須坂まで雪道でしたが慎重に走れば問題無し。
須坂市内から宿まではほぼドライ路面で湯田中の竜宮城付近は路面に雪が残っていました。

【天気】 雪のち晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。
【費用】 
ガソリン代片道 4758円
リフト券 1750円
朝食 340円
昼食 200円
夕食 1080円
飲み物など 250円
お土産 860円
宿泊費 3980円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/18(土) 志賀高原

17370659040890
今朝も食事した方が安いので、定番のすき家でたまかけ納豆朝食、割引券使って340円はコンビニで朝食買うより安いと思います。

17370685616433
今朝の駐車場気温は-8℃と冷えていました。

17370698744300
8時前の駐車場です。平日なのでガラガラです。
ローカルスキー場の平日はこんなものなんでしょう。
インバウンドの混雑とは無縁な長野県内のローカルスキー場です。

17370718924374
今朝の雪質は人工雪スキー場らしい締まった雪、しかし天然雪もミックスされてエッジが噛む良い感じのゲレンデになっていました。

17370706931561
本日はファミリーリフトのポールポジションでした😅

17370718841902
第二コース上部緩斜面です。
朝一はエッジカミカミのフラットバーンで気持ちよく飛ばすことが出来ました。
その後下地のアイシーが出てきましたが、滑走性の良さは維持していました。

17370718885163
第二山頂からです。
朝一は良くグリップする高速シマシマバーンに仕上がっていました。
午後は下地のアイシーが出て一部ツルツルでした。

17370718962575
第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せるので朝イチは高速大回りが楽しめました。
そのうち下地が出てツルツルになったので先日教わった早い捉えの小回りで軽快に滑れました。

17370726561060
第一コース上部緩斜面もシマシマカミカミバーン。
基礎練習に最適なバーンに仕上がっていました。

17370726601791
アゼリアコースの中斜面、横滑りやシュテムターンの練習が出来ました。

17370726643532

17370726683853
アゼリアコース下部にある緩斜面コブは、朝一はまだ誰も滑っておらずラインを作りました。
コブの基礎練習には最適です。

17370748761370

17370753243490
第一コースのコブ斜面、バンプス8が仕上がっていました。
下から見て左側が深く中央は中間くらいの深さ、ジャンプ台のある右側はピッチは狭いけどコブは浅めで真ん中と右側のコブで練習しました。
いずれも一気降りが出来ましたが、もう少し欲張るとターンスピードを上げて滑るのが課題です。

17370732394580
トライアルコースはややアイシーなシマシマバーンで早い捉えの小回りの練習が出来ました。
暴走せずに一定のリズムで、しっかり板を側方に出して小回りが出来ました。

17370732441511
トライアルコース手前で分岐するアニカコースは、アイテムが設置されていました。

17370762831780

17370762898081
第三コースはコブ斜面が移動して無くなり、フラットな中斜面。
シュテムターンや横滑りの練習が出来ました。

17370762969872
キッズランドはサンキッドが営業しておらず、自力で登って遊んでいました。

17370763013203
第四ゲレンデは人気の緩斜面で団体さんの練習バーンになっていました。

17371025625630

17371025682880
本日の滑走記録です。yukiyamaだと何故か乗車本数が少なくカウントされました。

1/17 本日のランチ

今日の志賀高原ランチもアルハイに戻って買ってきたお弁当で済ませたので画像はありません😅
 
1/17 本日の夕食

17371032335810
今夜の夕食は今シーズン初の関英ドライブイン。
なかなか営業している時に来れず、やっと来れました。
今夜は新メニューのミックスフライ定食、1080円にしました。
から揚げもエビフライもコロッケも、どれも絶品です。

17371032372741
アップでどうぞ❗️😊

1/17 今夜の宿と部屋

17371080195880

17371080235961
今夜も麓の素泊まり宿に泊まります。
今回もシングルを確保して頂きました。

17371080269762
明日の天気予報です。志賀高原は放射冷却で朝一は冷えますが、終日晴れるようです。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #八千穂高原スキー場 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス #シャトレーゼ

12/29(日) 八千穂高原スキー場(16)5

2024-2025シーズン2回目の遠征スキーは八千穂高原スキー場にやってきました。
今年も2泊3日で大晦日まで志賀高原の予定でしたが、初日はクラブ主催の指導員講習会に参加するため八千穂に変更しました。

今日の八千穂はほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランも混雑無しで快適に過ごすことが出来ました。
本日は9時から13時半まではレッスンに入りました。基礎をしっかり叩き込み、レッスンが終わったあとは15時までコブやフリー滑走して終了。
今日の八千穂は爆風が吹いて体感温度が低く、15時まで滑るのが私の限界でした。
今日は合計21本滑って終了しました。

本日は8:30~15:10まで滑走し、リフト乗車本数は21本、ファミリーリフト8本、第二リフト5本、第三リフト6本、第四リフト2本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:40出発、7:26八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間46分
富沢ICを5:05通過、六郷ICを5:25通過、船山橋北詰交差点を5:55通過、野辺山を6:50通過

<コメント>
自宅から清里までは路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
野辺山付近で一旦雪道になり、その後市場坂の下りは雪が消えたものの、松原湖入り口からリエックスまでの区間は雪が残っている箇所がありました。リエックスから八千穂までの区間はほぼ全面雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

17354225852988
野辺山の外気温度計の所、雪道です。

17354249458229
2個目のトンネル手前、完全な雪道ですが走りやすいです。

17354249499980
R299分岐点です。

17354249539421
八千穂スキー場近くです。ずっと雪道です。でも対向車もいないので走りやすいです。

【帰路】 
15:30八千穂高原スキー場駐車場発、18:30かのか着、所要時間3時間00分
八千穂高原ICを16:12通過、佐久北インターを16:30通過、湯の丸インターを17:00通過、小布施スマートICを17:40通過、

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路はスキー場からインター近くまでずっと雪道でした。しかも途中のカーブで凍結していて対向車線にはみ出しぶつかりそうになりました。
八千穂インターまで下りて来たらドライ路面で問題無し、中野市内も湿った雪が降っていましたが路面はウェットで問題無しでした。

【天気】 曇り午後から雪、爆風が吹く。

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人
【費用】 
東部湯の丸~小布施スマート 1600円
ガソリン代片道 4439円
朝食 340円
昼食 1100円
夕食 820円
飲み物など 410円
お土産 500円
宿泊費 8100円(2泊分)

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 12/30(金) 志賀高原

17354225815397
今朝も食事した方が安いので、定番のすき家でたまかけ納豆朝食、割引券使って340円はコンビニで朝食買うより安いと思います。

17354249577822
今朝の駐車場気温は-8℃と冷えていました。

17354275287600
8時前の駐車場です。年末にしては混んでいません。
何時もの八千穂という感じです。
ピーク時には第二駐車場までほぼ満車となっていました。

17354279396790
今朝の雪質は人工雪スキー場らしい締まった雪、しかし天然雪もミックスされてエッジが噛む良い感じのゲレンデになっていました。

17354279446061
本日はファミリーリフトのポールポジションでした😅

17354293362780
トライアルコースは雪が薄いのでOPENしていないようです。

17354293410201
第二コース上部緩斜面です。

17354293449352
第二山頂からです。
朝一は良くグリップする高速シマシマバーンに仕上がっていました。
午後は下地のアイシーが出てツルツルでした。

17354293489943
 第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せるので朝イチは高速大回りが楽しめました。
午後になると下地が出てツルツルになるので横滑りからの小回りの練習になりました。

17354471331710
第一コース上部緩斜面も朝一は基礎練習に最適なバーンに仕上がっていました。

17354471417952
アゼリアコースの中斜面、朝一はエッジがしっかり食いつく快適バーンとなっていました。

17354486402750
レッスンを終えてコブ道場へ。
上部コブの入口です。出だしは緩斜面です。

17354486452511
その後中斜面になります。
深く掘れた場所はブッシュさんが出ていましたのでバンクでかわしました。
アイシーなコブですが破綻せずに1本目から一気降りできるようになったのは、成長したのかなと思います。

17354486491022
下部の緩斜面コブの入口です。

17354486527623
緩斜面コブは2レーンありました。

17354486564444
第三ゲレンデの中斜面。アイシーですが終日フラットで滑りやすいです。

17354497769090
キッズランドも営業していました。

17354497818591
第四ゲレンデは人気の緩斜面とあって混んでいました。

17354501371760
第四ゲレンデ、トップからです。

17354519178940
第一ゲレンデもフラットバーンでOPENしていました。

17354519220801
まだブッシュさんが出ているのでライン取りは慎重に行う必要があります。

17354519259982
トライアルコースとOPENしているアニカコース。

17354519299423
8パークはアイテムが全て揃ったようです。

17354524107890
本日の滑走記録です。

12/29 本日のランチ

 17354471452503
今日のランチは、ジョイナスでラーメンです。にミニからあげ丼をセットにしました。
これで1100円と数年前の850円と比較して250円の大幅値上げとなっていました。

12/29 本日の夕食

17354664273960
移動で遅くなったので夕食は江部に移転したすき家で牛丼セット大盛にしました。
年末は営業していないお店もあるので、沿線沿いで確実に営業しているお店にしました。

12/29 今夜の宿と部屋

17354664315891

17354664352892
今夜から2泊はここ数年恒例の麓の素泊まり宿に泊まります。
開業して9年経過したようですが、新築と変わらず綺麗にされていて、気持ちよく利用させてもらっています。

17354664387723
18:55の天気予報では、明日12/30は天気良さそうです。

17354664497776
しかし年末年始の予報を見ると、明日以外は雪が降り続く感じです。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス

 

12/15(日) 八千穂高原スキー場(11)5

今年も順調に大掃除が進み、残るは私の居る部屋のみ。
ここは毎日帰宅してから少しずつ掃除すればOKなので実質大掃除終了。
スキー場は順調に寒くなり天然雪も降っているらしい。。。
というわけで今日は日帰り半日滑る予定で八千穂高原スキー場にやってきました。
2024-2025遠征スキーの始まりです。
八千穂もこの低温と天然雪でファミリー、第三、第四とOPENしたとの情報からやってきました。

今日の八千穂は滑走エリアが少ない割に来場者が多かったようで、ピーク時にはリフト待ち10分程度発生しましたが、大体5分待ちくらいで収まっていました。低速ペアなのっでゲレンデの混雑は無く滑るには問題無し、休憩所、レストランの混雑無しで半日スキーを満喫することが出来ました。

今日は合計ファミリー3本、第三18本、第四2本の合計23本滑って満足でした。

本日は8:30~13:35まで滑走し、リフト乗車本数は20本、ファミリーリフト3本、第二リフト10本、第三リフト4本、第四リフト3本でした。

八千穂高原までの道中は、

【往路】 
4:40出発、7:39八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間59分
富沢ICを5:08通過、六郷ICを5:28通過、船山橋北詰交差点を6:02通過、野辺山を7:00通過、距離150km

<コメント>
何時ものオール無料道路で八千穂へ向かいました。
自宅から清里まではドライ路面、野辺山から先は路肩に雪が残っていたものの走行ラインはドライ。
松原湖から先は路面にも雪が残り、そしてリエックスより先は本格的な雪道になりましたが、走行車両が少ないのでマイペースで移動出来ました。
3シーズン目のピレリスタッドレスですが、滑ることもなく順調に走れました。。

17342165060681
2個目のトンネル出口、前面雪道です。

17342165095052
橋の上

17342165129313
R299の分岐地点

17342165166674
スキー場手前

【帰路】 
13:45八千穂高原スキー場駐車場発、18:20自宅着、所要時間4時間35分
野辺山を14:55通過、武田橋交差点を15:45通過、六郷ICを17:25通過、富沢ICを17:45通過、距離162km

<コメント>
帰りもオール無料道路で帰宅しましたが、途中何か所か寄り道したので遅くなりました。
八千穂からリエックスまでの区間は殆ど溶けていましたが一部雪が残っていました。
そこから先はドライ路面で全く問題なく移動出来ました。

【天気】 晴れ、昼から強風

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ。

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ガソリン代 約4000円
朝食 340円
昼食 650円
お土産 400円(直売所のりんご)
夕食 自宅で食べました。
飲み物など 100円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 12/17(火) イエティナイター

17342165021430
今朝は食事した方が安いので、定番のすき家の納豆たまかけ朝食😅

17342165201915
今朝の駐車場気温は-7℃と八千穂らしい冷え込みとなりました。

17342198263290
8時前の駐車場です。混雑はこの時期にしては普通でしょうか。
ピーク時には第二駐車場も80%程度入っていました。

17342198382981
本日はファミリーリフトの四番目でした😅

17342198341680
ベースの雪質です。
麓でも人工雪特有の締まったシマシマで今シーズンやっと、良い雪の上で滑れると期待が膨らみます。

17342198421002
リフト降り場から見える第二ゲレンデ、一応全面に雪が付いていますが、薄いので滑走可能になるのは年末かなって思います。

17342198459913
第三ゲレンデ山頂付近から。
トップのビン付け場は雪が薄く小石が出ていましたが十分に避けられる状況です。
アイシーながらフラットで滑走性の良いバーンに仕上がっていました。
第三から第四へ滑り込む迂回路もしっかり雪が付いており、何の問題もなく滑れました。

17342198519924
第三ゲレンデ下から。
朝一はカービングで気持ちよく飛ばせました。
そのうち荒れてきましたが下地が硬いのでモサモサにはなりません。
カービングで十分に蹴散らせる程度の荒れ方でした。

17342209167530
キッズパークはまだ営業していませんが、雪遊びくらいは出来る感じでした。

17342209209591
第四ゲレンデは午前中日陰なので締まった緩斜面フラットバーンになっており、基礎練習に最適でした。

17342215560250
第四ゲレンデ、トップからです。

17342223426110
朝一気持ち良く滑っていたら9時半頃には第三、第四ともにリフト待ちが激しくなりました。
長くなった列はパトロールがジグザグにして圧縮しました。
ピーク時2回くらい10分弱待ったと思います。
それ以外は待ち時間5分以内でした。

17342223467231
こちらは第四リフトの並び。

17342283882090
今日はランチを食べずに帰宅しましたが、休憩に寄ったジョイナスのメニューは初滑りメニューということでかなり絞ってありました。
そしてお値段も高くなりました。
麺類とセットのミニカレーかミニからあげ丼は復活しましたが、追加500円とこちらも値上がりしました。

17342574039780
今日は半日で上がるつもりだったので13時20分で終了しました。
午後は日差しはありましたが風が強く寒かったです。

17342574077911
yukiyamaのおみくじでフルタのチョコをGETしました。

17342647314300
本日の滑走記録です。

12/15 本日のランチ

 今日のランチは帰路の途中でパンを買って食べたので画像はありません。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ジョイナス

 

2/15(水) シャトレーゼスキーバレー小海(51)5

2022-2023シーズン8回目の遠征スキーは、平日ですが有志の準指講習会に参加するため日帰りでシャトレーゼスキーバレー小海にやってきました。

今日の小海は平日なのでリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、でガラガラのスキー場で基礎から実践までの講習が実施出来ました。

本日は8:30~16:40まで滑走し、リフト乗車本数は10本、第一クワッド8本、第二ペア2本でした。

小海までの道中は、
【往路】 
5:04出発、7:57スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間53分
富沢ICを5:34通過、六郷ICを5:57通過、船山橋北詰交差点を6:35通過、途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

<コメント>
自宅から松原湖入口までの区間はほぼドライ路面、市場坂の下りも路肩に雪はありましたが本線上は問題無しでした。
松原湖右折後からは路面に雪がついていました。
スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16764177436280
松原湖から小海方面

16764177577320
スキー場手前

【帰路】 
17:05スキーバレー小海駐車場発、20:35頃中野の素泊まり宿着、所要時間3時間30分
18:46船山橋北詰交差点通過、19:45六郷IC通過、20:05富沢IC通過、

<コメント>
帰りは小海周辺の雪も殆ど溶けて舗装路になっていました。その後も路面状況は問題無しでした。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
朝食 320円
昼食 1000円
飲み物など 400円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

 【次回スキー予定】 2/16(木) イエティナイター

16764137012520
今朝は食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯で朝食です。

16764137173371
途中の野辺山付近です。-13℃を提示していました。

16764137233062
こちらは野辺山通過時の車内の温度計

16764177654680
小海駐車場での気温。-11℃です。

16764177795190
8時過ぎの駐車場です。平日なので空いてます。

16764177910590
センターハウス前のゲレンデです。昨夜降雪があったのか、柔らかいシマシマバーンとなっていました。

16764178457670
Bコースの中斜面です。

16764183957410
BコースTOPからの景色です。佐久方面が良く見えました。
16764308098210
コブのエントリーです。朝一は新雪が被って下地が分からないので慎重に滑りました。
ノンストップ一気降りが楽しめました。

16764308220480
コブを下から。

16764308284850
アイガーは今日はオープンしていない様子です。

16764308373820
緩斜面では基礎練習が沢山出来ました、

16764472935980
本日の滑走記録です。

2/15 本日のランチ

 16764308479970
今日のランチは、クワッド下のエーデルワイスで味噌バターラーメン大盛にしました。
大盛は無料券でタダです。1000円でこのボリュームはお得感があります。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #シャトレーゼ

 

1/14(土) 八千穂高原スキー場(31)5


2022-2023シーズン4回目の遠征スキー、初日は八千穂高原スキー場にやってきました。

今日午前中は所属するクラブの練習会に参加、午後はクラブの指導員に受験種目のレッスンをしてもらいました。
今日の八千穂も何時も通りほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
クラブの練習会が終わる11時頃から雨が降り始め本降りに😭
早めのランチが外の様子見てたら長い休憩になりました。

雨が弱くなったタイミングで午後のレッスン開始。
基礎種目の練習に徹してラストまで滑って終了しました。

今日は合計24本滑りました。

本日は8:00~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は24本、ファミリーリフト3本、第二リフト0本、第三リフト15本、第四リフト6本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
3:55出発、6:55八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間3時間00分
富沢ICを4:20通過、六郷ICを4:43通過、船山橋北詰交差点を5:15通過、須玉のすき家に5:30イン、5:50アウト、野辺山を6:20通過、
距離147km

<コメント>
自宅から小海までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
小海から八千穂までの区間も殆んどウェット路面で凍結路はありませんでした。
スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16736470621451
2個目のトンネル先、ウェットですが雪はありません。

16736470690150
R299の分岐点です。
雪はありません。

16736470734721
八千穂スキー場近くです。ここまでウェットですが雪は無かったです。
強いて言えば駐車場が滅茶苦茶滑って私も転倒してしまいました💦

【帰路】 
17:05八千穂高原スキー場駐車場発、19:55かのか着、所要時間2時間50分
八千穂高原ICを17:22通過、千曲川PAに18:05イン、18:20アウト、小布施スマートICを18:43通過、関英ドライブインに19:10イン、19:40アウト、
距離128km

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路はフルウェットですが凍結はありません。特に問題なく下山できました。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。

【天気】 曇りのち雨のち曇り再び雨

【移動手段】 アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でクラブの皆さんとご一緒させて頂きました。
更に、ヤケビオールスターズのしんちゃん御一行様、FB友達のU野さん、I塚さんにもご挨拶させて頂きました。
まさか八千穂でしんちゃんにお会いするとは予想外でした😳

【費用】 
八千穂高原~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 4887円
朝食 320円
昼食 1000円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 800円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 390円
宿泊費 3440円(全国旅行支援利用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
 【次回スキー予定】 1/15(日) 志賀高原

16736470572670
今朝もコンビニで朝食買うより食事した方が安いので、すき家のたまかけ納豆ご飯朝食です。

16736470790082
今朝の駐車場気温は+6.0℃と1月の八千穂にしてはあり得ない高温になりました😰

駐車場画像はありませんが10時頃でも第1駐車場に空きがあり、こんな天気なのか空いていました。

16736518685290

16736518787680
営業開始前のゲレンデ風景
昨夜は雨の八千穂、とりあえず朝は晴れ間も見えましたが、、、😰
昼頃には雨が降り始め、その後しばらくは本降り。
午後弱くなったタイミングでゲレンデに出ましたが、夕方には再び雨と1月とは思えない天候になりました。

16736518881720
今日は第3コースを8時から11時までクラブで貸しきってフリー滑走が出来ました。

16736518973370
第3コース山頂からです。
朝から緩んで春のバーンですが、人が少ないので3時間快適に滑れました。

16736519062950
第4ゲレンデは地元のスキークラブが貸し切って子供のポール練習が行われていました。

16736819123590
そしてお約束の16時半ラストまで乗車して、最後までしっかり基礎練習して本日終了しました。

16736819207350
本日の滑走記録です。

1/14 本日のランチ

 16736630606440
今日のランチは、またまた定番のジョイナスで豚生姜焼き丼900円にホットコーヒー100円付けて丁度1000円でした。
ここはホットコーヒー100円がお得感がありました。

1/14 本日の夕食

16736924114630
今夜の夕食は関英ドライブイン。
今夜も親子丼ですが普通盛り800円にしました。

16736924182160
アップでどうぞ!

1/14 今夜の宿と部屋

16736995795600

16736995858710
今回も麓の素泊まり宿に泊まります。
今夜はシングルです。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #シャトレーゼスキーバレー小海 #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス #小海リエックス

1/3(火)シャトレーゼスキーバレー小海(24)5

2022-2023シーズン2回目の遠征スキーは、初日は途中下車してシャトレーゼスキーバレー小海にやってきました。

今日の小海は正月三が日だというのにほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。

本日は8:15~15:30まで滑走し、リフト乗車本数は20本、第一クワッド17本、第五ペア33本でした。

小海までの道中は、
【往路】 
4:30出発、7:20スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間50分
富沢ICを4:58通過、六郷ICを5:21通過、船山橋北詰交差点を5:55通過、野辺山を7:00通過。途中、須玉のすき家で朝食食べて20分ほど滞在しました。

<コメント>
自宅から小海入口までの区間はほぼドライ路面、駐車場へのアクセス道路に僅かに雪が残っている箇所がありました。スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

【帰路】 
15:55スキーバレー小海駐車場発、19:00頃中野の素泊まり宿着、所要時間3時間05分
八千穂高原ICを16:20通過、佐久北ICを16:40通過、鞍掛交差点を17:10通過、仙仁温泉前を17:58通過、途中、イオンでお買い物とGSでちょっと整備。

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
菅平越えのオール下道で移動しましたが、須坂側の下りが雪道だった以外は、ほぼドライ路面でスタッドレスを履いていれば大丈夫でしょう。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のIさんとそのお友達にご挨拶する。

【費用】 
ガソリン代片道 4956円
朝食 320円
昼食 1000円
夕食&お土産 880円
飲み物など 520円
宿泊費 4000円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

 【次回スキー予定】 1/4(水) 志賀高原

16726983290350
今朝は食事した方が安いので、すき家のたまかけ納豆ご飯で朝食です。

16726983337911
今朝の駐車場気温は-9℃と小海にしては普通な朝を迎えました。

16727006545630
8時前の駐車場です。正月にしては混んでいません。

16727018552701
まもなく営業開始のゲレンデ風景
今日は風がやや強いですが、朝から晴れて絶好のスキー日和です😊

16727018594982
メインバーンのBコース。朝一はアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。

16727027443400
クワッド降り場ですが、急斜面のアイガーがオープンしていないのでこちら側は閉鎖されています。

16727027532030
山頂のウェンゲンも雪不足でまだ閉鎖されていました。

16727027609860
BコースTOPの雪質はこの地区特有のアイシーなシマシマで、グングンスピードが出ました。

16727027672290
BコースTOPからの景色です。佐久方面が良く見えました。

16727052428980
コブのエントリーです。ピッチ大き目でゆったりしたリズムで滑れました。
ノンストップ一気降りは容易でした。

16727052483800
Bコースから分岐したHコースです。右脇にはコブバーンもありましたが、朝一から底には草が見えていました。
その後昼前には草のエリアが大幅に増えて板が傷つきそうだったので入るのは辞めました。

16727027795600
アイガーは当分オープンしないように見えました。まだまだ雪不足です。

16727054501440
第五ペアが運行開始し、Fコースがオープンしました。
こちらは全面アイシーな中斜面で、基礎練習に最適でした。

16727068797810
Bコースを直進するとCコースになります。レストハウスから正面に見える急斜面で、大回り、小回りの練習が出来ました。

16727093246710
10時半頃のクワッド待ちは10列程度。
それ以外は殆ど飛び乗りで、三が日なのにこんなに空いてて良いのかな?と思いました。

16727107030730
そして、シャトレーゼの経営なので定番のケーキセットを投入。
ミルフィーユのケーキとホットコーヒーにしました。

16727240509980
遅いランチのあとはクワッドを回しましたが、Bコース脇にはコブレーンが出来ていたので彫りながら滑りました。
全て完走してコブ滑走のイメージを思い出すことが出来ました。

16727277863270
バーンが硬くなり、日が陰って見難くなってきたので15:30で終了しました。
今日は16:45まで営業していますが、8:15から滑っているので早上がりです。

16727278123930
本日の滑走記録です。

1/3 本日のランチ

 16727203213550
今日のランチは、クワッド下のエーデルワイスで味噌バターラーメン大盛にしました。
大盛は無料券でタダです。1000円でこのボリュームはお得感があります。
残念だったのは信州プレミアム食事券に対応していなかったことです。

1/3 本日の夕食

16727484814231
移動で遅くなったので夕食はイオンのおつとめ品です💦

1/3 今夜の宿と部屋

16727484705720

16727484763020
今夜からの1泊もここ数年恒例の麓の素泊まり宿に泊まります。
開業して8年経過したようですが、新築と変わらず綺麗にされていて、気持ちよく利用させてもらっています。
今夜は先方の都合でツインのシングル利用となりました。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #シャトレーゼ

 
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: