2022-2023シーズン14回目の遠征スキーはヒトリストでレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。
そして今シーズン滑走日数は71日目となりました。
今日は麓の宿からダイヤモンドまで移動してダイヤスタートにする予定でしたが、朝から強風が吹き何と、ダイヤモンドクワッドは運行開始未定😭
ヤケビは2高と4ロマが運行していたので迅速に車をヤケビ西関東前に停めて、8時半に2高スタートとしました。
その後も風は収まることなく、雨も時折強く降ることがあり、ゴンドラは10時になっても動かず。
結局1ゴン、2ゴン、奥ゴンは終日運休だったようです。
10時過ぎには山の神とダイヤモンドのリフトが運行開始しましたが、雨も強くなってきて今更移動しても辛い修行になるだけ。
結局2高10本、4ロマ5本の合計15本滑って、11時過ぎに撤収しました。
本日は8:30~11:10まで滑走し、リフト乗車本数は15本、乗車ポイントは55Pでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:45麓の宿発、7:25ダイヤモンド前駐車場着、所要時間40分、距離27km
上林を7:06通過、
<コメント>
中野市内からダイヤモンドまで全線ウェットです。
3つのトンネル内も凍結は無くウェットでした。

上林です。ウェットです。

サンバレー手前の直線、雨でウェットです。

1号トンネル手前。

一の瀬も小雨が降りウェットでした。
【帰路】
11:30ヤケビ2高前駐車場発、18:00自宅着、所要時間6時間30分、距離272km
上林を11:52通過、道の駅やまのうちに11:57イン、12:40アウト、菅平を13:40通過、佐久北ICを15:03通過、八千穂IC15:20通過、韮崎ICを15:35通過、富沢ICを17:25通過、
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
上林までの区間はフルウェットで凍結路は3つのトンネル内も含めてありません。
その後もフルウェットでしたが渋滞も無く順調に帰宅出来ました。
【天気】 小雨、強風が吹く
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でまうちゅうさん、okazuさん、ゴン太さん&ナリさんご夫妻に御挨拶させて頂きました。
【費用】
韮崎~富士川本線 680円
朝食 360円(信州割クーポン券使用)
昼食 800円
夕食 自宅にて
飲み物、お土産など 680円(信州割クーポン券使用)
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX 163cm
【次回スキー予定】 4/15(土) 志賀高原?

今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は+2℃と、昨日と同じで暖かい朝となりました。

今日もダイヤモンドスタートの予定で準備しました。

ポールポジションに並んだら係のおじさんが山頂付近強風のため、
何時動くか分からないとのこと。
のちにこの日は10時過ぎに動きはじめたことを確認しました。
なので迅速に移動することにしました。

ヤケビも2つのゴンドラは強風のため運休していましたが、2高と4ロマが動いていたのでヤケビ西館前に移動。
こちらの駐車場は十分な空きがありました。

2高降りてパノラマのバーンは柔らかいシマシマフラットバーンに仕上がっていました。

唐松コースは朝から緩んだバーンでしたが早い時間帯はシマシマフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。
その後は全面荒れ荒れバーンになりました😰

パノラマ急斜面はゴンドラが運休してるので滑れません😭


サウスコースは遅いペアリフトのため唐松より荒れておらず、リフト乗車時間の長ささえ気にしなければ滑走自体は快適でした。
フラットバーンなので大回り、リズム変化、小回りの練習になりました。

強風のため2ゴン、1ゴンともに運休となっていました😭

本日の滑走記録です。
3/26 本日のランチ

今日のランチは下山して道の駅やまのうちでさるそば得盛、800円にしました。
寒かったけどどうせ食べるならざるそばが良いとこれをチョイス。
得盛と言えども丁度良い量でした。

アップでどうぞ!
3/26 本日の夕食
今日の夕食は帰宅して自宅で食べました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ヤケビ #道の駅北信州やまのうち #ざるそば
今回は1泊2日で志賀高原です。
そして今シーズン滑走日数は71日目となりました。
今日は麓の宿からダイヤモンドまで移動してダイヤスタートにする予定でしたが、朝から強風が吹き何と、ダイヤモンドクワッドは運行開始未定😭
ヤケビは2高と4ロマが運行していたので迅速に車をヤケビ西関東前に停めて、8時半に2高スタートとしました。
その後も風は収まることなく、雨も時折強く降ることがあり、ゴンドラは10時になっても動かず。
結局1ゴン、2ゴン、奥ゴンは終日運休だったようです。
10時過ぎには山の神とダイヤモンドのリフトが運行開始しましたが、雨も強くなってきて今更移動しても辛い修行になるだけ。
結局2高10本、4ロマ5本の合計15本滑って、11時過ぎに撤収しました。
本日は8:30~11:10まで滑走し、リフト乗車本数は15本、乗車ポイントは55Pでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:45麓の宿発、7:25ダイヤモンド前駐車場着、所要時間40分、距離27km
上林を7:06通過、
<コメント>
中野市内からダイヤモンドまで全線ウェットです。
3つのトンネル内も凍結は無くウェットでした。

上林です。ウェットです。

サンバレー手前の直線、雨でウェットです。

1号トンネル手前。

一の瀬も小雨が降りウェットでした。
【帰路】
11:30ヤケビ2高前駐車場発、18:00自宅着、所要時間6時間30分、距離272km
上林を11:52通過、道の駅やまのうちに11:57イン、12:40アウト、菅平を13:40通過、佐久北ICを15:03通過、八千穂IC15:20通過、韮崎ICを15:35通過、富沢ICを17:25通過、
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
上林までの区間はフルウェットで凍結路は3つのトンネル内も含めてありません。
その後もフルウェットでしたが渋滞も無く順調に帰宅出来ました。
【天気】 小雨、強風が吹く
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でまうちゅうさん、okazuさん、ゴン太さん&ナリさんご夫妻に御挨拶させて頂きました。
【費用】
韮崎~富士川本線 680円
朝食 360円(信州割クーポン券使用)
昼食 800円
夕食 自宅にて
飲み物、お土産など 680円(信州割クーポン券使用)
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX 163cm
【次回スキー予定】 4/15(土) 志賀高原?

今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は+2℃と、昨日と同じで暖かい朝となりました。

今日もダイヤモンドスタートの予定で準備しました。

ポールポジションに並んだら係のおじさんが山頂付近強風のため、
何時動くか分からないとのこと。
のちにこの日は10時過ぎに動きはじめたことを確認しました。
なので迅速に移動することにしました。

ヤケビも2つのゴンドラは強風のため運休していましたが、2高と4ロマが動いていたのでヤケビ西館前に移動。
こちらの駐車場は十分な空きがありました。

2高降りてパノラマのバーンは柔らかいシマシマフラットバーンに仕上がっていました。

唐松コースは朝から緩んだバーンでしたが早い時間帯はシマシマフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。
その後は全面荒れ荒れバーンになりました😰

パノラマ急斜面はゴンドラが運休してるので滑れません😭


サウスコースは遅いペアリフトのため唐松より荒れておらず、リフト乗車時間の長ささえ気にしなければ滑走自体は快適でした。
フラットバーンなので大回り、リズム変化、小回りの練習になりました。

強風のため2ゴン、1ゴンともに運休となっていました😭

本日の滑走記録です。
3/26 本日のランチ

今日のランチは下山して道の駅やまのうちでさるそば得盛、800円にしました。
寒かったけどどうせ食べるならざるそばが良いとこれをチョイス。
得盛と言えども丁度良い量でした。

アップでどうぞ!
3/26 本日の夕食
今日の夕食は帰宅して自宅で食べました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ヤケビ #道の駅北信州やまのうち #ざるそば