雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

志賀の湯

2/11(日) 志賀高原(44)5

2023-2024シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は3連休で志賀高原を満喫します。

2日日の今日も朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝は天気予報に反して深々と雪が降る奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、新雪が積もった柔らかい雪、ちょっとバーン状態が心配でしたがエッジはしっかり食い込むゲレンデだったので3本は高速大回り一気降りが楽しめました🤗
その後バーンが荒れてきたのでスピードコントロールして半ダース滑り第2の営業を待ちましたが、第3と第2はリフトトラブルなのか?8時半から営業出来ていません。9時過ぎても第2が営業していなかったのでヤケビに移動。

パノラマ、GS、オリンピック、白樺と一通り滑ってから混んできたので旅に出ました。

ヤケビ脱出してサンバレーまで旅に出て定番の志賀の湯で鍋焼きうどんランチ。
やはり三連休はサンバレー方面が空いてます❗️

午後はジャイアントに戻り西館山を経由して再びヤケビに戻り、ヤケビを滑ってラストは奥志賀に滑り込んでラスゴンに乗って滑って終了しました。

三連休中日なのでそれなりの混雑を覚悟したものの、リフト待ちは少なく待ち時間最小で滑ることが出来て満足できる滑走内容でした🙂

本日は8:00~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは220Pと35200円分も滑れました。
サンバレーまで旅に出ても、且つ混雑する三連休中日でも200オーバー滑ることが出来ました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:35出発、7:20奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間45分、距離31km
上林を6:47通過。

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓も夜に雪が降り上林から先は本格的な雪道です。
とはいえ四駆スタッドレス車両は全く問題なく上れました。

上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

17076052756310
上林です。
ここまではウェット路面でした。
しかし上林より上は雪道になりました。

17076052942700
サンバレー手前の直線、走りやすい雪道です。

17076053003450
一の瀬です。
走りやすい雪道です。

この先、ヤケビから奥志賀の道路は除雪がされておらずフカフカの雪道で何度かタイヤが取られました。

【帰路】 
16:48奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:20中野市内の宿着、所要時間1時間32分、距離31km
上林を17:22通過、
 
<コメント>
本日も何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は昼間降った雪が路面に残った雪道でしたが、殆ど滑ることなく下山出来ました。
サンバレーまでは路面に雪が残っていたものの、そこから下はウェット路面で日陰部分も凍結しておらず、順調に下山出来ました。
上林より街中は問題なく走れました。

【天気】 雪時々曇り、夕方若干晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさんご夫妻、Skier_Sさん、B場さんファミリー、他の皆さんとご一緒したりご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 1683円
朝食 200円
昼食 1200円
夕食  800円
その他    280円

【使用アイテム】 21-22モデル VOLKL DEACON74 163cm

【次回スキー予定】 2/12(月、振替休日) 志賀高原

17076053050661
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-7℃と、志賀高原にしては暖かい?朝になりました。

17076053091302
今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありましたが
8時半にはゴンドラ側の駐車場はほぼ満車になっていました。

17076055546510
今日は朝のゴンドラ待ちは何人待ちか分からないくらいに並んでいました。
多分30人目くらい?搬器に乗車した時は8:05になっていました。

17076056661650
営業前の奥ゴン前ゲレンデ。
しっかり整備されたゲレンデが待っていると思うとワクワクします😃💕

17076071151690
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかい新雪のシマシマバーン、奥志賀らしい軽い雪でした。

17076073744300
ダウンヒル山頂付近です。
朝から雪が降り山頂付近はガスってて視界も悪く、慎重に滑り出しました。
バーンは数cmの新雪が積もったバーンとなっていました。

17076071286220
ダウンヒル2壁辺りも柔らかいシマシマフラットバーン、
この辺からは視界も良くなり大回り4ターンで滑ることが出来ました。
4本目辺りにはバーンが荒れてきて慎重に滑りました。

17076071406910
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
3壁はやや締まった雪でしっかりとエッジが食い込みズレの少ないターンが可能でした。

17076105712460
ダウンヒル半ダース滑ったので第2リフトが営業開始見込み立たないことから早いけどヤケビに移動。
その後9時半から営業開始したみたいです。
奥志賀第四は通過のみです。

17076114309530
パノラマ山頂付近はガスってて視界が悪かったですが、
ゲレンデはフラットで滑りやすい雪でした。

17076114452580
パノラマ急斜面は誰も居なかったので高速大回り4ターンで一気降り出来ました。

17076114574680
サウスは人が多く人を避けながらスピードコントロールして滑りました。
ゲレンデも9時過ぎで既に荒れていました。

17076124673960

17076124808540
GSコースも9時過ぎでは既に荒れて全面不整地になっていましたので
慎重に滑りました。

17076124902130
右に折れたバーンも荒れていたので小回りで丁寧に滑りました。

17076124988560
最後の急斜面は中央部がアイシーなので小回り一気降りが出来ました。

17076132636260
オリンピックコース、トップからです。
新雪が荒れて吹き溜まりみたいな箇所もあり、横滑りからの小回りで慎重に滑りました。

17076132726330
オリンピックコースで圧雪した上に数cmの新雪が積もり、
それが滑走者が滑って荒れてコブのようになっていたので
もはや何も出来ず横滑りでコブをかわして小回りで滑るのみでした。

17076132808580
10時頃の1ゴン乗り場は駅舎の外まで並んでいました。
相乗りレーンで5分待ち程度でしょうか。
結局私が並んだのはこの一回限りでした。

17076178236010
11時になったら駅舎の中くらいまでに減っていました。
多分三連休のピークは過ぎたと思います。

17076142927490
白樺コースは殆ど荒れておらず大回り一気降りで滑れました。
但し流石は三連休中日、人は多めです。

17076143023460
ブナコースは滑っている人が少ないようでほぼフラットバーンでした。

17076151129760
唐松コースは、ややアイシーな感じでしたがバーンは締まっており大回り一気降りが出来ました。

17076163173120
イーストコースは、滑走者が少ないようでフラットな状態を維持していました。

17076178288681
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
山の神に繋がる緩斜面も滑走性の良い締まったフラットバーンで
山の神まで漕がずに移動出来ました。

17076178339312
山の神モンキーコースも締まっており、夕方でもスラットでヤケビまで一気に滑り込めました。

17076184956570
一の瀬ファミリー正面バーンは新雪が荒れてアイシーな下地と
新雪のコブが入り混じったバーンとなっていました。

17076190012560
上部急斜面、トップからです。
大きなコブはありませんがアイシーな下地と新雪が溜まった部分がありました。

17076194986430
高天ヶ原は、センターゲレンデとコブが滑れました。
センターは他と同様新雪が荒れたバーンとなっていました。

17076204658090
東館山オリンピックコース、トップからです。
出だしは自然コブで柔らかいコブとアイシーな下地、一気降りが楽しめました。

17076204713201
東館山オリンピックコースは、出だしだけ自然コブです。
緩斜面に入るとピステンが入っています。

17076204767932
男子GSと女子GSの付近はアイシーでコロコロも出ていました。
ガタガタと振動を感じながら一気降りしました。

17076204873533
3段壁の廊下はブッシュが出ていて回避するため土手を使って滑りました。
アイシーな廊下は雪が薄いようです。

17076204961870
ブナ平は滑りやすいフラット緩斜面で基礎練習に最適でした。
七曲りはアイシーで下地も薄いので土手を使って回避しながら滑りました。
ジャイアントへは8割方駆け上がれました。

17076205014491
ジャイアントはアイシーじゃなかったので定速の小回りで
しっかりコントロールして丁寧に滑ってみました。
今日のジャイアントは滑りやすかったです。

17076220791630
蓮池です。
晴れてきました。
締まった雪質でどこも滑走性の良いバーンでした。


17076220850770
丸池はAコースが滑走不可でBとCが滑れました。
どこも締まった雪で滑走性は良かったです。
滑ってる人も少ないのでバーンも荒れていません。

17076224948830
サンバレーの整地はコロコロが気になったものの昼でも殆どフラットで大回り一気降りが楽しめました。

17076225000941
サンバレーのリフト沿いのコブは深くないラインを滑ってみました。
2回ほど態勢を整えてコブの連続滑走が出来ました。

17076299965980
ダイヤモンドは荒れたバーンとなっていましたが、
新雪が少なかったようで荒れたバーンは気にせず滑れました。

17076318838870
SGSはラインが硬いコブでしたが一気降りが出来ました。

17076328192380
今日も相乗りでラブゴンGET。
今日も47番搬器でした。

17076356831680

17076356903570

17076356958291
15時過ぎのGSコースは全面コブ斜面になっていました。
35年前はどのゲレンデも夕方になるとこうだったよな、
と懐かしく滑りました。
ラインコブではないのでピッチに合わせて連続ターンする必要があります。
オートマチックなコブではありません。

17076357042020
3尾根Aで奥志賀へ。
何と今日はこの連絡コースも全面コブになっており、難儀しているスキーヤーが複数いました。
流石は三連休中日だと感心しました。

17076365216560
奥志賀に戻ってゴンドラ2本乗ってダウンヒル2本滑って本日終了!
ダウンヒルは2壁に自然コブがあったものの、ヤケビほどにはボコボコになっていません。

17076365377680
本日の滑走記録です。

2/11 本日のランチ

17076258748770
今日の志賀高原ランチはサンバレーまで旅に出て「志賀の湯ホテル」さんにしました。
三連休のような混んでる時は人の流れに逆行するのが志賀高原のセオリー。
ヤケビ&奥志賀に向かう人の流れと逆に進めば、常にガラガラのゲレンデとリフトが待ってます😅
これがビッグスケール志賀高原の良い所ですね😊

17076258811371
アップでどうぞ❗️

17076258879230
出来上がりました😊

2/11 本日の夕食

本日の夕食はイオンでお弁当買って宿で食べました。
なので画像は無しです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #一の瀬ファミリー

3/21(土)志賀高原(65)5

2019-2020シーズン、11回目の志賀高原です。志賀高原滑走日数は27日目となりました。

今回は久しぶりにヒトリストです😅


今日は自宅からの移動で早起きしたので、8時営業開始の奥志賀スタートに余裕を持って間に合いました😊

朝イチダウンヒルファーストトラックGETして、超気持ちいいバーンを満喫。

その後混まないうちにうちにとヤケビに移動し3本滑った所で混雑してきたので奥志賀に戻りました。ダウンヒルは混んでませんがゴンドラ、リフト全て待ちが発生していて、正月より混んでいる気がしました。

昼前に奥志賀を離脱し旅に出ました。

東館山から先は緩んだ春の雪で、蓮池、丸池はストップ雪でした。

サンバレーで鍋焼きうどんランチしたあとは、西館山経由でヤケビに戻り数本滑走、夕方になっても一ゴン、ニゴンともに数分の待ちが発生していました。

一ゴンラスト乗車し奥志賀で奥ゴン回し、16:30前のラスゴンに乗りダウンヒル滑って終了しました。

本日は8:00~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は37本、乗車ポイントは199Pと、この混雑した状況でほぼ200近くを達成出来ました❗😊


志賀高原までの道路状況です。
 

【往路】 

3:05自宅発、7:09奥志賀ゴンドラ前着、所要時間4時間4分、距離282km

早川インターを3:50通過、みどり湖PAに5:00イン、5:05アウト、小布施スマートインターを6:05通過。

<コメント>

今日は自宅からの移動です。自宅から上林までは順調でした。

上林から先は坊平橋の先まではほぼドライ。それより先は路面に雪が付いてきて滑りやすく、サンバレー手前からはガチ雪道でした。トンネル内は凍結していました。特に1号トンネルはガチガチでした。



15847505839180
上林、雪はありません。


15847505867891
サンバレー手前の直線、この手前でから雪道になりました。


15847505891152
1号トンネル手前、1号トンネル内はツルツルでした。


15847505914863
一の瀬、結構滑る雪道でした。


【帰路】 

今日は麓の素泊まり宿に宿泊するため、そこまでの移動です。


17:06奥志賀ゴンドラ前発、18:06素泊まり宿着、所要時間1時間0分、距離31km


<コメント>

今日は麓の素泊まり宿までの移動です。

志賀高原内は3つのトンネルを除き、凍結路は無かったと思います。気温もプラスだったので特に1号トンネルは凍結していましたが、他は酷い凍結はありません。

順調に奥志賀から上林まで30分で下山出来ました。

その後も素泊まり宿までは何ら問題なく順調でした。


【天気】 晴れ


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でyumiさんご夫妻、naoちゃんねるさん、michiさん、鼻毛親分さんご夫妻、Hさんご夫妻、ゴン太さん、ナリさん、skier_Sさん、Gokuさん、会社の職場部下、にご挨拶出来ました。


【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代 早川~小布施 3230円(休日割引)
3/21朝食 370円

3/21昼食 1000円
3/21その他 300円
3/21夕食 900円

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 3/22(日) 志賀高原


15847505936694
今朝の奥志賀ゴンドラ前の気温は-6℃と、そこそこ冷えてました。  


15847506039578
8時頃の奥志賀ゴンドラ前駐車場です。

ゴンドラ側はほぼ満車でした。

15847505970635

今朝はセカンドポジションGETしました。
ポールはyumiさんご夫妻です。

15847506013427
奥志賀ダウンヒル、山頂付近の雪質です。

やや締まったシマシマ高速バーンに仕上がっていました。


15847505994396
ダウンヒル山頂付近、今日は一番搬器に乗って、ダウンヒルファーストトラックGETしました❗😊

シマシマフラットの高速バーンです。


15847506058089
ダウンヒル2壁も朝イチは超気持ちいい高速バーンで縦に落としていけました。

2本目からはコロコロが出て来て雪面がやや不安定になっていました。

15847506080540
ダウンヒル3壁も幅一杯使った大回り高速滑走が楽しめました。


15847506107911
8:30の第4リフトでヤケビに移動しました。

とりあえず混まないうちにヤケビを滑ります。


15847506131672


15847506151313
まずはGSコースへ。

ゴンドラ乗車規制して滑る人が少ないためか、コースはシマシマフラットで快適な高速滑走が楽しめました。


15847506170504
下部も朝イチはまだ緩んでおらず、滑走性の良い雪質のフラットバーンを飛ばせました。


15847506190405
ゴンドラと交差する急斜面も茶色い箇所は消え、シマシマフラットになっていたので小回り一気降りが楽しめました。


15847506208576
オリンピックは既にコロコロが多数出ていて、ガタガタと心地よい?震動を感じながら大回り6ターンで飛ばせました。


15847506229477
9時過ぎの一ゴン待ちです。

既にこの時間で駅舎ほ外まで待ちが発生していました。

なので、3本滑って奥志賀高原へ戻りました。

コロナ対策で定員の半分、4人乗車にしている影響です。


15847506248288

奥志賀への移動は3尾根Aで。

ここはフラットで締まったバーンで一気に奥志賀まで滑り込むことが出来ました。



15847558150170

10時頃の奥志賀ゴンドラは駅舎の外まで待ちが発生していました。

10分待ち程度でしょうか。



15847558229322

エキスパートはほぼフラットでエッジも食い付く上々のコンディションでした。

後半は縦長の大回りで飛ばしていけました。


15847558210251

奥志賀第一の緩斜面も滑走良好で減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

15847558252873

10時半頃の奥志賀第二高速は見たこともないのでようなリフト待ちが発生してしました😵


15847558276064

そして、11時間前の第三高速も、見たことがないようなリフト待ちが発生してしました😵



15847558318955

奥志賀第三は雪が緩んでおらず滑走性の良い緩斜面で、基礎練習に最適でした。


15847663176770
奥志賀第4経由でヤケビを通過して一の瀬方面へ。

パノラマ山頂付近は雪が緩んでおらず滑りやすいバーンでした。


15847663202451
白樺は日差しを浴びて全体的にシットリしていましたが、滑走性は悪くなく高速大回りが楽しめました。

白樺の途中からコース半分とブナ全部が貸し切りになっていました。

この時期恒例の?フェローの大会かもしれません。


15847663225032
右に折れた連絡路もシットリしていましたが、減速することなく山の神まで滑り込むことが出来ました。


15847663268724

15847663292805
一の瀬ファミリーはパーフェクターがポール占有になっていました。


15847663311496
という訳でパノラマに行ってみました。

この時間でもアイシーな状態を維持しており、滑走性の良いバーンでした。

15847663333847
一の瀬ファミリー正面バーンはアイシーですが、所々に雪の削れたコブがあり、大回りで飛ばすのは危険でした。

丁寧にコントロールして滑りました。


15847663359198
ダイヤモンドは日差しを浴びてシットリ緩んでいましたが、完全に腐りきっておらず、そこそこの滑走性を維持していました。


15847663379429
タンネの森は締まったバーンで昼でも快適に滑れました。


15847663401670
高天ヶ原から東館山オリンピックコースへ。

出だしは緩んだ春のコブでした。

自然コブなので不規則に並んでいます。

ノンストップ一気降りが楽しめました。


15847663425371
男子GSと女子GSの二手に分かれるバーンも雪はしっかりついてました。


15847663447572
三段壁の廊下は茶色い箇所はありますが、しっかりラインを見極めれば、板を傷つけることなく移動出来ます。


15847663471543
三段壁は完全に春の雪。

ショートカットはほぼ不可能です。


15847663495344
ブナ平はシットリした春の雪ですが、滑走は悪くなくリトルジャイアントまでスピードを維持したまま滑れました。

リトルジャイアントの七曲りも、しっかりと雪が入れてありました。


15847663516835
ジャイアントもシットリ春の雪でやや重め。

板を取られないようしっかり荷重して滑る必要がありました。


15847663539976
蓮池は雪は問題なくありますが、人が居ません。

ゴーストタウンになってます😵

そして、蓮池に入ったら途端にストップ雪になりました😵


15847663558687
丸池も同様です。

無人ゲレンデとなってます。

ここもストップ雪でした。


15847663577158
丸池Aコース。

滑走跡はありますが、このストップ雪ではホイホイ状態になりそうなので行くのは止めました😅


15847663597049
サンバレーもガラガラです。

しかしここは蓮池、丸池より雪が締まっており、高速大回りで気持ちよく滑れました。


15847762953410
サンライズ法坂の解体作業が本格的となってきました。

今日は室内の備品を撤去していました。

身内での通称:潜水艦の宿、もいよいよ姿を消します😫


15847762979021
久しぶりにサンバレーのコブに入ってみましたが、コブというよりピッチの長いバンク。

しかも底が見えてるコブもあり、溝に落ちないようバンクを回しました。


15847762998032
 ジャイアントに戻って西館山を見たら、下部は土が出ている箇所がありました。


15847763017463
西館山クワッドに乗ったら、交差する斜面の入口は土が出ていました。

3/31まで営業出来るのか、微妙です😫


15847763036584
高天ヶ原に滑り降りてコブに入りました。

ラインはほぼ一本、ここもピッチ長めのバンクで途中でラインが途切れる箇所もあり、一気降りは困難でした。


15847763056775
一気にヤケビに戻ってきました。

サウス上部はコブが出来ていませんでした。


15847763076286
サウス下部はすっかり春の雪でグサグサでした。

ストップ雪ではありませんが、滑走性は良くありません。

ニゴンは15時過ぎでも3分程度の待ちがありました。


15847763093457
パノラマコースは全面不整地でしたが、柔らかい雪なので蹴散らして突破出来ました。

滑走性は意外と良かったです。


15847763112378
一ゴンからGSコースへ。

上部は意外と荒れておらず、アイシーな下地も出ていて滑走性良好でした。


15847763130449
下部は日差しを浴びて緩んでしまい、グサグサのコブになっていました。

その後ゴンドラと交差する急斜面は茶色い下地が出ている箇所があり、ライン取りに注意しながら滑りました。

ヤケビGSから3尾根Aで奥志賀へ。

日陰になった3尾根Aは全面アイシーで且つ暗いので斜面の様子が分からず、慎重に滑る必要がありました。

奥志賀は16:30まで営業してるので、ヤケビのゴンドラが終わってもまだ乗ることが出来ました。


15847763149950
本日ラストのダウンヒル山頂付近です。

夕方になり緩んだ雪が固まってガサガサになっていましたが、比較的フラットなので大回りで滑れました。


15847763167001
1壁、2壁、2壁下の緩斜面ともに小回りレーンが出来ていました。

3壁はそこまではっきりしたレーンは無く、ただ荒れてガサガサのバーン、丁寧にコブをいなして滑りました。


15847763186592
ラスゴン降りてきたら終了してました。

明日もここにセカンドポジションで並べるかな?

勿論ポールポジションはあのお方です😊


15847823030213

本日の滑走記録です。

リフト&ゴンドラ37本、乗車ポイントは199Pとわずかに200に届きませんでした。

この混雑した日にしては良く滑れたと思います。


3/21 本日のランチ


15847663614320

今日の志賀高原ランチは今シーズンラストかもしれない、サンバレーの志賀の湯さんで、定番の鍋焼きうどんセット1000円にしました。

来シーズンからは鍋焼きうどん単品で良さそうです😅

お腹一杯になりました。


15847663631681
アップでどうぞ❗😊


3/21 本日の夕食


15847870817860
今夜の夕食は期間限定のペイペイ残高があるので、コンビニのパスタとサラダにしました。

別におやつのおはぎがあります😊


3/21 本日の宿


15847822825290

15847822848711
今夜は何時もの素泊まり宿のシングルです。 前回は同行者つきツインでしたが、久しぶりのシングルです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原  #サンバレー #志賀の湯 #鍋焼きうどん #一の瀬ファミリー 

 



2/23(日)志賀高原(51)5

2019-2020シーズン、7回目の志賀高原です。

今回は3連休の2日目、3日目を志賀高原にしました。会社の若手スキーヤーと2人です。


今日は奥志賀ゴンドラ強風で運休の可能性を予想して、ヤケビニゴンからスタートしてパノラマで足慣らし。

朝イチは数cm積もったプチパウダーを楽しむことが出来ました。

その後一ゴン回しでGS滑ってましたが、混雑してきたので三高に逃げて、休憩したあとはヤケビを離脱。

鍋焼うどん目指してサンバレーまで旅に出ました。

東館山からサンバレー側はゲレンデ、リフトともにガラガラでした。

ランチの後は西館山、高天ヶ原、一の瀬経由でヤケビに戻り、ラストはゴンドラ回して終了しました。

15時過ぎたらやっと雪が止み、晴れ間も見えてきた志賀高原でした。


本日は8:30~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは141Pでした。


志賀高原までの道中は、
 

【往路】 

6:28麓の宿発、7:19ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間15分、距離29km

<コメント>

今日は麓の宿からの移動です。上林から上は凍結してツルツル、四駆スタッドレス以外は上林でチェーン装着しないと上がれない路面でした。


15824155307330
サンバレー手前の直線、この遥か手前からツルツルです。


15824155421162
一の瀬ファミリー、ガチ凍結路です。


【帰路】 

今日は一の瀬の宿に宿泊するため、帰路はありません。


【天気】 雪


【移動手段】 VWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさんと会社の若手2人、現地でレインボーさんご夫妻、Aさん、Gokuさんご夫妻、naoちゃんねるさん、Y中さん、うえいとさん、yamaさん、Skier_Sさんにご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代 早川~須玉 810円(休日割引)
    
朝食 410円

昼食 1000円
飲み物他 160円


【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 2/24(月、祝) 志賀高原


 15824155871113
今朝の気温はヤケビニゴン前駐車場でー5℃と、そこそこ冷えていました。

15824155936786
8時頃のニゴン前駐車場です。

今日は早々に満車、私も一つ上の段に駐車しました。


15824155914205

雪の日のエントリー完了しました❗😊

今回は明日も含めて4枚のエントリーです。


15824155954497
今日は四番目ポジションGET。

営業開始15分前に並びました。


15824156301858
ニゴン山頂の雪質です。

締まった下地の上にうっすらとパウダーが積もっていました。


15824156327079
山頂は雪で視界が悪かったです。


15824156347560
パノラマはプチ新雪が楽しめました。

新雪が抵抗になりスピードは出ません。


15824156368131
サウスは下地がアイシーなので、そこに当たるとさん、加速します。

コロコロも若干ありました。


15824232237440
白樺コースは新雪が荒れたバーンですが、大回りで飛ばすことが出来ました。


15824232260231
ブナコースはほぼ全面問題なく滑れました。


15824232280602
9時半前の二高は既に3分程度の待ちが発生していました。

流石は2月の三連休です。


15824232302603

15824232321194

15824232340955
GSコースは全面荒れてました。人も多く慎重に滑る必要がありました。


15824232359986
GSのゴンドラと交差する急斜面はコロコロがあってガタガタと板が弾かれるバーンでした。

雪も湿った雪が凍ってザラメのようでした。


15824232379047
10時頃の一ゴン乗り場は早くも待ち行列が東館方向に上がってきました。


15824232400898
一ゴン混んでるので三高へ逃げました。

イーストは新雪がやや荒れていましたが、このコンディションの中では滑りやすいバーンでした。


15824245126270
しかし、11:20分頃の一ゴンは既に待ち無しでした。
混雑のピークは10時から11時辺りだったようです。


15824306630950

白樺から山の神へ移動するルートもブッシュ等なく安心して滑れました。


15824306656701

山の神はフラットで滑走性は良好でした。


15824306676032

一の瀬ファミリー正面は下からの風が強く止まりそうになりながら落下しました。

下地はアイシーで、新雪の吹き溜まりもありました。


15824306696183
ダイヤモンドはモサモサした新雪が吹き溜まりになっていました。


15824306714784

タンネの森はプチパウダーありですが、下地はアイシーでした。


15824306733385

東館山オリンピックコースの出だしはコブコブでしたが、柔らかいので一気降り出来ました。


15824306754276

三段壁の廊下、ブッシュはありません。


15824306773497

三段壁はアイシーでしたがブッシュ等はありませんでした。


15824306791938

ブナ平は練習に最適な緩斜面でした。


15824306834360
ブナ平からジャイアントに向かう七曲りもアイシーでしたがブッシュの露出はありませんでした。


15824306854881

ジャイアントはアイシーな急斜面でした。


15824306875132

蓮池はガラガラで閑古鳥が鳴いてます😅


15824306894113

丸池もAコース以外は滑走可能です。


15824306913414
Aコースはブッシュ出まくりで滑れる状態ではありませんでした。


15824306932855

15824409158740
サンバレーにやって来ました。

アイシーでコロコロの多いバーンでした。


15824409200612
西館山中級コースはアイスバーンと新雪の吹き溜まりが混在したバーンで、荒れてコブもあり慎重に滑る必要がありました。

その後の林間コースはアイシーでしたが、土やブッシュの出ている箇所はありませんでした。


15824409182711
西館山下部もアイシーで削れた新雪のモサモサもあり、スピードコントロールして滑る必要がありました。


15824409221693
ヤケビに戻って空いてきたので同行者連れてオリンピックへ。

アイシーと新雪のコブのミックスは難易度高かったですが、人が少ないのが幸いでした。

14年ぶり2日目の同行者は2回転んで滑り降りてきました。


15824422378500

今日のラストはギリギリ4ロマに間に合いました。


15824422470351
ラストのサウス、三連休なのでまだまだ人がいました。


15824470597292
滑走終了しました。


本日の滑走記録。リフト&ゴンドラ31本、乗車ポイントは141Pでした。


2/23 本日のランチ

15824306953136
今日の志賀高原ランチは寒いのでサンバレーで鍋焼きうどんセットにしました。

デザートはコーヒーゼリーでした。
初めて食べた同行者も大喜びでした。


15824309056258
固形燃料で煮て、出来上がりました❗😊


2/23 本日の夕食

15824517772581

今夜は定宿で夕食です。


15824517748310
メインはキムチ鍋でした。画像は二人分です。


2/23今夜の宿

15824470652034


15824470670385
今夜は何時もの定宿です。

一人も二人も部屋の大きさは変わりません。

広々使えてます。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #サンバレー #ski #snowboard #鍋焼うどん 

 



2/8(土)志賀高原(43)5

2019-2020シーズン、5回目の志賀高原です。

今回は普通に?土日1泊でのスキーです。宿も一の瀬に泊まります。


今日は定位置のヤケビニゴンスタートしてパノラマから滑走、その後一ゴンに移動してヤケビを一通り滑ったあとは、奥志賀へ滑り込みました。

休憩挟んで奥志賀を一通り滑ったあとは、ランチ目指してサンバレー方面へ。
今日はどこで食べようか、思案した結果、寒いので暖まる鍋焼きうどんに決定。サンバレーまで一気に移動しました。

午後は西館山を滑って、東館山経由で寺小屋に立ち寄り、一の瀬パーフェクターを滑ってヤケビに戻り、ラストまでヤケビを滑走して終了しました。

終日雪の降る寒い志賀高原でしたが、この時期はこれが当たり前、終日志賀高原らしい雪質とゲレンデが楽しめました。

本日は8:30~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは181Pと残念ながら200オーバーとはなりませんでした。


志賀高原までの道中は、
 

【往路】 

3:25自宅発、7:30ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間4時間05分、距離269km
下部温泉早川ICを4:09通過、小布施スマートICを6:25通過、

<コメント>

今日は自宅からの移動です。
自宅から小布施ICまでの区間は特に問題無し。小布施で下りたあとの下道もオリンピック道路の角間大橋まではほぼドライ路面でした。
上林より先は路面に雪が残り、ループ橋辺りからは本格的な積雪路になってきたので、4WDスタッドレス車以外は上林でチェーン装着が安心です。


15811174732520
上林のチェーンチェック、ここまではほぼドライでした。


15811174762621
サンバレー手前の直線、本格的な雪道です。


15811174820843
高天ヶ原の陸橋付近、本格的な雪道です。


【帰路】 

今日は一の瀬の宿に宿泊するため、帰路はありません。


【天気】 雪、夕方晴れ


【移動手段】 VWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でskier_Sさん、Mさん、naoちゃんねるさん親子、yamaさん、しんちゃんさん、Gokurakuさんご夫妻、他の皆さんにご挨拶する。


【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代 早川~小布施 3230円
朝食 390円

昼食 1000円

飲み物   150円


【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 2/9(日) 志賀高原


15811174875355
今朝の気温はー6.5℃と、寒いと言っても志賀高原にしては高めの気温でした。

15811174896446
8時半頃のヤケビニゴン前駐車場です。今週末は飛び石連休なので混雑するかと思いましたが、想像していたよりは空いてました。


15811174918707
8時20分頃のニゴンオープン待ち。今日も比較的並ばずに乗車することが出来ました。


15811193063390
ヤケビ山頂の雪質です。今朝から降り始めた雪が積もり、数cmのパウダーです。


15811193087791
ヤケビ山頂からの景色。今日は朝から雪で視界がイマイチでした。

雪質は志賀高原らしい軽い雪です。


15811193103762
朝一のパノラマコースはシマシマの上に数cmの新雪がのってるバーンで高速大回りしても減速してしまいました。


15811193120993
サウスコースはやや締まった雪質でしたが、緩斜面なのでやはり減速してしまいました。

先々週までのアイスバーンが懐かしいです😅

15811267675570


15811267698501


15811267716982
GSコースは降った新雪が荒れてモサモサのゲレンデ。

スピードコントロールして丁寧に滑りました。


15811267738863
最後の急斜面はフラット斜面で、ややモサモサしてはいましたが、小回り一気降りが出来ました。


15811267759054
オリンピックコースも硬い下地の上に新雪が積もり、それが人が滑ってモサモサに荒れてて、慎重に滑る必要がありました。


15811267778845
SGSにも行ってみました。

硬い下地のコブの上に新雪が積もり、新雪が堆積した場所でスピードコントロールして滑れば暴走せずに一気降り出来ました。


15811267798256
続くイーストは、ややモサモサしていましたが、ほぼフラットで大回りで飛ばせました。

15811267819047
白樺コースもやや荒れていましたが、ほぼ整地大回り感覚で滑れました。


15811267850778
ブナコースも先々週末はブッシュが出ていてヤバイ状態でしたが、この雪で復活しました。全く問題なく滑れます。

15811267874939
10時半前の1ゴン乗り場、待ちはほぼありません。

2月の飛び石連休、混雑するかと思っていましたが、混んでません。


15811267897520
奥志賀への移動は三尾根Aコースで。

真ん中に小回りレーンのような廊下が出来ていました。


15811267918091

10時半頃の奥志賀ゴンドラ乗り場は5分待ち程度でした。

その後、搬器を全部出したので、待ちは3分以内に短縮されました。


15811267941132
奥志賀ダウンヒル、山頂付近。

10時過ぎてるのでゲレンデは既に荒れてましたが、滑走性は良かったです。


15811267958633
ダウンヒル二壁、ここも微妙に荒れてて飛ばすと吹っ飛ばされそうになります。

丁寧にターンを仕上げる必要がありました。


15811267975214
ダウンヒル三壁も同様にモサモサですが、不整地大回り一気降りが楽しめました。


15811373052090

エキスパートは新雪が貯まって凹凸になり、全面不整地になってました。

柔らかいコブなので蹴散らしながら突破しました。


15811373075181

第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面でした。

リフト乗り場まで減速せずにたどり着けます。


15811373102312

第三ゲレンデはややアイシーながらも滑りやすいゲレンデでした。


15811373120153
第四ゲレンデは今日も通過のみです。


15811373147104

ヤケビに戻って白樺経由で山の神に。

先々週はブッシュが酷かったブナとの分岐から先のバーンも、ほぼブッシュは隠れてました。

ゲレンデはそれなりに荒れてます。


15811373173755

山の神モンキーコースは移動に使ったのみですが、締まっていて滑りやすいバーンでした。


15811373193786

一の瀬ファミリー正面ゲレンデ。


15811373211087

上からのファミリー正面。

今日の一の瀬ファミリーは、硬い下地の上に新雪が積もり、それが蹴散らされて凹凸になってました。

小回りで丁寧に滑れば問題なしです。


15811373231698

ダイヤモンドはほぼフラットで滑走性の良いバーンでした。


15811373259379
タンネの森は新雪が蹴散らされて荒れた場所もありましたが、緩斜面なので問題なく滑れました。


15811373283480

東館山オリンピックコース、出だしの部分はコブでした。

雪が降って柔らかい部分があるので、問題なく一気降り出来ました。

先日の雪で茶色い箇所もほぼ解消されました。


15811373303901

3段壁の廊下も雪がついて、ほぼ問題なく通過出来る状態になりました。


15811373320632

ブナ平はしっかり雪がついてる緩斜面でした。

その後の七曲りも、ほぼ問題ないレベルまで廊下に雪がついていました。


15811373341213

ジャイアントは左半分を規制していましたが、テククラ検定のコースになるようです。


15811373380274

蓮池です。閑散としています。


15811373412515

丸池です。Aコース以外は滑走可能です。


15811373435236

丸池Aコース、今シーズンは公式オープンはしないまま終わりそうです。😰


15811373451597

Aコース上部拡大。ブッシュさん出まくりです。


15811373473558
サンバレーです。ここはやや締まったフラットバーンで練習に快適でした。


15811513715940
15811513745811
午後は西館山へ。

西館山クワッドと交差する未圧雪斜面がコブ斜面になっており、ここで明日のテククラ検定の不整地小回りをやるようです。

事前講習で熱心に練習していました。

私も一本入ってみました。

コブはモサモサとアイシーのミックスでしたが、浅いので問題なく完走出来ました。


15811513769552
15時頃の東館山ゴンドラ乗り場は、ゲートまで並んでました。

しかし、係員さんが手際よく捌いてくれたので、5分程度の待ちで済みました。


15811513790793
東館山ゴンドラに乗ったので、楽々アクセス可能な寺小屋に行ってみました。

ゲレンデに見えてたブッシュさんはほぼ隠れて、安心して滑れるようになっていましたが、寒すぎて一本で退散しました。


15811513810864
寺小屋から一の瀬パーフェクターへ。 

ここはアイシーな下地と新雪の吹き溜まりのモサモサのミックスで、小回りで慎重に滑りました。

今日は楽しくないバーンでしたね。


15811513830505
飛び石連休ですが、それなりに人は居たようです。

混雑する時の名物?山の神渋滞が発生していました。

こことジャイアントペアの渋滞が連休の名物と勝手に思ってます。


15811513852126
16時20分頃のヤケビサウスコースです。

斜面の変わり目などで小さなコブありましたが、問題なく滑れる程度です。


15811513873247
今日もラスゴンにラフリフと乗って滑って終了しました。


15811513893768
本日の滑走記録。リフト&ゴンドラ34本、乗車ポイントは181ポイントと200には届きませんでした。

そして、標高差は12536mでした。

2/8 本日のランチ

 15811373500239
志賀の湯の鍋焼きうどんセット。

体が暖まります。


15811373519320
アップでどうぞ


2/8 本日の夕食

15811561519300

本日の夕食はバイキングです❗😊



15811561550571
デザートもあります。

2/8本日の部屋

15811513920129


15811513938200
今夜は志賀高原つながりのお知り合いの方々と相部屋でこちらの部屋になりました。

訳あり部屋、窓が高い所にしかありません。

ここに三人で泊まります。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #志賀の湯ホテル #鍋焼きうどん #ski #snowboard #今日のランチ

 



1/25(土)志賀高原(37)5

2019-2020シーズン、毎年恒例の遅い夏休みがやってきました。

今回は8泊9日で滑ります。8日目の今日は一の瀬の宿からスタートしました。


まずは一本ファミリー正面を滑り、迅速にダイヤモンドに移動して、そのままヤケビに入りました。

2ゴンに移動してからはパノラマ、サウスから1ゴンへ。

その後はヤケビ満喫、一通り滑ったあとGS、オリンピック、SGSを回しました。

昼前からサンバレー目指して旅に出ました。

一の瀬ファミリー、タンネの森、高天ヶ原、東館山、発哺ブナ平、ジャイアントと経由して蓮池に入り、丸池経由で一気にサンバレーへ。

志賀の湯でランチに入ったあと、午後は再びヤケビ目指して西館山経由で戻り、ゴンドララストまで滑走して一の瀬に戻り、最後は一の瀬ペアの最終乗車者となって、下部緩斜面を滑って終了しました。


本日は8:20~16:50まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は42本、乗車ポイントは207Pと2日連続で200オーバーでした。

そして本日の滑走標高差は16600mと今シーズン最高の標高差となりました。


志賀高原までの道中は、


【往路】 


<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。



【帰路】 

 

<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。


【天気】 晴れ

 

【移動手段】 ほっぽさんのVWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でSkier_Sさん、しんちゃんさん、naoちゃんねるさん親子さん、他の皆さん、Gokurakuさんご夫妻、まえちゃん、サロットクラブ会長ご夫妻ご一行にご挨拶しました。

 

【費用】 

昼食 1000円
飲み物 160円


【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 1/26(日) 志賀高原


15799121444621
今日は一の瀬ファミリーからスタート。

朝から晴れて気温は低く、絶好のスキー日和と思われました。

15799121464012
まずはファミリークワッドのオープン待ち、何時もの皆さんが並んでいました。

15799121481283
こっ、この板は。。。😳

15799121524335
一の瀬ファミリー正面、山頂の朝イチの雪質です。

ピステン跡がそのまま凍ってガタガタでした。


15799121503244
ファミリー正面、山頂の雪質、朝イチはピステン跡が残るガタガタのバーン、慎重に滑りました。


15799121663391
一気にヤケビに移動してまずはニゴンで山頂へ。

山頂の雪質は一の瀬ファミリーと異なり、締まった雪ですがしっかりエッジが食い込む滑りやすい雪質でした。

15799121638560
山頂からの景色、少し雲がありますが晴れてます。

15799121572507
パノラマコースの朝イチは高速大回り一気降り一気降りが楽しめる超快適バーンでした。

15799121591928
サウスもフラットでスピードが出る高速バーンに仕上がっていました。

15799121613229
9時前のニゴン前駐車場、ほぼ満車のようでした。

15799121684222
オリンピックは硬めのバーンで人が近寄らないのか空いていて、縦長の高速大回り4ターンで降りることが出来ました。

何時行っても空いてるので、オリンピックは全部4ターンしかしませんでした😅

15799121702963


15799121722364


15799121741285
GSコースもフラットで、高速大回りが楽しめました。

バーンが硬いので人が滑っても荒れてきません。

15799121758616
唯一、ゴンドラと交差する急斜面は、やや緩んだ雪で少しモサモサしていましたが、小回りで一定のリズムで滑りました。

15799183937080
SGSコース、入口から。


15799183991181
SGSは硬い自然コブでしたが、しっかりコントロールすれば問題なく一定のスピードとリズムで滑れます。

自然コブに合わせてライン、タイミングを図って滑るのは、オートマチックなコブとは違う醍醐味がありました。

15799184016152
続くイーストコースは若干コロコロが出ていたものの、フラットで安心して飛ばすことが出来ました。

15799184048813


15799184068784
10時半頃の一ゴン乗り場は、ゲートの外に僅かに出る程度の並び。

ハイシーズンの土曜日のこの時間にしては空いてます。

相乗りレーンは人の動きに合わせて行けば止まらずにゴンドラに乗れました。

15799184091125
白樺コースは11時でもフラット、コロコロが多少出ていましたが問題なく高速大回りが楽しめました。

人も少ないので自由自在なライン取りが可能です。

15799184110856
ブナコースは下から向かって右側の雪が薄いです。

若干茶色くなっていました。

15799184134127
唐松コースもフラットですがコロコロ多め、足元に注意しつつ滑りました。

突然コロコロに乗って板がすっぽ抜けることがありました。

15799265176280
ヤケビからサンバレーに向かって旅に出ました。

白樺コースから山の神に向かう連絡路の斜面は、ブッシュもほぼ隠れていました。

そしてアイシーなので連絡路を経て山の神リフト乗り場まで減速せずに移動出来ました。

15799265200171
山の神は朝イチ移動で滑った際には、アイシーで楽々移動できました。

15799265218142
昼頃の一の瀬ファミリーは、絶叫バーンを嫌ってか、殆ど誰も滑っていませんでした。


15799265235883
山頂からのゲレンデ、シマシマがまだ残ってます。

雪質も全く緩んでおらずガタガタでした😱


15799265253244
ダイヤモンドも全面アイシーでリフト乗り場まで楽々移動できました。


15799265270805
タンネの森は全面ジャガイモ畑、どこを滑ってもガタガタと心地よい振動が体に来ました😱

15799265288546
高天ヶ原経由で東館山オリンピックコースはへ。

出だしはアイシーな自然コブ、丁寧にコントロールして滑れば問題なしです。

しかし、雪は相変わらず薄いです。

15799265304757


15799265322298


15799265339599

15799265356860
三段壁の迂回路はスゴいことになっていました。

ブッシュ、石ころ、茶色いコースと、滑る場所が無い所が幾つもありました。

15799265376051
ブナ平は緩斜面はしっかり雪もついており安心して滑れます。

15799265396052


15799265415163
リトルジャイアントの迂回路もスゴいことになっていました。

ブッシュ、石ころ、茶色いコースの三重苦?です。

ひたすらかわすしかありません。


15799265432774
リトルジャイアント下のピステンは放置プレイのようです😫

15799265455125
ジャイアントは、アイシーかジャガイモ畑か、二択から選ぶしかありません。

転倒したら下の緩斜面まで一気に滑落していきます。

15799265474626
蓮池に入りました。殆ど人が居ないゲレンデはアイシーでした。


15799265493907
丸池も全面アイシーもしくはジャガイモ畑でした。

15799265510058


15799265527419
丸池Aコースはとても滑れる状況ではありません。

15799265545700
かつてはコースとして存在していたはずの丸池ウルトラコース、もう滑ることは出来ないのでしょうか、残念です😫

15799265562781
サンバレーまでやって来ました。

ここは全面アイシーでしたが、コロコロが少なく、人も少ないので安心して?飛ばすことが出来ました。

15799265580682
サンバレーのメインコースにはコブもありました。

ここは滑っていないので詳細は不明です。


15799395829980
午後の部再開してジャイアントに戻ろうと蓮池に行ったら、修学旅行の団体さんが出現していました😱

15799395872852
西館山へ移動。中級コースは全面アイスバーン、ジャガイモはありませんがツルツルで、殆ど誰も滑っていませんでした。


15799395854701
FISからつながるコースは日当たりが良いからか、緩んで春の雪になっていました。

モサモサした雪山に板が取られるので注意が必要でした。


15799395893553
西館山から陸橋を渡って高天ヶ原へ。

コースはアイシーなので、陸橋へはそれほど勢いをつけなくても一気に駆け上がることが出来ました。


15799395911834
高天ヶ原は人が滑っていないNHKへ偵察に。

ここは全面ジャガイモ畑で、人が居ない理由がわかりました😅


15799395932725
一気にヤケビまで移動して一ゴン回し。

まずは夕方のSGSへ。

日陰になりコブの形状が良くわからなくなってしまいましたが、足裏感覚頼りにノンストップ一気降りが楽しめました。

アイシーなコブですが、しっかりズラしてスピードコントロールすれば問題なしです。


15799395952326
GSコースは夕方になってもアイシーなまま、ほぼフラットなので大回り可能ですが、アイシーなのでスピードコントロールには注意が必要でした。


15799395971467
ヤケビ一ゴンラストでGSを疾走するオレンジの弾丸を発見❗👍
あっという間に小さく消えていきました。


15799396040428
白樺コースで一の瀬に戻ります。

ここは夕方でもカチカチではなかったので、比較的安心して飛ばすことが出来ました。


15799396063379
一の瀬ファミリーに戻って、今日のパーフェクターです。

入口の廊下から全面アイシー、夕方になってもほぼフラットで荒れてないのは良いのですが、ツルツルで落下に合わせて体を落としていくのが精一杯でした。


15799396086920
本日のラストは16:38、終了2分前に乗車した一の瀬ペア。
私が最終乗車になりました。


15799396107491
ナイター照明の点灯したゲレンデを滑走して本日終了しました❗😊

15799396127002

本日の滑走記録です。リフト&ゴンドラ42本、乗車ポイントは207と2日連続で200オーバーでした。
滑走標高差は16600m、最高速は104.2km/hでした。

1/25本日の朝食

15799121414730
宿の朝食です。

パンとご飯とヨーグルトとコーヒーはバイキング形式です。

今朝の主食は納豆、海苔、ご飯にしました。


1/25 本日のランチ

15799265600103
今日のランチはこの長期スキーで初めてサンバレーまで遠征してみました。

定番の志賀の湯さんで、定番の鍋焼きうどんセット、ではなくハンバーグセットにしました。

チーズ無しのセットで1000円、チーズハンバーグセットは1200円です。


15799265628134
アップでどうぞ。


1/25 本日の夕食



15799460703710
遅い夏休み、最後の夕食です。


15799460726661
鍋はキムチ鍋でした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山  #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #サンバレー #志賀の湯 #ハンバーグセット

 



ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: