今回は3連休で志賀高原を満喫します。
2日日の今日も朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
朝は天気予報に反して深々と雪が降る奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、新雪が積もった柔らかい雪、ちょっとバーン状態が心配でしたがエッジはしっかり食い込むゲレンデだったので3本は高速大回り一気降りが楽しめました🤗
その後バーンが荒れてきたのでスピードコントロールして半ダース滑り第2の営業を待ちましたが、第3と第2はリフトトラブルなのか?8時半から営業出来ていません。9時過ぎても第2が営業していなかったのでヤケビに移動。
パノラマ、GS、オリンピック、白樺と一通り滑ってから混んできたので旅に出ました。
ヤケビ脱出してサンバレーまで旅に出て定番の志賀の湯で鍋焼きうどんランチ。
やはり三連休はサンバレー方面が空いてます❗️
午後はジャイアントに戻り西館山を経由して再びヤケビに戻り、ヤケビを滑ってラストは奥志賀に滑り込んでラスゴンに乗って滑って終了しました。
三連休中日なのでそれなりの混雑を覚悟したものの、リフト待ちは少なく待ち時間最小で滑ることが出来て満足できる滑走内容でした🙂
本日は8:00~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは220Pと35200円分も滑れました。
サンバレーまで旅に出ても、且つ混雑する三連休中日でも200オーバー滑ることが出来ました。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:35出発、7:20奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間45分、距離31km
上林を6:47通過。
<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓も夜に雪が降り上林から先は本格的な雪道です。
とはいえ四駆スタッドレス車両は全く問題なく上れました。
上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

上林です。
ここまではウェット路面でした。
しかし上林より上は雪道になりました。

サンバレー手前の直線、走りやすい雪道です。

一の瀬です。
走りやすい雪道です。
この先、ヤケビから奥志賀の道路は除雪がされておらずフカフカの雪道で何度かタイヤが取られました。
【帰路】
16:48奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:20中野市内の宿着、所要時間1時間32分、距離31km
上林を17:22通過、
<コメント>
本日も何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は昼間降った雪が路面に残った雪道でしたが、殆ど滑ることなく下山出来ました。
サンバレーまでは路面に雪が残っていたものの、そこから下はウェット路面で日陰部分も凍結しておらず、順調に下山出来ました。
上林より街中は問題なく走れました。
【天気】 雪時々曇り、夕方若干晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさんご夫妻、Skier_Sさん、B場さんファミリー、他の皆さんとご一緒したりご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 1683円
朝食 200円
昼食 1200円
夕食 800円
その他 280円
【使用アイテム】 21-22モデル VOLKL DEACON74 163cm
【次回スキー予定】 2/12(月、振替休日) 志賀高原

今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-7℃と、志賀高原にしては暖かい?朝になりました。

今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありましたが
8時半にはゴンドラ側の駐車場はほぼ満車になっていました。

今日は朝のゴンドラ待ちは何人待ちか分からないくらいに並んでいました。
多分30人目くらい?搬器に乗車した時は8:05になっていました。

営業前の奥ゴン前ゲレンデ。
しっかり整備されたゲレンデが待っていると思うとワクワクします😃💕

今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかい新雪のシマシマバーン、奥志賀らしい軽い雪でした。

ダウンヒル山頂付近です。
朝から雪が降り山頂付近はガスってて視界も悪く、慎重に滑り出しました。
バーンは数cmの新雪が積もったバーンとなっていました。

ダウンヒル2壁辺りも柔らかいシマシマフラットバーン、
この辺からは視界も良くなり大回り4ターンで滑ることが出来ました。
4本目辺りにはバーンが荒れてきて慎重に滑りました。

ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
3壁はやや締まった雪でしっかりとエッジが食い込みズレの少ないターンが可能でした。

ダウンヒル半ダース滑ったので第2リフトが営業開始見込み立たないことから早いけどヤケビに移動。
その後9時半から営業開始したみたいです。
奥志賀第四は通過のみです。

パノラマ山頂付近はガスってて視界が悪かったですが、
ゲレンデはフラットで滑りやすい雪でした。

パノラマ急斜面は誰も居なかったので高速大回り4ターンで一気降り出来ました。

サウスは人が多く人を避けながらスピードコントロールして滑りました。
ゲレンデも9時過ぎで既に荒れていました。


GSコースも9時過ぎでは既に荒れて全面不整地になっていましたので
慎重に滑りました。

右に折れたバーンも荒れていたので小回りで丁寧に滑りました。

最後の急斜面は中央部がアイシーなので小回り一気降りが出来ました。

オリンピックコース、トップからです。
新雪が荒れて吹き溜まりみたいな箇所もあり、横滑りからの小回りで慎重に滑りました。

オリンピックコースで圧雪した上に数cmの新雪が積もり、
それが滑走者が滑って荒れてコブのようになっていたので
もはや何も出来ず横滑りでコブをかわして小回りで滑るのみでした。

10時頃の1ゴン乗り場は駅舎の外まで並んでいました。
相乗りレーンで5分待ち程度でしょうか。
結局私が並んだのはこの一回限りでした。

11時になったら駅舎の中くらいまでに減っていました。
多分三連休のピークは過ぎたと思います。

白樺コースは殆ど荒れておらず大回り一気降りで滑れました。
但し流石は三連休中日、人は多めです。

ブナコースは滑っている人が少ないようでほぼフラットバーンでした。

唐松コースは、ややアイシーな感じでしたがバーンは締まっており大回り一気降りが出来ました。

イーストコースは、滑走者が少ないようでフラットな状態を維持していました。

白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
山の神に繋がる緩斜面も滑走性の良い締まったフラットバーンで
山の神まで漕がずに移動出来ました。

山の神モンキーコースも締まっており、夕方でもスラットでヤケビまで一気に滑り込めました。

一の瀬ファミリー正面バーンは新雪が荒れてアイシーな下地と
新雪のコブが入り混じったバーンとなっていました。

上部急斜面、トップからです。
大きなコブはありませんがアイシーな下地と新雪が溜まった部分がありました。

高天ヶ原は、センターゲレンデとコブが滑れました。
センターは他と同様新雪が荒れたバーンとなっていました。

東館山オリンピックコース、トップからです。
出だしは自然コブで柔らかいコブとアイシーな下地、一気降りが楽しめました。

東館山オリンピックコースは、出だしだけ自然コブです。
緩斜面に入るとピステンが入っています。

男子GSと女子GSの付近はアイシーでコロコロも出ていました。
ガタガタと振動を感じながら一気降りしました。

3段壁の廊下はブッシュが出ていて回避するため土手を使って滑りました。
アイシーな廊下は雪が薄いようです。

ブナ平は滑りやすいフラット緩斜面で基礎練習に最適でした。
七曲りはアイシーで下地も薄いので土手を使って回避しながら滑りました。
ジャイアントへは8割方駆け上がれました。

ジャイアントはアイシーじゃなかったので定速の小回りで
しっかりコントロールして丁寧に滑ってみました。
今日のジャイアントは滑りやすかったです。

蓮池です。
晴れてきました。
締まった雪質でどこも滑走性の良いバーンでした。

丸池はAコースが滑走不可でBとCが滑れました。
どこも締まった雪で滑走性は良かったです。
滑ってる人も少ないのでバーンも荒れていません。

サンバレーの整地はコロコロが気になったものの昼でも殆どフラットで大回り一気降りが楽しめました。

サンバレーのリフト沿いのコブは深くないラインを滑ってみました。
2回ほど態勢を整えてコブの連続滑走が出来ました。

ダイヤモンドは荒れたバーンとなっていましたが、
新雪が少なかったようで荒れたバーンは気にせず滑れました。

SGSはラインが硬いコブでしたが一気降りが出来ました。

今日も相乗りでラブゴンGET。
今日も47番搬器でした。



15時過ぎのGSコースは全面コブ斜面になっていました。
35年前はどのゲレンデも夕方になるとこうだったよな、
と懐かしく滑りました。
ラインコブではないのでピッチに合わせて連続ターンする必要があります。
オートマチックなコブではありません。

3尾根Aで奥志賀へ。
何と今日はこの連絡コースも全面コブになっており、難儀しているスキーヤーが複数いました。
流石は三連休中日だと感心しました。

奥志賀に戻ってゴンドラ2本乗ってダウンヒル2本滑って本日終了!
ダウンヒルは2壁に自然コブがあったものの、ヤケビほどにはボコボコになっていません。

本日の滑走記録です。
2/11 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはサンバレーまで旅に出て「志賀の湯ホテル」さんにしました。
三連休のような混んでる時は人の流れに逆行するのが志賀高原のセオリー。
ヤケビ&奥志賀に向かう人の流れと逆に進めば、常にガラガラのゲレンデとリフトが待ってます😅
これがビッグスケール志賀高原の良い所ですね😊

アップでどうぞ❗️

出来上がりました😊
2/11 本日の夕食
本日の夕食はイオンでお弁当買って宿で食べました。
なので画像は無しです。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #一の瀬ファミリー