2021-2022シーズン、遅い夏休みを使ってのスキーです。
今回は6泊7日でのスキーで今日は2日目です。
今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、定番のヤケビニゴンスタートにしました。
朝からヤケビを一通り滑り、昼前にランチのために高天ヶ原方面に移動して、銀嶺さんでランチ。
午後は、ジャイアントで知り合いに会って、そこから西館山、高天ヶ原、一の瀬と横移動してヤケビに戻ってゴンドラと2高を回して終了しました。
今日もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。
本日は8:25~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは166Pと、知り合いに会っていたにしては滑れました。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:25麓の宿出発、7:10ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間45分、距離28km
更埴ICを通過、小布施ICを通過、上林を通過、
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
中野市内から所々で雪道があり市内はスタッドレス履いてれば問題ありませんが、上林から先は路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
上林はアスファルトが見えてますが、この後直ぐに雪道になります。
上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。
1号トンネル手前、雪道です。

一の瀬です。雪道です。
【帰路】
16:30ヤケビニゴン前駐車場発、17:25中野市内のココス着、所要時間55分、距離30km
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
下山ルートは一部滑りましたがリカバリーして問題無し。30分で上林まで下りられました。
【天気】 晴れ
【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、yumiさんご夫妻、リーダーさん、FBフレンドのNさん、Tさん、にご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 4002円(1/23)
2353円(1/24)
1176円(1/25)
高速代 甲府南~須玉 600円(1/23)
更埴~小布施 800円(1/24)
宿泊費 5000円(2泊分、信州割SP利用、中野みらい券利用)
朝食 410円
昼食 1100円(信州割SP利用)
夕食 1070円(信州割SP利用)
その他 700円(信州割SP利用)
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
【次回スキー予定】 1/26(水) 志賀高原
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-14.5℃と、かなり冷え込んだ朝となりました。
今日もニゴン前に駐車しました。
何と❗️早く着きすぎてポールポジションでした😅
言い訳すると、麓のすき家で朝飯食べるつもりだったのに、営業していなかったからです。
8時頃のヤケビ2ゴン前駐車場です。
平日なのでガラガラです。
今朝は2ゴン乗り場ポールポジションGETしました。
今朝のゲレンデコンディションは柔らかいシマシマバーン。
素晴らしい仕上がりでスキーが上手くなったかのように錯覚してしまう勘違いバーンになっていました🤗
ニゴン山頂付近は天気良し、素晴らしいスキー日和になりました。
パノラマもほぼファーストトラックで大回りの軌跡を残してきました。
彫り過ぎると減速しちゃう柔らかいシマシマフラットバーンです。
サウスも全面シマシマの快適フラットバーンでした。
ブナも殆んど滑ってないので全面シマシマが残っていました。
唐松も滑る人が少ないのでシマシマフラットのままでした。
GSコース上部、ここも高速滑走が楽しめました。
中間も同様です。人がいないので大回りでかっ飛ばせます。
エッジがグイグイ食い込むので安心してターンできます。
この斜面もフラットで高速大回り一気降りで緩斜面も減速せずに滑れます。
最後の急斜面はしっかりコントロールした小回りの練習になりました。
オリンピックコースもフラットなので高速大回り一気降りが楽しめました。
山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここもフラットでした。
山の神モンキーコースも締まったバーンで楽々移動出来ました。
一の瀬ファミリー正面は雪が剥げて下地のアイシーな部分が出ていました。
所々でバーンコンディションが変化するので、慎重に滑りました。
ファミリー正面、上から。見た目はフラットです。
ダイヤモンドは滑りやすいフラットバーンで荒れてもいませんでした。
早お昼を食べて西館山へ。中級コースは昼なのに全く荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。
このあとの林間コースも問題なく滑れます。
WCコースの下部です。ここも殆ど荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。
今日から技術選の長野県選考会会場となっているジャイアントです。
ゲレンデはこんな風に向かって左2/3がセパレートされています。
そして、左脇にコブのラインを作るようです。
上から見た所。
途中2つほど段差があり、そこの斜度変化に対応できないと、やられたまま暴走気味に滑って終わります。
14時過ぎにはこんな感じになりました。
1/26が選考会当日です。
選考会に参加している知り合いのイントラさんにご挨拶して、西館山経由で戻りました。
高天ヶ原はNHKが開放されていたので滑りましたが、14時過ぎでも全く荒れておらずフラットのまま、小回りの練習になりました。
一の瀬に戻ってパーフェクターです。
ここも正面と同じくアイシーな下地が出ており、落とされないように滑る必要がありました。
ヤケビに戻ってSGSへ。
ここは小さなコブで一気降りが楽しめました。
イーストは狙い通り15時過ぎてもシマシマフラットが残っていました。
今日は第三高速が休業しているので、ここを滑るにはSGSを滑るしかありません。
コブを苦手とする人は来ないので夕方でもバーンは良好です。
イーストのバーンは夕方でもこんな感じのシマシマでした。
ラスゴン、ラスリフとなりました。
ラストのサウスは誰も滑っていません。
そして滑ってきたら営業終了です。
ゴンドラ駅舎の雪を落としたようです。
本日の滑走記録です。
1/25 本日のランチ
今日の志賀高原ランチは早お昼のため高天ヶ原の「銀嶺」さんで定番のメガから揚げ定食にしました。
今日も信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。
アップでどうぞ❗😊
今日は大きめのから揚げが9個でした。数では負けた。。。
その後、おやつ休憩はベルグでホットケーキセットにしました。
これも信州割SPで頂きました。
1/25 本日の夕食
本日の夕食もココスです。
今日も信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。
カルボナーラにポテトです。
カルボナーラのアップです。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #銀嶺 #ski #snowboard #ジャイアント #技術選 #選考会 #ベルグ