雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

準指導員

3/11(土)~3/12(日) 車山高原SKYPARKスキー場(66、67)5

2022-2023シーズン12回目の遠征スキーは準指検定に合格したのでC級検定員検定会への参加です。
3/11は検定、3/12朝に合格発表があり無事合格しました。
これで今シーズンの指導員関係試験は全て終了です。ここから先はレジャースキーヤーになります😅
それで3/12は時間があったので同日開催していたプライズ検定を受験しましたが、三回目のサクラは咲かず316点で不合格でした。

3/11はクワッド17本滑って終了しました。
3/12はクワッド15本滑って終了しました。

【往路】
<3/11>
4:30自宅発、7:25車山の駐車場着、所要時間2時間55分、距離147km
富沢ICを4:55通過、六郷ICを5:20通過、穴山交差点を6:05通過、諏訪南IC前を6:45通過、

<コメント>
自宅から車山までの道のりは、オールドライ路面で順調に移動出来ました。
富沢と六郷の区間のみ無料高速を使いました。

【帰路】 
<3/12>
14:40車山の駐車場18:00自宅着、所要時間3時間20分、距離149km
諏訪南IC前を15:20通過、六郷ICを17:05通過、富沢ICを17:28通過

<コメント>
車山からの帰路も全面ドライ路面で自宅まで渋滞もなく順調に帰宅しました。
六郷から富沢の区間のみ無料高速を使いました。

【天気】 3/11 晴れ
    3/12 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、他に検定会参加者5名ほどとご一緒する。

【費用】 
3/11朝食&昼食 580円(信州割クーポン券使用)
3/11昼食 上にまとめて記載
3/12昼食 1200円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 300円
宿泊費 14000円(全国旅行支援利用、リフト2日券込み)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 3/21(火、祝日) 志賀高原

<3/11>

16784917941310
今朝は車山の日帰り駐車場に駐車しました。
朝の気温はー3℃とこの時期にしては暖かい朝を迎えました。

16784917995531
スキー場目の前の有料駐車場はまだ空きがありました。ここだけ1日1000円取られます。

16784918041742

16784918112193
センターハウスから見えた車山のゲレンデです。

16785155523520
取り合えずリフト2本乗り継いで山頂を目指します。

16785155582001
多分これはパノラマコース

16785155622642
車山山頂です。

16785155664853
山頂から下界の景色、雪が少ないです。

16785155706744
最大斜度38度のスポーツマンコース、上から。
山頂へ行くクワッドを下りて、狭い廊下を移動するとスポーツマンコースのトップに出ます。

16785155750035
スポーツマンコース、下から。
バーンは既にユルユルでした。
小回りで滑ると足場がそのまま崩れ落ちて返りの無いバーンでした。

16785155831617
ビーナスコースにあるコブ斜面です。トップから。

16785155791956
コブを下から、3レーンありました。
この半分くらいから下で1級検定の不整地小回りを行いました。

16785155874978
ビーナスコースの整地ですが。昼過ぎでは既にグサグサ、荒れ荒れのバーンとなっていました。
ここで1級、2級検定の種目が行われました。

16785155915379
いきなりですが本日のラストです。

16785283978300
3/11の滑走記録です。
今日は午前中が学科試験、午後から滑ったのですが検定会の立会いで移動のみ、
その後フリーになったのは級別検定が終わった後なので、大して滑りませんでした。

<3/12>

16785750506940
いきなりですが3/12の7:40に発表があり、無事合格出来ました。合格証とバッジになります。
一応これで1級までの級別検定の検定員になれます。
といってもこの手の資格は所持している人が沢山いるので、私がジャッジする機会は無いでしょう😅

今シーズン、12月末のイエティから始まった養成講習。
そこから養成講習-2、-3、-4、更には有志で技術員にお願いした講習会-3.5や講習会ー5。
沢山の時間とお金を使って仕上げてきたので、一発で合格したかったのが本音。
今回無事C級検定員試験にも合格し、今シーズンの受験はひと段落しました。

16785773726320
そして、今日は時間が出来たのでプライズ検定にエントリーしました😅
クラウン受験者5名、テクニカル受験者11名の合計16名となりました。
静岡県連にエントリーするのは初めてですが、この人数は多いような気がします。

16785791216260
朝一は事前講習の続き、9時からOPENする山頂クワッドの営業待ちをしました。

16785910404900
正面に見える急斜面がスポーツマンコースです。
最大斜度38度だそうです。

16785910478680
スポーツマンコースを下から。

16785910642061
検定は11:30開始、まずは小回りをスポーツマンコースで。
私は斜度にやられて落ちていくのを止めるのが精一杯。
結局トップから動かせず78点の滑りを披露してしまいました😅

16785910684332
ビーナスコースでフリーと大回りを行いました。
ここもズブズブの雪で板を走らせるのに苦労しましたが、エレガント且つ板に重みを乗せ続けて滑走すると板は走りました。
そのためかフリーは80点、大回りは切替で一瞬軽くなってしまい79点でした。

16785959894870
不整地小回り、トップから。

16785959947361
不整地小回りは短いですがここしかありません。3つあるラインのうち下から見て右か真ん中。
真ん中の方が深いのでここを選択し難易度の高いラインで勝負しました。
しかし、スピードが足りなかったのかコブとの雪面コンタクトが甘かったのか、79点でした。
下で見ていた知り合いの方からは、良い滑りだったと言ってもらったのですが残念です。

16785959990132
そして検定終了とともに本日も滑走も終了しました。
流石にグサグサ過ぎてこれ以上滑るモチベーションがありません😅

16786588607860
結果発表、クラウン合格者はゼロでした。
私は98番でした。小回りの78は納得です😅

16786588678731
こちらはテクニカルです。合格者ゼロでした。
この中に先日、正指導員に合格された方が3名いましたが、皆さん残念な結果でした。

16785960099534
3/12 本日の滑走記録です。

3/11 本日のランチ

 今日のランチはコンビニのパンなので画像はありません。

3/11 本日の夕食

16785282637810
宿の夕食です。70分間のバイキングでした。

16785282834040
デザートも投入です。お腹一杯食べられました☺

3/12 本日の朝食

16785722132240
宿の朝食です。朝からバイキングでお腹一杯です。

3/12 本日のランチ

16785960031873
今日のランチは信州割クーポン券を使ってカツカレー1200円。
「カツ」と「勝つ」を掛けてみました😅

3/12 本日の夕食

今日の夕食は帰宅してから自宅で食べたので画像はありません。

#スキー #スノボー #車山 #車山高原スキー場 #ski #snowboard #プライズ #プライズ検定 #C検 #C級検定員 #白樺湖 #蓼科 #テクニカル #クラウン

3/4(土)~3/5(日) 菅平高原スキー場(64、65)5

2022-2023シーズン11回目の遠征スキーはいよいよ今シーズンの集大成、静岡県スキー連盟主催の準指動員検定会です。
3/4は検定、3/5朝に合格発表があったあとはフリー。私は無事合格出来ました。
私はクラウン事前講習を申し込んで3/5も4時間みっちり講習を受けました。

3/4はクワッド5本、トリプル11本の合計16本滑って終了しました。
3/5はクワッド9本、トリプル17本、ペア4本の合計30本滑って終了しました。

自宅から菅平までの道中は、前日夕方にイエティから上田まで移動しておいたので2回に分けての移動となります。
【往路】
<3/3>
16:40イエティ発、21:07上田の宿着、所要時間4時間27分、距離202km
甲府南IC前を18:12通過、船山橋交差点を18:50通過、八千穂ICを20:15通過、佐久北ICを20:30通過、

<コメント>
今回も全国旅行支援でお得なので前泊しました。
イエティを出発してR52の南アルプス市内だけ若干混雑しましたが、それ以外は上田の宿まで順調でした。
道路は全線ドライ路面でした。

<3/4>
6:43上田の宿発、7:03菅平の宿駐車場着、所要時間20分、距離21km

<コメント>
上田の宿から菅平までの道のりはほぼドライ路面で順調に移動出来ました。
唯一ショートカットした近道だけちょっと雪が残っていました。

【帰路】 
<3/5>
16:15菅平の宿発、20:15自宅着、所要時間4時間00分、距離210km
佐久北ICを17:10通過、八千穂ICを17:25通過、須玉ICを18:37通過、富沢ICを19:43通過

<コメント>
菅平からの帰路も全面ドライ路面で自宅まで渋滞もなく順調に帰宅しました。

【天気】 3/4 晴れ
    3/5 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、他に講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
3/3夕食&3/4昼食 980円(3/3、信州割クーポン券使用)
3/4朝食 440円(アンケートクーポン券使用)
3/4昼食 上にまとめて記載
3/5昼食 440円
飲み物など 600円
宿泊費 3360円(全国旅行支援利用)+8250円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 3/11(土) 車山高原スキー場

<3/4>
16780539412101
今日は宿の駐車場に駐車しました。
朝の気温はー8℃とこの時期にしてはそこそこ冷えていました。

16778888450060
朝一の裏太郎ゲレンデです。ここのリフト側半分をセパレートして検定が行われます。
・パラレルターン(実践)
・シュテムターン
・横滑りの展開
・基礎小回り
・総合滑降
をこのバーンで行いました。
朝一冷えたのでバーンは締まっていて、しかしツルツルのアイシーではなくエッジはしっかり食いついて、非常に良いコンディションで検定に臨むことが出来ました。

16778888548620
裏太郎検定バーン、トップから。

16778888659100
検定バーンの真下から。

16778888733050
検定バーンの雪質はこんな感じ。
アイシーではないが締まってエッジが良く食いつくバーンでした。

16778943295080
こんな風にセパレートされていました。

16779953418890
準指検定と並行してB級検定員の試験も実施されました。

16779310458210
こちらは最後の種目、不整地小回りのコブです。トップから。

16779310536820
コブを下から、急にガスってきました。
このコブはアルペンボードの検定用のコブで、それを借りて実施しました。
下地アイシーながらもコントロールしやすく、余裕を持って滑れました。

16779310783231
こちらは滑走プルークの展開とプルークボーゲンを実施した、天狗ゲレンデの下部緩斜面です。
ここもセパレートしてもらいました。

16779311423280
3/4の滑走記録です。

<3/5>
16780540709150
いきなりですが3/5の8:45に発表があり、無事合格出来ました。

16780176046761
こちらが合格証です。
今シーズン、12月末のイエティから始まった養成講習。
そこから養成講習-2、-3、-4、更には有志で技術員にお願いした-5やー3.5。
沢山の時間とお金を使って仕上げてきたので、一発で合格したかったのが本音。
それに向けて受験者の誰よりも練習してきた自負はあるので、合格出来て良かったです。

16779953681790
9時半の天狗ゲレンデは既にユルユルバーンとなっていました。

16779953834050
講習が終わったあとに昨日のコブへ。
ボードの検定も終わり開放されていました。

16779953915350
下からです。
昨日より更に掘れてブッシュも出ていましたが、積極的に攻めていけました。
今シーズンはそんなにコブを滑っていませんが、なんだか調子が良いです。
もしかしたらこれが良いポジションに乗れている成果なのかもしれません。

16779978202720
夕方の裏太郎、流石に全面荒れていますが、グサグサではありません。天狗、表太郎、日の出、白金辺りとは全然違いました。

16779978255001
そして、東京都の大会が終わったファミリーに来てみたら、ほぼフラットで全面アイシーでした。

16779978308192
リフト上から見たファミリー、リフトの両側ともにアイシーでした。
ファミリーのコブもアイシーでした。

16779998410250
今日のラストは天狗です。
出だしの急斜面はグサグサの春コブになっていました。

16779998483880
合格という結果を出して、準指検定会は終了。
そして今シーズンの菅平も終了です。

16779998633310
3/5 本日の滑走記録です。10時過ぎからカウントしたので時間と距離は不正確です。

3/4 本日の朝食

16780539353890
今日の朝食は近くのすき家で何時もの朝食セットです。
これにホットコーヒーを付けました。

3/4 本日のランチ

 今日のランチはコンビニのパンなので画像はありません。

3/4 本日の夕食

16779310837752
宿の夕食です。

3/5 本日の朝食

16779682425020
宿の朝食です。

3/5 本日のランチ

今日のランチもコンビニのパンなので画像はありません。

3/5 本日の夕食

今日の夕食は帰宅してから自宅で食べたので画像はありません。

3/3 本日の宿

16778468323840

16778468419890
今回も全国旅行支援を使って3/3は前泊。
先日も使った上田の温泉ホテルのシングルに泊まりました。
3360円で平日2000円のクーポン券付き、実質1360円で前泊できるなら
十分アリだと思います。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #準指 #準指導員検定

2/26(日) 菅平高原スキー場(59)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
初日と2日目は来週準指導員検定会が開催される菅平高原で、準指仲間のクラブのスキー技術員が指導してくれるというので混ぜてもらいました。
今日は来週末の本番に向けての最終調整の位置づけです。私は検定当日の滑りを見てもらい、微修正点をアドバイス頂くことが目的です。

2/26の菅平はクワッドリフトが最大3分程度待った以外はリフト待ち殆んど無し、ゲレンデ、レストランの混雑ほぼ無しと、東京都連の準指導員養成講習会があった割には混雑していませんでした。
おかげでスキーレッスンも充実しました。
最終調整でしっかり見てもらい、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。

今日はクワッド8本、トリプル9本の合計17本滑って終了しました。

【往路】
6:37中野の素泊まり宿発、7:40菅平日の出駐車場着、所要時間1時間3分、距離36km

16773681931970
菅平山頂手前の道路です。朝一は最後の最後がこんな感じの雪道になっていました。

<コメント>
中野の宿から菅平までの道のりは、最後の最後が雪道になりましたが、殆どはドライ路面で凍結路などは無く順調に移動出来ました。

【帰路】 
16:55菅平出発、19:00中野の素泊まり宿着、所要時間2時間05分、距離37km
17:30テンホウ小布施店in、18:15out

<コメント>
今日の帰路は菅平山頂から道中の路面に雪は無く、ドライ路面でした。

【天気】 2/26 小雪時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、他に講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
ガソリン代 1500円
朝食 400円(2/26、信州割クーポン券使用)
昼食 500円(2/26、信州割クーポン券使用)
夕食  940 円(2/26、信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 570円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 2/27(月) 志賀高原

16773681994231
朝一の駐車場の気温はー9℃と2月末にしては冷えていました。
ほぼ終日雪が舞い、天気も曇っていて寒い1日でした。

16773682057522
今日は日の出駐車場に駐車しました。ここからちょっと歩くと天狗クワッド乗り場でなかなかアクセスが良かったです。

16773682109533
今日は天狗クワッドからスタートです。
朝一は早朝のポール練習が行われていました。

16773682147634
天狗山頂からです。朝一はややアイシーなフラットバーンで飛ばせました。

16773682205725
天狗の雪質です。
締まったバーンの上に薄っすらと新雪が被っています。

16773963133380
いきなりですが本日のラスト、天狗山頂です。

16773980406180
16:30まで滑って終了、滑走後の天狗ゲレンデです。

16773980472771
リフト営業も終了しました。

16773980522372
2/26 本日の滑走記録です。最初カウントし忘れてて2時間ほど経過してから計測しました。

2/26 本日のランチ
 
今日のランチは、コンビニのおにぎりで済ませたので画像はありません。

2/26 本日の夕食

16774025221740
今日は関英が休みなので他のお店へ。丁度途中にテンホウ小布施店があったので入りました。
ラーメン&餃子セットにライス&半熟卵で940円、満足でした。
信州プレミアムお得券でちょっとお得に頂きました。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #準指 #準指導員検定 #テンホウ

2/25(土) 菅平高原スキー場(58)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
初日は来週準指導員検定会が開催される菅平高原で、準指受験仲間のクラブに所属するスキー技術員が指導してくれるというので混ぜてもらいました。
今日は来週末の本番に向けての最終調整の位置づけです。私は検定当日の滑りを見てもらい、微修正点をアドバイス頂くことが目的です。

2/25の菅平はリフト待ちはクワッドで3分程度、他は殆んど無し、ゲレンデ、レストランの混雑ほぼ無しと、東京都の準指導員養成講習会があった割には混雑していませんでした。
おかげでスキーレッスンも充実しました。
最終調整をしっかり行い、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。

今日はクワッド8本、トリプル12本の合計20本滑って終了しました。

自宅から菅平までの道中は、前日夜にイエティから上田まで移動しておいたので2回に分けての移動となります。
【往路】
<2/24>
17:05自宅発、21:40上田の宿着、所要時間4時間35分、距離195km
富沢ICを17:43通過、六郷ICを18:08通過、船山橋交差点を19:00通過、八千穂ICを20:10通過、佐久のてんやに20:30in、20:55out、

<コメント>
全国旅行支援でお得なので前泊しました。
自宅を出発した時間は帰宅時間と重なったので混雑しましたが、芝川を超えたらスムーズに流れ、それ以降は上田の宿まで順調でした。
道路は全線ドライ路面でした。

<2/25>
6:40上田の宿発、7:44菅平ファミリー駐車場着、所要時間1時間4分、距離25km

<コメント>
上田の宿から菅平までの道のりは、途中からウェット路面になりましたが凍結路などは無く順調に移動出来ました。
唯一ショートカットした近道だけ積雪路でした。
宿を出てからすき家で朝飯食べて、コンビニで昼飯買っての移動なので、直に移動すれば30分前後の道のりだと思います。

【帰路】 
17:10菅平の宿出発、19:10麓の素泊まり宿着、所要時間2時間00分、距離46km
18:15関英ドライブイン着、18:50出発、

<コメント>
今日は菅平から須坂に下り、中野市内の何時もの宿まで移動しました。
途中、関英ドライブインで夕食を食べての移動でしたが、菅平からの下りも積雪路は殆ど無く順調でした。

【天気】 2/25 小雪時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、他に講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
ガソリン代片道 4368円
夕食 1030円(2/24、信州プレミアム食事券使用)
朝食 330円(2/25、アンケート割引券使用)
昼食 600円(2/25、信州割クーポン券使用)
夕食  800  円(2/25、信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 350円
宿泊費 2880円+12992円(4泊分)(全国旅行支援利用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

 【次回スキー予定】 2/26(日) 菅平高原スキー場

16772792405060
今日は日帰りなのでファミリーの駐車場に駐車しました。
朝の気温はー6℃とこの時期にしてはそこそこ冷えていました。

16772792477801
ファミリーの駐車場です。8時前に着けば十分に駐車することが出来ました。

16773100189622
8時半頃の駐車場はまだ余裕がありました。

16773100085020
山頂の雪質です。
薄っすら積もっていますが下地はアイシーでした。

16773100136011
ファミリーのTOPからです。

16773100235273
朝一のファミリーのゲレンデ。

16773100281024
リフトの反対側、林側にはコブが3レーンありました。

16773100326575
コブのTOPからです。

16773100370986
コブを下から撮影。50コブ以上と長いコブですが一気降りが楽しめました。

16773100419400
こちらは裏太郎のコブです。TOPからです。

16773100478791
裏太郎のコブ、下からです。
深いアイシーなそこそこ急斜面のコブで50コブ以上ありましたが、
上から下までノンストップ一気降りが楽しめました。

16773100576780
最後に何時もの天狗ゲレンデにやってきました。
ここは日当たりが良いので日中緩んだようで、急斜面の雪は重いザラメになっていました。

16773100654341
今日のラストは裏太郎でした。
最後に横滑りと大回りを練習して終えました。

16773141278870
16:30、リフト営業終了です。

16773141336621
2/25 本日の滑走記録です。

2/25 本日のランチ

 今日のランチはコンビニのパンを車中で食べたので画像はありません。

2/24 本日の夕食

16772393697820
前泊は上田市内のビジホで。
その前に佐久のてんやで食べました。
信州プレミアムお得券でちょっとお得に頂きました。

2/24 今夜の宿

16772436608330

16772436700770
前泊は上田市内の古いビジホです。
寝るだけなのでこれで十分です。

2/25 本日の夕食

16773179520060
今夜の夕食は関英ドライブイン、暫く来ないので今夜は絶対に食べたかったです。
私の定番「親子丼」普通盛り、頂きましたぁ。

16773179590401
アップでどうぞ!

2/25 今夜の宿

16773317772760

16773317830161
今夜のお部屋も見慣れた何時もの部屋です。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #準指 #準指導員検定

 

2/18(土)~2/19(日) 菅平高原スキー場(53,54)5

2022-2023シーズン9回目の遠征スキーは4回目の養成講習会、
1泊2日で菅平高原スキー場にやってきました。
今日は養成講習ー4受講になります。今回も1泊2日でレッスンしてもらいます。そして最後の講習会なので仕上げの講習会になります。

2/18の菅平はリフト待ち殆んど無し、ゲレンデ、レストランの混雑ほぼ無しと、スキー教室に修学旅行に長野県の準指導員検定会があった割には混雑していませんでした。
おかげでスキーレッスンも充実しました。
基礎をしっかり叩き込み、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。

翌2/19は朝から雨のためゲレンデはガラガラ。
9時過ぎから講習開始しても人は少なくバーンは荒れておらずレッスンもはかどりました。
結局、雨は終日止まなかったので14:45のレッスン終了とともに私も終了。

2/18はクワッド17本、トリプル4本の合計21本
2/19はクワッド11本、トリプル3本の合計14本滑って終了しました。

自宅から菅平までの道中は、
【往路】
3:30自宅出発、7:25菅平の宿着、所要時間3時間55分、距離 不明
集合場所を4:08出発、新清水ICを4:15通過、長坂ICを5:27通過、八千穂ICを6:30通過、上田菅平ICを7:00通過、

<コメント>
自宅から菅平までの道のりは、ほぼずっとドライ路面で順調に移動出来ました。

【帰路】 
16:17菅平の宿出発、20:20自宅着、所要時間4時間03分
上田菅平ICを16:55通過、八千穂ICを17:30通過、長坂ICを18:30通過、新清水ICを19:43を通過、集合場所を19:52通過

<コメント>
今日の帰路も往路と同じです。
道中の路面に雪は無く、ウェット路面でした。

【天気】 2/18 晴れ時々曇り
                  2/19 雨時々曇り

【移動手段】 同行者さんの車

【同行者】 ほっぽさん一人、他に養成講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
交通費割り勘 2700円
朝食 400円(2/18、信州割クーポン券使用)
昼食 500円(2/18、信州割クーポン券使用)
夕食 宿の食事
朝食    宿の食事
昼食    500円(2/19、信州割クーポン券使用)
夕食    自宅
飲み物など 800円
宿泊費 8250円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 2/20(月) イエティナイター

2/18

16766738378250
これから始まるレッスンの開始は天狗ゲレンデからです。朝一の画像です。
朝から快晴で気温は低め、締まったバーンが待っていました。

16766738483530
今日の雪質は一度緩んだ雪が固まった高速バーンとなっていました。

16766770804600
天狗ゲレンデのトップからです。

16766770861171
ここは今日開催される長野県連主催の準指導員検定会の不整地小回りバーンです。
夕方まで規制されていました。

16766770913262
下の緩斜面は滑走プルークとプルークボーゲンの検定バーンです。

16767125555080
16時過ぎの天狗不整地です。
適度に掘れたアイシーな溝とグサグサの土手のコブでしたが、しっかりスピードコントロールすれば余裕を持って滑れました。

16767125612611
今日のラストは天狗ゲレンデでした。
16時半になっても結構な人が滑っていました。

16767125665882
営業終了です。

16767125902290
2/18 本日の滑走記録です。

2/19

16767751934460
この日は朝から既に雨降り😭
講習はどうなるのか?と心配されましたが、雨が弱くなったので予定通り開催されることとなりました。
天狗ゲレンデは春のような雪のフラットバーンとなっていました。

16767752041031
天狗ゲレンデの雪質は水分多めのシットリした雪でした。

16767752087992
天狗ゲレンデ、トップからです。

16767752139103
下から見て右側に昨日のコブが残っていました。

16767752189264
昼過ぎに自主練習でコブに入りました。
トップからです。

16767752231805
彫れて深くなっていましたが、オートマチックなラインなので一気降りは容易でした。
結局1日雨が止むことは無く、14時過ぎにはガスってきて視界不良でしたが、何とか予定時間まで講習が出来ました。

16767883171250
2/19 本日の滑走記録です。

2/18 本日のランチ

 16766895943380
今日のランチは、宿泊先のホテル朝日のレストラン、カレーフェアで500円カレーにしました。
16766896082390



16766896148961
こちらがフェアの案内です。
菅平全体で開催してるようです。

2/18 本日の夕食

16767125768370
今夜の夕食は宿飯です。なかなか豪華な食事でした。

2/19 本日の朝食

16767584252580
宿の朝食です。朝からボリュームがありました。

2/19 本日のランチ

16767765914470
本日のランチも朝日の500円カレーです😅
勿論信州割クーポン券でお得に頂きましたぁ❗️😊

2/19 本日の夕食

今日は帰宅してから食べたので夕食画像はありません。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #ホテル朝日 #養成講習会 #準指 #準指導員検定

 

1/28(土)~1/29(日) 菅平高原スキー場(41、42)5

2022-2023シーズン5回目の遠征スキーは、毎年恒例の遅い夏休みを使って9日間スキー三昧です。
今年も8泊9日でスキー三昧ですが、1/28~1/29は養成講習です。
この土日は遅い夏休み最終日となりました。
今日は養成講習ー3受講のため、数年ぶりに菅平高原スキー場にやってきました。
今回は1泊2日でレッスンしてもらって帰宅です。

今日の菅平はリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑ほぼ無しと3連休とは思えない空きかたでスキーレッスンも充実しました。
基礎をしっかり叩き込み、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。

1/28はクワッド9本、トリプル4本の合計13本
1/29はクワッド13本、トリプル2本の合計15本滑って終了しました。

今回は前日に志賀高原から上田市内まで移動しておいたので、そこから菅平までの道中は、
【往路】
1/28になります。 
6:48上田の宿出発、7:20菅平の宿着、所要時間32分、距離22km

<コメント>
宿から菅平までの道のりは、ほぼずっと雪道で慎重な運転が必要でしたが、激しく凍結している箇所は無く走りやすい雪道でした。

【帰路】 
1/29の帰路になります。
16:33菅平の宿出発、20:20自宅着、所要時間3時間47分
佐久北ICを17:40通過、八千穂ICを17:55通過、須玉ICを18:57通過、富沢ICを19:50を通過、

<コメント>
今日の帰路は須玉まで下道使って移動しました。
路面の雪は宿の駐車場からR406に出るまでのみで、あとは自宅までドライ路面でした。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人、他に養成講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
須玉~富士川本線 810円
ガソリン代 4795円
朝食 300円(1/28分、信州割クーポン券使用)
昼食 1000円(1/28)
   1150円(1/29)
夕食 帰宅して食べたので無し
飲み物など 400円
宿泊費 8250円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 1/31(火) イエティナイター

16748957540430
これから始まるレッスンの開始は天狗ゲレンデからです。朝一の画像です。
ここも夕方滑った頃には全面不整地で、出だしの急斜面はコブになっていました。

16748957710300
午後にはダボスにも行きました。こちらの方が空いていました。
バーンは新雪が荒れて全面モサモサでした。
そしてちょっと見えた下地はアイシーでした。

16748957784000
いきなりですがラストは天狗ゲレンデ、リフト営業終了の16:30以降に1本レッスンしながら下りてきて終了しました。

16749104567440
1/28 本日の滑走記録です。
午前中入れ忘れて午後からの登録です。

16749476461160
朝一の天狗ゲレンデです。
今日は朝から快晴になりました。
しかし気温は低くゲレンデコンディションは良好です。

16750096033330
いきなりですが夕方の裏太郎です。右脇にはアイシーなコブもありました。

16750096087690
1/29 本日の滑走記録です。

1/28 本日のランチ

 16748957632570
今日のランチは、宿泊先のホテル朝日のレストランで天狗ラーメンに無料のライスにしました。

1/28 本日の夕食

16749002478460
今夜の夕食は宿飯です。なかなか豪華な食事でした。

1/29 本日の朝食

16749439858800
宿の朝食です。ボリュームがありました。

1/29 本日の昼食

16750095953010
本日のランチは朝日の隣りのチロルに入りカツカレー1150円にしました。
サラダ付きで朝日より150円安くお得感がありました。

1/29 本日の夕食

今日は帰宅してから食べたので夕食画像はありません。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #ホテル朝日 #養成講習会 #準指 #準指導員検定

 

1/7(土)~1/8(日) エイブル白馬五竜スキー場(26、27)5

2022-2023シーズン3回目の遠征スキーは養成講習ー2受講のため、20年ぶりくらいに白馬五竜にやってきました。
今回は1泊2日でレッスン、その後志賀高原の麓に移動して3連休最終日は志賀高原で滑る予定です。

今日の五竜はリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑ほぼ無しと3連休とは思えない空きかたでスキーレッスンも充実しました。
基礎をしっかり叩き込み、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。

1/7はクワッド2本、ペア9本の合計11本
1/8はクワッド4本、ペア4本の合計8本滑って終了しました。

白馬五竜までの道中は、
【往路】 
3:20自宅出発、7:10エスカルプラザ駐車場着、所要時間3時間50分
富沢ICを3:53通過、安曇野ICを6:00通過、

<コメント>
自宅から五竜までの道のりは特に険しい箇所も無く、渋滞も無く順調でした。


【帰路】 
帰路はエスカルプラザから宿までの移動なので省略します。

<コメント>
本日はR148沿いの太田旅館に宿泊です。

【天気】 曇り時々晴れ

【移動手段】 アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人
【費用】 
富士川本線~安曇野 2300円
ガソリン代片道 6335円
朝食 400円
昼食 1600円(信州プレミアム券使用)
   350円
夕食 1222円(信州プレミアム券使用)
飲み物など 600円
宿泊費 9300円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 1/9(月、祝) 志賀高原

16730474126810
1/7、8時前の駐車場です。3連休初日にしては混んでいません。

16730481203090
朝から晴れた五竜のとおみゲレンデです。

16730843478260
いきなりですが1/7のラストです。とおみのクワッド1本乗って終了しました。

16730843528621
とおみクワッド降り場からです。

16730843692550
本日の滑走記録です。

16731461457170
いきなりですが1/8の五竜です。

16731461568770
クワッドから見えたゲレンデ。

16731811254720
いきなりですが、養成講習は無事修了です。

16731836886690
1/8 本日の滑走記録です。
昼からオンにしたので少ししか記録されていません。

1/7 本日のランチ

 16730613400410
今日のランチは、エスカルプラザ内のレストランでカツカレーです。
流石白馬、1600円となかなかのお値段でした。

1/7 本日の夕食

16730843568812
今夜の夕食は宿飯です。
一番おいしかったのは自家製のお米で炊いた白米でした。

1/7 今夜の宿と部屋

今夜1泊は協会指定の太田旅館さんに泊まります。
部屋の画像はありません。

1/8 本日の朝食

16731461312150
宿の朝食です。今日も白米がウマイ。

1/8 本日の昼食

16731461670490
部屋を借りていたので朝、コンビニに寄って弁当買って控室で食べました。

1/8 本日の夕食

16731811362211
講習を終えて中野市内に移動、中華のチェーン店に入りました。
味噌ラーメンにミニ餃子&ライスセットで頂きました。

1/8 今夜の宿と部屋

16731811407942

16731811446993
今夜のお宿は何時もの素泊まり宿です。
今日もツインを一人で利用させてもらいました。

#スキー #スノボー #エイブル白馬五竜 #五竜とおみ #白馬47 #白馬村 #ski #snowboard #太田旅館 #ゲストハウスかのか #中野市 

 
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: