今年も8泊9日でスキー三昧ですが、1/28~1/29は養成講習です。
今日は遅い夏休み4日目になりました。
今日も麓の宿から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
とりあえず朝は曇り時々晴れてる志賀高原、天気が崩れる前の午前中勝負だと朝イチからゴンドラメインで回して各コースを一通り滑りました。
奥志賀に滑り込んだ11時過ぎから一気に雪が降り始めたので、奥志賀はダウンヒル1本滑ってヤケビに戻り、あとは雪の降り方を見ながらヤケビのゴンドラ回し。
ランチのためにヤケビを離脱しようかとも思いましたが、リフトは寒いので結局獅子でランチ。
その後は雪の降り方を見ながらゴンドラ回しして、最後は強風で超減速運転になった2ゴンに見切りをつけて、ちょっと早めに終了しました。
本日は8:30~15:55まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は24本、乗車ポイントは189Pと悪天候の中で200近く滑ってしまいました。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:47麓の宿発、7:29奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間42分、距離28km
上林を7:05通過、
<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、ジャイアント分岐辺りから怪しい路面になりサンバレーから先は雪道になりました。
上林から上は慎重に走りました。スタッドレス装着車両なら問題なく上がることが出来ました。
7時頃に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車両以外はチェーン着装が無難な状況です。

上林です。この辺はドライ路面。

サンバレー手前の直線、この手前から雪道になりました。

1号トンネル手前、雪道です。

一の瀬です。
【帰路】
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:00麓の素泊まり宿着、所要時間1時間20分、距離31km
上林を17:15通過、
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿までになります。
路面はずっと積雪路、除雪も間に合っていない場所があり、視界も悪く減速運転で慎重に下山しました。
今日は特に11号カーブから下の視界が悪かったです。ドサドサと雪が降り風も吹き、ホワイトアウト状態でした。
上林より先は順調に流れました。
【天気】 晴れのち曇りのち大雪
【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でまえちゃん、ゴン太さん&ナリさん、yumiさんご夫妻、レインボー隊の皆さんに御挨拶&ご一緒させて頂きました。
【費用】
朝食 460円(信州割クーポン券使用)
昼食 1800円(信州プレミアム食事券使用)
夕食&翌日の朝食他 1430円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 170円
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
【次回スキー予定】 1/25(水) 志賀高原

今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-7.0℃と、この時期の志賀高原にしては暖かい朝になりました。
一昨日の-15.5℃からすれば、8.5℃も高いです😅

8時過ぎの2ゴン前駐車場です。
平日も真ん中に近くなると段々と人が減っています😅
駐車場も空いていました。

今朝は7番手でした。2番搬器に乗車出来ました。

ゴンドラ駅舎からゲレンデ側。
朝は曇ってますが雪は降ってません。

2ゴン山頂の雪質はやや締まったシマシマフラットバーンに仕上がっていました。
これぞヤケビクオリティ❗️と言える整備状態でした。

パノラマ山頂付近からの景色です。この辺の緩斜面は雪質良し、滑走性良しで基礎練習に最適でした。

パノラマ急斜面はゲレンデコンディション良好でノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
朝からの数本は志賀高原らしい雪質の締まったバーンでエッジがグイグイ食い込み、ズレの少ないカービングターンで飛ばすことが出来ました。


サウスは今日も滑走性の良い雪質の緩斜面で高速大回りのノンストップ一気降りが楽しめました。


GSコースは締まったややアイシーな高速バーンとなっていました。
コロコロも若干出ており、志賀高原にしてはやや残念な雪質となっていました。
恐らく日中の日当たりの関係だと思います。

GSコース後半もアイシーなフラットバーンとなっていました。
コロコロも若干浮いてました。

ゴンドラと交差する最後の急斜面はアイシーでフラットなので一定のスピードで滑る基礎小回りの練習をしながら滑りました。

オリンピックコースはアイシーなフラットバーンでスピードが出せるので高速大回り一気降りが楽しめました。


SGSは全面自然なコブ斜面、夜冷えて全面アイシーなコブとなり、コロコロも多数出ていて滑りにくかったです。
それでもラインを外さず一気降りが楽しめました。

イーストコースはゲレンデコンディション良好な状態を維持しており、実践的な大回りで飛ばすことが出来ました。

白樺コースは荒れておらず、やや締まった雪質のフラットバーンなので高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

続くブナコースも同様に締まった雪なので大回り一気降りで滑れました。

唐松コースはアイシーで微妙な凹凸やコロコロもあり、大回りで飛ばすにはちょっと危険な感じがしました。

ヤケビから奥志賀へ移動。
何時もの3尾根Aコースを使います。
ここは、今日もアイシーなので横滑りで移動しました。

奥志賀ダウンヒル、山頂付近はガスって視界不良でした。
ゲレンデはアイシーな感じでスピードは出ました。

ダウンヒル2壁は視界はありましたがゲレンデは微妙な凹凸のあるアイシーなバーンで基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

ダウンヒル3壁もバーンはややアイシーな感じでしたがバーンが見えるので大回り一気降りが出来ました。

第4ゲレンデは通過したのみです。
視界はありましたが如何せん寒いです😨


雪が本降りになり誰も居なくなったゲレンデにゴンドラ。
いきなりラブゴン💓😍💓GET❗️
今度は1番搬器だよ。
今シーズン初の1番ラブゴンでした😊

超減速運転の2ゴンなのでラスゴン前に終了にしました。
山頂付近は視界も悪く強風でもあり、厳しい状況でした。

ラスゴン前にラストにしました。
サウスでは修学旅行生が雪と格闘していました。

ゲレンデの積雪状況、10cmくらいでしょうか。

そして16時前に滑走終了です。
山頂付近強風で2ゴンの減速が著しいので、万が一途中で止まる前に止めました。

16時に車に戻ったら、日中でこれくらい積もりました。
恐らく20cmほどの積雪だと思います。
今シーズン初の本格的な雪かきになりました。

本日の滑走記録です。
1/23 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは降雪が酷くなったら下山して食べようと思ってたのですが、風が殆んど無く視界があるのでヤケビでゴンドラ回しすることにして、ヤケビと言えばここしか無い❗️獅子に入りました。
麻婆豆腐定食1800円は値上がりして更にお高くなりましたが、ご飯、スープ、ザーサイがお代わり自由なので納得できる範囲です。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
1/23 本日の夕食

今日の夕食は信州割クーポン券を使ってイオンでお弁当を買って部屋で食べました。
相変わらず変な組み合わせですが私としては満足です。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ヤケビ #奥志賀高原 #中国料理獅子 #麻婆豆腐定食 #大雪