雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

獅子

1/24(火) 志賀高原(38)5

2022-2023シーズン5回目の遠征スキーは、毎年恒例の遅い夏休みを使って9日間スキー三昧です。
今年も8泊9日でスキー三昧ですが、1/28~1/29は養成講習です。
今日は遅い夏休み4日目になりました。

今日も麓の宿から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
とりあえず朝は曇り時々晴れてる志賀高原、天気が崩れる前の午前中勝負だと朝イチからゴンドラメインで回して各コースを一通り滑りました。
奥志賀に滑り込んだ11時過ぎから一気に雪が降り始めたので、奥志賀はダウンヒル1本滑ってヤケビに戻り、あとは雪の降り方を見ながらヤケビのゴンドラ回し。
ランチのためにヤケビを離脱しようかとも思いましたが、リフトは寒いので結局獅子でランチ。
その後は雪の降り方を見ながらゴンドラ回しして、最後は強風で超減速運転になった2ゴンに見切りをつけて、ちょっと早めに終了しました。

本日は8:30~15:55まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は24本、乗車ポイントは189Pと悪天候の中で200近く滑ってしまいました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:47麓の宿発、7:29奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間42分、距離28km
上林を7:05通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、ジャイアント分岐辺りから怪しい路面になりサンバレーから先は雪道になりました。
上林から上は慎重に走りました。スタッドレス装着車両なら問題なく上がることが出来ました。
7時頃に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車両以外はチェーン着装が無難な状況です。

16745154413180
上林です。この辺はドライ路面。

16745154480771
サンバレー手前の直線、この手前から雪道になりました。

16745154617850
1号トンネル手前、雪道です。

16745154697550
一の瀬です。

【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:00麓の素泊まり宿着、所要時間1時間20分、距離31km
上林を17:15通過、
 
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿までになります。
路面はずっと積雪路、除雪も間に合っていない場所があり、視界も悪く減速運転で慎重に下山しました。
今日は特に11号カーブから下の視界が悪かったです。ドサドサと雪が降り風も吹き、ホワイトアウト状態でした。
上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れのち曇りのち大雪

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でまえちゃん、ゴン太さん&ナリさん、yumiさんご夫妻、レインボー隊の皆さんに御挨拶&ご一緒させて頂きました。

【費用】 

朝食 460円(信州割クーポン券使用)
昼食 1800円(信州プレミアム食事券使用)
夕食&翌日の朝食他 1430円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 170円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 1/25(水) 志賀高原
 
16745156032810
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-7.0℃と、この時期の志賀高原にしては暖かい朝になりました。
一昨日の-15.5℃からすれば、8.5℃も高いです😅

16745156111100
8時過ぎの2ゴン前駐車場です。
平日も真ん中に近くなると段々と人が減っています😅
駐車場も空いていました。

16745156212510
今朝は7番手でした。2番搬器に乗車出来ました。

16745156165520
ゴンドラ駅舎からゲレンデ側。
朝は曇ってますが雪は降ってません。

16745187043010
2ゴン山頂の雪質はやや締まったシマシマフラットバーンに仕上がっていました。
これぞヤケビクオリティ❗️と言える整備状態でした。

16745187092051
パノラマ山頂付近からの景色です。この辺の緩斜面は雪質良し、滑走性良しで基礎練習に最適でした。

16745187139240
パノラマ急斜面はゲレンデコンディション良好でノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
朝からの数本は志賀高原らしい雪質の締まったバーンでエッジがグイグイ食い込み、ズレの少ないカービングターンで飛ばすことが出来ました。

16745187317600

16745187360121
サウスは今日も滑走性の良い雪質の緩斜面で高速大回りのノンストップ一気降りが楽しめました。

16745207336700

16745207432340
GSコースは締まったややアイシーな高速バーンとなっていました。
コロコロも若干出ており、志賀高原にしてはやや残念な雪質となっていました。
恐らく日中の日当たりの関係だと思います。

16745207481450
GSコース後半もアイシーなフラットバーンとなっていました。
コロコロも若干浮いてました。

16745207531932
ゴンドラと交差する最後の急斜面はアイシーでフラットなので一定のスピードで滑る基礎小回りの練習をしながら滑りました。

16745215106370
オリンピックコースはアイシーなフラットバーンでスピードが出せるので高速大回り一気降りが楽しめました。

16745187260940

16745225693890
SGSは全面自然なコブ斜面、夜冷えて全面アイシーなコブとなり、コロコロも多数出ていて滑りにくかったです。
それでもラインを外さず一気降りが楽しめました。

16745225771440
イーストコースはゲレンデコンディション良好な状態を維持しており、実践的な大回りで飛ばすことが出来ました。


16745235364940
白樺コースは荒れておらず、やや締まった雪質のフラットバーンなので高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16745235423900
続くブナコースも同様に締まった雪なので大回り一気降りで滑れました。

16745247105460
唐松コースはアイシーで微妙な凹凸やコロコロもあり、大回りで飛ばすにはちょっと危険な感じがしました。

16745272315520
ヤケビから奥志賀へ移動。
何時もの3尾根Aコースを使います。
ここは、今日もアイシーなので横滑りで移動しました。

16745275116480
奥志賀ダウンヒル、山頂付近はガスって視界不良でした。
ゲレンデはアイシーな感じでスピードは出ました。

16745279945940
ダウンヒル2壁は視界はありましたがゲレンデは微妙な凹凸のあるアイシーなバーンで基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16745272380211
ダウンヒル3壁もバーンはややアイシーな感じでしたがバーンが見えるので大回り一気降りが出来ました。

16745285294290
第4ゲレンデは通過したのみです。
視界はありましたが如何せん寒いです😨

16745329621570

16745329688781
雪が本降りになり誰も居なくなったゲレンデにゴンドラ。
いきなりラブゴン💓😍💓GET❗️
今度は1番搬器だよ。
今シーズン初の1番ラブゴンでした😊

16745423374850
超減速運転の2ゴンなのでラスゴン前に終了にしました。
山頂付近は視界も悪く強風でもあり、厳しい状況でした。

16745449815170
ラスゴン前にラストにしました。
サウスでは修学旅行生が雪と格闘していました。

16745449868551
ゲレンデの積雪状況、10cmくらいでしょうか。

16745449914832
そして16時前に滑走終了です。
山頂付近強風で2ゴンの減速が著しいので、万が一途中で止まる前に止めました。

16745449977220
16時に車に戻ったら、日中でこれくらい積もりました。
恐らく20cmほどの積雪だと思います。
今シーズン初の本格的な雪かきになりました。

16745450172480
本日の滑走記録です。

1/23 本日のランチ

16745370125860
今日の志賀高原ランチは降雪が酷くなったら下山して食べようと思ってたのですが、風が殆んど無く視界があるのでヤケビでゴンドラ回しすることにして、ヤケビと言えばここしか無い❗️獅子に入りました。
麻婆豆腐定食1800円は値上がりして更にお高くなりましたが、ご飯、スープ、ザーサイがお代わり自由なので納得できる範囲です。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

1/23 本日の夕食

16745580430080
今日の夕食は信州割クーポン券を使ってイオンでお弁当を買って部屋で食べました。
相変わらず変な組み合わせですが私としては満足です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ヤケビ #奥志賀高原 #中国料理獅子 #麻婆豆腐定食 #大雪

3/6(日) 志賀高原(61)5

2021-2022シーズン10回目の遠征スキー、金に休暇を取得して土日と絡めて3連休、会社友人と二人で2泊3日でのスキーです。今日は3日目の最終日になります。

今シーズンの志賀高原は24日目、通算滑走日数は61日目になりました。


今日は一の瀬の宿からスタートしました。今朝は昨夜からの雪が降り続いていました。ゲレンデの積雪は5cmほどでした。
雪が降っているので乗車中の降雪を避けて速攻でヤケビに移動したらいきなりニゴン故障のため運休、復旧見込み立たないということで一ゴンに移動、1本は待ち無く乗れましたが2本目は9時過ぎで既に10分待ち、迅速に奥志賀に移動しました。

奥ゴンも混んできたのでエキスパートを3本滑り、トイレ休憩して奥ゴン見たら空いてるので昼までダウンヒルワンメイク。

そろそろ一ゴンも空いてきただろうとヤケビに戻り、数本滑ってランチ。

今日のランチは久しぶりにヤケビの獅子に入りました。

午後も引き続き雪が降ってるので一ゴンメインでSGS、パノラマ、白樺と滑り、ヤケビ一ゴンラストまで滑走したあとは一の瀬に戻って終了しました。

今日もこんな天気なので、一ゴンと奥ゴンで一回並んだ以外は、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。


本日は8:30~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は26本、乗車ポイントは165Pでした。

 

【往路】 

今日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。


【帰路】 
16:55一の瀬の宿発、21:50自宅着、所要時間4時間55分、距離283km
上林を17:05通過、小布施スマートICを18:00通過、中央道原PAに19:30in、19:55out、富沢ICを21:15通過、
 
<コメント>
本日は自宅に帰宅します。
帰りの下山ルートは降雪のため圧雪路なので走りやすい路面で、下山渋滞も無く30分で上林まで下れました。
上林以降は雪道は無く、小布施からの高速も渋滞無しで順調に自宅まで帰宅出来ました。

 【天気】 雪時々吹雪

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT

【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でひでさん、ぱーちゃんさん、M岡さん、まえちゃん、skier_Sさん、つーちゃん、なっちゃん、他にご挨拶出来ました。

【費用】 

<3/4>
富士川本線~須玉  1160円
八千穂~小布施スマート 2040円
朝食 400円
昼食 1050円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 880円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 150円、280円、260円
宿泊費 2500円(信州割SP利用)

<3/5>
ガソリン代 5130円
朝食 400円
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 宿の夕食
飲み物など 160円、240円
宿泊費 5000円(信州割SP利用)

<3/6>
小布施スマート~富士川本線 3230円
ガソリン代 5130円、3890円、合計9020円
昼食 1500円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 790円
飲み物など 150円、150円、

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm

【次回スキー予定】 3/12(土) 志賀高原


16465282149120
今朝は一の瀬ファミリーからスタートです。

昨夜から雪が降ってます。


16465282213630
一本目はファミリー正面です。

山頂付近はガスっててホワイトアウト状態で、斜面の落ちる方向すら良くわからない状態でした。

何とか斜度の変わり目まで来たら視界がありました。

バーンは硬めの圧雪の上に新雪が積もっていました。


16465282274870
ダイヤモンドは圧雪の上に数cmの新雪が積もった様子でした。


16465282341800
山の神モンキーコースは若干減速しましたが、ヤケビまでノンストップで滑り込むことが出来ました。


16465282741660
ヤケビに入ってニゴンに向かおうとしたらいきなり運休の看板が😰

どうやら朝から機械故障のため運休、終日動かないとの情報でしたが、その通りになりました。


16465283912850

今朝のパノラマコース山頂の雪質は圧雪の上にうっすらと新雪が積もっている、滑りやすいバーンとなっていました。

16465282687520
パノラマコースはプチ新雪でバーンは荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。

16465283018440
サウスも同様にプチ新雪の滑りやすいバーンとなっていました。

16465283063230
一ゴンに滑り込んだら、早くも9時20分の時点でゴンドラ待ち発生😰
相乗りレーンでも10分待ちとなっていました。

16465283110270
というわけで迅速に奥志賀に移動。
GSコースはほぼフラットで締まった雪、大回りで滑れました。

16465283163750
中間の中斜面も大回りで飛ばすことが出来ました。

16465283204821
折り返した先はややモサモサしていましたが、小回りで無難に滑れました。

16465283248412
3尾根Aコースは圧雪の上に新雪が乗っていましたが、中回り一気降りで滑れました。
そのまま奥志賀第六ゲレンデまで滑り込めました。

16465283966471
奥志賀ダウンヒル山頂付近は風があり視界もイマイチでしたので、慎重に滑り出しました。

16465323249190
ダウンヒル2壁はやや荒れてたのでしっかりスピードコントロールして滑りました。

16465323302700
3壁はほぼフラットバーンだったので、大回りで滑ることが出来ました。

16465322870300
奥志賀エキスパート、トップからです。
新雪が積もっていましたが、まだ荒れておらずほぼフラットバーンでしたので、整地大回りのイメージで滑れました。

16465322922820
エキスパート、下からです。
人がいないタイミングもあり、その際はスピードを上げて滑れました。

16465323055860
第一ゲレンデは練習に最適な緩斜面となっていました。

16465323194630
奥志賀第三も基礎練習に最適な緩斜面でした。
第四は写真撮影しませんが、誰も滑っていませんでした😅

16465378732280
ヤケビに戻ってオリンピックはややモサモサしてたので中回りでスピードコントロールして滑りました。
流石に今日のバーンコンディションでチョッカリはムリです😅

16465400562020
白樺は新雪がうっすら積もっていましたが、ほぼフラットバーンで気持ち良く大回りで飛ばせました。

16465400631690
ブナは昨日溶けた雪が凍ってガリガリした箇所がありましたが、それ以外は快適に滑れました。

16465401050761
唐松は締まったフラットバーンで大回りで飛ばせました。

16465455562510
午後はSGSからです。
凍った下地はガリガリしていましたが、コブは小さく足裏からの圧を感じて滑ればノンストップ一気降りが出来ました。

16465455617410
続くイーストコースは脛パウダーのフラットバーンでパウダーランが楽しめました。

16465455665180
イーストの新雪は脛くらいでした。
しかし、3月なのに軽い雪で蹴散らして滑ることが出来ました。

16465491589490
今日は15:44に一ゴンラストに飛び乗れました😅

16465526461280
そして、山の神経由で一の瀬ファミリーに戻ったら、クワッドが営業終了していたのでペアに1本乗車して本日終了しました。
最後は風と雪で視界不良、厳しい環境下での滑走となりました。

16465526604810
本日の滑走記録です。

 
3/6 本日の朝食

16465203343050
今朝の朝食は宿の食事です。
 

3/6 本日のランチ


16465415054560
今日の志賀高原ランチは焼額山で「獅子」に入りました。
今日は麻婆豆腐定食、1500円にしました。
今日も信州プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。

ご飯、スープ、ザーサイはお代わり出来ます😊


16465415622330
アップでどうぞ❗️

3/6 本日の夕食


16465637926200
本日の夕食は、定番の中央道原PAです。
今夜はラーメンセットにしてみました。
から揚げが以前の如何にも冷凍食品って感じから、少し手作り感が出ていました😊

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #獅子 #中国料理 #信州プレミアム食事券#

1/22(金) 志賀高原(43)5

2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち7日目、今シーズンの志賀高原滑走は9日目になります。

今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートになりました。
一の瀬ファミリー2本滑ってヤケビに移動、シマシマ高速バーンを飛ばしたあとは奥志賀へ。
ダウンヒル、エキスパートと滑っている頃には湿った雪、ウェアに付着すると染み込む限りなく雨に近い雪でした。
久しぶりにヤケビの獅子でランチしたあとは時間までゴンドラを回し、最後は一の瀬に戻ってクワッドを回して終了しました。

本日は8:20~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは212Pと3日連続で200オーバーでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
無し

<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

16112734004511
9時頃のヤケビニゴン前駐車場の様子です。
休前日なので駐車台数は少し増えた気がします。

【帰路】 
無し
 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。

【天気】 曇りのち小雪

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地で鼻毛親分さんご夫妻、まえちゃんにご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 計測中(往路3100円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
朝食 0円
昼食 1500円(GoToEat利用)
飲み物など 150円

【使用アイテ厶】 18-19モデル DYNASTAR SPEED WC Ti GS 170cm
         
【次回スキー予定】 1/23(土) 志賀高原

16112724549830
今朝もこの景色からスタートです。

今日は朝から曇っている志賀高原でした。
その後ほどなくして小雪が舞ってきました。

16112724635011
今朝の一の瀬ファミリークワッド改札は、ほぼ定刻の8時20分オープンで、ちよっとたけ待ちました。
画像はラブラブのご夫婦ですね😊

16112724693342
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
ファーストトラックは20000mゴールドメンバーがGETしました😅
ややアイシーでスピードが出る高速バーンに仕上がっていました。

16112724743403
殆ど滑っていないので、シュプールを2本刻んで移動しました。

16112724811860
ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。

今日はダイヤモンドも圧雪してありシマシマバーンが見えました。

16112727568610
山の神は今日もシマシマバーンで滑走性良好でした😊

16112742279571
一気にヤケビに移動してニゴン山頂です。
山頂の雪質は志賀高原にしては春っぽい硬めのシマシマバーンでした。

16112742213870
ニゴン山頂からの景色です。
バーンは硬めなのでスピードが出せます。

16112733467400
パノラマコースはスピードの出るバーンに仕上がっており、高速大回り一気下りが楽しめました。

16112733546170
続くサウスも締まったスピードの出るバーンだったので、大回りで飛ばすことが出来ました。

16112751492920
今日は湿った雪だなぁとニゴン山頂の温度計を確認したら、−1℃でした。
ギリギリ雪になってる感じでしょうか。

16112751547951
白樺コースはシマシマフラットでエッジがグイグイ食い付くバーン、高速大回り一気下りが楽しめました。

16112751598082
続くブナコースも同様にシマシマフラットバーンでした。

16112755450820
唐松コースは締まったシマシマバーンでエッジをグイグイ食い込ませての大回りが楽しめました。

16112779752080
オリンピックは適度に締まったフラットバーン、このくらいの硬さだと滑っても彫れて荒れることが無いので、常にほぼフラットな状態が維持出来ます。
人が居ないので高速大回り一気下りが楽しめました。

16112789946260
GSコース上部。

16112790005071
中間の中斜面はフラットで幅広いので高速大回り一気下りが楽しめました。

16112790064622
後半の緩斜面も締まったバーンなので減速せずに滑れました。

16112790164073
最後の急斜面は締まったフラットバーンなので小回りの練習で一気下りです。
GSコースは全般的に締まったフラットバーンで雪に面は荒れておらず、大回りで快適に飛ばすことが出来ました。

16112790255060
10時半頃の一ゴン待ちは、ほぼ無しでした。
ここは昨日より空いてる気がします。

16112807590090
今日も3尾根Aで奥志賀へ。
ここは締まったフラットバーンで、飛ばして行くことが出来ました。

16112817123410
奥志賀ダウンヒル山頂付近。
11時頃でもフラットな状態を維持していました。

16112817195241
ダウンヒル2壁も同様に全く荒れておらずフラットで高速大回り一気下りが楽しめました。

16112807658841
3壁も同様にフラットで締まったバーン、グングン加速していけました。

16112857393251
エキスパートを滑る頃には雨っぽい湿った雪になりました😰
しかし、視界はあるので大回り一気下りが楽しめました。
スピードを上げてしっかりターンしていく練習になります。
バーンはほぼフラットで安心してスピードが出せました。

16112857294270
第一ゲレンデもフラット緩斜面で基礎練習に最適でした。
減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

16112881959030
第三ゲレンデは基礎練習に最適なフラット緩斜面、滑走性も良好でした。

16112882042611
第四ゲレンデは今日も通過したのみです。
誰も滑っていませんでした😅

16112978817360
ランチのあとはゴンドラ回し、ラストは白樺経由で山の神へ。
バーンはシットリしており滑走性良好で、はぼフラットなので高速大回り一気下りが楽しめました。

16112978897521
続く山の神への分岐もフラットで滑走性良好。
漕がずに山の神へ滑り込めました。

16112986305560
ダイヤモンドから見えた一の瀬ファミリー正面は上部がガスっていて見えません。

16112992571990
パーフェクターもほぼフラットで締まった雪、丁寧にコントロールして一定のリズムで滑りました。

16113011257430
本日のラストは一の瀬ファミリー正面です。
ご覧のようにガスって視界不良。
バーンも良く見えないので慎重に滑りました。

16113016799020
本日の滑走記録です。

1/22 本日の朝食

16112690465730
今朝の朝食も宿の食事です。

1/22 本日のランチ

16112906377450
今日の志賀高原ランチは、超久しぶりにヤケビの獅子に入りました。
ご飯、スープ、ザーサイお代わり無料を聞いて、しかもGoToEatが使えるので入りました。

麻婆豆腐定食1500円、ヤケビのゲレ食なら昔から獅子一択でした。
ヤケビの中では間違いない選択かと思います。

本格的な麻婆豆腐、頂きましたぁ😊

16112911831170
アップでどうぞ。

1/22 本日の夕食

16113068273380
本日の夕食も宿の食事です。
今夜のメインはすき焼きでした。
今夜の夕食も美味しく頂きましたぁ😊

16113068655720
アップでどうぞ❗


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ski #snowboard #獅子 #中国料理 #プリンスホテル
ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: