今回はヒトリストで日曜日が仕事なので金曜日有休取得して金土2日間で志賀高原を満喫します。
滑走日数は61日目となりました。
初日の今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、雨が降ってるのでヤケビニゴンスタートしようとしたら強風でヤケビ全リフト&ゴンドラ運休。
しばらく待機して雨が弱くなった所でダイヤモンドに移動して11時からダイヤスタート。
その頃には雨も止んで晴れてきたので一気にヤケビに移動してパノラマ、オリンピック、GSと一通り滑ってランチのために一の瀬に移動。
チウーホテルに行ったらランチ営業していない、ブナ平に行ったら営業していない、ってことで流れ流れて川原小屋のアスペンでランチに入りました。
東館山からブナ平までは標高が低いのでブレーキ掛かりまくりの雪質。
午後の部は早々にこのエリアから脱出して西館山経由で高天ヶ原。一の瀬ファミリーと移動して再度ヤケビへ。
ヤケビで16時前まで滑ってラストは一の瀬ファミリークワッドを回して終了しました。
3月下旬の平日、しかも朝は大雨とあってゴンドラもリフトも待ち無しで滑ることが出来ました🙂
本日は11:00~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は27本、乗車ポイントは144Pと、実質半日の滑走では十分だと思います。
志賀高原までの道中は、
【往路】
<3/28>
19:40自宅発、0:05中野市内の宿着、所要時間4時間25分、距離240km
富沢ICを20:15通過、六郷ICを20:35通過、船山橋交差点を21:15通過、八千穂ICを22:25通過、佐久北ICを22:42通過、鞍掛交差点を23:00通過、菅平を23:30通過、
<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回は久しぶりに菅平越えで移動しましたが、鹿に2回遭遇した以外はウェット路面で問題無しでした。全線渋滞もなく順調に移動出来ました。
菅平スキー場近辺と須坂側の下りで路肩に雪が残っている以外は全く問題無しでした。
<3/29>
7:15出発、7:58ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間43分、距離28km
<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてヤケビニゴンまで3つのトンネル内部含めてウェット路面。
凍結箇所は無かったと思います。
今朝に限っては安全を見てスタッドレスを履いていれば問題ない状態でした。

上林です。
雨が降ってウェット路面です。

サンバレー手前の直線、フルウェット路面でした。

一の瀬です。
蓮池過ぎたら所々路面にシャーベット状の雪がありましたが、
トンネル内部も含め基本ウェット路面でした。
【帰路】
17:05一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、18:20麓の宿着、
所要時間1時間15分、距離28km
上林を17:25通過、17:35関英ドライブインイン、18:10アウト
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は全線ウェット&ドライ路面でトンネル内もウェットでした。
一の瀬から20分で上林まで下山出来ました。
【天気】雨のち11時頃から晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人。
【費用】
宿泊費 2000円+3980円
ガソリン代 3828円
ETC 0円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1300円
夕食 1020円
その他 無し
【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm
【次回スキー予定】 3/30(土) 志賀高原

今朝のヤケビニゴン前駐車場の気温は3℃と、
残念ながら氷点下にならず外は激しい雨が降っていました😭

ニゴン乗り場から見たゲレンデ。
誰も滑っていないシマシマバーンですが、雨でシットリしていました。

11時頃に雨が止んで晴れてきたので滑走開始❗️
ヤケビが1ゴン、2高が運転していたのでダイヤモンドを眺めつつヤケビに移動。

山の神はシットリ春の雪のフラットバーンで加速しながら滑ることが出来ました。

今日のヤケビの雪質はさっきまでの雨とプラス気温なのでシットリ春の雪になっていました。
しかしさっきまで運休してたので11時過ぎてもゲレンデはシマシマ祭りです❗️😊

パノラマ山頂付近はシマシマフラットバーンですが、既にブレーキの掛かる雪となっており、急斜面までの道のりが遠かったです😅

パノラマ急斜面も抵抗感のある雪でしたが、斜度があるので止まらずに滑っていけました。
高速4ターン一気降りで滑れました。

サウスは人工雪のおかげなのか、緩斜面でも滑走性の良い雪でした。
その後1ゴンに向かう廊下はブレーキの掛かる雪で
ギリギリ漕がずに1ゴン乗り場まで滑り込めました。

オリンピックコース、トップからです。
12時でもシマシマフラットバーンでした。

オリンピックコースは全面柔らかい雪のシマシマフラットバーンで
誰も居ないので大回り一気降りで滑れました。
エッジはガッツリ食いつくし気持ち良いカービングターンが出来ました😊


GSコースは柔らかいフラットバーン。
昼頃は荒れておらず大回り一気降りが楽しめました。

GSコース後半も柔らかいバーンなので加速して緩斜面に入ったら、緩斜面の滑走性が良かったです。

ゴンドラと交差する最後の急斜面は全面フラットで柔らかいバーン。
小回り一気降りで滑れました。

昼になったので旅に出ました。
唐松はほぼフラットでしたがブレーキの掛かるバーンになっていました。
唐松から山の神へは2高乗り場前で完全に失速してしまい、
かなり下から徒歩移動することになりました。
強烈にブレーキの掛かる雪でした。

一の瀬ファミリー正面バーンも急斜面から緩んだ雪となっており、
昼には既に荒れて全面不整地もなっていました。
横滑りからのパラレルで丁寧に滑りました。

一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。
緩んで柔らかい雪、そしてそこそこ荒れているので雪に刺さって転ばないように慎重に滑りました。

緩斜面はやや荒れたバーンですが斜度がないのでカービング大回り一気降りで飛ばせました。

タンネの森は誰も滑っていませんが昼頃には強烈にブレーキの掛かる雪で全然前に進まず、
リフト乗り場までが遠く感じました。

東館山オリンピックコース、トップから。
出だしは自然コブですが柔らかく且つ小さくなっていました。
ランダムな小さいコブなのでコブに合わせて一気降り出来ました。

東館山オリンピックコース、下からです。
急斜面を降りたらいきなり強烈なブレーキの掛かる雪で斜度があるところまでの移動に難儀しました。
3段壁の廊下は相変わらずブッシュも石ころも見当たりません。
しかしブレーキの掛かる雪質となっており、途中から漕ぎました。

ブナ平はこの緩斜面でブレーキの掛かる雪質なのでリトルジャイアントまでが長かったです😅
その後のリトリジャイアント七曲りは滑走性の良い状態で、ブッシュも小石も心配なく滑れました。

午後の部は西館山経由で高天ヶ原へ。
道路を渡る橋は一気に駆け上がれ高天ヶ原クワッドまで滑り込めました。
高天ヶ原はモーグルバーンを1本滑りました。

モーグルバーン、トップからです。
上の方にコブのラインが1レーンありました。
どこも柔らかい春の雪です。

中間からタンネの森側に向かってショートポールが立ててあり、規則的なコブを作っていました。
これ、高天ヶ原では初めてじゃないかなと思います。
今までは管理されてるとは言えない何となく出来上がったコブでしたから😅

コブは4レーンありました。
うち1本滑りましたが柔らかい雪が抵抗になりスピードコントロールは容易で
オートマチックに滑れるコブになっていました。

ヤケビに戻って滑っていなかったSGSへ。
ここはコブというよりランダムな起伏になっており、雪が降ってコブが埋もれたのかもしれません。
起伏なのでリズム合わせて一気降り出来ました。

イーストはコブを滑らないと来れないので滑った人が少なく、
15時過ぎてもほぼフラットでシマシマも残っていました。

ヤケビを離脱してラストは一の瀬ファミリー。
パーフェクターが誰も滑ってないのでいってみたらとんでもない😰
多分圧雪してないからだと思いますが入口からいきなりストップ雪。それも強烈なストップ雪。
そして雪が板に粘り付くのでスキー操作が全く出来ずただ落下するだけでした。

ファミリーペアの脇にコブがあったので滑りました。
規則正しいコブなのでオートマチックに滑れました。
私の前後で滑っていたグループが上手くて拝観させて頂きました。
特に講師の人、私にはあのスピードでコブは滑れません。
実力の差をマジマジと実感しました。

今日のラストは16:25にファミリークワッドです。
今日は16:30でリフト営業終了でした。
昼から晴れたためか、最後までそこそこの人が滑っていました。

3月最終になると日が長くなり、ラスリフになってもゲレンデは明るいです。
ラストは正面バーンを基礎大回りで一気降りして終了です。
人が居ないので周囲を心配せずに滑れました。
そして、下部緩斜面はコブを滑って終了しました。

本日の滑走記録です。
3/29 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さん、と思ったらランチ休業😰
ではとブナ平の「いこい荘」さんに向かったらこちらも休業😰
というわけでそのまま滑ってイン出来る川原小屋の「アスペン」さんにまたまた入って、
またまたチーズハンバーグセット😅
今日もアツアツのチーズハンバーグ、頂きましたぁ❗️😊
何故か❓️前回は付いてたリンゴが今回は無かったよ😭😭😭

アップでどうぞ❗️
3/29 本日の夕食

本日の夕食も関英ドライブイン。
今夜は前回来た時に思案した結果、唐揚げ定食ミニに浜松餃子を付けることにしました。
唐揚げミニは唐揚げが5個から3個に減って950円が710円になります。
これに浜松餃子を単品で付けると430円、合計で1140円は焼肉定食と同値です。
しかしから揚げ3個は多いので奥さんに相談して
から揚げを2個にして590円に餃子430円を付けて1020円にしてもらいました。
ほっぽさん特別定食です😊
次回はポークコロッケがあったら、唐揚げ2個定食にコロッケを2個付けて
「からコロ定食」にしようかと思います。

から揚げのアップ!

浜松風餃子のアップ!
3/29 今夜の宿


今夜の1泊は何時もの素泊まり宿です。
シングルを用意して頂きました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #ブナ平 #いこい荘 #ゲストハウスかのか #関英ドライブイン