雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

高天が原

1/6(土) 志賀高原(25)5

2023-2024シーズン3回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で志賀高原です。

今日も朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、今日は8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、締まった雪の高速バーン、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降り8本楽しめました。
9時半過ぎて奥ゴン混んできたのでエキスパートに移動して第二高速回し、こちらはリフト待ち殆んど無く快適に滑れました。
エキスパートも雪は少ないですがしっかり圧雪してありシマシマなフラット急斜面は高速大回り一気降りや基礎小回り、横滑りなど色んな滑り方の練習になりました。
第三は基礎練習に最適な緩斜面でここは石ころの心配事無く滑れました。

11時過ぎにそろそろ空いてきただろうとヤケビに移動し1ゴンからGS。
その後ランチのためにヤケビを通過して一の瀬方面へ移動し今シーズン初のチウーホテルでランチ。

午後は高天が原、一の瀬ファミリーをそれぞれ数本滑ってから再びヤケビに戻り、ヤケビを滑ってラストは奥志賀に戻ってエキスパート1本にダウンヒル2本滑って締めくくりました。

3連休初日なのでそれなりの混雑を覚悟したものの、乗る時間と乗るリフト&ゴンドラを選べば殆んど待ち無しで最大でも3分以内の待ちで済み沢山滑れました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は41本、乗車ポイントは230Pと3連休初日に200オーバーで大満足の1日でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<1/5>
20:00自宅発、0:15中野市内の宿着、所要時間4時間15分、距離235km
富沢ICを20:30通過、中富ICを20:50通過、武田橋交差点を21:30通過、八千穂ICを22:32通過、佐久北ICを22:48通過、菅平を23:40通過

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
オール無料道路での移動でしたが、順調に4時間15分で移動出来ました。
道中はほぼ全線凍結無しの積雪無しのほぼドライ路面で快適に移動出来ました。
今夜は鹿アタックにも遭遇しませんでした。

<1/6>
6:40出発、7:30奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間50分、距離31km
上林を6:58通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではドライ。
1号カーブ付近から凍結路面になりました。その後はずっと圧雪&凍結路なので、四駆スタッドレス以外は上林でチェーン装着が安心です。
私もループ橋過ぎでズルっときました。

17044939126840
上林です。
今日もチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではほぼドライ路面です。

17044939362660
サンバレー手前の直線、上林過ぎたら凍結路になりました。

17044939436291
1号トンネル手前、雪道です。

17044939487860
一の瀬です。
雪道でした。

【帰路】 
16:30奥志賀ゴンドラ前駐車場発、19:00中野市内の宿着、所要時間2時間30分、距離31km
上林を17:09通過、関英ドライブインに17:15in、18:30out
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。前が詰まってたので蓮池から白樺ルートに回って一気に列の前に出て、先頭でマイペースで下山しました。
帰りの道路は蓮池までは溶けた雪道、白樺ルートは圧雪路、合流した後はほぼウェットで凍結はしてなかったです。
この時期に下山ルートがウェットとは、やはり今年は異常気象です。
上林より街中は問題なく走れました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、まうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさん、関英ドライブインで〇場さんご一家にご挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2220円+8100円
ガソリン代 4158円+1474円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1150円
夕食  950円
その他    130円

【使用アイテム】 21-22モデル VOLKL DEACON74 163cm
         
【次回スキー予定】 1/7(日) 志賀高原

17044939550540
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-8℃と、志賀高原にしてはそんなに冷えてない朝になりました。

17044974014300
今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
8時半頃の駐車場は少し空きがありました。
3連休初日は皆さんスロースタートなようです。

17044966616000
今日は朝のゴンドラ待ちは15人目くらいでした。

17044966741311
今朝の奥ゴン山頂の雪質は締まった滑走性の良いシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいハイスピードバーンに仕上がっていました。
雪は少ないけどこれだけ仕上げてくれたスキー場スタッフに感謝します❗️😊

17044969878020
ダウンヒル山頂付近です。
朝から視界良好、素晴らしいゲレンデコンディションでシマシマフラットバーンのノンストップ一気降りが楽しめました😊

17044966788390
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンの高速一気降りが楽しめました🙂
2本目からは早くも石ころが出てきましたが、人が少ないので容易に回避可能です。

1壁は下からの強風で減速してしまいました。

17044966848520
ダウンヒル3壁は今日も迂回します。
まだコース上の雪が足りないようです。

17044966947820
とりあえず第6に迂回します。
雪は少し降ったようで薄っすらと積もってました。

17044967012640
3壁は滑れるように見えますが雪が薄いのでしょうか?
とりあえず9時半になったら奥ゴン混んできたのでエキスパートに移動しました。

17045021226690
エキスパート、トップから。
雪が少ないので下地のアイシーな部分が出ていてスピードは出ますが人がいるタイミングでは危険なので大回りと横滑りからの展開の基礎小回りを中心に滑りました。

17045023498130
エキスパート、下からです。
ややアイシーでほぼ全面フラットなので高速大回り一気降りも横滑りからの小回りも色んな滑り方を練習しながら滑れました。

17045021298460
第一ゲレンデは石ころ&ブッシュのかけらも見えず快適に滑れます。
滑走性が良いのでリフト乗り場まで基礎練習しながら滑っても止まりません。

17045025939290
第三ゲレンデは雪もしっかりあってどこも安心して滑れる緩斜面でした。

17045070984070
第四ゲレンデはヤケビからの帰りに滑りました。
締まった滑走性の良いバーンでギリギリ止まらずにダウンヒルコース側に出られました。

17045079260960

17045079350690
11時過ぎのGSコースは人が沢山滑って荒れていました。
凹凸もあるのでバーン状況を見ながら慎重に滑りました。

17045079421400
後半も日当たりの良い斜面は荒れていました。
緩斜面はややアイシーで滑走性良く減速せずに滑れました。
相変わらず地形を反映した凹凸はあります。

17045079479850
ゴンドラと交差する急斜面は雪不足で閉鎖です。

17045082865910
11時過ぎの1ゴンは予想通り午前中のピークを過ぎて空いていました。
相乗りレーンはほぼ待ち無しで乗車出来ました。
列は駅舎の中で留まっていました。

17045095044970
パノラマ山頂付近はまだフラットな状態を維持していました。

17045095116830
1/3は滑れた白樺コース、雪不足で閉鎖になってました😰

17045095164191
パノラマ急斜面は既に荒れており雪質もちょっと重めでガサガサした感じなので転倒に注意して慎重に滑りました。

17045095206182
サウスは滑った人が多かったためか下地のアイシーが出ており、全面小さな起伏があったのでスピードコントロールして滑りました。

17045112034390
唐松コースは比較的フラットでしたが、日差しで雪が緩んでいました。

17045112128200
山の神モンキーコースは締まっており、滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。
ヤケビに滑り込む最後の落ち込みの部分は雪が薄くて茶色くなっている箇所もありました。

17045134163280
一の瀬ファミリー正面バーンは今日もアイシーな下地のが露出してたので、
横滑りからの小回りで滑りました。
ここは横滑りの練習に最適です。

17045134230580
一の瀬ファミリー正面、トップからです。

17045134286021
ダイヤモンドはほぼポール占有で滑る所はリフト沿いのバーンしかありません😰
後半勢いをつけていけば連絡リフトへは駆け上がれました。

17045134344912
タンネの森は今日も滑走性の良い締まった緩斜面で、基礎練習に最適でした。

17045162749120
高天ヶ原はNHKとセンターの2ヵ所滑れましたが、NHKはポール占有の後に開放されたのか、掘れた跡がそのまま残っててボコボコで危なかったです。
1本で退散してセンターへ。
こちらはアイシーながらもフラットでアイスバーンでしっかりスピードコントロールして滑る練習になりました。

17045162818010
NHKバーン、トップからです。

17045209147720
一の瀬ファミリー正面からダイヤモンドを経由してヤケビに戻ってきました。
運転開始した第三高速でイーストへ。
ここ、リフト降りて斜度変化の部分までは雪が薄く地形がそのまま残っていたので、慎重に滑りましたが、斜度変化の先からは荒れたバーンが冷えてそのまま固まり、慎重に滑る必要がありました。

17045217969870
15時過ぎのヤケビGSコース。
凹凸あり、雪質は冷えてガサガサになり滑りにくいバーンになっていました。
ケガしないように慎重に滑りました。

17045254582150
その後奥志賀に戻ってエキスパートとダウンヒルを滑走、ラスゴンに乗って最後のダウンヒル2壁、ブッシュや石ころがかなり出ていましたが1日存分に滑ることが出来ました。

17045254679431
滑り降りたら本日終了でした。

17045254787502

本日の滑走記録です。

1/6 本日のランチ

17045134410013
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」に入りました。
カレー800円、大盛200円、ヨーグルトは50円値上がりして150円。
合計1150円で美味しいランチが食べられるのは、この物価高の中で頑張っていると思います。

1/6 本日の夕食

17045333771080
本日の夕食は今シーズン初の関英ドライブイン。
17時15分に着いたのに既に待ち多数の人気ぶりにはビックリ❗️😳
今夜は日替わりの油淋鶏定食950円を頂きました。

17045333835780
アップでどうぞ❗️

1/6    今夜の宿

17045367184540

17045367238351
今夜もまたまた何時もの素泊まり宿。
一昨日とは別のシングルでした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #関英ドライブイン #チウーホテル

12/30(土) 志賀高原(21)5

2023-2024シーズン最初の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で大晦日まで志賀高原です。
今シーズンの志賀高原初滑りです。

今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、滑走時間が長く取れるダイヤモンドスタートにしました。
時折モヤっているものの基本的には朝から晴れた志賀高原、ダイヤモンドクワッドから一気に山の神を経由してヤケビに滑り込みました。
とりあえず2ゴンを混むまで滑り山頂から唯一滑走可能なパノラマコース1択で回しました。
雪が少なく地形がそのまま出ているので凹凸が激しく飛ばすと危険な感じがしたので基礎練習しなからノンビリ滑走。
締まった雪、一部アイシーな箇所もありましたがイエティとは違う雪質に感激しながら滑走していました。
2ゴン3本は一気降り出来ましたが乗り場が混んできたので唐松へ。
唐松はジャガイモ多数でガタガタと振動を感じながらの滑走。

結局どこも人が多くてゲレンデコンディション悪化、奥志賀へ移動してエキスパ1本滑ってあとは第三回し。
昼になったので一の瀬方面に脱出し高天ヶ原の銀嶺でランチしたあとは高天が原、一の瀬ファミリーと滑るもどこも雪が少なくて下地のアイスバーンが出てきてツルツル。
最後はダイヤモンドを回して16時に早上がりしました。
プルークでスピード制御していたので太ももが限界を超えました(^^;

本日は8:25~16:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は37本、乗車ポイントは146Pと、志賀高原初日でこの悪コンディションの中、良く滑ったと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<12/29>
19:23自宅発、23:53中野市内の宿着、所要時間4時間30分、距離235km
富沢ICを19:53通過、六郷ICを20:15通過、船山橋交差点を20:55通過、八千穂ICを22:13通過、佐久北ICを22:28通過、菅平を23:15通過

<コメント>
今回は中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
オール無料道路で須玉のすき家で夕食食べての移動でしたが、順調に4時間半で移動出来ました。
道中は菅平から須坂への下りで塩カルが撒いてある程度で全く問題無しの路面状況でした。

<12/30>
6:45出発、7:30ダイヤモンド前駐車場着、所要時間45分、距離27km

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではドライ。
1号カーブ付近から路面が怪しくなりましたがジャイアント分岐までは日陰に注意すれば問題なし。
その後は路面に雪がついており慎重に運転しました。
特に滑ることもなく順調に上がれました。

上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

17038890647200
上林です。
今日はチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではドライ路面です。

17038890702961
サンバレー手前の直線、ジャイアント分岐から雪道になりました。

17038890746790
1号トンネル手前、雪道です。

17038890793271
一の瀬です。
雪道でした。

【帰路】 
16:15ダイヤモンド前駐車場発、18:00中野市内の宿着、所要時間1時間45分、距離28km
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路はサンバレーまでは時折路肩に雪が残っていましたが、それ以降は日陰部分も含め問題なく順調に走れました。
上林より街中は問題なく走れました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻にご挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2220円
ガソリン代 4347円+1134円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1300円
夕食  600円
その他    280円

【使用アイテム】 12-13モデル OGASAKA KEO'S AX 160cm

【次回スキー予定】 12/31(土) 志賀高原
 
17038890828662
今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、そこそこ冷えた朝になりました。

17038900316680
やっと志賀高原に戻ってきました。
ダイヤモンド前に駐車しました。
年末ですが、ポール練習の人たちより先に着いたので駐車スペースは十分にありました。
8時頃には一杯になったと思います。

17038915506600
今朝のダイヤモンドクワッド乗り場はレーサーが大挙して来ていたのでその後に並びました。
定刻5分前の8時25分に営業開始となりました。

17038901132430
駐車場から見たダイヤモンド、雪が薄く朝からブッシュさんがこんにちは、していました😅

17038929766520
山の神経由でヤケビに移動。
モンキーコースも雪が少なくあちこちにブッシュさんが見えていました。
バーンはアイシーでした。

17038936026641
ヤケビ2高降り場のゲレンデです。
朝イチはヤケビクオリティのシマシマフラットバーンが出迎えてくれました。
エッジがしっかり食い付き、気持ち良く1本滑りました😊

17038936099080
SGSは薄っすら雪がついてて滑走跡もありましたが、すぐに底づきしそうでヤバいでしょう。
ちなみにコースはオープンしていません。

17038946100620
パノラマ山頂です。
雪が少なくコースは地形をそのまま表現していて何時もの感じで滑るとガタガタで飛ばされそうになりました😅

17038935954930
パノラマ急斜面です。下から見て右側半分しか滑れません。
雪は薄く朝イチから既にブッシュさんや石ころが出ていました😰

17038936154861

17038936199092
サウスコースは雪がしっかり付いてて一番滑りやすいコースになっていましたが、ここだけ回すのは激遅の4ロマに乗る必要があるので、ここを繰り返し滑るのは困難です😅

17038998715890
唐松も向かって右側半分しか滑れません。
朝一からジャガイモが沢山発生しており、ガタガタと振動を感じながら滑りました。

17038998800820
10時半頃の1ゴン乗り場は、ほぼ待ち無しでした。
パノラマ1本しかすべれなければ1ゴンに乗る意味は少ないですが、2ゴンより待たないのでこちらまで滑り込む意味はあります。
サウスからイーストに滑り込む連絡路はアイシーで減速することなく滑ることが出来ました。

17038998874511

17038998917232
今シーズンの初1ゴンはいきなりラブゴンに乗ることが出来ました😊

17039013010390
山頂を徒歩移動して奥志賀へ。
ダウンヒルコースは雪不足で滑れません。
年末にダウンヒルが滑れないなんて、私が年末に志賀高原に通うようになって初めてです。

17039018639810
奥志賀で唯一フラットバーン、第三ゲレンデはアイシーながらも気持ちよく滑走出来ました。
そのため、何時もなら並ぶことのない第三が大人気でリフト待ちが発生していました。

17039013080581
第三リフトに滑り込むバーンは雪が薄いのか、手前で減速させてエッジで削れないようにしてありました。

17039013122202
エキスパート、トップから。
雪不足でピステンが入れないので全面アイシーなコブになっていました。

17039013179433
エキスパート、下から。
昔懐かしい全面コブ斜面。アイシーなコブは問題ないのですが、溝はアチコチにブッシュさんが出ていてライン取りを慎重に取る必要がありました。

17039013227834

17039013297395
第一ゲレンデは雪が薄いながらもブッシュも殆ど見えずアイシーで滑走性の良い緩斜面になっていました。

17039041374000
第三リフト降り場から見えた景色です。
晴れて絶好のスキー日和ですが。雪が少ないことだけが残念です。

17039041455090
奥志賀第四ゲレンデは滑走性の良い締まったフラットバーンになっていました。

17039065284200
昼時のヤケビパノラマ急斜面です。既に狭いコースは全面コブコブになっていました。

17039065369090
パノラマ急斜面、下からです。

17039065460590
一気に一の瀬ファミリーまで移動。ファミリーで滑走可能なのは正面バーンと天狗コースです。

17039065578390
正面バーン、トップから。
全面アイシーな急斜面で横滑りの練習をしながら滑りました。

17039065692880
タンネの森は営業していないので高天ヶ原との往復は横移動です。
ルートはしっかり確保されており、バーンはアイシーなので移動は楽チンでした。

17039078755220
高天ヶ原クワッドを下りるとコブ斜面側は滑走不可になっています。

17039078834760
東館山も滑走出来ません。
ゴンドラはパルゴン、ブナゴンと繋いで客を高天ヶ原方面に移送していましたが、一の瀬&高天ヶ原方面からはバスで戻る必要がありました。

17039078936450
高天ヶ原で滑走可能なのはNHKバーンのみ。
ここもツルツルのアイスバーンで横滑りでコントロールして滑りました。

17039134429870
高天ヶ原から一の瀬に戻るにもタンネの森を横移動しますが、一番下まで降りて旧第7ペアの下を横移動して一の瀬ファミリーに出ます。

17039134510650
ダイヤモンドはクワッド沿い一択です。
中央部はポール占有、向かって左側は雪不足で滑れません。

17039147922440
一の瀬パーフェクター、雪不足です。

17039148051960
初心者コース天狗を滑ってみましたが、幅の狭い林間コースでブッシュや石ころも多数で太ももを消耗しました。

17039162981140
15時過ぎのファミリー正面はアイシーなコブ斜面に仕上がっていました。

17039185749000
ヤケビに戻ってパノラマを偵察。
関係者が雪出ししていましたが、焼け石に水な感じです。

17039185875330
夕方のパノラマ急斜面、更に酷いことになっていました。
アイシーでブッシュ出まくりなコブ斜面一択です。

17039196084260
16時頃の一の瀬ファミリーバス停乗り場。凄い行列になっていました。
これも志賀高原アルアルです。

17039197050630
本日の滑走記録です。

12/30 本日のランチ

17039186356970
今日の志賀高原ランチは高天ヶ原の銀嶺さん。
定番のメガ唐揚げ定食、1300円と一昨年より値上がりしたけど、美味しく頂きましたぁ❗️😊
今日は唐揚げが14個入ってたよ。

17039186412011
アップでどうぞ❗😊

12/30 本日の夕食

17039342502600
今日の夕食は宿の部屋でイオンのおつとめ品に天ぷらソバです。

12/30 本日の部屋

17039338371400

17039338426801
今夜の宿も何時もの麓の宿です。
1人ですがツインを用意してもらえました。
この部屋はTVが大きいのでラッキーでした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ski #snowboard #メガ唐揚げ定食  #ヤケビ  #奥志賀高原 #ホテル銀嶺

1/9(月、祝日) 志賀高原(28)5

2022-2023シーズン3回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日ですが、前半2日間は養成講習のため、志賀高原は今日1日だけです。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビニゴンからスタートしました。
予想外に?朝から晴れた志賀高原、3連休最終日は人も少なめで朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。ヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動。奥志賀も一通り滑って、同行者の希望で第四のコブ道場にも入ってランチのために高天が原に移動。
高天が原で窯焼きピザランチした後は高天が原で基礎練習してヤケビに戻り、最後は2ゴン1本、2高を1本滑ってラスゴンよりちょっと早めに終了しました。
3連休最終日は予想通り午後からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は26本、乗車ポイントは148Pと、同行者のペースに合わせて滑りました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:35麓の宿出発、7:22ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間47分、距離28km
上林を6:55通過、

<コメント>
今日は麓の宿から移動しました。
中野市内はドライ路面でしたが、上林より先は怪しい黒い路面に変わり、サンバレーから先は雪道になりました。
上林からサンバレーまでが凍結路面かドライ路面が分からないので慎重に走りました。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16732173378000
上林です。

16732173421881
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16732173471112
1号トンネル手前、雪道です。

16732173552170
一の瀬です。

【帰路】 
16:27ヤケビ2ゴン前駐車場発、21:40自宅着、所要時間5時間13分、距離270km
上林を17:00通過、小布施スマートICを17:50通過、みどり湖PAに18:50in、19:30out、富沢ICを21:07通過
 
<コメント>
本日は自宅に戻ります。
帰りの道路蓮池交差点より麓方面は路面に雪もほぼ無くなり、ドライ路面みたいに見えましたが、どこに地雷があるかわからないので慎重に下山したらセーフティカーになっちゃいました😅
上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れのち曇り

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさんと知り合いのHさん、現地でyamaさんに御挨拶させて頂きました。

【費用】 
富士川本線~安曇野 2300円
ガソリン代片道 6335円
小布施~富士川本線 3230円
朝食 540円
昼食 1600円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 700円
飲み物など 420円
宿泊費 4300円

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm
         
【次回スキー予定】 1/12(木) イエティナイター
 
16732173595231
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-11.5℃と、この時期の志賀高原らしい冷えた朝になりました。

16732173636582
今日は同行者も居るので8:30営業開始の2ゴン前に駐車しました。
3連休最終日は人も少ないのか、駐車場も空いていました。

16732194017170
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。
3連休最終日は少なめな車の台数に見えました。

16732194090300
今朝は2ゴン乗り場10番手くらいでした。のんびりスタートにしては割と良い位置をGET出来ました。3連休最終日、やはり空いているのでしょうか。

16732195318990
2ゴン乗り場から見たゲレンデ方面

16732231000780
2ゴン山頂の雪質は軽いパウダーがしっかりと圧雪されて志賀高原らしい勘違いバーンに仕上がっていました。
しかしコース脇には草が見えてます。まだまだ降りが足りない志賀高原です。

16732230911900
パノラマ山頂からの景色です。山頂付近の緩斜面は滑走性良く昨日の復習に最適でした。

16732231072600
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
朝からの数本は素晴らしい勘違いバーンでエッジがグイグイ食い込み、ズレの少ないカービングターンで飛ばすことが出来ました。
スキー板が体の後ろから付いてくる感覚です。

16732231337200
SGSは遠めに見ただけですが、全面自然なコブ斜面になっていました。

16732231409780

16732231486010
サウスは滑りやすい緩斜面で高速大回りのノンストップ一気降りが楽しめました。

16732260314460

16732260371580
GSコースも素晴らしい仕上がりで高速大回り一気下りが楽しめました。

16732260416740
GSコース後半もフラットバーンで高速滑走が楽しめました。

16732260460241
ゴンドラと交差する最後の急斜面はフラットな急斜面で横滑りや基礎小回りの練習をしながら滑りました。

16732260497352
オリンピックコースも圧雪されたほぼフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16732287335560
白樺コースは荒れておらず、志賀高原らしい軽い雪のフラットバーンで高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16732287383521
続くブナコースも素晴らしい仕上がりでした。

16732287424252
唐松コースもほぼ全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。


16732287461833

16732287498964
10時30分頃の1ゴン乗り場は駅舎の中までの混雑で、相乗りレーンはほぼ待ち無しでした。


16732287539585

16732287579686
幸先良く、1ゴン1本目からラブゴンに乗ることが出来ました😊
相乗りなので遠慮がちに撮影しました。

16732297748800
3尾根Aを経由して奥志賀へ。このバーンはややアイシーでスピードが出るので横滑りと基礎小回りの練習をしながら滑りました。

16732297799491
第6につながる雪の橋も問題なく通過出来ました。

16732297858962
奥志賀第6はまだパークは出来ていませんが、アイテムが少しずつ増えている感じです。

16732346019320
11時過ぎのダウンヒルコースはまだまだ荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
山頂付近は滑走性の良い雪質です。

16732346109840
2壁は僅かに凹凸があったので慎重に大回りで滑りました。

16732297899123
3壁は基礎小回りと横滑りの練習をしながら滑りました。

16732346155511
奥志賀エキスパート、トップからです。

16732346193052
奥志賀エキスパートは若干の凹凸があり、下地はアイシーだったので横滑りと基礎小回りの練習をしながら丁寧に滑りました。

16732346234113

16732346287654
第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面でプルークボーゲンやパラレルへの展開の基礎練習に最適でした。

16732358900240
奥志賀第三ゲレンデは基礎練習に最適な斜面でした。

16732368225240

16732368519570
第四にはリフト沿いにコブ道場が出来ていたので1本入ってみました。

16732368288121

16732368345370
ラインは上と下と縦に2レーンあります。
上のレーンは途中でピッチが変わるので対応しないといけません。

16732368397071

16732368443352
下のレーンは終始一定のリズムなのでオートマチックに滑ることが出来ました。

16732416036060
ヤケビに戻って旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。そのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16732416118490
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンで滑走性良好で移動は楽チンでした。

16732416205170
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。

16732416274740
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
雪が削れてアイシーな下地が出ている急斜面は積極的にズラしていけば一定の速度で安全に滑ることが可能です。

16732416333010
一の瀬ダイヤモンドは今日はポール占有が無かったようで、中央バーンは昼過ぎでもシマシマが残っていました。

16732463853930
午後の部は高天が原のNHKバーンを回しました。
下地アイシーな急斜面は横滑りや基礎小回りの練習に最適です。
板のセンターに乗ってブーツからズラしていくとアイシーなバーンも全く気にならず、安定した滑りが可能です。
そして後半の緩斜面はプルークボーゲンやプルークからパラレルへの展開の練習に最適でした。

16732593982220
高天ヶ原から一の瀬経由でヤケビに戻り、2ゴン1本乗って白樺~ブナを滑って2高1本乗ってそのままサウスに滑り込みました。
志賀高原らしい軽くて柔らかい雪なので荒れるのも早かったですが、今日はコブにまでは成長せずにただの不整地程度の荒れ方でした。

16732594053220
そして、ニゴン乗り場に下りて終了です。

16732594150861
本日の滑走記録です。

1/9 本日のランチ

16732416468851
今日の志賀高原ランチは高天が原ホテルの窯焼きピザにしました。
遅いランチで腹ペコだったのでポテトも追加。
信州きのこのピザ1300円にポテト300円で1600円
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

16732416420480
アップでどうぞ❗😊

1/9 本日の夕食

16732594106530
今日の夕食はみどり湖PAに寄ってみたら食堂が再開していました。
経営は変わったみたいですがここ定番の「からころ定食」は健在でした。
しかしワンコイン500円から700円に値上がりしていました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ヤケビ #奥志賀高原 #窯焼きピザ #みどり湖PA

12/30(金) 志賀高原(22)5

2022-2023シーズン最初の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は2日目になりますが、
初日が八千穂だったので志賀高原は初滑りになります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビニゴンからスタートしました。
朝から小雪の降る志賀高原、山頂は数cmのプチパウダーでした。
3本は整地を気持ちよく飛ばすことが出来ましたが、その後はパウダーが蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
朝からヤケビを一通り滑り、山頂経由で奥志賀に移動。
ダウンヒルは人少なめの比較的フラットで気持ち良く飛ばすことが出来ました。奥ゴンがちょっと混んだので下の無料休憩所で休憩したら奥ゴン待ちは解消されてました。
奥志賀を一通り滑ってランチのために高天ヶ原方面に移動して、ジャイアントのベルグさんでイチゴタルトを予約しつつチーズトーストを食べて午後の部開始❗️
今日からオープンした西館山を滑り、道路を横断して高天ヶ原から一の瀬経由でヤケビに戻り、ラスト1時間は1ゴン回して最後は2高で終了しました。

まだまだコロナ影響が残るのか、昨年同様にお客さんは少なめで、年末らしい混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは168Pと、志賀高原初日にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:36出発、7:25ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間49分、距離28km

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
麓は湿った雪が降っていましたが、上林より先は雪に変わり、路面も雪道になりました。
路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16723537129050
上林です。
今日はチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではウェット路面ですが、この先は雪道です。

16723537192581
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16723537231402
1号トンネル手前、雪道です。

16723537291673
一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:30ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:20関英ドライブイン着、18:40アウト、18:50中野市内の宿着、所要時間2時間20分、距離30km
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は雪はほぼ止んでおりサンバレーより麓方面は路面に雪もほぼ無くなり、ドライ路面みたいに見えましたが、どこに地雷があるかわからないので慎重に下山したらセーフティカーになっちゃいました😅
上林より街中は問題なく走れました。

【天気】 小雪時々晴れ

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさんにご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 4536円(12/29分)、1629円(12/30分)
高速代  八千穂~小布施  2040円(12/29分)
朝食 510円
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食  880円(信州プレミアム食事券使用)
その他    180円

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm

【次回スキー予定】 12/31(土) 志賀高原
 
16723537371655
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-6℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

16723537330234
やっと、定位置に戻ってきました。
2ゴン前に駐車しました。
年末ですが、南館が営業していないためか、空いていたので駅舎の近くに駐車することが出来ました。

16723550102010
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。今年の年末もやや少なめな車の台数に見えました。

16723552529480
今朝は2ゴン乗り場3番手をGETしました。
板を置いての場所取りは禁止になっていました。
でも、ポールポジションの人は板立て掛けて暫く行方不明だったけどね😅

16723581699060
2ゴン山頂の雪質は軽いパウダーがうっすらと載ったバーンですが、雪が少ないですね😨
コース脇は草が見えてます。

16723581820640
3番手でコースイン❗️
山頂付近の緩斜面は滑走性良く昨日の復習に最適でした。

16723581868881
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊

16723581913480
SGSも非圧雪ですが滑走可能で朝イチボーダーさんが飛び込んで行きました。

しかしコースにはあちこち草が見え、私は危険を感じて遠目に眺めたのみです。
まだまだ雪が足りません。

16723581970450

16723582015951

16723568662300
サウスは滑りやすい緩斜面でノンストップ一気降りが楽しめました。

16723599953070

16723600019641
幸先良く、1ゴン1本目からラブゴンに乗ることが出来ました😊

16723629548220

16723629601491
GSコースは圧雪したはずですが、私が滑った頃には柔らかい新雪が蹴散らされて全面不整地になっており、慎重に滑る必要がありました。

16723629650590
GSコース後半も全面不整地です。
丁寧に荒れたコブをかわして滑りました。

16723629701360
途中から近くに左に折れて奥志賀に抜ける連絡路は雪不足のため閉鎖されており、山頂を徒歩移動する必要がありました。

16723629741731
ゴンドラと交差する最後の急斜面は雪不足で非圧雪のナチュラルバーン、柔らかいコブを一つ一つ丁寧に処理して一気降りしました。

16723629783852
白樺コースは荒れておらず、柔らかい志賀高原らしい雪のフラットバーンで快適に滑ることが出来ました。

16723629822423
続くブナコースは非圧雪でしたが、多少草が見えてるくらいで問題なく滑走出来ました。

16723629865824
唐松コースはほぼ全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16723649050300
10時20分頃の1ゴン乗り場は改札の外までの並び、相乗りレーンはほぼ待ち無し乗車出来ました。

16723662829540
山頂経由で奥志賀へ。
ダウンヒルコースはヤケビGSほどには荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
山頂付近は滑走性の良い雪質です。

16723649226550
2壁もほぼフラットですが、若干石ころが出ており慎重にライン取りする必要がありました。

16723649352460
3壁は僅かに柔らかい雪が荒れて不整地になっていたので、横滑りの練習をしながら丁寧に滑りました。

16723677629590
奥志賀エキスパートは既に全面不整地となっており、1ターンずつ丁寧に滑っていきました。
柔らかい新雪は直ぐに荒れてしまいますね。
所々小石も浮いていました。

16723677735880

16723677854000
第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。

16723689500350
奥志賀第三ゲレンデは基礎練習に最適な斜面でした。

16723691448750
第四は柔らかい雪のフラットバーンで快適な滑走が楽しめました。

16723699631890
ヤケビに戻って旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いていましたが、最初の中斜面は小石が浮いていました。
後半の緩斜面は滑走性良好でノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16723707476920
山の神モンキーコースは締まったバーンで楽々移動出来ました。

16723707554600
一の瀬ファミリー正面バーンは適度に荒れた不整地で斜面も良く見えないので横滑りで慎重に滑りました。
アイシーな下地も出ていました。

16723713290490
一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。

16723713353120
ダイヤモンドはほぼポール占有で滑る所はリフト沿いしかありません。
連絡リフトへのアクセスは問題ありません。

16723713404351
タンネの森は滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。

16723726845250
高天ヶ原を経由して東館山へ。
と思ったら東館山は初級者林間コースしかオープンしていません😨
久しぶりに長い林間コースを基礎練習しながら滑りました。

16723726976360
三段壁部分は廊下もブッシュや小石が浮いてて慎重なライン取りが必要でした。

16723726924180
ブナ平はブッシュや小石も無く安心して滑れます。
基礎練習しながら移動しました。
最後の七曲りはブッシュや小石が浮いてて慎重なライン取りが必要でした。
最後の緩斜面は締まっていたので加速してジャイアントのほぼ8割程度まで駆け上がれました。

16723727035311
ジャイアントはツルツルかと思ったら、硬めではありますがエッジの掛かるバーンで凹凸もそれほどではなく、急斜面にしては滑りやすかったです。

16723789898450
午後は西館山からスタート。
中級コースは既に荒れて全面不整地でしたが、凹凸に合わせてリズムを作って滑りました。
連絡路は小石が浮いてるので慎重なライン取りが必要です。

16723773731010

16723789963910
2019豪雨で陥没したこのコースは復旧する予定が無さそうです😭😭😭
草が伸びていました。

16723790014170
西館山下部は所々にブッシュが見えてますが、おおむね滑りやすいほぼフラットなバーンとなっていました。

16723790061731
西館山と高天ヶ原を結ぶ橋はまだ開通していないので徒歩移動にて高天ヶ原へ。
クワッド降りて出だしの廊下はツルツルでしたが、その先はエッジの掛かるバーンとなっていました。

16723827972150
ヤケビに戻って1ゴンをグールグル😅
パノラマ滑って1ゴン回してるうちに定刻で終了。
今日は終了2分前にねじ込めました😅

16723835489130
そして16時終了のリフトに移動。
2高に乗ってラストにしました。
今日は最後まで人が滑っていました。

16723891070240
そのままサウスに滑り込み、ここは柔らかいコブになっていました。
丁寧に横滑りでコブに当ててリズミカルに一気降り出来ました。

16723891127850
そして、ニゴン乗り場に下りて終了です。

16723891406630
本日の滑走記録です。

12/30 本日のランチ

16723750792190
今日の志賀高原ランチはジャイアント下のベルグさんで定番のチーズトーストセットにしました。
セットで1100円は昨年より100円値上がりしました。
そして、信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
さらに、1月、2月、3月のイチゴタルトの予約も完了しました🙂

16723750849721
アップでどうぞ❗😊

12/30 本日の夕食

16723919836130

16723919895170
アップでどうぞ!ご飯は中盛りです。

今日の夕食は関英ドライブイン😅
親子丼をご飯中盛りにして頂きました。
個人的には関英の丼ではカツ丼より親子丼の方が好みです。

こちらも信州プレミアム食事券使ってちょっとお得に夕食頂きました🙂

親子丼、ご飯中盛りで+80円の880円です。
鶏肉が一杯でビックリしました😳

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ベルグ #ジャイアント #ski #snowboard #チーズトースト #ヤケビ #関英ドライブイン #親子丼

 



1/3(月) 志賀高原(24)5

2021-2022シーズン2回目の遠征スキーです。
元旦、2日は自宅に居て、1/3から志賀高原に戻ってきました。

今回は1泊2日でのスキーです。志賀高原滑走は3日目になります。


今日は自宅から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝は小雪舞う志賀高原、ゲレンデは膝下パウダーが楽しめました。

SGS、オリンピック、GS脇とパウダーを頂き、ミドルはリフト回して5本パウダーを頂きました。

その後焼額山を一通り滑った後はランチ目指して一の瀬方面に脱出。

ランチは高天ヶ原の銀嶺さんで、今シーズン初のメガから揚げ定食。


午後は、西館山経由で東館山から寺小屋へ行き、一通り滑ったあとはヤケビに戻り、ラストは1ゴン、2高と各1本ずつ滑って時間切れ終了。
正月ですが、ゴンドラで若干並んだ以外は、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは163Pと、志賀高原3日目にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:12自宅出発、7:32ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間4時間20分、距離270km

富沢ICを3:39通過、須玉ICを4:28通過、八千穂ICを5:16通過、小布施スマートICを6:23通過、上林を7:06通過、

<コメント>
今日は自宅からの移動です。今日は平日扱いのため、高速料金節約で高速2度乗りしました。須玉で一旦降りてR141で八千穂まで下道移動、八千穂から再度高速に乗りました。

高速区間は問題無し、R141は野辺山付近の路面が怪しかったですが凍結無く無難に通過出来ました。

小布施から先は路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく走ることが出来ました。
7時頃に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16411651563950

中野のイオン辺りです。

既に雪道です。


16411651622011

上林です。

16411652009840
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16411652062180
1号トンネル手前、雪道です。
 

16411652108480

一の瀬です。雪道です。

 

【帰路】 
16:30ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:30中野市内の知人宅着、所要時間1時間、距離28km
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は雪が溶けてアスファルトが見えている箇所が多く、ブラックアイスが心配でしたが、慎重に走れば問題なく下山出来ました。

【天気】 小雪のち晴れ

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でskier_Sさん、Gokuさん、naoパパさん、なっちゃんさん、ゴン太さん、ナリさん、yumiさんご夫妻、H多さんご夫妻、M宅さんご夫妻、他の皆さんにご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 3180円+1190円(1/3)
高速代  富沢~須玉 1160円、八千穂~小布施  2040円(1/3分)
朝食 410円
昼食 1100円(長野プレミアム食事券利用)
夕食  1206円(長野プレミアム食事券利用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         SALOMON Q-LAB 176cm


【次回スキー予定】 1/4(火) 志賀高原
 
16411652205170
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温はー8.0と、この時期の志賀高原にしてはやや暖かい朝になりました。

16411652243481
今日も定位置に到着です。
ニゴン前に駐車しました。
空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

16411652289602
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。
流石に今日は帰る人が多いのか、車はかなり少なめに感じました。


16411652332513
今朝は2ゴン乗り場ポールポジションをGETしました。

16411672729430
2ゴン山頂の雪質は柔らかい新雪が踏まれたフラットバーンでした。

16411672812271
1本目はSGSへ。まだまだシュプールの無い場所が多くあり、膝パウダーが楽しめました。

16411672862202
新雪の深さは膝下くらいでした。

16411672925280
イーストからミドル下に行く斜面もプチ新雪が楽しめました。

16411672968091
オリンピックは全面膝パウダーでしたが、私が滑ったときはすでに荒れており、ただの滑りにくい斜面になっていました。足元の自由が効かず体力を使うので1本で退散しました。

16411729615740
GSコース上部、向かって右側の新雪斜面はすでに荒れていました。
今日はホイホイにならずに滑りきることが出来ました。

16411729663251
中間の斜面も既に荒れた柔らかい不整地で慎重に滑る必要がありました。

16411729700472
後半の斜面とその後の緩斜面も柔らかい雪がボコボコに荒れていました。

16411729740593
最後の急斜面は下地がアイシーで小回りの練習になりました。

16411729781584
イーストはほぼ全面フラットバーンで快適に飛ばすことが出来ました。

16411729822905
3高からミドルへ。
ここはまだまだパウダーが残っていたので5本お代わりしました。

16411729866006
ミドルコースを下側から見た所。

16411758009600
11時頃の1ゴン待ちは駅舎の外に10列ほど出ているくらいでした。
三が日にしては混雑していないと思います。

16411768557220
白樺コースは新雪が荒れた柔らかい不整地でしたが、大回りで蹴散らして滑ることが出来ました。

16411768609651
続くブナコースも同様です。

16411774162800
唐松コースも同様に柔らかい新雪が荒れて全面不整地になっていました。

16411791614330
サウスの上部です。ほぼフラットな状態を維持していました。

16411791660991
サウスコースは比較的締まったフラットバーンになっており、緩斜面ですが滑走性良好でした。

16411791711782
12時頃の2ゴン待ちは10分ほどでした。
今日は昼になれば空いてくるとの予想は外れました。

16411801052210
2ゴン山頂付近は柔らかいフラットバーンでした。

16411801104521
パノラマコースはやや荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で飛ばすことが出来ました。

16411810142190
白樺から山の神に抜けるルートは滑る人が少ないからか、バーンは荒れていませんでした。

16411819991800
山の神には白樺から止まらずに滑り込めました。
山の神はやや締まったフラットバーンで滑走性良好でした。

16411820057310
一の瀬ファミリー正面です。上部は新雪が自然コブになっていました。
下部はほぼフラットな状態を維持していました。

16411833247320
一の瀬ファミリー正面のTOPからです。

16411833315110
ダイヤモンドは今日も向かって左半分はポールで占有されており、ファミリーへの単なる導線になっていました。

16411833428070
タンネの森はほぼフラットな緩斜面で滑りやすかったです。

16411871450640
午後は西館山中級コースからスタート。
ほぼフラットですが柔らかい雪なので板が食い込みすぎました。

16411871497711
西館山の陥没した斜面はもう3シーズン目に突入しますが放置プレイです。

16411871559732
今シーズンデビューの発哺クワッドに代わってのブナゴン、クワッドと比較して輸送効率が悪いため、これまで飛び乗りだったクワッドがゴンドラになって5分待ちになりました。
これはジャイアントのリフト架け替えに続く改悪だと思います。

16411871600353
初ブナゴンは何と!タマゴンそのものでした。

16411880810880
15時頃のタマゴン乗り場、10分は待たなかったと思います。

16411888865090
寺小屋は全面的に柔らかい雪が荒れていましたが、ほぼ整地感覚で飛ばすことが出来ました。

16411900332510
今日は寺小屋からの景色もきれいでした。

16411928478400
パーフェクターは全面不整地で自然コブ滑走となりました。

16411928542450
白樺も16時になっても沢山の人が滑っていました。

16411946230050
サウスは16時になっても結構な人が滑っていました。

16411946284770
滑ってきたらゴンドラ営業終了していましたが、人は多いです。

16411947045850
本日の滑走記録です。今日も午前中パウダーの中ではそこそこ滑れたと思います。

1/3 本日のランチ

16411845355460
今日の志賀高原ランチは高天ヶ原の「ホテル銀嶺」で定番のメガから揚げ定食にしました。

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。

16411845407910
アップでどうぞ❗😊

今日はから揚げが14個ありました。

1/3 本日の夕食

16412095372500
本日の夕食はガストです。

ここでもプレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。

16412095426180
アップでどうぞ!

1/3 今夜の宿と部屋

16412095874510

16412095925361
今夜も何時もの素泊まり宿です。
今回はご主人の計らいでツインを1名利用となりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #銀嶺 #高天が原 #ski #snowboard


 



12/30(木) 志賀高原(22)5

2021-2022シーズン最初の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は2日目になりますが、
初日が八千穂だったので志賀高原は初滑りになります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビニゴンからスタートしました。
朝から小雪の降る志賀高原、山頂は数cmのプチパウダーでした。
数本は整地を気持ちよく飛ばすことが出来ましたが、その後はパウダーが蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
朝からヤケビを一通り滑り、昼前にランチのために高天ヶ原方面に移動して、ジャイアントのベルグさんでイチゴタルトを予約しつつチーズトーストを食べて午後の部開始❗️
気温が下がってきて横殴りの雪も降ってきたのでヤケビに戻ってゴンドラと白樺&二高を回して、ラストは三高でリフト営業終了まで滑って本日の滑走を終了しました。
滑走終了の頃には雪もほぼ止んでいました。

年末なのにコロナ影響で昨年ほどでは無いにしても、お客さんは少なめなのかほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは172Pと、志賀高原初日にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:30ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間50分、距離28km

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
麓は湿った雪が降っていましたが、1000m地点から上は雪に変わり、路面も雪道になりました。
路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16408178579580
上林です。
今日はチェーンチェックのおじさんがいました。
ここで既に圧雪路です。

16408178636021
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16408178683482
1号トンネル手前、雪道です。

16408178984473
一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:44ヤケビ2ゴン前駐車場発、17時25分関英ドライブイン着、18:30アウト、18:50中野市内の宿着、所要時間2時間06分、距離30km
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は雪はほぼ止んだものの、除雪が間に合わない道路は柔らかい轍多数で車が轍で左右に振られるので、慎重な運転が必要でした。
一方、凍結は無いのでグリップは良かったです。前の車について慎重に走りました。
上林以降は特に問題なく走れました。

【天気】 雪

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまえちゃん、Gokuさん、H多さん、skier_Sさん、yamaさん、m&tさんご夫妻にご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 3703円(12/29分)、1275円(12/30分)
高速代  八千穂~小布施  2040円(12/29分)
朝食 470円
昼食 1000円(信州プレミアム券使用)
夕食  1140円(信州プレミアム券使用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm

【次回スキー予定】 12/31(木) 志賀高原
 
16408179039514
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-3.5℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

16408179087775
やっと、定位置に戻ってきました。
ニゴン前に駐車しました。
年末ですが、南館が営業していないためか、空いていたので、駅舎の近くに駐車出来ました。

16408190800500
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。今年の年末もやや少なめな車の台数に見えました。

16408200510790
今朝は2ゴン乗り場5番手あたりをGETしました。
板を置いての場所取りは禁止になっていました。
でも、立て掛けてある人はいたけどね😅

16408217153620
今朝の雪質はバーンの上にうっすら新雪が積もっていました。久しぶりに天然雪の感触が味わえました😊

16408217204621
ニゴン山頂付近は、ややガスって視界イマイチでした。
バーンはほぼフラットで滑走性良好でした。

16408217243242
パノラマもうっすら新雪が積もっていましたが、ほぼ整地なので大回り一気降りが楽しめました。

16408217281833
サウスは志賀高原らしい上質な雪のフラットバーンでノンストップでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

16408236225460
白樺コースは、ガスって視界不良でしたが、人がいないので高速大回り一気降りが楽しめました。

16408236270551
続くブナコースは、うっすらと新雪が積もっていましたが、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。

16408243588470
唐松コースは、下地がややアイシーながらも、フラットバーンを大回りで飛ばすことが出来ました。

16408262052840
GSコース上部、朝一では無かったのでプチパウダーが荒れており慎重に滑りました。

16408262110151
中間も同様です。大回り一気降りは危険だと思いました。
丁寧に滑りました。

16408262174670
この斜面も荒れていました。
勢いをつけていけば後半の緩斜面も止まらずにいけました。

16408262223981
最後の急斜面は、下地のアイシーな部分が一部出ており、しっかりコントロールした小回りの練習になりました。

16408272055630
オリンピックコースも全面荒れており、かつ急斜面なので、飛ばされないように丁寧に滑りました。

16408272105341

16408272146762
10時半前の1ゴン乗り場、相乗り確認しながら人を裁いていたので、待ち時間は5分以内でした。

16408365323220
山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここはほぼフラットでした。

16408365396561
山の神モンキーコースも全面滑走可能でした。

16408365616840

16408365677571
一の瀬ファミリー正面は新雪が荒れた全面不整地、急斜面でスピードが出てしまうので転倒しないよう慎重に滑りました。
昼頃はガスって視界不良でもあり、余計に慎重に滑りました。

16408365728142
タンネの森はほぼフラットな柔らかい雪で安心して滑れました。

16408365773533
東館山オリンピックコース、出だしの急斜面は全面自然コブで不規則なコブの一気降りが楽しめました。

16408365818074
3段壁の廊下は所々雪が薄い箇所がありましたが、ほぼ問題なく滑走できます。

16408365870885
ブナ平も滑走性の良い緩斜面で斜面の変わり目まで一気に移動出来ました。
その後リトルジャイアントの廊下は若干雪の薄い箇所がありました。

16408365921026
ジャイアントは全面新雪が荒れた不整地で暴走&転倒に気をつけて滑りました。

午後はブナゴンが並んでいたので西館山経由でヤケビに戻りましたが、ここも全面荒れた不整地でした。

16408439359510
ダイヤモンドは向かって左半分がポールで占有されていました。
バーンは全面荒れた新雪です。

16408439410031
ヤケビに戻って3高からイーストへ。
ここも全面荒れた新雪があり、慎重に滑る必要がありました。

16408466603750
15時過ぎの白樺は比較的荒れておらず、不整地大回りでそこそこ飛ばすことが出来ました。

16408529555430
ゴンドラは15時45分まで、二高と三高が16:00まで、ってことで本日のラストは3高になりました。
ほぼ誰も居ないバーンを一人占めしてきました。

16408529627630
そのままサウスに滑り込み、ここはまだ人がいました。

16408529674720
そして、ニゴン乗り場に下りて終了です。

16408529712991
昼間10cmくらいの積雪があったようです。

Screenshot_20211230-162145
本日の滑走記録です。

12/30 本日のランチ

16408387923680
今日の志賀高原ランチはジャイアント下のベルグさんで定番のチーズトーストセットにしました。
セットで1000円はお値打ちだと思います。
そして、信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
さらに、1月、2月のイチゴタルトの予約も完了しました🙂

16408388013400
アップでどうぞ❗😊

12/30 本日の夕食

16408562542900
今日の夕食も関英ドライブイン😅
信州プレミアム食事券使ってちょっとお得に夕食頂きました🙂

16408562592491
親子丼、750円です。
肉が一杯でビックリしました😳

16408562634302
浜松風餃子、390円です。
合計1140円でした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ベルグ #ジャイアント #ski #snowboard #チーズトースト #イチゴタルト #ヤケビ #関英ドライブイン #親子丼 #浜松餃子

 



12/30(水) 志賀高原(27)5

2020-2021シーズン最初の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は2日目になりますが、
初日が八千穂だったので志賀高原は初滑りになります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝からやや湿った雪の降る志賀高原、山頂は数cmのプチパウダーでした。
数本滑ればパウダーは蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
朝からヤケビを一通り滑り、昼過ぎにランチのために高天ヶ原方面に移動して、ブナ平のいこい荘でランチ。

午後は雪が本降りになり、更に風も強くなって厳しいコンディションになってきたので、ヤケビに戻ってゴンドラと3高を回して終了しました。
年末なのにコロナ自粛でお客さんがスキーを中止したのか、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は28本、乗車ポイントは165Pと、志賀高原初日にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:30出発、7:30ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間60分、距離28km

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。途中、すき家で朝飯食べてから出勤しました。
麓は雨が降っていましたが、1000m地点から上は雪に変わり、路面も雪道になりました。
路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16092830824601
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16092830851802
1号トンネル手前、雪道です。

【帰路】 
16:25ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:55中野市内の宿着、所要時間1時間30分、距離30km
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は横殴りの雪で時折ホワイトアウト、前の車について慎重に走りました。
中野市内も視界不良で狭い道路は路肩が見えず、慎重に走りました。
中野市内でお土産買ってイオンで夕食買って宿に入りました。

【天気】 雪

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまえちゃんにご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 4203円(12/29分合算)
高速代  八千穂~小布施  2040円(12/29分)
朝食 500円
昼食 1100円
夕食  750円
お土産 710円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 12/31(木) 志賀高原
 
16092830872193
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は0.5℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

16092830893104
やっと、定位置に戻ってきました。
ニゴン前に駐車しました。
空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

16092830912395
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。今年の年末はやはりコロナ自粛の影響で車がかなり少なめに感じました。

16092830932946
今朝は2ゴン乗り場セカンドポジションGETしました。

16092857675560
今朝の雪質はやや湿った雪でしたが、久しぶりに天然雪の感触が味わえました😊

16092857700601
ニゴン山頂付近は、ややガスって視界イマイチでした。
そして、一本目はプチパウダーが楽しめました。

16092857721772
パノラマも全面プチパウダー、一本目はシュプールを刻んで、二本目はやや荒れた整地を大回りで飛ばすことが出来ました。

16092857741643
サウスもプチパウダーで一本目は抵抗があって減速してしまいました。
二本目以降は人が滑って締まったので、減速せずにゴンドラまでたどり着けました。


16092942671370
GSコース上部、プチパウダーが荒れて全面不整地、慎重に滑りました。

16092942697191
中間も同様です。パウダーが削れた箇所はアイシーな部分もありました。

16092942716852
この斜面も荒れて全面不整地でした。
勢いをつけていけば後半の緩斜面も止まらずにいけました。

16092942735913
最後の急斜面はしっかりコントロールした小回りの練習になりました。

16092942755604
オリンピックコースも全面不整地で急斜面なので、飛ばされないように丁寧に滑りました。

16092942775515
10時過ぎの1ゴン乗り場、相乗りレーンもあるので待ち時間は5分以内でした。

16092942793846
白樺コースも荒れていましたが、不整地までの荒れ方ではなかったので、スピードを出して滑ることが出来ました。

16092942813077
ブナコースもOPENしていました。
右側が若干雪が薄いようでしたが、他は問題なく滑走出来ました。

16092942832338
10時半頃の2高乗り場、ほぼ待ち無しです。

16092942851599
唐松は比較的にぎわっていました。荒れた新雪の下にはアイシーな斜面がありました。

16092942872510
SGSもOPENしていました。全面新雪コブで不規則なコブに合わせて滑りました。

16092942891921
イーストはほぼフラットな斜面で大回りで滑れました。

16093028063280
山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここもほぼフラットでした。

16093028097811
山の神モンキーコースも全面滑走可能でした。

16093028126162
一の瀬ファミリー正面は新雪が荒れたコブになっており、小回りで丁寧に滑る必要がありました。

16093028150323
ダイヤモンドは向かって左側はポール占有になっていました。
右側は新雪が荒れた不整地でした。

16093028714230
タンネの森は所々にパウダーが残っていました。

16093028750381
東館山オリンピックコース、出だしの急斜面は全面自然コブでした。

16093028774172
3段壁の廊下は雪が薄く、石ころが出ていました。

16093028798593
3段壁は一応廊下が滑れますが、雪が薄いです。

16093028822904
ブナ平はどこを滑っても安心の緩斜面でした。

16093028848135
リトルジャイアントの廊下はかなり茶色くなっていました。

16093028874216
リトルジャイアント、雪は薄いですが一応つづら折れは滑れます。

16093222046330
午後は西館山へ。
中級コースも全面不整地でスピードコントロールして滑る必要がありました。

16093222092582
残念ながら、昨年の台風で陥没した箇所は放置されていました。
今シーズンも滑れません。

16093222115143
14時半過ぎの東館山ゴンドラ乗り場、3分程度の待ちでした。
搬器は3名乗車になっていました。

16093222137914

16093222168995
ヤケビに戻って1ゴンに乗ったらラブゴンでした。
志賀高原初日からラッキーです。

16093285534770
ゴンドラは15時半まで、2高が15:45まで、3高が16時まで、ってことで本日のラストは3高になりました。

16093285581491
そして滑ってきたら営業終了です。

16093285613872
駐車場に戻ったら、昼間でこのくらい積もったようです。

本日の滑走記録は、途中でスマホの電源が落ちてしまい、連続性のあるデータになりませんでした。

12/30 本日の朝食

16092830793870
今朝の朝食はすき家に寄って、ソーセージ朝食にしました。
朝からガッツリ食べて、1日ガンバります。

12/30 本日のランチ

16093028901207
いこい荘の食堂、コロナ対策。

16093028926138
今日の志賀高原ランチはブナ平の「いこい荘」でラーメンセットにしました。
ラーメンは担々麺にしてみました。
ここの担々麺、私の好みの味です。
セットで1100円はお値打ちだと思います。

16093028947819
アップでどうぞ❗😊

12/30 本日の夕食

DSC_8629
本日の夕食はイオンのおつとめ品を買って、宿泊先で夕食です。
残り物の寿司とサラダにしました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #いこい荘 #高天が原 #ski #snowboard

 



3/1(日)志賀高原(55)5

2019-2020シーズン、8回目の志賀高原です。志賀高原滑走日数は23日目となりました。

今回も会社の若手スキーヤー&ボーダーと3人、2週連続で連れの居るスキーとなりました。


今日は宿泊先の関係で高天ヶ原スタート。一気にヤケビを経由して奥志賀まで滑りこみました。ダウンヒルで一時間ほどグルグルしたあとは、エキスパートを滑って昼頃に一の瀬方面に移動。

同行者希望のカレーバイキングランチしたあとは、雪質の良いであろう寺小屋を回し,東館山林間コースから東館山オリンピックコース、ブナ平、西館山と滑ってタマゴンから高天ヶ原に滑り込んで本日の滑走を終了しました。


本日は8:10~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは167Pでした。


志賀高原までの道中は、

【往路】 


<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。


15830280629997
9時頃のヤケビニゴン前駐車場です。
ほぼ満車のようでした。

15830280817273
9時半頃の奥志賀ゴンドラ前駐車場の様子です。こちらもほぼ満車のようでした。


【帰路】
16:47高天ヶ原の宿発、21:10自宅着、所要時間4時間23分、距離265km


上林を17:10通過、小布施スマートICを17:50通過、中央道原PAに19:07in、 19:30out、下部温泉早川ICを20:20通過


<コメント>

本日は志賀高原から自宅までの帰路です。

宿で風呂に入って17時前に出発しました。

1号トンネル内部、蓮池内部のトンネルが強烈に凍結していましたが、それ以外は日陰区間で若干凍結していた程度で、問題なく下山出来ました。

上林までは20分強とかなり早めに下山出来ました。その後は自宅まで順調でした。

 

【天気】 晴れ時々曇り


【移動手段】 VWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさんと会社の若手2人、現地でyamaさん、okazuさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 約6000円
高速代 早川~小布施 3230円(休日割引)
    小布施~早川 3230円(休日割引)
朝食 2/29 330円

昼食 2/29 1100円、3/1 1600円
夕食 3/1 650円
飲み物他 400円、

おつまみ     560円、

お土産         550円、

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 3/3(火) イエティナイター



 
15830280378911

今朝の気温は高天ヶ原で―3℃と道路の掲示板に表示されていました。

朝イチの高天ヶ原は雪面がキラキラ輝いていました。


15830280398142
まずは第二トリプルを一本、ここは8:10営業開始でした。

リフト降り場からの景色、シマシマバーンが気持ち良さそうでした。


15830280418123
朝イチの高天ヶ原の雪質です。

柔らかいシマシマフラットバーンでした。


15830280564164
そして、高天ヶ原クワッドに並びました。

こちらは8:20スタートです。

一の瀬と比較したら並んでる人は少なめでした。


15830280587245


15830280608026
一気にヤケビに移動。
サウスはコロコロが若干気になるものの、締まった滑走性の良いバーンで高速大回りが楽しめました。


15830280652198
GS上部はエッジがガツンと食い込むシマシマフラットバーンで、高速大回りが楽しめました。


15830280678889
このバーンは若干コロコロが出ていましたが、ほぼ問題なく大回りで飛ばせます。


15830280699350
その先、下部は日差しを浴びて、既に緩んできました。


15830280719881
今日も3尾根Aで奥志賀へ。
ここはシマシマフラットバーンで高速大回りで一気に奥志賀まで移動出来ました。


15830280840744
奥志賀ダウンヒル、山頂付近はガスが掛かってました。
既に9時半、ボーダーさんが一緒だと高天ヶ原から一時間以上の時間が必要でした。

山頂付近の雪質は奥志賀らしい締まったシマシマバーンで高速滑走が楽しめました。


15830280862635
ダウンヒル2壁はコロコロが弱冠出て来ましたが、ほぼフラットで高速大回り一気降りが楽しめました。人は少ないです。


15830280746212
ダウンヒル3壁はコロコロも少なくフラットで、斜面幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。


15830280904107
エキスパートは、僅かに荒れていたものの、ほぼフラットで中盤から下は縦に落としていく高速大回り一気降りが楽しめました。


15830280883206
続く第一ゲレンデは、滑走性良好な緩斜面で、リフト乗り場まで減速せずに移動出来ました。


15830280927768
第三ゲレンデは、雪質良好な緩斜面で杉山SSのレッスンが盛んに行われていました。


15830280958129
第四ゲレンデは今日も通過したのみでした。


15830377108660
ヤケビGSコース下部は日差しを浴びてすっかり春の雪、最後の急斜面はグサグサのコブになってました。


15830377134221
12時過ぎの一ゴンは待ち無し乗車です。


15830377153242


15830377174163
何と!お久しぶりのラブゴンGET❗😊

1番搬器でした。

15830377193914

一の瀬への移動はパノラマから白樺で。

パノラマ山頂は締まったフラットバーンで滑走性良好でした。


15830377217805

白樺コースは日差しを浴びてザクザクになっていましたが、大きく荒れておらず、ほぼフラット斜面の感覚で滑ることが出来ました。

また、滑走性は良好でした。


15830377237866
分岐した先の中斜面も、適度に荒れた中斜面だったので不整地大回り一気降りで連絡路に入りました。

連絡路も減速せずに移動出来、山の神まで楽チンでした。


15830377259807
山の神は朝イチフラットで移動は楽チンでした。

15830377279518


15830377301169
一の瀬ファミリー正面は、昼になっても緩んでおらず、下地はフラットで硬めをkeepしていました。

ややアイシーですが、しっかりエッジングして大回りで丁寧に回して滑りました。


15830377319180
ダイヤモンドは日差しを浴びて緩んだ雪になっていましたが、滑走性は良好でした。


15830567689560
午後は寺小屋に移動、標高の高いここ、寺小屋は雪が緩んでおらず、滑走性の良いバーンを満喫することが出来ました。


15830567714951
寺小屋からものすごく久しぶりに東館山林間コースで東館山オリンピックコースへ。

林間コースの雪はバッチリ付いており問題なし。

ややアイシーで滑走性も良好でした。

オリンピックコースは女子GSコースはシットリした雪でしたがストップ雪ではなく滑りやすい雪質でした。


15830567735082
三段壁の廊下は一部を除いては問題なく滑走出来ます。

デンジャラスゾーンも画像の一ヶ所のみでした。


15830567756783
東館山オリンピックコース、三段壁です。

雪は緩んでザクザクでしたが、薄い箇所はほぼありません。


15830567776864
ブナ平はほぼ無人のゲレンデ、雪は緩んでましたが滑走性は悪くなく、この先のつづら折れも土、ブッシュの露出なく安心して滑れました。


15830567800275
西館山中級コースは、日差しを浴びて緩んでザクザクでした。

バーンは荒れて全面不整地でしたが、スピードコントロールして丁寧に大回りで滑りました。


15830567819866
西館山クワッドと交差するバーンは全面コブになっていました。

深くなっていましたが抵抗の大きい緩んだ雪なので問題なし。

溝は一部土が出ており慎重なライン取りが必要でした。


15830567843477
15:50頃の東館山ゴンドラ乗り場は飛び乗りでした。


15830567913278
タマゴン降りて高天ヶ原へ滑り込み、ラストはNHKで終了しました。

NHKは下地のアイシーが出ており、そこを小回りで滑ってみました。

夕方になっても酷く荒れてはいませんでした。


15830567935039
本日の滑走記録です。リフト&ゴンドラ35本、乗車ポイントは167Pとペースの遅い若手と一緒だったのでこんなものでしょう😅


3/1 本日の朝食


15830150838970
今朝の朝食もバイキングです。


3/1 本日のランチ


15830377339381

今日の志賀高原ランチは若者の希望でかもしかのカレーバイキングになりました。

ナンを二枚にご飯まで食べて昨日のリベンジも果たせ満足した様子です😅


15830377357642
ナンのアップをどうぞ❗😊


3/1 本日の夕食


15830580917470
夕食はカレーが残っていたので、中央道原パーキングでかき揚げそば、530円にしました。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #かもしか #カレーバイキング #一の瀬ファミリー

 



2/29(土)志賀高原(54)5

2019-2020シーズン、8回目の志賀高原です。志賀高原滑走日数は22日目となりました。

今回も会社の若手スキーヤー&ボーダーと3人、2週連続で連れのいるスキーとなりました😅


今日は宿泊先の関係で高天ヶ原スタート。一気にヤケビまで移動してまずはヤケビを一通り滑りました。その際、若者と別れ単独行動に移りました。

今日は空いてるので11時前に奥志賀に移動。ここを一通り滑ったあとは一気に一の瀬方面に移動。高天ヶ原の銀嶺さんでメガ唐揚げ定食ランチしたあとは、西館山、高天ヶ原と滑り、ヤケビに戻って若者と合流し、高天ヶ原まで戻って終了しました。


本日は8:25~16:50まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは193Pと、200Pに若干足りませんでした。


志賀高原までの道中は、
 

【往路】 

3:28自宅発、7:40高天ヶ原の宿着、所要時間4時間12分、距離266km

早川インターを4:12通過、諏訪湖SAに5:20イン、5:25アウト、小布施スマートインターを6:35通過。

<コメント>

今日は自宅からの移動です。自宅から上林までは順調でした。

上林より上は日陰部分中心に凍結路ありで、今日も失速している車が数台居ました。


15829423860970
サンバレー手前の直線。


15829423887991
3号トンネル手前


【帰路】 

今日は高天ヶ原の宿に宿泊するため、帰路はありません。


【天気】 晴れ


【移動手段】 VWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさんと会社の若手2人、合計3人。

現地でHさんご夫妻、naoちゃんねるさん親子、michiさん、つーちゃんさん、skier_Sさん、レインボーさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代 早川~小布施 3230円(休日割引)
朝食         330円

昼食        1100円
飲み物他       150円
つまみ        560円

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 3/1(日) 志賀高原


 
15829423912472

今朝は高天ヶ原スタートです。

朝イチの高天ヶ原はここにしては珍しく柔らかいシマシマフラットバーンで快適でした。


15829423930733
高天ヶ原山頂の雪質です。

柔らかいシマシマでガッツリエッジが食い込むカービングバーンでした。


15829423977035
一気にヤケビに移動しました。

9時頃のニゴン前駐車場です。

今朝も満車のようでした。


15829423997346
ヤケビ山頂です。

晴れて視界良好、素晴らしい天気と雪質です。


15829424014227
パノラマコースはシマシマフラットバーンで高速大回りが楽しめました。


15829423950664
サウスはややコロコロが出ていましたが、滑走性は良好で滑りやすいバーンでした。


15829424036908
オリンピックは日差しを浴びてややシットリ、バーンも若干荒れてましたが、高速大回り一気降りが楽しめました。

三連休明けの週末とあって、人も少ないです。


15829424059049


15829424080640


15829424097951
GSコースは若干コロコロが出ていましたが、ほぼフラット感覚で滑ることが出来ました。

ここも人は少ないです。


15829424115922
最後の急斜面は日差しを浴びてややシットリしていましたが、ほぼ整地なので小回り一気降りが楽しめました。

15829424137123
今日はSGSへ。雪が被さった柔らかいコブで一気降りが楽しめました。


15829424156524
続くイーストはフラットで高速大回り一気降りが楽しめました。


15829424178645
白樺は比較的荒れておらず高速大回りが楽しめました。


15829424225806
続くブナは日差しを浴びてややシットリしていましが、全面問題なく滑走でき、ブッシュなどは見えません。


15829424246137
唐松コースはややコロコロが気になりましたが、締まったフラットバーンで高速大回りが楽しめました。


15829424268148
10時半頃の一ゴン乗り場は、この時間でも待ち無しでした。


15829424291859
3尾根Aから一気に奥志賀へ。

中央が凹んで左右バンクのようになっていましたが、ややアイシーで一気に奥志賀まで滑り込めました。


15829424334891
奥志賀ダウンヒル、山頂付近です。

山頂の雪質は奥志賀らしい上質な雪でした。


15829424352872
ダウンヒル2壁は日差しを浴びてやや荒れていました。

スピードコントロールして大回りで滑りました。


15829424313780
ダウンヒル3壁もやや荒れていましたが、高速大回り一気降りが楽しめました。


15829512318440
エキスパートは、出だし新雪がコブになり不整地になってましたが、後半はほぼフラットだったので、大回りで飛ばすことが出来ました。


15829509718810
第一ゲレンデは日差しが強くても緩むこともなく滑走性の良い状態を維持していました。

ノンストップでリフト乗り場まで滑り込めました。


15829512343311
第三ゲレンデは、滑走性の良い緩斜面で練習に最適です。


15829512382373
第四ゲレンデは今日も遠目に眺めるのみでした。


15829512400844


15829512418445
ヤケビに戻って白樺から山の神に向かうルートは、日差しを浴びてシットリした雪になっていました。

そこそこの滑走性は維持しています。

連絡路は中斜面から一気に滑り込めば減速せずに山の神までたどり着けました。


15829512436906
山の神モンキーコースは、滑走性の良い緩斜面でした。


15829512456087


15829512474628
一の瀬ファミリー正面です。ここは日陰なのでアイシーなバーンでした。表面の雪が削れて一部モサモサしており、そこに突っ込むとバランスを崩すのでライン取りに注意しながら滑りました。


15829512493639
ダイヤモンドは日差しを浴びてシットリ緩み、且つバーンもそこそこ荒れていましたが、大回りで飛ばすことが出来ました。


15829512514870
タンネの森は締まった雪で滑りやすいバーン、一部シマシマも残っていました。


15829512533011

高天ヶ原。


15829512551082
高天ヶ原はNHKが開放されていたので滑りました。

この時間でもほぼフラットでカービング大回りが楽しめました。


15829699728490
午後は西館山からスタート。

中級コースは殆ど誰も滑っておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

雪質は日差しを浴びてかなり緩んでます。

一部掴まれる雪が出現しました。


15829699755331
下部クワッドと交差するバーンはコブになっていました。

春の緩んだコブ、何故か板の走るコブでしたが、ノンストップ一気降りが楽しめました。


15829699775682
高天ヶ原のコブは適度に抵抗のある雪でノンストップ一気降りが可能でした。


15829699798423
高天ヶ原経由で再びヤケビに戻ってきました。

放置していた若者を回収するためです😅

夕方のオリンピックは全面不整地になっており、昼間緩んだ雪が冷えてガサガサになってきて、慎重な滑りが必要でした。


15829699821944
ヤケビから一の瀬に戻ってきました。

一の瀬パーフェクターは下地のアイシーが出て来て、時々ズルっと来るので丁寧に小回りで滑る必要がありました。


15829699849095
本日のラストは高天ヶ原です。

NHKバーンは適度に荒れていましたが、小回り一気降りが出来ました。


15829699867946
ゲレンデを下りたらゲート終了してました。


15829699884497

本日の滑走記録です。

リフト&ゴンドラ38本、乗車ポイントは193Pでした。


2/29 本日のランチ


15829512568453

今日のランチは久しぶりに銀嶺さんでメガ唐揚げ定食にしました。

今日は何時もの2倍ありそうな大きさの唐揚げが9個でした。この内容で1100円也。

ご馳走様でしたぁ❗😊


15829512586484
アップです。


2/29 本日の夕食

15829699938229
今夜は高天が原の宿で夕食です。
夕食はバイキングでした。


2/29今夜の宿

15829699903398
今夜は高天が原で泊まります。

訳あり部屋なので、変則的なレイアウトです。

窓からの景観は良くない部屋です。

今夜はここに三人で泊まります。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #高天ヶ原 #ski #snowboard #メガ唐揚げ定食 #銀嶺 #奥志賀高原 #一の瀬ファミリー

 



ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: