雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

SKI

3/23(日) 志賀高原(61)5

この土日はフリースキーで2日間志賀高原の予定でしたが、初日はシャトレーゼスキーバレー小海で滑って、今日は志賀高原です。
今日は朝から快晴で暖かい志賀高原。奥志賀で朝から+6℃はこの時期にしてはあり得ない高さ😭
今日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラ前へ移動し奥ゴンスタート、まずはダウンヒル。
ダウンヒルは朝1本目はシマシマフラットでサイコーのバーン。1本目だけですが満喫させて頂きました。2本目からは早くもバーンが荒れてきましたが滑走性は良く大回りで飛ばせました。早い時間帯は人が少なく、ほぼプライベートゲレンデを自由自在に滑れました。
9時半までに半ダース滑ったのでエキスパートに移動。
エキスパートは流石に9時半では緩んでましたが、人が少ないからか酷く荒れていないのでほぼ整地感覚で滑れました。
昨日の小海とは大違いで春でもこれだけ滑走性の良いバーンで滑れるのは奥志賀ならではだと思いました。ここも半ダース滑ったのでヤケビに移動。その前に第四のコブマゲドンを1本滑りました。
その後11時前にヤケビに移動しGS、オリンピック、パノラマ、白樺と滑ってランチのために一の瀬方面に移動。今シーズン最後のチウーホテルでランチして、午後は寺小屋に立ち寄って4本滑ってからジャイアントまで旅に出てベルグでここも今シーズン最後のおやつタイム。
今シーズン5回目で今シーズン最後の🍓タルトを食べたあとは西館山&高天ヶ原を乗り継いでダイヤモンド経由でヤケビに移動してGSを滑りつつ奥志賀へ戻ってラストはダウンヒル1本滑って終了しました。
今日は日曜日とあって午後からはガラガラで、午前中も気温が上がってバーンがグサグサで滑りにくかったからか人は多くなく、殆ど待ち無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは201P、32,160円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:40麓の宿出発、7:17奥ゴン前駐車場着、所要時間37分、距離30km
上林を6:55通過

<コメント>
今朝は麓の素泊まり宿からの移動です。
麓から上ってきて奥志賀までオールドライ路面。
路肩から雪解け水が路面に流れていましたが凍結は無し。
3つのトンネル内も凍結無しでした。

17426826613600
上林です。ドライです。

17426826996130
サンバレー手前の直線、ドライです。

17426827037441
一の瀬です。3つの顔トンネル内も含めドライです。

17426827072982
奥志賀です。
路肩の雪が溶けて雪解け水が出ていましたがウェットで凍結は無しでした。

【帰路】 
16:35奥ゴン前駐車場発、22:00自宅着、所要時間5時間25分、距離266km
上林を17:02通過、菅平を18:00通過、佐久北ICを18:53通過、八千穂ICを19:10通過、韮崎ICを20:38通過、富沢ICを21:30通過。
 
<コメント>
本日は自宅まで少しだけ高速使って帰宅しました。しかもレヴォーグで来たので菅平越えしてワインディングも満喫しての帰宅です😊
帰りの道路は上林までトンネル内も含めてドライ&ウェット路面で凍結無し。
その後の下道&高速もドライ&雪解け水のウェット路面で問題なし、渋滞も無しで順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさん、ゴン太さん&ナリさん、Aさんご夫妻とご友人にご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3840円(3/22分)
ETC(韮崎~富沢) 680円
昼食 800円
夕食 帰宅して食べた
その他 850円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/29(土) 志賀高原

17426827108113
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は+6℃と、この時期にしては、明らかに高いです。
志賀高原も朝イチ勝負な予感。

17426827142124
画像は7時半過ぎの奥ゴン前駐車場です。
この時間では十分に空いてます。
その後8時直前には結構並びました。

17426836444770
今朝の奥志賀山麓。
シマシマバーンが待っています😊

17426836680820
8時前の奥ゴン待ち、私の前は15人ほどだったと思います。

17426853774760
奥ゴン山頂の雪質はちょっとアイシーだけど締まった圧雪シマシマバーン。
ちょい硬めのシマシマはスピードが出ますので高速大回りが楽しめそうなコンディションです。

17426849234590
奥志賀ダウンヒル山頂付近は締まったバーンで緩斜面ながらスピードに乗せていくことが出来ました。

17426853813001
ダウンヒル2壁、1本目は硬めのフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
2本目からは早くもバーンが緩んできて滑走跡で荒れてきましたので少し抑えめに滑りました。

17426853850062
3壁も2壁同様に朝イチは締まったバーンだったので幅一杯使って大回り一気降りが楽しめました。
3壁は少し日陰なので2壁よりバーンコンディションは維持されていました。

17426890767290
どこぞで話題になっていた看板❓️😅
なかなか手が込んでます。

17426895895830
エキスパート、トップからです。
9時半頃ですが出だしから春の緩んだ雪が荒れたバーンとなりました。

17426895942941
エキスパートを下から。
下から2/3はちょい荒れバーンでしたが、バーンを分割して大回り、小回りの練習しながら滑ればほぼフラットバーン感覚で滑れました。

17426895982152
奥志賀第一ゲレンデもちょっと緩んだ春の雪でしたが滑走性が良いのでリフト乗り場までの移動は楽チンでした。

17426890815851
第三ゲレンデは一番バーンコンディションが良く、締まったややアイシーなフラットバーンで大回り&小回りの基礎練習に最適でした。

17426942334210
第四ゲレンデはコブマゲドンに1本チャレンジしてきました😅

17426946906700
コブマゲドンの看板です。

17426946948501
コブのトップから。
上のコブは3レーンあり、私はモーグル系の真ん中のコブに入りました。
緩斜面コブなのでほぼチョッカリでスピード出して滑れました。

17426946986222
上のコプを下から。

17426947022723
下のコブを上から。

17426947061554
下のコブは更に緩斜面なのでチョッカリで行けました。

17426953726560

17426953768461
ヤケビに移動してきてまずはGSへ。
上部は緩んでやや荒れたバーンでしたが、大回りで滑れました。

17426953809282
右に折れたバーンは日当たりが良くてモサモサのバーンとなっていました。
後半の緩斜面はストップ雪では無かったです。

17426953850373
ゴンドラと交差する急斜面も全面緩んで荒れたバーンで小回り一気降りが楽しめました。

17426973176400
オリンピック、トップからです。
日当たりが良いので既に表面が緩んで荒れており、慎重に大回りで滑りました。
斜度が緩んだ辺りからはスピードアップしても大丈夫でした。

17426973235360
オリンピック、下からです。

17426973279230
パノラマ山頂付近は比較的滑走性の良いバーンで緩斜面ながらもブレーキが掛かることなく滑れました。

17426973319721
パノラマ急斜面は緩んで荒れていましたが、人がいないので大回り一気降りが楽しめました。

17426973356032
サウスも緩んで荒れていましたが、2ゴンが11時頃まで強風で運休してたので、酷い荒れ方ではなく大回りで飛ばせるくらいでした。

17426987142520
白樺滑って一の瀬方面に移動。
白樺も日当たりが良いのでバーンは緩んで荒れていましたが、大回りで滑れました。

17426987196451
白樺の下部は緩んだ雪ですが滑走性は良かったです。
その先の廊下はブレーキ掛かりまくりで山の神まで漕いで行くことになりました。

17426989848380
山の神モンキーコースはほぼフラットな緩斜面でストップ雪でもなく、基礎練習しながら移動出来ました。

17426994440970
一の瀬ファミリー正面です。
例のごとくリフト側に下地アイシーな小回りレーンが出来ていました。
アイシーなのでスキー板が取られることもなく、規制された幅の中での小回りの練習になりました。

17427008120100
正面バーンのTOPからです。
12時でも正面バーンはアイシーな場所もおり、流石は正面バーンだと感心しました。

17427008169271
ダイヤモンドは緩んだ雪が荒れていましたが、大回りで蹴散らして滑りました。

17427008215392
タンネの森は昼でも比較的締まった雪のほぼ全面フラットで滑りやすかったです。

17427039845720
寺小屋は人が滑って荒れてはいるもののバーンは完全にグサグサではなく滑走性の良いナチュラルバーン。
スキーは走るので安心して大回りで飛ばすことが出来ました。

17427062410210
寺小屋から横移動して高天ヶ原はNHKバーンがボール占有だったのでセンターゲレンデを滑りました。
ストップ雪ではありませんが荒れたバーンは滑りにくく、スピードコントロールした大回りで丁寧に滑りました。

17427071193350
高天ヶ原クワッドから移動しての東館山オリンピックコース、トップからです。

17427071240061
東館山オリンピックコース、出だしから熟れたコブでグサグサ、柔らかいので暴走はしませんが、不規則なコブの配置に合わせてリズムを作って一気降りしました。
熟れてるのでスピードコントロールは容易でした。

17427071295762
3段壁の廊下は3月下旬でも石ころも出ておらず快適に移動出来ました。
廊下の真ん中はアイシーでした。

17427071339493
ブナ平は全面ストップ雪でこの長い緩斜面は苦行になりました。
七曲りに入ると少しスキーが走るようになりました。
最後にジャイアントに駆け上がりましたが、今日は40%くらいしか駆け上がれず登行が厳しかったです😰

17427071383174
日頃はアイシーなジャイアントも今日は全面グサグサの緩んだ雪、適度に荒れてるバーンの急斜面なので1ターンずつ丁寧に仕上げて滑りました。
さっきまでプライズ検定が行われていたようで、リフト反対側は片付けを行っていました。

17427129811900
GSから分岐して3尾根Aから奥志賀へ。
ここも冷えて締まってアイシーなバーンとなっていました。
板が走るので奥志賀へは雪の橋を越えてダイレクトイン出来ました😊

17427133524190
今日のラストは奥志賀ダウンヒルです。
山頂付近は緩んだ雪が冷えて ガサガサになっていました。
緩斜面なのでゆっくり丁寧に大回りで滑りました。

17427142878410
2壁は全面不規則なコブになっていました。
ガサガサの雪なのでスキー板を取られないよう慎重に滑りました。

17427142915501
3 壁もガサガサの雪ですが 2 壁よりも滑りやすかったので幅一杯使っての大回りで滑りました。

17427142948882
そしてラスト1本滑ってきたら営業終了です。

17427143037470

17427143074591
本日の滑走記録です。

3/23 本日のランチ

17427008256163
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんでカレーライス、800円とお得です。

3/23 本日のおやつ

17427081557710

17427081602081
そして今日は3月2回目の🍓タルトの日でした。
そして今シーズン最後の🍓タルトでした。
今シーズンは5回食べられました😊

3/23 本日の夕食

今日の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #奥志賀高原 #ski #snowboard  #ヤケビ #ジャイアントスキー場 #ホテルベルグ #いちごタルト

3/22(土)シャトレーゼスキーバレー小海(60)4

この土日はフリースキーで2日間志賀高原の予定でしたが、3/19にブーツのシェル出し加工をしてもらったので、ブーツの様子見で初日は最近のお気に入り、シャトレーゼスキーバレー小海で調整後のブーツの履き慣らしと中斜面フラットバーンとコブを練習することにしました。今日で今シーズン60日の滑走日数となりました。
小海は今シーズン営業が3/23、つまり明日までなので今日が私の今シーズン小海最終滑走です。そして3/17から明日まで春スキー料金で3000円と安くなっており、私は更にその半額の1500円で1日券を買うことが出来るのでお得感がありました。
営業終了間際の週末なので少しは混雑するかと予想していましたが、10時~11時頃に5列ほどのリフト待ちがあったくらいで他はほぼリフト待ち無し、ゲレンデはBコースだけはそこそこ人がいましたが、昼頃にはここも空いてきて自由自在なライン取りで滑ることが出来ました。レストランも終始空いていたと思います。1ヶ月前の三連休とはたった1ヶ月違うだけですが雲泥の差がありました。
ゲレンデは朝イチだけは締まっていたものの、9時過ぎには全面緩んでザクザクなバーンとなり、板が取られないよう板からの圧をしっかり受け止めて上に抜けないように意識し常に重みのあるターンを意識して滑りました。
熟れたコブは滑る毎に深くなっていきましたが、雪質も悪化し抵抗になったので暴走することなくイメージ通りにスキー板を動かしてコブ斜面滑走することが出来ました。

本日は8:15~14:20まで滑走し、リフト乗車本数は25本、第一クワッドのみ乗車しました。

小海までの道中は、
【往路】 
4:39出発、7:27スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間48分
富沢ICを5:07通過、六郷ICを5:30通過、船山橋北詰交差点を6:07通過、野辺山を7:00通過。途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

17425979248002
野辺山付近、路肩に雪は残っていますが走行レーンはドライです。

17425979285983
小海への入口、ここまで路面はオールドライでした。
駐車場内のみ、一部雪が残っていました。

<コメント>
自宅からスキー場入口までの区間はドライ路面、駐車場内に雪が残っている箇所がありました。スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

【帰路】 
15:00スキーバレー小海駐車場発、18:10中野市内の宿着、所要時間3時間10分
八千穂ICを15:20通過、佐久北ICを15:40通過、鞍掛交差点を16:10通過、菅平スキー場前を16:45通過、イオン中野に17:40イン、17:50アウト

<コメント>
本日は明日の志賀高原に備えて中野市内のいつもの素泊まり宿に宿泊するためオール無料道路で移動しました。
駐車場内だけ雪が残っているので慎重に走り出しましたが、本線に出ればドライ&時々ウェット路面。
本線に出た以降は中野市内の宿まで菅平越えも含めて路肩の雪解け水が出ている箇所もありましたがウェット路面で凍結は無し。全行程何の問題もなく移動出来ました。

【天気】 晴れ、午前中は強風、午後には強風は収まる。

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で県連つながりのM岡さんご夫妻にご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代(3/22分) 3840円
朝食 360円
昼食 300円
夕食 800円
その他 550円
宿泊費 4300円
リフト券 1500円(春スキー料金の半額割引)

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/23(日) 志賀高原

17425979203991
今朝も食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯朝食です。

17425979317504
今朝の駐車場気温は+8℃と、朝から既にあり得ない気温を表示していました😰

17425979349945
8時前の駐車場です。流石に3月後半ともなると週末でも空いているようで駐車場は3月上旬よりも全然空いていました。
今日は暑いくらいですがつい先日も大雪が降ったので、ゲレンデ以外の場所にも雪が豊富にあります。

17425979574980

17425985467531
このスキー場はセンターハウスからリフトまで、まずは少し滑ります。
朝イチのEコース緩斜面はシマシマアイシーなフラットバーンとなっており、心地よい振動を感じながらリフト乗り場まで移動しました😅

17425985506602
まもなく営業開始のゲレンデ風景
週末は8:15営業開始です。私の前に10人くらい並んでいました。

17425997590900
山頂の雪質です。シマシマアイシーな人工雪らしい雪質で滑走性は良好でした。
これだけバーンが締まっていて雪も豊富にあるのに明日で営業終了とは大変残念です😭

17426019682640
山頂へ行く第三ペアは今日も運休でした。
小海には5日間滑りに来ましたが、第三ペアとウェンゲンは一度も乗ることも滑ることも無かったです。まぁ、上部と言っても緩斜面だけなので面白いゲレンデでは無いですけどね。

17425997637621
クワッド降りたトップから下界の景色です。

17425997691852
メインバーンのBコース。朝一はアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
でも9時過ぎには早くも緩み始め、10時頃には全面グサグサのバーンとなりました。

17425997800174
Bコースの下のCコースも朝一はフラット、その後荒れてきましたがBコースほど荒れていなかったです。
いつの間にか、Hコースにあったコブ斜面はこちらに移動していました。
向かって右脇がコブ斜面となっていました。

17426019729911
Hコースはコブ斜面が無くなり全面フラットバーンとなっていました。
9時前には早くもバーンが緩んでエッジが食い込む滑りやすいバーンとなっていました。

17426019951427
Hコースから続くEコースは初心者天国の緩斜面ですが、今日は初級者も少ないようで閑散としていました。
この緩斜面は雪が緩んできたらブレーキ掛かりまくりで全然前に進みません。

17426078245700
何と❗️
春スキー料金で安くなったと思ったら、Fコースが営業しておらず第五ペアが運行していません。
まぁ、明日でおしまいだから仕方ないのかなと思いました。

17426019767372
アイガー、トップからです。
一見フラットバーンかと思いきや、ゲレンデ整備しておらず昨日の夕方のままでした😰
まぁ、明日で営業終了だから仕方ないのでしょうか😰
滑り出すと雪が滑走面に張り付く感じの粘る雪だったので横滑りからの小回りで慎重に滑りました。

17426019804943
アイカー、中間の棚から上の斜面。
日差しを浴びて緩んだ雪となっていました。

17426019841974
アイガー、中間から下方向。
既に緩んだ雪で荒れていました。

17426019877945
アイガー、一番下からです。
棚から下部も整備していないのでポール練習の跡らしき彫れたターン跡があり、引っ掛けて転倒しないようにスピードコントロールした大回りで滑りました。

17426030276310
Cコース脇のコブ斜面、トップからです。
ここのコブも出だしは緩斜面ですが油断すると斜度の切り替わりからスピードが出て制御不能になるパターンです😅

17426034353010
Cコース脇のコブ斜面は1レーンしかありません。
そこそこ掘れたコブですが熟れて柔らかいコブなのでスピードコントロールは容易でした。
斜度は20度くらいあると思います。
昼頃になると一段と深く彫れていましたが、雪は更にグサグサになったのでスピードコントロールは容易でした。
結構長いコブでしたがノンストップ一気降りが楽しめました😊

17426199851540
そして早いけどケガしないうちにラスリフです。
バーンはどこもグサグサでどこでスキー板が取られてもおかしくない状態でしたが、板の圧を受け止めてスキー板と会話していくと自然とスキー板が安定しました。

17426207720530
ラスト14時過ぎのBコースの雪質。
もうグサグサ雪です。

17426207662460
ラスト14時過ぎのBコース中斜面。
今日は苦手な小回りを中心に練習しました。
グサグサ雪でしたが最後まで板が取られてリズムを崩すことなく小回り出来ました😊
良い方向に改善されてる、とプラス思考でいこう❗️😅

17426207757471
Hコースも見た目フラットですがグサグサでした。
板を走らせて加速しながらターンしました。

17426207790872
Eコースの緩斜面が一番難易度が高かったです。
ストップ雪でどうやっても板が走りません。
最後は漕いでセンターハウスに向かいました。
そして14:20に早上がりしました。

17426207922230

17426207978440
本日の滑走記録です。
今日もyukiyamaは途中で勝手にログアウトしてました😵

3/22(土) 本日のおやつ

17426078291661
折角シャトレーゼに来ているのでケーキタイム。
北海道生どらやき 125円(税込み)
チーズケーキ 245円(税込み)
合計 370円はお得です。

3/22 本日のランチ
 
今日のランチは車に戻って事前に買ってきたもので済ませました。

3/22 本日の夕食

17426414437850
今夜の夕食はイオンで買ったお弁当を宿で食べました。

3/22 今夜の宿

17426383909900

17426383952541
今回も何時もの素泊まり宿に泊まります。先週に続き連チャンです。
今夜はヒトリストなので角部屋のシングルです。
ここに泊まるのは久しぶりかも。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #シャトレーゼ #ゲストハウスかのか #シャトレーゼスキーバレー小海

3/16(日) シャトレーゼスキーバレー小海(59)4

今回は何時もの会社友人と今シーズン3回目の1泊2日で志賀高原スキーです。
麓の朝は曇っていたので取り合えず道路状況をライブカメラで確認すると志賀高原は雪。
強風でリフト動かないかもと思われましたが取り合えずヤケビまで上がりました。
結果、強風で全リフト&ゴンドラ運休で再開の目途立たず、ということだったので場所を変えて自宅に戻る方向のスキー場からシャトレーゼ小海を選択し移動しました。
10時には現着し支度して10:20には滑り出しましたが、小海は本降りの雪でゲレンデにもかなりの新雪が積もっており、ゲレンデはどこもボコボコの全面不整地状態。
しかも私の足がブーツに当たって痛い。
というわけで1時間ほど滑ってレストランでランチを食べて1本滑って上がりました。
友人は実は小海が初めてということだったので一応OPENしている全てのコースは滑って終了しました。

本日は10:20~11:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は5本、クワッドリフト3本にペアリフト2本乗って終了しました。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<3/16>
6:45出発、7:25ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間40分、距離28km

7:40ヤケビ2ゴン前駐車場発、10:00小海駐車場着、所要時間2時間20分
8:07上林通過、8:23信州中野IC通過、9:15佐久北IC通過、9:35八千穂IC通過、

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
一度2ゴン前まで行きましたが運行の目途立たずって話なので速攻で方向転換してシャトレーゼ小海へ。
志賀高原内は坊平橋付近までウェットな雪道、そこから下はウェット路面。
その後高速乗って湯の丸ICまではウェットで湯の丸から佐久北まで冬タイヤ規制。
中部横断道はウェットでしたがR141の小海入口からスキー場までは湿った雪道でした。

17420853299160
八千穂ICを下りたところです。

17420885230321
小海へ向かう道、完全に真冬の景色です。
ところで今日は3月16日、3月も半ばですよ。

【帰路】 
12:30小海発、15:45自宅着、所要時間3時間15分、距離145km
13:10野辺山通過、13:55船山橋交差点通過、14:40六郷IC通過、15:05富沢IC通過

<コメント>
小海から自宅までオール無料道路で帰宅しました。
帰りの道路は気温が上がって走行レーンに雪は無くウェット。
R141に出たらウェット路面で雪は無し。
下道は渋滞することなく順調に帰宅出来ました。

【天気】 雪

【移動手段】 友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人。

【費用】 
ガソリン代 7950円(往復分)
ETC(小布施~富沢) 3230円+1520円=4750円
昼食 1000円
夕食 帰宅して食べました。
その他 355円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/22(土) 志賀高原 or シャトレーゼスキーバレー小海

17420885312882
10時過ぎの駐車場です。こんな天気だから空いており10時着でもゲレンデに比較的近い場所に駐車出来ました。

17420929853140
山頂の雪質です。何時圧雪したのか不明ながら、既にブーツの甲が隠れるくらいの新雪が積もっていました。

17420885428853
クワッドリフトに乗ってBコースを眺めます。フラットバーンに見えました。

17420892908270
実際のBゲレンデは新雪が荒れて全面柔らかいコブ斜面となっており、ブーツに足が当たって痛い私にはこの不整地が厳しい修行になりました。

17420893016460
クワッド横のCコースはBコースよりは荒れていなかったですが、不整地と言って良い状態でした。

17420929905211
Hコースも全面不整地で、しかも向かって右側にあったコブは綺麗に無くなっていました。
今日開催する1級検定の不整地はどこで開催するのか?謎が残りました。

17420929942292
Eコースは緩斜面なので新雪が積もっても荒れることなく、ほぼフラットな状態を維持していました。
今日の私の状態だと、この緩斜面で練習するしか無いように思いました。

17420929982433
アイガーの急斜面、トップから。

17420930021824
アイガー上部の急斜面はアイスバーンかと思ったらまさかの新雪コブ。
スピードコントロールしながらゆっくり下りました。

17420930071335
アイガー、後半の斜面、TOPから。

17420930114606
アイガー、下から。
結局アイスバーンを期待したアイガーも全面新雪コブの不整地で練習になる環境では無かったです。

17420930151497
Fコース、トップから。
ここはあまり荒れておらず、フラットバーン感覚で滑れました。

17420930190618
Fコースのゴール地点。

小海初めての友人に運休している山頂を除き全てのエリアを滑ることが出来ました。

3/16 本日のランチ

17420930224779
今日のランチは豚生姜焼き丼に誕生日祝いでいちごのショートケーキを食べて1355円とリーズナブルなお値段でした。

3/16 本日のおやつ

17420930345920
そして今日は🍓のショートケーキにしました。

3/16 本日の夕食

今日の夕食は帰宅して食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard  #シャトレーゼスキーバレー小海

3/15(土) 志賀高原(58)5

今回は何時もの会社友人と今シーズン3回目の1泊2日で志賀高原スキーです。
朝から曇っていた志賀高原。しかし、空は明るいので雪が降る感じではありませんでした。
今日は明日の悪天候でゴンドラが動かないことが予想されたので8時営業開始の奥志賀ゴンドラ前から奥ゴンスタートにして、まずはダウンヒル。
ダウンヒルは朝早い時間帯は人が少なく、ほぼプライベートゲレンデを自由自在に滑れました。しかしながらアイシーでコロコロも多くガタガタするバーンで楽しくないゲレンデとなっていました。そのためか今日は9時過ぎても奥ゴンは待ち無しで乗車出来ました。
9時までに5本乗ったのでエキスパートに移動。
エキスパートはダウンヒルよりはマシでアイシーなフラットバーンとなっており、整地大回り&小回りで滑れました。今日は奥志賀のバーンコンディションがイマイチなので10時前にヤケビに移動。
ヤケビのバーンコンディションに期待しましたがヤケビもアイシー&砂漠化が進んでおり、快適なのは全面アイシーな急斜面のオリンピックコースでした。
12時にランチのために一の瀬方面に移動。ブナ平のいこい荘さんでランチしたあとは西館山を2本滑って。寺小屋へ移動、寺小屋を一通り滑ってからファミリー経由でヤケビに移動してそのまま奥志賀へ滑り込みラストはダウンヒル1本滑って終了しました。
今日は朝から空いていて、奥志賀もヤケビも混雑無縁でどのゲレンデもアイシーであったこと以外は快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:15まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは210P、33,600円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<3/15>
3:28自宅発、7:26奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間3時間58分、距離281km
富沢ICを3:58通過、八ヶ岳PAに4:52イン、4:57アウト、小布施ICを6:30通過、上林を7:02通過。

<コメント>
今朝は早朝に自宅からの移動です。
道中、小布施ICまではドライ路面で問題無し。中野市内もドライ路面で順調に通過してオリンピック道路もほぼドライ。上林より先も奥志賀までオールドライ。トンネル内もドライ路面だったと思います。

17419929635240
上林です。ドライ路面。

17419929675711
サンバレー手前の直線、ドライ路面です。

17419929712482
一の瀬です。ドライ路面です。

17419929747373
奥ゴン手前、ドライ路面です。

【帰路】 
16:30奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:40中野市内の宿着、所要時間2時間10分、距離30km
上林を17:00通過、数か所寄り道して丸亀製麺で夕食食べてから宿に入りました。
 
<コメント>
本日は中野市内の何時もの宿に宿泊のため、一旦下山しました。
下山する車は少な目で、且つ道路は朝の状態と同じく奥志賀から上林までほぼドライ路面、そこそこのペースで順調に下山出来ました。
その後は全く問題なく移動出来ました。

【天気】 曇り

【移動手段】 友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと友人、現地でyumiさんご夫妻、ひでさん、ゴン太さん&ナリさん、Skier_Sさん、yamaさん、ミレイナちゃんファミリーにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 4344円(3/15分)
ETC(富沢~小布施) 3230円
朝食 250円
昼食 1300円
夕食 950円
宿泊費 4100円
お土産 350円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/16(日) 志賀高原

17419929783894
奥ゴン前駐車場は−6℃とそこそこ冷えていました。

17419929822055
8時前の奥ゴン駐車場はまだまだ空きがありました。

17419929859796
8時前の奥ゴン待ちは20人ほどだったと思います。
先週末より空いてると思います。

17419951410860
奥ゴン山頂の雪質は一旦溶けた雪が凍ってアイシーとなったシマシマバーン。
硬めのシマシマはスピードが出ますがジャガイモもありガタガタと振動を感じるバーンとなっていました。
エッジが流されてしまうのでなかなか緊張感のあるバーンコンディションでした。

17419937962560
奥志賀ダウンヒル山頂付近はアイシーなシマシマバーンで緩斜面ながらスピードに乗せていくことが出来ました。

17419951456681
ダウンヒル2壁はガタガタ振動のあるアイシーなバーンで中回りで丁寧に滑りました。
スピードが出過ぎて怖いです。

17419951498042
3壁も2壁よりマシでしたが、ガタガタするバーンだったのでスピードコントロールした大回りで一気降りが楽しめました。

17419977431200
エキスパート、トップからです。
アイシーなフラットバーンでした。

17419977481231
エキスパートを下から。
表面に細かい氷の粒が積もっており、ややモサモサした感じもありましたが、下地は硬いのでモサモサを蹴散らして滑走出来ました。

17419977521472
奥志賀第一ゲレンデは締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17419971519140
第三ゲレンデもアイシーなフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17419996449410
第四ゲレンデは通過のみです。
向かって右側で杉山SSがポールをセットしていました。
リフト側にはコブ道場もありましたが硬い音がしていました。

17420004896650

17420004941201
ヤケビに移動してきてまずはGSへ。
上部はアイシーで滑りやすいバーンでした。
途中から砂漠化した埋もれる雪?氷?が出てきてモサモサで滑りにくかったです。

17420004979212
右に折れたバーンもモサモサの砂漠化したバーンとなっていました。

17420005016473
ゴンドラと交差する急斜面は比較的アイシーだったので小回り一気降りが出来ました。

17420019446790
オリンピック、トップからです。

17420019562070
オリンピック、下からです。
ここは上から全面アイスバーンだったので、しっかりエッジングして落とされないよう注意しながら一気降りしました。
後半の緩斜面は滑走性良く大回りで滑れました。
モサモサが無い分実は滑りやすいバーンでした。

17420019628010
10時半頃の🍓ン乗り場はグループレーンも相乗りレーンも待ち無しで乗車出来ました。

17420040232020
パノラマ山頂付近はアイシーで若干モサモサした雪もありました。

17420040278251
パノラマ急斜面もアイシーで小さな凹凸もあり、ややスピード抑えめにして大回りで滑りました。

17420040319352
サウスも下地アイシーでモサモサのコブが出来ており、出だしは慎重に滑りました。
全面アイシーで滑走性が良いので2ゴン下を潜って🍓ンへ行く連絡路も減速せず楽チンに移動出来ました。

17420040359673
白樺コースもアイシーな下地の上にモサモサの凹凸があり、慎重に大回りで滑りました。

17420040399924
ブナもアイシーな下地にモサモサです。
滑走性は良いので大回りで飛ばせました。

17420051178380
唐松もアイシーな下地の上にちょっとモサモサがあり快適フラットバーンでは無かったです。

17420061526670
SGSは昨日の営業終了後のコブがそのまま固まり、しかも全く緩んでおらずガタガタのコブとなっており手強かったです。

17420061574321
イーストもアイシーな下地の上にモサモサが乗り足元をしっかり抑えないと板がバタついてしまいました。

17420083264261
白樺を滑って一の瀬方面に移動。
白樺から分岐した連絡路も全面アイシーで滑走性良く、山の神へ楽々滑り込めました。

17420098941921
一の瀬ファミリー正面です。

17420098980582
正面バーンのTOPからです。
全面アイシーなフラットバーンとなっており、急斜面小回りの練習に最適でした。

17420099020713
下から見ても今日は上から下まで全面アイシーでフラットです。

17420099061234
ダイヤモンドはアイシーな下地の上がモサモサで全面不整地となっており滑りにくかったです。

17420099100225
タンネの森は昼でも締まったほぼフラットバーンで滑りやすかったです。

17420099177276
高天ヶ原はNHKバーンのみ滑走しましたが、アイシーながらもエッジが噛むバーンで滑りやすかったです。

17420102778970
NHKバーン、トップからです。ほぼフラットです。

17420102847680
NHKバーン、下から。
今日一番滑りやすかったのはここかなと思いました。

17420115129350
東館山オリンピックコース、トップからです。

17420115182481
東館山オリンピックコース、出だしはヤケビSGSと同じく昨日夕方の状態で凍ったコブとなっており、ただ下りるだけが精一杯でした。

17420115241572
3段壁の廊下はアイシーですが石ころも出ておらず快適に移動出来ました。

17420115279093
ブナ平も全面アイシーでしたが適度にエッジが噛むので基礎練習が出来ました。
七曲りもラインは全面アイシーながらも石ころなどは無く安心して滑れます。

17420166639250
西館山中級コースは全面 アイスバーンでしたが、エッジが噛んだのでターンコントロールしながら滑れました。

17420151429220
西館山ワールドカップコースも全面アイスバーンで気を抜くと落とされてしまいました。

17420172914570
ブナゴン&タマゴンで寺小屋へ。
ブナゴンは待ち無しでしたが、タマゴンは10人ほどの待ちでした。
今日の志賀高原はどこも空いてます。

17420182049040
寺小屋は全コースアイシーでしたが、どういうわけかエッジが少し噛むので滑りやすいゲレンデでした。
寺小屋を一通り滑ってから一の瀬ファミリー、ダイヤモンド、そしてヤケビに滑り込みました。

17420220633380
いきなりですがヤケビGSから分岐して3尾根Aから奥志賀へ。
ここも冷えて締まってアイシーなバーンとなっていました。
板が走るので奥志賀へは雪の橋を越えてダイレクトイン出来ました😊

17420221692230
そして奥ゴンはギリギリラスト1本間に合いました。乗った直後に営業終了の放送が入り、私が乗った搬器の一つ後ろの搬器に赤旗が立ちました😅

17420223562330
奥志賀ダウンヒル山頂付近は全面フラットなアイスバーンになっていました。

17420232784580
ダウン ヒル2壁もほとんど 荒れておらず、フラットなアイスバーンでした

17420232822291
3壁はコース真ん中に小回りレーンができていました。

17420232858482
そしてラスト1本滑ってきたら営業終了してました。

17420232951960

17420232997241
本日の滑走記録です。
今日はyukiyamaアプリが途中で勝手にログアウトしませんでした😅

3/15 本日のランチ

17420131536580
今日の志賀高原ランチは今シーズン友人が入ってないブナ平のいこい荘さんにピットイン。
定番のラーメンセットを生卵付きで頂きました。 
ラーメンは味噌ラーメンをチョイスしました。

17420131577841
アップでとうぞ❗️

3/15 本日の夕食

17420299002480
本日の夕食は麓に下りてお手軽に
丸亀製麺で釜揚げうどんに天ぷらにいなり寿司を食べました。

3/15 今夜の宿

17420350763890

17420350817670
今夜も何時もの素泊まり宿ですが、ツインです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #ブナ平 #いこい荘 #ラーメンセット  #ゲストハウスかのか

3/9(日) 志賀高原(57)5

今回も土日1泊2日で志賀高原です。
今日は朝一に麓の友人宅から志賀高原まで移動して、定位置の奥志賀ゴンドラからスタートしました。
朝から小雪が降り山頂付近はガスって視界不良な奥志賀からスタートしました。
奥志賀ダウンヒル2本滑ってからヤケビに移動し唐松で開催している試乗会を見学、と思ったら2高トラブルで運休とのこと。
🍓ンでGS、オリンピックと滑ってるうちに2高復旧したので唐松へ。
ほぼ滑っていない唐松を堪能したあとはSGS、白樺&ブナを滑って一旦奥志賀へ戻りました。
ヤケビに瞬間移動してから買ってきたパンでランチした後はジャイアントまで旅に出ました。
ジャイアント下のホテルべルグで🍓タルトを食べたあとは西館山を経由して高天ヶ原、タンネの森、一の瀬ファミリーと横移動してダイヤモンド経由でヤケビに戻り、ラスト1時間はヤケビを滑って終了しました。

本日は8:00~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは204Pと200オーバー滑走出来ました。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:55麓の友人宅発、7:37奥ゴン前駐車場着、所要時間42分、距離29km
上林を7:08通過

<コメント>
今朝は麓の友人宅からの移動です。
上林まではほぼドライ。上林より上は旭山分岐辺りまではウェット&凍結、その先は圧雪路でした。
凍結路があったかもしれませんが、しっかりグリップしたのでコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。
17414746072860
上林です。この辺まではウェット路面でした。

17414746123781
サンバレー手前の直線。雪道です。

17414746163832
一の瀬です。
サンバレーから先は雪道でしたが、スタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

17414746209803
奥志賀ゴンドラ手前。

【帰路】 
16:42ヤケビ2ゴン前駐車場発、21:25自宅着、所要時間4時間43分、距離268km
上林を17:10通過、小布施ICを17:55通過、八千穂ICを18:58通過、野辺山を19:35通過、須玉ICを20:05通過、富沢ICを20:55通過
 
<コメント>
本日は自宅に帰ります、
帰りの道路はほぼ雪が溶けてウェット路面でしたが、トンネル内部は状況が良くわからず慎重に走りました。
路面温度が高かったのか、凍結する前に下山出来、順調でした。
その後は野辺山越えも含めてドライ路面で問題無し、高速区間も問題無し、渋滞も無く順調に移動出来ました。

【天気】 小雪のち曇りのち晴れ。

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でGokuさんご夫妻、ミレイナちゃんファミリー、m&tさん、リーダーさん、yamaさん、サロットクラブ会長さんご夫妻とゴンドラご一緒させて頂き、yumiさん、まうちゅうさん、ゴン太さん&ナリさんにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3610円(3/7分)
ETC(富沢~韮崎) 970円
ETC(八千穂~小布施) 2040円
ETC(小布施~八千穂) 1430円
ETC(須玉~富沢) 810円
昼食  持参したパン
夕食  帰宅して自宅で食べました。
おやつ 850円
お土産 380円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/15(土) 志賀高原

17414746249364
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-6℃と、この時期らしい気温かなと思います。

17414746286525
今日は奥ゴン前に駐車しました。
画像は8時前の駐車場です。ゴンドラ前はまだ空きがありました。

17414746324196
今朝の奥ゴン待ちは私の前に30人くらいいました。
今朝も朝から人が多いなという印象です。

17414759650120
奥志賀山頂は圧雪した上に数cmの軽い新雪が積もった極上バーンに仕上がっていました。

17414780892690
奥志賀ダウンヒル山頂付近はガスっていてやや視界不良でした。
少し新雪が乗っていましたが、フラットバーンで飛ばすことが出来ました。

17414759737752
ダウンヒル2壁辺りから視界がありました。
アイシーな下地に新雪が少し乗っており、大回り一気降りが出来ました。

17414759776703
3壁は締まったバーンで滑走性良く、エッジの食い付きも良かったので大回りで切れるターンを意識して滑りました。

17414780944401
ヤケビに移動してパノラマへ。
パノラマ急斜面は締まったフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17414780983552
サウスもややアイシーな感じのフラットバーンで減速すること無く🍓ンまで滑り込めました。

17414843704960

17414843752501
GSコースへ。
上部はガスってて視界不良。足元も良く見えないので中回りから小回りでスピードコントロールして滑りました。

17414843802652
後半はやや荒れていましたが大回り一気降りで後半の緩斜面が減速しないようにしました。

17414843843493
ゴンドラと交差する急斜面はほぼ全幅がアイシーなフラットバーンとなっていました。小回りの練習しながらすべりました。

17414843883434
オリンピックコース、トップからです。
一見フラットそうてすが、小さな凹凸があり、大回りで飛ばすと吹っ飛びそうだったので横滑りや中回りを駆使して一気降りしました。 

17414843922765
オリンピックコース、下からです。
後半の中斜面はほぼフラットなので大回り一気降りが出来ました。

17414843961166
2高が復旧したので白樺へ。
殆ど滑っていないバーンはカービング大回りで気持ちよく飛ばすことが出来ました。

17414843999947
ブナも同様にシマシマフラットで大回りで飛ばせました。

17414844038318
唐松は2高運休の影響で朝イチから誰も滑っておらず、10時過ぎても朝イチの良い状態を維持しており、大回りで飛ばせました。

17414851927930
10時半過ぎの🍓ン乗り場は待ち無しの飛び乗りでした。
朝イチ2高が止まった影響で一の瀬方面からの流入が少なかったからだと思います。

17414861420360
SGSにも行ってみました。
小さめのコブがランダムに配置され、且つ新雪コブで柔らかいのでコブに合わせてリズムを作れば一気降りは容易でした。

17414861461831
イーストは滑った人が少ないようで、荒れていないフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17414906663610
奥志賀戻りは3尾根Aで。
今日もアイシーなフラットバーンでスピードが出ました。
後半緩斜面になるのでスピードが出ても耐えていればそのうち減速します。

17414935187250
奥志賀から車でヤケビに移動して車中で昼飯食べて再起動。
一の瀬への移動は白樺。ブナと分岐した先は締まったフラットバーンで後半の緩斜面も滑走性良く、山の神まで漕がずに滑り込めました。

17414937590000
山の神モンキーコースは締まったフラットバーンで基礎練習しながら移動出来ました。

17414948988390
一の瀬ファミリー正面です。

17414949027541
正面バーンのTOPからです。
アイシーな下地の上に少し降った新雪が積もり、人が滑って新雪が蹴散らされ、アイシーな箇所とモサモサの箇所が入り組んだバーンとなっていました。
横滑りからの暴走しない小回りで滑りました。

17414949065452
ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、真ん中のバーンは新雪が荒れた不整地になっており、大回り一気降りで連絡リフトに滑り込みました。

17415004768630
タンネの森は全面締まったフラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

17414951755160
高天ヶ原はオール三菱の大会が終了し開放されていました。
人も少なく閑散としていました。

17414957206310
NHKバーントップからです

17414957249301
NHKバーンはオール三菱の大会終了後開放されており、ポールのラインで掘れた場所はありましたが、アイシーでもなくバーンの上にエッジの噛む雪が残っており、昼過ぎにしては滑りやすいバーンとなっていました。

17414967168030
東館山オリンピックコース、トップからです。

17414967209831
オリンピックコースの出だしは何時も通りの自然コブ。
新雪が被った山の部分に土手はアイシーでガリガリとなっており、コブの配置に合わせてリズムを作って一気降りしました。

17414967249012
3段壁の廊下はアイシーながらも雪はしっかり付いておりどこも安心して滑れました。

17414967286323
ブナ平は平和な緩斜面。落ち込みの七曲りもアイシーですがしっかりと雪がついており安心して滑ることが出来ました。
後半、勢いをつけてジャイアントに駆け上がりましたが、60%くらいまでしか登れました。

17414967322934
ジャイアントは相変わらず アイシーな下地の硬い バーンでコロコロも沢山出ていて 滑りにくかったです。急斜面にやられて落とされてしまいました。

17414973095090
今日はジャイアントで一級検定が開催されていました。
大回りかフリーの滑走を見学。
コロコロ多数の急斜面で早い所から雪面を捉えてターン始動している人には高得点が出ていると思います。

17415012193510
山の神モンキーコースは締まったフラットバーンで基礎練習しながら移動出来ました

17415037090170
1ゴンラスト、営業終了2分前に乗車出来ました。

17415044391100
白樺から第2高速に向かいました。
やや荒れていましたが夕方気温が下がって滑走性が良くなり、人もいないので大回りで飛ばせました。

17415044446970
そして16:13に第2高速に乗車出来ました。

17415051372130
サウスも締まったバーンで滑走性良好でした。

17415051411681
そして本日の営業終了です。

15時過ぎにヤケビに戻ってラストまでグールグル。
オリンピック、パノラマと滑ってラストは白樺&ブナから2高へ滑り込み、2高ラストまで滑って終了しました。

17415051500160
本日の滑走記録です。
今日はリフト&ゴンドラ35本、乗車ポイントは204Pと32,640円分も乗れてお得な志賀高原でした😅

3/9 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは買ってあったパンで済ませました。

3/9 本日のおやつ

17414976199280

17414976246611
そして、ランチの後はジャイアントに移動して今シーズン4回目の「🍓タルト」をGETしました。
激ウマの🍓タルト、今日も頂けました。

 
3/9 本日の夕食

今日の夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard  #ヤケビ #ジャイアント #イチゴタルト #ホテルベルグ #いちごタルト  #奥志賀高原

3/8(土) 志賀高原(56)5

今回も土日1泊2日で志賀高原です。
今日は朝一に麓の宿泊先から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドスタートが駐車場一杯だったのでヤケビ2ゴンスタートにしました。
今日は一の瀬ファミリーで開催されるアルペン試乗会に参加するため、2ゴン下りたら一の瀬に直行し9時過ぎから受付して試乗開始。
9時半頃から15時ギリギリまで、途中ランチ休憩を除いては一の瀬ファミリーオンリーで滑り、試乗会終了後はヤケビに戻ってパノラマ、白樺と滑って最後は第二高速に乗ってサウスで終了しました
試乗会で試乗したスキー板は10本で、柔らかい雪で荒れたバーンの中、良い感触を持ったのは2本でした。

本日は8:30~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは127Pと、殆ど試乗会に費やした中では沢山滑れて満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<3/7>
19:40自宅発、23:25中野市内の宿着、所要時間3時間45分、距離246km
富沢ICを20:10通過、韮崎ICを20:53通過、八千穂ICを21:53通過、小布施ICを23:00通過、

<コメント>
今回は中野市内の友人のアパートにお邪魔し前夜移動としました。
富沢から韮崎、八千穂から小布施まで高速2度乗りしてあとは無料道路を使いました。
野辺山近辺で路肩に雪がありましたが本線はドライ。
その後小布施ICまでもドライ、小布施からの下道もドライでした。

<3/8> 
6:55麓の宿発、7:34ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間39分、距離26km
上林を7:05通過

<コメント>
今朝は麓からの移動です。
上林まではほぼドライ。
上林より上はずっと雪道でしたが、しっかりグリップしたのでコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17413871611620
上林です。

17413871650701
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17413871704830
一の瀬です。
終始スタッドレスがしっかりグリップし、麓から志賀高原まで安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:25ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:25麓の友人の家着、所要時間2時、距離28km
上林を17:08通過、その後楓の湯で温泉に入る。

<コメント>
本日は麓の友人の家に泊まります。
帰りの道路は蓮池までは所々路面に雪が残り、凍結している感じもありました。
蓮池より下はほぼ路面の雪は溶けてウェットですが日陰部分は凍結している可能性があるので慎重に走りました。
上林より先はドライ路面で問題無し、渋滞も無く順調に移動出来ました。
今日は楓の湯でお風呂に入ってから友人宅に入ったので時間が掛かりました。

【天気】 晴れのち曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でひでさん、ゴン太さん&ナリさん、すみさんに御挨拶し、yamaさんと1本ご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3610円(3/7分)
ETC(富沢~韮崎) 970円
ETC(八千穂~小布施) 2040円
朝食 無料
昼食 1250円
夕食 無料
その他 380円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm

【次回スキー予定】 3/9(日) 志賀高原

17413871744231
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-9℃と、3月にしてはトップシーズンと遜色ない気温でした。

17413912743500
2ゴン山頂のバーンは柔らかいシマシマフラットに仕上がっていました。
朝一は雪が柔らかすぎてエッジングしていくと減速してしまいました。

17413912785701
朝一のパノラマ山頂です。シマシマフラットを満喫出来ました。

17413912822272
一の瀬に移動するので白樺へ。
ここも朝一は柔らかいシマシマバーンでエッジングすると減速してしまいました。

17413912859833
ブナと分岐して山の神へ。
ここもシマシマフラットでターンすると減速してしまい、山の神へは最後漕ぎました。

17413915463880
山の神もシマシマでしたが朝一は通過したのみです。

17413935763850
一の瀬ファミリー正面バーンは朝一から柔らかく急斜面は既に荒れていました。

17413976059902
正面バーン、トップからです。
出だしはほぼフラットで下地アイシーが見えていましたが、中間からは柔らかいコブ斜面になりました。

17413935812831
緩斜面も昼頃には全面荒れて飛ばすと振動を感じるバーンとなりました。

17413935852072
今日は第三クワッド上で開催しているアルペン試乗会に参加しました。
結局10本の板を試乗することが出来ました。
詳細は後日アップするとして、後ほど今回試乗した10本の概要を記載します。

17413990481830
パノラマコースも小回りで滑りました。
ここはセンター部分が雪が削れてアイシーとなっていました。

17414048183004
ちょっと早めのランチはタンネの森に移動。
タンネの森はややアイシーなフラットバーンで滑走性良好でした。

17414148579830
試乗を終えてヤケビに戻るのは山の神で。
ここは15時過ぎても荒れておらず滑りやすいバーンとなっていました。

17414158547660
ヤケビに戻ってパノラマ急斜面は凹凸があり飛ばされないように注意しながら大回り一気降りしました。

17414158595941
サウスは意外と荒れておらず夕方になってもほぼフラットバーンを維持していました。

17414164596660
2ゴン山頂付近は朝一と違ってアイシーな感じとなり、滑走性良好でした。

17414276173580
そして本日のラストはサウスです。
ここもややアイシーなフラットバーンとなっていました。

17414276221171
そして滑り降りて16:25本日終了です。

17414276427200

17414276466121
本日の滑走記録です。

本日の試乗会速報です。

17413935890923


17413935928884
ATOMIC REDSTER S9i PRO 165cm

17413975884120

17413975936931
VOLKL PEREGRINE 72 R-MOTION4 173cm

17413976101530

17413976139291
BLIZZARD SRC PISTON 165cm

17413990522181

17413990560682
FISCHER RC4 NOIZE MP 173cm

17414048028790

17414048069541
SALOMON ADDIKT PRO 66 163cm

17414048330877

17414048444760
FISCHER RC4 NOIZE ST 165cm

17414062401911

17414062521244
NORDICA DOBERM SLR DC FDT 165cm

17414075467030

17414075639080
OGASAKA KEOS UP+FM585 165cm

17414095935650

17414096064640
VOLKL RACETIGER SL 165cm

17414117383090

17414117509503
HEAD Supershape EーMagnum 163cm

3/8 本日のランチ

17414048251345
今日の志賀高原ランチはチウーホテルさんで定番のビーフシチューセットに稲荷寿司を1つ付けて1250円でした。

17414048292466
アップでどうぞ❗️

3/8 本日の夕食

今夜の宿は志賀高原の友人の部屋に泊めてもらうので、夕食は友人と一緒にすき焼きをつつきました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #ski #snowboard  #ヤケビ #ビーフシチュー #アルペン #スキー試乗会 #スポーツデポ


3/6(木) シャトレーゼスキーバレー小海(55)5

2024-2025シーズン11回目の遠征スキーにやってきました。今回はプライズ検定リベンジで平日にプライズ検定を開催していた近場の小海にやってきました。
先週末に滑ったあとの反省を踏まえて修正し感覚を忘れないうちに受験した方が良いと思って、また先日プライズ検定の様子を下見していたこともあって、今日のタイミングで受験にしました。

今日の小海は平日なので当然ですがリフト待ち無し、ゲレンデはBコースのみちょっとだけ人が居ましたが、あとは検定バーン以外はガラガラで快適にスキーをすることが出来ました。

検定の結果は小回りが74点で他は75点、つまり-1点で不合格でした。前回の反省を踏まえ修正した大回りはしっかり合格点がもらえましたので、私の感覚は間違っていなかったです。

本日は8:45~14:40まで滑走し、リフト乗車本数は16本、第一クワッド11本、第五ペア1本、第四ペア4本でした。

小海までの道中は、
【往路】 
5:03出発、8:00スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間57分
富沢ICを5:34通過、六郷ICを5:59通過、船山橋北詰交差点を6:35通過、野辺山を7:30通過。途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

17412159055931
野辺山の外気温掲示板付近です。路肩には雪がありますが走行レーン上はドライです。

17412159088262
小海に入る交差点、ここまでドライです。

17412159122443
右折して場内に入るといきなり凍結路です。

<コメント>
自宅から小海入口までの区間はほぼドライ路面、駐車場へのアクセス道路に雪が残っている箇所がありました。スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

【帰路】 
15:03スキーバレー小海駐車場発、18:15自宅着、所要時間3時間12分
野辺山を15:35通過、武田橋交差点を16:21通過、六郷ICを17:10通過、富沢ICを17:35通過、

<コメント>
駐車場から場内道路に出るまでがグサグサのぬかるんだ路面でしたが、そこ以外はドライ路面で問題無しでした。

【天気】 曇り時々晴れ、時々小雪

【移動手段】 ほっぽさんちのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で静岡県の正指導員の知り合い数人にご挨拶する。

【費用】 
朝食 320円
昼食 200円(買ってきたパン)
夕食 帰宅して自宅で食べました。
おやつ 500円
検定料 6000円
リフト券 2250円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/8(土) 志賀高原

17412159019070
今朝も食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯で朝食です。

17412159155554
今朝の駐車場気温は-2℃と暖かい朝を迎えました。

17412185730180
8時前の駐車場です。平日の割には混んでいます。プライズテストがあるからだと思います。

17412185767971
山頂の雪質です。シマシマアイシーな人工雪らしい雪質で朝一はガチガチでしたが滑走性は良好でした。

17412194883070
Bコーストップから麓の景色です。

17412194928781
メインバーンのBコース。朝一はガチアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
その後は気温が上がり緩んで荒れたバーンとなりました。

17412194969432
朝一のHコース脇、コブ斜面のトップからです。

17412195008253
コブ斜面、下から。
朝一はガチガチでしかも昨日緩んだ雪玉がそのまま凍ってガタガタ振動があるし滑るのは危険な感じでした。
しかし検定を行う昼頃はすっかり緩んで滑りやすいコブになっていました。

17412195046304
遠目に見えたアイガーの全景。

17412195082555
Hコースから続くEコースはアイシーな緩斜面で、意外とここは昼になってもガチガチなままで緩んでいませんでした。

17412213387730
今回はテクニカルの20番で勝負します。

17412239744810
1種目目は小回りから。アイガーのトンネル上の棚からスタートしました。

17412239799991
こちらは滑り終わった下から見た景色。

17412345508310
検定の終わった昼過ぎのコブ、トップから。

17412345548591
コブ、下から。
私は一番ピッチの狭い真ん中のレーンを攻めたつもりでしたが75点に留まりました。

17412387729250
クワッドでは滑れないFコースはリフト待ちもなく空いていました。
バーンは本日イチ全面アイシーで滑走性良好でした。

17412387776211
Fコース、下から。

17412408058590
テクニカルの合格発表です。

17412408096701

17412408133462
拡大しました。私は20番でした。

17412408172383
こちらはクラウンの結果です。

17412409078450

17412409121250
本日の滑走記録です。

3/6(木) 本日のおやつ

17412364572620
今日はシャトレーゼに来ているのでケーキタイムにしました。
チーズケーキ 245円(税込み)
イチゴのパンケーキ 105円(税込み)
合計 350円でこのセットはお得だと思います。

3/6 本日のランチ
 
今日のランチは車に戻って買ってきたパンで済ませました。

3/6 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #シャトレーゼ

3/2(日) 菅平高原スノーリゾート(54)4

2024-2025シーズン10回目の遠征スキーはプライズ検定事前講習&検定のため菅平高原スキー場へ。
2日目の今日は検定本番です。
この日の菅平はリフト待ちはクワッドはほぼ待ち無し、裏太郎のトリプルがレッスン集団が集まると3分待ち程度の待ちになっていましたが、私の感覚では空いていると思いました。
おかげでプライズ検定もスムーズに進行しました。
テクニカル27人、クラウン19人の合計46人受験しましたが、10時スタートで12時半には全種目終了し14時に結果発表と、昼飯抜きで夕方まで検定という過酷な状況では無かったです。
検定終了後14時までフリーで滑って結果発表前に滑走終了。結果を見て遅い昼飯を車内で食べて早めに帰宅しました。

今日はクワッド5本、色々なトリプル25本の合計30本滑って終了しました。

【往路】
<3/2>
7:05上田市内の宿発、7:55菅平日の出駐車場着、所要時間50分、距離23km
途中、上田市内のすき家で朝食を食べて15分ほどロスしました。

<コメント>
今日は麓の宿からスキー場まで、途中すき家で朝食食べてから菅平に移動しました。朝食食べても50分で日の出駐車場に着き、道中は順調でした。
路面は駐車場内以外はドライ&ウェットで凍結は無しでした。

【帰路】 
14:30日の出駐車場発、19:30自宅着、所要時間5時間00分、距離210km
佐久北ICを15:50通過、八千穂ICを16:10通過、野辺山を16:55通過、武田橋交差点を17:30通過、六郷ICを18:30通過、富沢ICを18:55通過

<コメント>
今日は菅平から自宅に戻ります。節約のためオール無料道路で帰宅しました。
菅平からの下りも積雪路は殆ど無く順調で、その後は街中で流れの悪い箇所はあったものの、渋滞は無く道路もオールドライ路面で順調に流れました。
一番ヤバかったのは日の出駐車場、雪の上に駐車しましたがこの高温で雪が溶けてグサグサ&ツルツル。私の車は四駆なので脱出出来ましたが、グサグサのぬかるんだ雪でスタックしないよう、勢い付けて走り抜けました。
隣のレクサスNXはFFだったのでタイヤ空転してブルに牽引してもらい脱出しました。

【天気】 曇り時々小雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ガソリン代 7000円前後
朝食 340円
昼食 300円
夕食  帰宅して自宅で食べました
その他 300円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/8(土) 志賀高原

17408701643770
今朝は宿近くにすき家があったので何時もの納豆たまかけ朝食です。

17408701686131
今日も昨日と同じ日の駐車場に駐車しました。
朝の気温は+2℃と暖かかった昨日より更に高温となりました。

17408731677250
日の出駐車場です。8時前に着けば十分に駐車することが出来ました。

17408731737881
今日はプライズ検定本番です。
集合場所は天狗ゲレンデ下のホテル朝日付近でした。
静岡県スキー連盟の定宿がホテル朝日なので、ここが集合場所です。
朝一の天狗は既にグサグサでした。

17408731772632
天狗ゲレンデ、トップからです。

17408731812843
今朝の雪質は緩んだシマシマで直ぐに荒れてしまいました。

17408731886955
今日も裏太郎シーハイルのリフト側半分をセパレートして検定です。

17408731851584
セパレートされた検定バーンです。

17408731921516
裏太郎シーハイル、トップからです。
ここは午前中は何とかグサグサにならずそこそこのバーンを維持していました。

17408747625890
こちらは裏太郎シーハイルのリフト反対側のコブです。

17408747667151
下の方にも間延びした緩斜面コブがありました。

17408861384010
いきなりですが整地種目が終わって最終の不整地小回り。
コブ斜面トップからです。

17408861431621
コブ斜面、下からです。
私は5mピッチの下から見て左側を滑りました。

17408889780440
検定が終わってファミリーに。
こちらは一段とグサグサだったので1本で退散しました。

17408889822981
ファミリークワッド右側では都連が大会を開催していました。

17408899176540
白金ゲレンデです。グサグサで1本で退散しました。

17408899219651
表太郎です。ここも日当たりが良いのでグサグサでした。
結局、裏太郎シーハイルが一番バーンコンディションが良かったという結果でした。

17408920202153

17408920325044
テクニカルの結果、私は4番で298点で不合格。
受検者は27人いました。合格したうちの2人は若者です。6番は高3女子でした。

大回りは1ターン目の切り替えで何時ものクセで僅かに上に抜けてしまいました。
その反省を踏まえフリーは修正したので合格でした。

小回りは1ターン目からタイミングが遅れてそのまま終了してしまいました。
最初に遅れると途中で戻すことはほぼ不可能です。

不整地小回りは8割くらいの滑りで合格、ここでもう一段ギアを上げていけば加点になったか、
途中で自爆したか、だったと思います。

17408920572240
クラウンの結果です。受験者は19人、テククラ合わせて46人の受験者でした。
クラウン受験者は全体的にレベルが高い人達が集まったなという印象を持ちました。

17408919575240

17408919633821
本日の滑走記録です。

3/2 本日のランチ

 今日のランチは買ってきたパンで済ませました。

3/2 本日の夕食

夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #プライズ検定 #事前講習 #テクニカル #クラウン #テククラ

3/1(土) 菅平高原スノーリゾート(53)4

2024-2025シーズン10回目の遠征スキーはプライズ検定事前講習&プライズ検定受験のため菅平高原スキー場へ。
初日は事前講習で明日の本番に備えた最終調整です。
この日の菅平、リフト待ちは天狗クワッドはほぼ待ち無し、裏太郎のトリプルは講習のグループが重なると5分程度の待ちが発生しました。今日は天狗クワッドと裏太郎のトリプル以外は乗車しなかったので、他エリアの状況は分かりません。3月に入ったからなのか週末なのにそれほど混雑していませんでした。
事前講習は裏太郎のリフト側半分を貸切って専用ゲレンデとして利用したので、緩んだバーンでも酷く荒れることなく集中的に練習出来ました。不整地はショートポールでマーキングした裏太郎の反対側のコース脇に設置され、そちらで練習しました。
最終調整をしっかり行い、最後は15時半まで復習しながら滑り、16:15~17:15までビデオミーティングもあり、非常に充実且つ丁寧な事前講習でした。

今日はクワッド7本、トリプル26本の合計33本滑って終了しました。

【往路】
<3/1>
4:00自宅発、7:35菅平日の出駐車場着、所要時間3時間35分、距離210km
富沢ICを4:26通過、六郷ICを4:40通過、船山橋北詰交差点を5:20、野辺山を5:55通過、八千穂ICを6:24通過、佐久北ICを6:40通過

<コメント>
今日は早起きして自宅から菅平まで移動しました。菅平までの道のりは、菅平入口まではほぼドライ路面で全く問題無し。菅平口からスキー場までは所々ウェット路面がありましたが凍結路などは無く順調に移動出来ました。

【帰路】 
17:20日の出駐車場発、18:30上田市内の素泊まり宿着、所要時間1時間10分、距離24km
18:00夕食処in、18:20out、

<コメント>
今日は菅平から上田市内に下り、市内のビジホ泊まりとしました。
菅平からの下りも積雪路は殆ど無く順調で、上田市内まで40分ほどで移動出来ました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ガソリン代 計測中
朝食 200円
昼食 300円
夕食  1240 円
その他 0円
宿泊費 4500円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/2(日) 菅平高原スキー場

17407842774760
今日はスキー場には通いなので日の出駐車場に駐車しました。
朝の気温はー5℃と今日は暑くなると聞いていましたが、早朝はそこそこ冷えていました。

17407842820881
日の出駐車場です。8時前に着けば十分に駐車することが出来ました。
8時半頃の駐車場はまだ余裕がありました。

17407842854822
日の出駐車場から100mも歩くと天狗ゲレンデに出られるので、私はここに駐車して天狗に行くことにしています。

17407863244670
朝一の天狗ゲレンデ、レーサーさんのポール練習で7:30から専有営業していました。

17407863288851
8:30から通常営業開始。
天狗のトップからです。朝一はシマシマでしたが、日当たりが良いので直ぐに緩んでグサグサになりました。

17407872806940
裏太郎に移動、今日は静岡県スキー連盟主催の準指動員検定会があるので、リフト側半分は専有されています。
その後、プライズ検定の練習用にほぼ1日貸し切りました。

17407872848981
裏太郎シーハイルのトップからです。
こちらは日陰なので昼過ぎまで締まったバーンを維持していました。

17407872885872
裏太郎シーハイルのリフト反対側にショートポールでマーキングされたコブが2レーンありました。
準指検定の不整地はここを使いました。

17407872922573
裏太郎シーハイル、下からです。
午前中はややアイシーで私好みのバーン。
非常に良いコンディションで練習出来ました。

17408119276980
いきなりですがラストは準指検定コブを練習して終了。雪が緩んで滑った人も増えて、コブは深くなりました。
下から見て右側はピッチが狭く、私には左側をスピードアップして滑る方が見せ場があると思いました。
15:40で滑走終了です。

17408226115554

17408226192955
3/1 本日の滑走記録です。
yukiyamaは何度か落ちてたので正確な数字じゃないです。

3/1 本日のランチ

今日のランチは買ってきた御弁当とカップ麺を車中で食べたので画像はありません。

3/1 本日の夕食

17408220226190
今夜は上田市内のビジホに泊まるので、近くの御食事処で夕食にしました。
ごはんや上田インター食堂という処です。

17408220272201
おかず、ご飯、みそ汁と選んで会計するシステム。
焼きたての卵焼きが目玉のようです。
色々取ったら1240円のお会計になりました。

3/1 今夜の宿

17408220312422


17408220348623
今夜は以前何度か利用した上田市内の古いビジホです。
寝るだけなのでこれで十分です。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #プライズ検定 #事前講習 #テクニカル #クラウン #テククラ

2/27(木) イエティナイター(52)4

夜な夜なイエティ❗
昨夜に続けてまたまたやってきてしまいました😅

2025年11回目のナイターにやって来ました😊

今シーズン52日目です。

そして今夜こそ2024-2025シーズン最後のイエティナイターです😅

10月下旬から始まったイエティナイターも24日滑って終了です。
平日ナイター滑走可能なゲレンデは、A&Bゲレンデの緩斜面のみという状況です。

A&Bは全幅滑走可能で、昼間溶けた雪が冷えて全面アイシーのイエティらしいバーンコンディションでした。今夜は昨夜より更に硬くアイシーに仕上がっていました。
おかげで基礎練習から中速までのターンの練習が出来ました😊


リフト待ちは一瞬2列並んだ程度でほぼ飛び乗り❗😊

最終日の今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍


今夜は15本滑って終了しました。


【往路】

往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。

鹿や小動物には遭遇しませんでした。


【復路】

帰路は自宅に帰ります。

帰りも鹿や小動物には遭遇しませんでした。


【天気】 晴れ


【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ


【同行者】 ほっぽさん一人。


【費用】 有料道路520円、ガソリン代1500円前後


【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm


【次回スキー予定】 3/1(土)菅平高原スノーリゾート


17406473950580
第2駐車場は1割程度の入りでした。

ガラガラです。それでも私が帰る20時頃にはそこそこの台数が入っていました。

17406474052962
第1駐車場も数台の空きがありました。


17406473992081
今シーズン52日目の滑走です❗😊

そして2025年の11回目のナイターです。

10月下旬から始まったイエティナイターは結局24日滑ることが出来ました。

コロナ前ならシーズン40日はイエティナイターで滑っていたので、シーズンが短くなってナイター通いは実質半減してしまいました。

来シーズンは以前のイエティのようにやる気を出してもらいたいものです。

今夜はすっきり晴れて、やや暖かいナイターとなりました。


17406474091833
Bゲレンデスタート地点です。夕方ピステン入れないのでゲレンデは荒れていますがバーンはアイシーです。


17406474128354
Bゲレンデ上部です。整備されていませんがアイシーなので滑走性の良いバーンとなっていました。


17406474165135
Bゲレンデ下から。

ここも全面アイシーなバーンです。今夜もほぼフラットで滑走性も良かったです。


17406479481454
Aゲレンデトップの雪はアイシーなシマシマが残っていました。

全面アイスバーンなのでシマシマの簡単には崩れません。


17406479445753
山頂の花道はガラガラでした。

背景には富士山のシルエットも見えます。


17406479339820

17406479411762
Aゲレンデ上部は全面アイシーです。シマシマも残っていました。スキーは走ります。


17406479376711
リフトから見た中間地点。

ここもアイシーな緩斜面でスキーが走りました。


17406479581497
最後の中斜面も全面アイシーです。

今夜も上から助走つけて斜度変化に入り、高速大回り&小回りの練習をしました。


17406479613698
18時過ぎのリフト待ちは皆無。

毎回ほぼ飛び乗りでした。

19時過ぎになると若者ボーダーも増えてきて瞬間2列くらい並ぶことがありました。


17406479514795
日中は営業していたCゲレンデは、しっかり整備されていました。
検定コブは無く、イエティでの1級検定は終わったようです。
これだけ雪があってコンディション良いのに勿体ないですね。

17406479549056

こちらはDゲレンデです。こちらも整備済でした。


17406545278840
2024-2025シーズンラストの今夜は15本滑って終了しました。


17406545386870

17406545427911
今夜の滑走記録です。


#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: